ドコモ光の評判は悪い?🙎💭料金・おすすめプロバイダ・キャンペーンを完全解説

専門家監修ドコモ光の評判
ドコモ光を契約しようか迷っている時に、気になるのが契約者の口コミですよね?

特に「料金が高い」「速度が遅い」という口コミもあり、実際のところどうなのか知っておきたいところ。

この記事ではドコモ光の契約を検討している方の悩みを解消できるよう、ドコモ光の基本的なサービス内容とともに、実際の口コミや評判を徹底的に調べてまとめました。

■ドコモ光の良い口コミ

  • セット割でドコモスマホが安くなる
  • 高額キャッシュバックがもらえる
  • キャンペーンで工事費が完全無料になる
  • ドコモ光の契約でdポイントがもらえる

■ドコモ光の悪い口コミ

  • 月額料金は高め
  • 速度が遅いという口コミが多い
  • 開通工事に時間がかかる
デメリットや悪い評判もそれなりにありますが、該当する方が一部であったり、事前に対策をしておけば問題ないことも多いです。

この記事を最後まで読めば、実際の利用者の口コミを含めたドコモ光の全情報が分かります。ぜひ参考にしてください。

本ページに掲載しているランキング(おすすめ〇選)は、コンテンツポリシーを厳守し監修しており、掲載している広告による影響はございません。詳しくは「コンテンツおよびランキング作成に関するポリシー」をご確認ください。

目次

ドコモ光の評判は本当に悪いの?

本当にドコモ光の評判は悪いのでしょうか。

口コミを見たところ「セット割でドコモスマホが安くなる」や「高額キャッシュバックがもらえる」など、いい口コミもありました。

しかし「月額料金は高め」や「速度が遅い」という悪い口コミがあったのも事実です。

ここからは、ドコモ光の評判の悪さについて詳しく解説していきます。

  • ドコモ光の悪い評判は一定ある
  • ドコモ光の悪い評判は誤解

それぞれ見ていきましょう。

ドコモ光の悪い評判は一定ある

ドコモ光の悪い評判は一定数あります。

以下が実際にあった悪い評判です。

  • 回線速度が遅い
  • 月額料金が高い
  • 工事の着手が遅い
  • オペレーターの対応が悪い
  • 電話がつながらない

もちろん、いい評判の方が多くありましたが、悪い評判も存在しました。

特に多かったのが「オペレーターに電話がつながらない」という口コミです。

ドコモ光はLINEやチャットでの質問も受け付けていますが、説明が難しかったりすぐ解決したかったりする場合は電話で質問したいですよね。
そんな時オペレーターにつながらないと焦る気持ちが先行してイライラしてしまうでしょう。

他には「回線速度が遅い」や「月額料金が高い」などの口コミがありましたが、誤解の可能性もあります。

次の項目で詳しく説明しているので見ていきましょう。

ドコモ光の悪い評判は誤解

ドコモ光の悪い評判のなかにはユーザーの誤解が含まれています。

ここからは、先ほど紹介した悪い評判の誤解を解いていきます。

悪い評判誤解
速度が遅いプロバイダ次第で変わる
月額料金が高い他社と比べると平均的
工事が遅い他社と比べると平均的
対応が悪い個人差がある
問い合わせがつながらない混雑する時間帯もある

まず、回線速度はプロバイダでかわるため、ドコモ光の回線が遅いというわけではありません。

ドコモ光の回線は他の回線と比べても早いです。
そのため、回線が遅いと感じる場合はプロバイダの回線に問題がある可能性が高いです。
早い回線を求めるのであればプロバイダの変更をおすすめします。

月額料金に関してですが、他社と比較しても平均的な金額のため、特別高いというわけではありません。
3大キャリアのソフトバンクやauでも同じくらいの月額料金がかかります。

工事も「契約してから1ヶ月後に工事があり、遅すぎる」との口コミがありましたが、他社も平均1ヶ月ほどかかるため、平均的でした。

気になる対応の悪さですが「親切だった」という声もたくさんあったため、オペレーターによって個人差があるようです。

最も多かった問い合わせについてですが、午前中や営業終了前は問い合わせが殺到する可能性があります。
そのため、午後14:00~16:00の間にかけるとつながりやすいためおすすめです。

悪い評判ばかりだと不安になってしまいますよね。
悪い評判をうのみにせず、他社と比べることで本当の情報を知ることができます。

ドコモ光の基本情報~月額料金・割引・特典~

ドコモ光はNTTドコモが提供する全国エリア対応のネット回線です。

はじめに、ドコモ光の基本的な情報を紹介します。
項目ドコモ光
月額料金マンション戸建て
4,400円5,720円
セット割ドコモスマホセット割
キャッシュバック最大45,000円(プロバイダによる)
工事費マンション戸建て
16,500円
※完全無料
19,800円
※完全無料
違約金マンション戸建て
4,180円5,500円
速度最大1Gbps
契約期間2年
オプションひかりTV for docomo
ドコモ光テレビオプション
ドコモ光電話
ネットトータルサポート

