
楽天ひかりがIPv6対応になったって本当?IPv6接続設定はどうやるの?と楽天ひかりのIPv6について気になっていませんか。 楽天ひかりは2020年4月からIPv6の提供が始まり、2020年9月現在では全ての方がIPv6が利用できるようになりました。 ただし、楽天ひかりでIPv6を利用するには、IPv6対応のWi-Fiルーターを用意し、手動で接続設定をする必要があります。 この記事では、楽天ひかりでIPv6を利用するために知るべき以下の3つのことを紹介します。 ●楽天ひかりのIpv6は別途申し込み不要? ●楽天ひかりのIpv6対応Wi-Fiルーターは? ●楽天ひかりでIpv6に接続する方法は? この記事を読んで、楽天ひかりで快適にネットを利用してくださいね。
楽天ひかりのIpv6の特徴
楽天ひかりは4月からIpv6が提供開始となり、9月現在では楽天ひかりを契約している全ての方がIpv6を利用できます。
IPoE/IPv4 over IPv6
スマホやPCでネットを利用する際に用いられる接続方式のことを「IP」と言います。 楽天ひかりは、従来のIPv4と最新のIPv6という2つのIPを利用することができる「IPoE/IPv4 over IPv6」という接続方式になります。 この接続方式は、基本的にはIPv6接続ですが、IPv6非対応のサイトを閲覧する際のみ、自動的にIPv4接続へ切り替わるので、ネットを利用する上で支障がないのが特徴です。
利用者の口コミはどう?
IPv6を利用するとネットが混雑しやすい夜間でも比較的安定するので、利用者の口コミでは以下のような「Ipv6に切り替えたことで速くなった」という声が多数ありました。 まだ切り替えていない方は、この後紹介する利用方法を参考に切り替えましょう。
試しにルーター設定して確認してみたら知らないうちに楽天ひかりのIPv6先行リリース対象になってた。wifi爆速になった。。こうも違うのね。
— ひろ (@hiropon0831) May 20, 2020
楽天ひかりのIpv6の利用方法
別途申し込みは不要
2020年9月現在、楽天ひかりを契約している全ての方がIPv6を利用することができます。 他社光回線の中には、別途申し込みが必要だったり有料オプションとなっている場合もありますが、楽天ひかりは別途申し込みが不要です。 すでに楽天ひかりを利用している方も、この後説明する接続設定をするだけでIPv6が利用できるようになります。
IPv6対応のWi-Fiルーターを用意する
楽天ひかりでIPv6を利用するには、IPv6に対応したWi-Fiルーターが必要となります。以下どちらかの方法でIPv6対応のWi-Fiルーターを用意しましょう。 ●市販のWi-Fiルーターを購入する ●楽天ひかりの公式からレンタルする
市販のWi-Fiルーターを購入する
楽天ひかりでIPv6を利用するには、市販のWi-Fiルーターを購入するのが一般的です。 「IPoE/IPv4 over IPv6」対応のWi-Fiルーターを用意しましょう。楽天ひかりで動作確認が取れているWi-Fiルーター一覧の中から選べばIPoE/IPv4 over IPv6対応のWi-Fiルーターが利用できます。 中でも、他社光回線でも推奨されていて、最大速度も比較的速い以下の機種がおすすめです。
アイ・オーデータ | BUFFALO | |
---|---|---|
製品 | ![]() | ![]() |
品番 | WN-DX1167GR | WSR-2533DHP3 |
最大 速度 | 867Mbps | 1000Mbps |
価格 | 定価7,200円 | オープン価格 10,000円前後 |
これらのWi-Fiルーターは、楽天市場や家電量販店で7,000円~10,000円前後で購入することが出来ます。
楽天ひかり公式からレンタルする
これから楽天ひかりを申し込む方は、月額300円でIPv6対応のWi-Fiルーターがレンタル出来ます。 契約後にレンタルすることはできないので、申し込みの際にWi-Fiルーターのレンタルを希望していることを申し出ましょう。
Wi-Fiルータープレゼントキャンペーン実施中
2020年8月時点において、楽天ひかり公式サイトでは「Wi-Fiルータープレゼントキャンペーン」を実施しています。 ただし、発送は工事完了から8日程度かかるので注意してください。開通後すぐに利用したい方は市販のWi-Fiルーターを購入するかレンタルする必要があります。
すでにWi-Fiルーターを持っている場合
すでにWi-Fiルーターを持っている方は、現在利用しているWi-FiルーターがIPv6対応かどうかを確認しましょう。 楽天ひかりで動作確認が取れているWi-Fiルーター一覧に記載されていれば問題なくIPv6が利用できます。 また、上記に記載が無い場合は品番を検索してみましょう。以下のようにIPv6の記載があれば、お持ちのWi-FiルーターでIPv6が利用できます。
※引用元BUFFALO公式サイト
Wi-Fiルーターの接続設定をする