月額料金|マンション4,400円、戸建て5,720円

ドコモ光はマンションタイプ、戸建てタイプの大きく2つに分かれており、それぞれマンションタイプ:月額4,400円戸建てタイプ:月額5,720円で利用できます(1ギガプランの場合)。

ドコモ光はネット回線を自宅まで届ける『プロバイダ』が一体となったサービスであるため、上記の料金の中にプロバイダの金額が含まれています。つまり、フレッツ光のように「ネット回線」と「プロバイダ」で別々に料金を支払う必要がなく、かかる料金はこれだけとなります。

なお、ドコモ光電話やドコモ光テレビといったオプションサービスをつけると上記の金額にプラスされていきます。

割引・セット割|ドコモスマホが最大1,100円割引

ドコモ光の特徴であり最大のメリットといえば、『ドコモ光セット割』によりドコモスマホが1台につき最大1,100円安くなること。

ドコモスマホとのセット割があるネット回線はドコモ光だけなので、ドコモスマホユーザーにとてもおすすめなネット回線です。

ドコモ光およびドコモスマホを契約している限り永年セット割が適用され、離れた家族を含む最大20回線まで適用可能です。

※ドコモの家族割「ファミリー割引」に関する詳しい情報はこちら

特典・キャンペーン|2種類+α

ドコモ光では、以下の2つの申し込み特典・キャンペーンを用意しています。
  • 工事費無料キャンペーン;戸建て19,800円/マンション16,500円が完全無料になる
  • dポイントプレゼント:dポイント2,000ポイントもらえる
また、契約するプロバイダや代理店によっては上記に加えて独自の特典を用意している場合もあります。申し込む際は最もお得な窓口を選ぶのがコツです。

ドコモ光のキャンペーンの詳しい情報は、ドコモ光のキャンペーン比較!をご覧ください。

ドコモ光の良い評判からわかる4つのメリット

早速、ドコモ光の口コミをチェックしていきます。

まずはドコモ光の良い評判からわかった、ドコモ光を契約するメリットです。
  • セット割でドコモスマホが安くなる
  • 高額キャッシュバックがもらえる
  • キャンペーンで工事費が完全無料になる
  • ドコモ光の契約でdポイントがもらえる

セット割でドコモスマホが安くなる

ドコモ光を契約すると『ドコモ光セット割』によって、ドコモのスマホ料金が毎月最大1,100円割引になります。※割引額はスマホのプランによって変わります。
プラン割引額
ギガホ1,100円
ギガライト~7GB
~5GB
~3GB550円
~1GBなし
では、ドコモスマホユーザーならドコモ光がおすすめなでしょうか?結論、ドコモのスマホ料金が安くなるのはドコモ光だけなので、ドコモスマホを使い続ける方は間違いなくドコモ光がおすすめです。
さらに深掘りすると、ドコモ光契約者だけでなくギガホ・ギガライトプランなら『ファミリー割引』という家族グループを組んでいる家族のスマホ料金まで割引になります。

(例)以下画像のようにファミリー割引内の5人がギガホ・ギガライトを利用していてセット割が適用になった場合、毎月4,400円割引になるので年間52,800円もお得になります。

ドコモ光のセット割出典:ドコモ光

※画像の割引額は税抜き価格

ドコモ光は家族でドコモスマホを使っている方ほど、恩恵を感じられるサービスということが口コミを見てても分かりました。

ドコモ光のセット割について詳しくは『ドコモ光のセット割でいくら安くなる?スマホプラン別の割引額や条件』をご覧ください。

ahamoはセット割の対象外

残念ながらahamoはドコモ光セット割の対象外です。

では、ahamoとドコモ光の組み合わせはお得じゃないの?と問われると答えは「NO」。なぜなら、ギガホ・ギガライトを使っている家族は対象になるからです。

(例)母だけahamo、他の家族3人はギガホの場合
⇒ギガホの3人はセット割対象!

今は対象外のahamoですが、今後対象となる可能性も十分あります。最新情報が分かり次第お知らせしますね。

高額キャッシュバックがもらえる

ドコモ光では別途プロバイダを契約する必要がありますが、そのプロバイダで高額なキャッシュバックを受け取ることができます。

こちらは「GMOとくとくBB」というプロバイダを選んだ方の口コミです。
プロバイダとは回線とインターネットを繋げる事業者のこと。ドコモ光を契約する際はプロバイダを経由することになりますが、その際に契約のお礼としてプロバイダからキャッシュバックが貰えるのです。

プロバイダによってキャッシュバック額や条件に違いがあり、中でも高額かつ好条件なのはオプション加入無しで45,000円も貰える「GMOとくとくBB」というプロバイダです。
プロバイダ最大
キャッシュバック額
オプション未加入時受取時期
GMO
とくとくBB
55,000円45,000円4ヶ月後
ぷらら15,000円15,000円5ヶ月後
@nifty20,000円18,000円12ヶ月後
OCN
20,000円20,000円3ヶ月後
その他のプロバイダなし-
他のプロバイダだと、キャッシュバック額が少なかったり、オプションに加入が必要になることもありますが、GMOとくとくBBはドコモ光を申し込むだけで貰えるということです。

GMOとくとくbbは面倒な受取り手続きも必要ありません。ドコモ光を申し込む際に口座番号を伝えるだけで、開通の翌月に45,000円が振り込まれます。

これは全てのネット回線、全てのプロバイダで実施しているわけではなく、ドコモ光を特定のプロバイダ経由で契約することで得られる大きなメリットです。

キャンペーンで工事費が完全無料になる

ドコモ光では、通常【戸建て19,800円/マンション16,500円】の開通工事費がかかります。

しかし今なら期間限定で、この開通工事費が完全無料になるキャンペーンを実施しています。
ネット回線の工事費無料キャンペーンには、一般的に「実質無料」と「完全無料」の2つがあります。
■実質無料とは?
工事費自体は契約期間で分割して毎月請求されるが、キャンペーンによって毎月同額を割り引くというもの。
例)工事費825円 – 割引825円 = 0円/月
ただし、契約期間内で解約した場合、工事費の残債が一括で請求されます。
■完全無料とは?
工事費自体が最初から全くかからないもの。
工事費無料キャンペーンは多くのネット回線で実施されていますが、「完全無料」となるのはドコモ光やコミュファ光、スマート光など少数のネット回線でしか行われていません。

実質無料とは異なり、いつ解約しても高額な残債を支払う必要がないため、解約時の不安や懸念なく申し込むことができますよ。

ドコモ光の契約でdポイントがもらえる

最後に、おまけ程度にはなりますが、ドコモ光を契約するとdポイントがもらえるキャンペーンを行っています。

もらえるポイントはその時のキャンペーンによって変わりますが、例年の傾向だと工事費無料特典を開催している時は2,000pt、それ以外は10,000pt~20,000ptになります。

dポイントはコンビニ、薬局、家電量販店、Amazonをはじめとした、全国の加盟店で『1ポイント=1円』で利用でき使い勝手もよく、ドコモ光の支払いや更新でも貯まるので多くのユーザーから人気のある特典になります。
ドコモ光でもらえるdポイントについて詳しくは『ドコモ光dポイントの付与日はいつ?条件や付与されない時の対処法などまとめ』をご覧ください。

苦情殺到?ドコモ光の悪い評判からわかる3つのデメリット

続いて、ドコモ光の悪い評判を見ていきます。
  • 月額料金は高め
  • 速度が遅いという口コミが多い
  • 開通工事に時間がかかる
ドコモ光を契約するうえでは覚悟しなければならないデメリットと言えますが、詳しく見ていくと事前に対策できるものであったり、誤解であったりすることも多いです。

解決策もあわせて載せているのでぜひ参考にしてください。

月額料金は高め

ドコモ光の料金について調べていると、『月額料金が高い』という口コミが投稿されていました。
結論、ドコモ光の月額料金は確かに平均よりは割高です。
光回線マンション戸建て
ドコモ光4,400円5,720円
ソフトバンク光4,180円5,720円
楽天ひかり4,180円5,280円
auひかり4,180円5,610円
NURO光5,217円
ただ、割高とは言っても大幅に高いわけではありません。ドコモ光が高いと言われてしまうのは、実は月額料金以外に大きな要因があります。

オプションに加入すると特に高くなる

ドコモ光の料金が高くなってしまう理由1つ目は「不要オプション」に加入しているからです。

例:
・あんしんパックホーム(月額968円)
・ネットトータルサポート(550円)
・ドコモ光電話バリュー(1,680円)

一つ一つは千円前後ですが、塵も積もれば山となります。

ドコモ光はオプションなしで利用可能です。不要オプションには加入しないようにしましょう。
上記口コミのように、不要なオプションに加入してしまうと月々の支払いに重くのしかかってくるので気をつけてください。
テレビオプションは特に高い
ドコモ光はひかりTVやスカパーなどのテレビサービスも提供しています。テレビサービスオプションは高いので要注意です。