楽天ひかりはPCやスマホでWi-Fiルーターの接続設定をする必要があります。 利用しているWi-Fiルーターの製品によってIPv6接続方法が変わります。以下の3製品の接続方法を紹介します。 ●NEC製 ●BUFFALO製 ●アイ・オーデータ製 楽天ひかり公式サイトのキャンペーンでもらったWi-Fiルーターを利用している方はNEC製をご覧ください。
NEC製の場合
楽天ひかりからレンタルしている場合や、キャンペーンでもらったWi-Fiルーターを利用している場合など、NEC製のWi-FiルーターのIPv6接続手順を紹介します。 【1】クイック設定WEBにログインし、ホーム画面の「基本設定」「基本設定」をクリックします。 【2】「自動判定」を「OFF」にし、「動作モード」で「クロスパス」を選択して[設定]をクリックしましょう。 【3】[今すぐ再起動する]をクリックしましょう。
※引用元楽天ひかり公式サイト
BUFFALO製の場合
BUFFALO製のWi-FiルーターでIPv6に接続する手順を紹介します。 BUFFALO製のIPv6接続手順 【1】Wi-Fiルーターの側面にあるスイッチを「ROUTER」モードに設定する 【2】Wi-Fiルーターに接続した状態でブラウザを開き「http://192.168.11.1」を入力 【3】ログイン画面が出るのでユーザ名/パスワードを入力 初期のパスワードは下記の3パターンです。
BUFFALOの初期のパスワード
①ユーザー名:admin⇒パス:password
②ユーザー名:admin⇒パス:セットアップカードに記載
③ユーザー名:root⇒パス:(空白)
①ユーザー名:admin⇒パス:password
②ユーザー名:admin⇒パス:セットアップカードに記載
③ユーザー名:root⇒パス:(空白)
【4】「詳細設定」をクリック 【5】「Internet」⇒「Internet」をクリック 【6】「transixを使用する」もしくは「IPv4overIPv6を使用する」を選択し、ゲートウェイアドレスに「dgw.xpass.jp」と入力したら画面右下の設定ボタンを押下する
※引用元楽天ひかり公式サイト
アイ・オーデータ製の場合
アイ・オーデータ製のWi-FiルーターでIPv6に接続する手順を紹介します。 アイ・オーデータ製のIPv6接続手順 【1】Wi-Fiルーターの側面にあるスイッチを「ルータ/AP」モードに設定 【2】Wi-Fiルーターに接続した状態でブラウザに「http://192.168.0.1」を入力 【3】ログイン画面が出るのでユーザ名/パスワードを入力
アイ・オーデータの初期のパスワード
①ユーザー名:admin⇒パス:admin
②Wi-Fiルーターに記載されている
①ユーザー名:admin⇒パス:admin
②Wi-Fiルーターに記載されている
【4】「インターネット」をクリック 【5】「IPv4 over IPv6(DS-Lite)」ボタンをチェックしてください 【6】「IPv6ブリッジ」を選択 ※ひかり電話を契約している場合は「DHCPv6-PD」を選択し、AFTRアドレスに「dgw.xpass.jp」を入力したら「設定ボタン」をクリック
※引用元楽天ひかり公式サイト
IPV6接続を確認する
利用中のWi-FiルーターがIPv6接続になっているかをIPv6接続性テストで確認しましょう。
※引用元楽天ひかり公式サイト
上記左の画像のように「一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは」の後に以下のいずれかのIPアドレスが表示されている場合、IPv6で接続されている状態となります。
IPV6接続が出来ている場合のアドレス
【120.51.xx.yyy】
xx:41~48のいずれかの数字
yyy:0~255のいずれかの数字
【120.51.xx.yyy】
xx:41~48のいずれかの数字
yyy:0~255のいずれかの数字
アドレスが違う場合や、右の画像のように「IPv6 アドレスが検出されませんでした」と表示された方は、先ほど紹介したIPv6接続方法をもう一度試して再度確認しましょう。 それでもIPv6接続が確認できない場合は以下へ問い合わせて確認しましょう。
楽天ブロードバンドカスタマーセンター
電話番号:0800-600-0222(通話料無料)
受付時間:9時~18時(年中無休)
電話番号:0800-600-0222(通話料無料)
受付時間:9時~18時(年中無休)
まとめ
楽天ひかりのIpv6について最後までご覧いただきありがとうございます。 Ipv6を利用するには手動で接続設定が必要なので、他の光回線よりも手間がかかる部分はありますが、Ipv6対応の光回線の中でも料金が安くキャンペーンも充実しているので、詳しくは楽天ひかりの評判は?をご覧ください。 これから楽天ひかりでIpv6を利用する方は、Ipv6対応のWi-Fiルーターを用意し、接続設定をしっかり行い、快適なインターネットを利用してくださいね。

監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。2021年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。