(例)
ひかりTV:月額2,750円~
スカパー:月額1,980円~

細かい説明はさておいて、とにかく高いです。単純に、ドコモ光の基本料金と合わせると8,470円になるのですから。(ドコモ光戸建てタイプ5,720円+ひかりTV2,750円)

また、テレビオプションサービスは、途中解約すると解約金が取られることもあるので気をつけましょう。
月額1,000円程度で色んな映画やドラマが見れるサービスがたくさん出ている今、どうしても見たいチャンネルがある方以外は、料金・違約金をじっくり考えてから契約してください。

解決策:ドコモ光を安く利用する方法

ずばり『オプションに加入しない』ことです。

ドコモ光はオプションなしで利用できるネット回線なので、店舗・ネット申し込みに関わらず、不要なオプションには加入しないようにしましょう。

稀に、オプションへ加入するとキャッシュバックが高額になると案内されることもありますが、すべて断固拒否!そうすればドコモ光を【マンション4,400円/戸建て5,720円】だけで利用できます。

\今なら!全員45,000円キャッシュバック/ドコモ光GMOとくとくBB公式サイトから申込む

速度が遅いという口コミが多い

『ドコモ光は速度が遅い』『夜になると遅くなる』など、速度に関してネガティブな口コミが投稿されていました。

結論、ドコモ光はフレッツ光と同じ回線を使用していますし、他のネット回線と同じ最大1Gbpsなので、決して遅いというわけではありません。

ドコモ光に限らずネット回線は利用環境によって遅くなる場合があり、一概に速い・遅いと言えないんです。その理由をお話ししていきます。

ドコモ光の回線はフレッツ光と同じ

ドコモ光はフレッツ回線を使用する光コラボレーションの一つです。つまり、ドコモ光とフレッツ光の回線品質は全く同じということです。
口コミにもある通り、ドコモ光だろうが、ソフトバンク光だろうが、光コラボレーションの速度は理論上どれもフレッツ光と同じ最大1Gbpsということです。

よく色んな光コラボの速度を比較している人がいますが、速度が速いか遅いかを分ける要因はサービス以外の別のところにあるんです。

速度が遅くなる理由①プロバイダが良くない

ドコモ光は他の多くのネット回線と異なり、プロバイダを選ぶことができます。

つまり、選んだプロバイダによって速度に差が出てしまう=遅くなってしまう可能性があるということです。

実際に、あるプロバイダから別のプロバイダに変更したことで速度が改善されたという口コミもあります。
先程も説明した通り、ドコモ光はフレッツ光の回線を使用しています。回線品質と契約環境が変わらない場合に速度が遅くなるとすると、考えられるのはプロバイダが原因です。

「みんなのネット回線速度(みんそく)」という、ユーザーが自宅の回線速度を計測して投稿するサイトがありますが、ここでは確かに契約しているプロバイダによって投稿されている平均速度が異なります。 障害などで一時的に速度が遅くなる場合をのぞいて、状況が改善されないのであればプロバイダの変更を検討しましょう。 その際は、速度に定評のある『GMOとくとくBB』などの大手プロバイダがおすすめです。

\今なら!全員45,000円キャッシュバック/ドコモ光GMOとくとくBB公式サイトから申込む

速度が遅くなる理由②利用環境が悪い

ネット回線の速度は利用環境によっても変わります。

例えば、Wi-FiルーターやPC、スマホなどの性能と劣化具合にもよるので、極端な話をすると、同じ場所で同じネット回線を利用したとしても使用機器によって速度は変わります。
上記の口コミのように、普段は快適に使えるのに今日は遅い・・・なんてこともあるので、本当に一概に言えないものなんです。

そして1番の問題はマンションです。
マンション設備の問題
ネット回線の速度はマンションによって遅くなる場合があります。なぜなら、建物によって配線設備が違うからです。詳しい設備の話はさておいて、以下をご覧ください。

光ファイバー方式⇒最大1,000Mbps(速い)
VDSL方式⇒最大100Mbps(遅い)

勘のよい方ならお分かりでしょうか。残念ながら、VDSL方式の場合は100Mbps以上の速度は期待できません。どんなに高スペックなWiFiルーターに替えようが、僕たちにはどうする事もできない問題なのです。

以下のように、利用者の速度についての口コミに賛否両論があるのも、設備が主な原因である可能性が高いです・・。
配線設備はマンションの管理会社に連絡するか、不動産の物件情報を見れば確認できます。これから物件の契約を控えている方は、まず配線設備を確認してみてください。

解決策:ドコモ光をより快適に利用する方法

ドコモ光は十分快適に利用できるネット回線ですが、より快適に利用する方法をお伝えします。

■ドコモ光をより快適に利用する方法
・プロバイダをGMOとくとくBBにする
・GMOとくとくBBの高性能ルーターを無料レンタルする

GMOとくとくBBは、v6プラス対応かつ速度満足度96.8%を誇る大手プロバイダです。また、24社あるプロバイダの中で1番高性能なWi-Fiルーターレンタルを実施しています。

そのため、プロバイダをGMOとくとくBBにすることで、より快適にインターネットが利用できる可能性が高いのです。
ドコモ光のセット割について詳しくは『ドコモ光は遅いって本当?速度が安定しやすいプロバイダと遅いときの対処法』をご覧ください。

開通工事に時間がかかる

ドコモ光の口コミについて調べると「開通工事が遅い」「1~2ヶ月待たされた」という口コミも投稿されています。
結論、ドコモ光を申し込んでから開通工事完了までは大体2週間~1ヶ月ほどです。引越しシーズンなどの申し込みが増えてしまう時期は、もう少し期間が延びてしまう事もあるそうです。
■工事までの流れ
1.ドコモ光を申し込み
2.ドコモサービスセンターからの電話にて工事日予約
3.2週間~1ヶ月後に開通工事が行われる
そんなに待たされるの…?と思うかもしれませんが、どのネット回線も大体2週間~1ヶ月です。ドコモ光だけが遅いという事はありません。

なるべく早めに申し込みましょう。

工事連絡が遅い時の対処法

さらにドコモ光の工事について調べると、工事日予約の電話が来ないという口コミも・・。もし、工事日予約の連絡が遅い場合はどうすればいいのでしょうか。
ドコモ光工事連絡が遅い場合は、以下のドコモ光サービスセンターに問い合わせて工事予約しましょう。
■ドコモ光サービスセンター
TEL:0120-766-156
受付:午前10時~午後8時

工事自体は30分~1時間程度

ドコモ光の工事作業自体は30~1時間程度です。
ドコモ光の工事内容
①電柱から光ファイバーケーブルを引き込む
②光コンセントの設置
③Wi-Fiルーターの設置
口コミを見ても、当日の作業時間はそこまで長くないことが分かりました。

ドコモ光を契約したい!おすすめのプロバイダは?

ここまで読んでいただいて「ドコモ光を契約したい」と思った方へ、おすすめのプロバイダを紹介します。

先ほども述べた通り、ドコモ光は別途プロバイダの契約をする必要があります。

ドコモ光のプロバイダ一覧

ドコモ光には、大小合わせて24社のプロバイダが存在します。

各プロバイダで異なるのは、料金タイプ(AタイプまたはBタイプ)・速度(v6プラスに対応しているか)・キャッシュバック額・Wi-Fiルーターレンタルの有無です。

まずは一覧でまとめたのでご覧ください。
プロ
バイダ


速度
v6
プラス
キャッシュバックルーター
レンタル
GMO
とくとくBB
A
45,000円

最大速度
1733Mbps
@niftyA
18,000円

最大速度
867Mbps
ぷららA×
最大速度
867Mbps
DTIA×
最大速度
867Mbps
タイガースA×
最大速度
867Mbps
BIG
LOBE
A×
最大速度
867Mbps
and
line
A×
最大速度
867Mbps
SISA×
最大速度
867Mbps
ドコモnetA××
ic-netA××
hi-hoA××
最大速度
867Mbps
シナプスA×××
exciteA×××
エディオンA×××
TiKi
TiKi
A×××
ネスクA×××
楽天ブロード
バンド
A×××
01光
コアラ
A×××
OCNB
20,000円

最大速度
867Mbps
TCOMB×××
TNCB×××
Asahi
Net
B×××
WAK
WAK
B×××
ちゃんぷる
ネット
B×××
結論、速度やキャッシュバック額など、総合して最も条件が良いのは「GMOとくとくBB」というプロバイダになります。

ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ

ドコモ光×GMOキャッシュバック

ドコモ光のプロバイダで最もおすすめなのは「GMOとくとくBB」です。

Twitterや口コミサイトでも圧倒的な人気を誇っています。
ここではなぜGMOとくとくBBがおすすめか?プロバイダ選びで肝となる、速度・キャンペーンを中心に解説していきます。

GMOとくとくBBは速度満足度が高い

まずは気になる速度・通信の安定性について。結論、速度に満足している口コミがたくさん投稿されていました。

ネット回線の速度は利用環境によるけど、そんなもの関係ないというくらい、速度に満足している方が多かったです。

僕があれこれ言うよりも、実際の口コミを見ていただいたほうが納得できると思うので、いくつか口コミをご覧ください。
では、なぜGMOとくとくBBはここまで速度の評判が良いのか?詳しくみていきましょう。
速度のカギになるのはV6プラス
V6プラスとは、ざっくり説明するとネットの速度がより速くなる通信方式のことです。
ドコモ光のプロバイダでV6プラスに対応しているのは、24社中GMOとくとくBBを含めた11社です。残りのプロバイダはダメ。というわけではないけれど、V6プラスに対応しているかどうかはプロバイダを選ぶうえでとても重要です。
では、GMOの速度が早い理由はV6プラスだけなのか?それなら他のプロバイダと変わらないのでは?その辺りについて、次でお話します。
Wi-Fiルーターが高性能
プロバイダをGMOとくとくBBにすると、高性能なWi-Fiルーターを無料レンタルすることが出来ます。

そのWi-Fiルーターが高性能なことも、GMOとくとくBBの速度満足度の高さの理由の1つです。口コミを見るとWi-Fiルーターについては絶賛の嵐なんです。
Wi-Fiルーターが無料レンタルできるプロバイダは24社中4社あるのですが、中でも圧倒的なスペックを誇っているのがGMOとくとくBBです。速度でみると他社の2倍!家電量販店で10,000円するものが無料で利用できます。
ルーターレンタルのある
プロバイダ
最大速度
GMO
とくとくBB
1733Mbps
@nifty 867Mbps
Plala867Mbps
OCN867Mbps
無料のWi-Fiルーターなんて大した性能じゃないんでしょ?と思っていたけれど、僕も約2年前からGMOとくとくBBのWi-Fiルーターを使い続けていますが、まだまだ快適に利用できていて満足しています。

ここまで評判がいいとは・・。GMOとくとくBBのWi-Fiルーター恐るべしです。GMOとくとくBBの企業努力に感謝です。

豊富なキャンペーン特典がある

ドコモ光ではプロバイダ独自のキャンペーン特典が適用されます。GMOとくとくBBの特典はどうなのか?

結論、GMOとくとくBBはキャンペーン特典も他社と比べて圧倒的に豊富です。

僕的には、キャンペーンはあくまでおまけ。とインターネット回線を利用する上での満足度に直接影響がないのでは?と思っていましたが、口コミを見たら凄かったです・・。
最短4ヶ月後!無条件45,000円キャッシュバック
先ほども少し触れましたが、ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込むことでキャッシュバックがもらえます。

これは、全てのプロバイダで実施しているわけではなく、プロバイダ24社中4社で実施している事です。

しかも、プロバイダによってキャッシュバック額や条件に違いがあり、GMOとくとくBBならオプション加入無しで現在のキャンペーンなら45,000円も貰えます。
プロバイダ最大
キャッシュバック額
オプション未加入時受取時期
GMO
とくとくBB
55,000円45,000円4ヶ月後
ぷらら15,000円15,000円5ヶ月後
@nifty20,000円18,000円12ヶ月後
OCN
20,000円20,000円3ヶ月後
その他のプロバイダなし-
他のプロバイダだと、キャッシュバック額が少なかったり、オプションに加入が必要になることもありますが、GMOとくとくBBはドコモ光を申し込むだけで貰えるということです。

GMOとくとくbbは面倒な受取り手続きも必要ありません。ドコモ光を申し込む際に口座番号を伝えるだけで、開通の翌月に45,000円が振り込まれます。
開通までの期間モバイルWi-Fi無料
もう一つの特典がポケットWi-Fiの無料レンタルです。工事完了までの間、最大3ヵ月無料で貸してくれます。通常4,400円かかるものを無料で貸し出すなんて、どこまで太っ腹なんでしょう。

ドコモ光のプロバイダの中で実施しているのはGMOとくとくBBだけになります。WIMAXでもトップシェアを誇るGMOだからこそできる特典ですね。

申し込んでから、工事完了までの間ネットが使えない・・これまで多くの方を悩ませていた問題もこれで解決です。こうした独自の細かなサービスが、利用者の信用を獲得し、口コミで広がり、ドコモ光のプロバイダ=GMOとくとくBBというブランドを築き上げたのかもしれませんね。

※無料期間は端末発送月+2ヶ月目の末日までとなります。3ヶ月目より月額4,950円(税込)の月額料金が発生いたします。

引用:GMO

【結論】ドコモ光のプロバイダは『GMOとくとくBB』がおすすめ

いかがでしたか?ここで紹介した口コミはほんの一部です。GMOの人気を裏付ける口コミがたくさん投稿されているので、気になる方はツイッターで検索してみてください。

評判から分かった『GMOとくとくBB』が人気の理由
・速度満足度が高すぎる
・IPv6だから速度が安定
・WiFiルーターの性能が良い
・無条件で45,000円キャッシュバック
・開通までの期間ポケットWi-Fi無料レンタル

ドコモ光のプロバイダ選びで悩んでいる方は、GMOとくとくBBがおすすめします。

●ドコモ光×GMOについて詳しくは『ドコモ光×GMOとくとくBBの最新情報とおすすめ理由』をご覧ください。

●ドコモ光のプロバイダについて詳しくは『ドコモ光のプロバイダ24社を全比較!2022年おすすめ2選を大発表』をご覧ください。

\今なら!全員45,000円キャッシュバック/ドコモ光GMOとくとくBB公式サイトから申込む

補足|ドコモ光のプロバイダを変更するには?

すでにドコモ光を契約していて、プロバイダだけ変更したいという方もいるかと思います。

ドコモ光のプロバイダを変更する方法は「ドコモに電話をして手続きをする」「ドコモショップで手続きをする」の2通りがあります。
ドコモに電話をして手続きをする
▼ドコモインフォメーションセンターに電話する
ドコモ携帯電話からの問い合わせ
⇒151
ドコモ携帯電話以外からの問い合わせ
⇒0120-800-000
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)

※事前予約はこちらから

ドコモショップで手続きをする
▼事前に以下の情報を用意し、ショップに来店
・電話番号
・ネットワーク暗証番号(4桁の数字)
・ドコモ光の契約ID(ドコモ携帯電話を利用していない方)

※事前予約はこちらから

変更したいプロバイダ先(例えばGMOとくとくBB)の公式サイトからでは変更申込みはできません。あくまでドコモに問い合わせることになります。

なお、プロバイダの変更には工事は不要ですが、基本的に3,300円の事務手数料がかかるのでご注意ください。
ドコモ光のプロバイダ変更方法について詳しくは『ドコモ光のプロバイダ変更は電話1本!手順や変更タイミングをまるっと解説』をご覧ください。

ドコモ光のルーターはどう用意する?評判のいいおすすめルーターは?

ドコモ光を使うために必要なルーターは、(1)プロバイダからレンタルする、(2)ドコモ光電話対応ルーターの無線LANを使う、(3)ドコモ光ルーター01を購入する、(4)自前で市販のWi-Fiルーターを購入するの4通りの方法で用意することができます。

特におすすめなのは無料レンタルができるプロバイダから借りることです。以下のプロバイダではルーターの無料貸し出しを行っています。
GMOとくとくBB・DTI・ぷらら・@nifty・BIGLOBE・andline・hi-ho・SIS・ic-net・OCN
中でもGMOとくとくBBでは、ユーザーの口コミが良いこれらのルーターの無料貸し出しを行っています。
★ユーザー評価の高いルーター
  • WRC-2533GST2(ELECOM)
  • WSR-2533DHP3WSR-2533DHP3(BUFFALO)
  • Aterm WG2600HS2(NEC)
各製品のスペックやAmazon評価は以下の通りです。参考までに、2022年7月に販売終了したドコモショップ提供の「ドコモ光ルーター01」というモデルの数値を載せておきます。
ルーター機種最大速度IPv6対応価格購入。レンタル先口コミ。評価
WRC-2533GST2(ELECOM)1733Mbps対応24台無料レンタルGMOとくとくBB★★★★☆(4.0)
出典Amazon商品ページ
WSR-2533DHP3WSR-2533DHP3(BUFFALO)1733Mbps対応18台無料レンタルGMOとくとくBB★★★★☆(4.1)
出典Amazon商品ページ
Aterm WG2600HS2(NEC)1733Mbps対応18台無料レンタルGMOとくとくBB★★★★☆(4.1)
出典Amazon商品ページ
ドコモ光ルーター01867Mbps対応10台7,040円
(2022年7月販売終了)
ドコモショップ不明
ルーターの性能や詳細なんてわからない、これから各モデルを比較検討するのは面倒、という方は、GMOとくとくBBが貸し出している上記3機種のいずれかをレンタルするのがおすすめです。

ドコモ光のルーターについて詳しくは『ドコモ光のルーターはどう選ぶ?購入よりも無料レンタルがおすすめな理由』をご覧ください。

ドコモ光の申し込みから工事・開通まで

ここではドコモ光の申し込みから工事・開通までの流れをわかりやすく解説します。
1.ドコモ光をプロバイダ窓口から申し込む
2.折り返し電話で契約する
3.開通工事日を予約する

1.ドコモ光をプロバイダ窓口から申し込む

\キャンペーンの詳しい記事はコチラ/

ドコモ光は、プロバイダの窓口から申し込むことでドコモ光とプロバイダの両方の契約が一度にできます。

1番おすすめのプロバイダは以下キャンペーンを実施している「GMOとくとくBB公式サイト」です。

・無条件で45,000円キャッシュバックor他社解約金還元
・dポイント2,000円プレゼント
・Wi-Fiルーター無料レンタル
・開通までの期間モバイルWi-Fi無料レンタル

ドコモ光×GMOキャッシュバック

GMOとくとくBB公式サイトは、このページから申し込むと無条件で「45,000円キャッシュバック」と「dポイント2,000円分プレゼント特典」が併用できるので、他の窓口よりもキャッシュバック額が高水準となっています。

公式LPの場合、オプションなしでのキャッシュバックだと金額は5,000円になってしまうのでサイトは間違えないよう注意してくださいね。

窓口キャッシュバック
オプションあり
キャッシュ
バック


GMO
とくとくBB
55,000円45,000円
代理店20,000円5,000円
ドコモ
公式サイト
--

家電量販店商品券1万円商品券1万円
ドコモショップ商品券1万円商品券1万円
※開通月を含む1ヶ月目に届くメールにて申請し翌月、指定した口座に45,000円が振り込まれます。

他社から乗り換えの方は、45,000円キャッシュバックではなく、一律20,000円の他社解約金還元を選ぶことも可能です。
さらに、GMOとくとくBBは面倒な受け取り手続きも必要ありません。ドコモ光を申し込む際に口座番号を伝えるだけで、開通かコングラチュレーショがあこることをに45,000円が振り込まれます。

申し込みフォームの質問に回答する

GMOとくとくBB公式サイトの申し込みフォームから以下の質問に回答しましょう。

・契約者の情報
・スマホのキャリア
・希望するオプション
・折り返し電話の希望日時

※オプションはここで入力しなくても、折り返し電話で加入の申し出が可能です
※乗り換え(転用・事業者変更)の方は折り返し電話がかかってくる前に、現在契約しているネット回線から『承諾番号』を取得してくとスムーズに乗り換えられます
●現在フレッツ光を利用している方(転用)
NTT東日本:0120-140-202
NTT西日本:0120-553-104●光コラボを利用している方(事業者変更)
光コラボで事業者変更する流れは?の記事をご覧ください。

2.契約内容の確認をする

申し込み時に指定した日時にGMOとくとくBBから電話がかかってくるので、そこで契約手続きをします。(ちなみに、僕は指定した日時ちょうどにかかってきました。)

・契約プランの説明
・スマホのキャリアの確認
・オプション加入
・契約情報の登録

数分後に再度かかってくる電話にて契約完了となります。

3.開通工事の予約をする

ドコモ光サービスセンターへ連絡して工事日を予約しましょう。

工事は申し込みから1~2ヶ月くらいで完了します。
ドコモ光サービスセンター
ドコモ携帯から:15715(無料)
一般電話から:0120-766-156(無料)
受付時間:午前10時~午後8時(年中無休)
\今なら!全員45,000円キャッシュバック/ドコモ光GMOとくとくBB公式サイトから申込む

開通工事なしですぐに使用できるホームルーターとは

ホームルーターとはコンセントを刺すだけで光回線を利用できるサービスです。

マンションや賃貸は利用できる回線が決まっていたり、工事ができない場合があります。
ホームルーターは工事が不要のため、マンションや賃貸の人でも問題なく利用できます。

さらに、ルーター本体が届けばすぐに利用できるため、利便性が高く人気のある商品です。

ここからは、以下の項目について紹介します。

  • ホームルーターならhome5G
  • ドコモ光とhome5Gの違い

マンションや賃貸に住んでいる人はぜひ参考にしてください。

ホームルーターならhome5G

ホームルーターであれば「home5G」がおすすめです。

コンセントを刺すだけで利用でき、ルーターの設置も不要のため、簡単に取り付けられます。
工事のように追加料金や追加の手続きもありません。

さらに、ドコモユーザーの場合、セット割で毎月の使用料をお得に使えます。

詳しい料金は以下の通りです。

月額料金4,950円

※セット割で3,850円

最大速度4.2Gbps
平均速度145Mbps
キャッシュバック15,000円
セット割-1,100円

※ドコモユーザーのみ

月額料金は4,950円で、高いと感じるかもしれませんが、auやソフトバンクと比べても平均的な料金です。

さらに、ドコモユーザーであれば毎月1,100円割引されるので安く利用したい人におすすめです。

平均速度は145Mbpsあります。
通信速度は一般的に70Mbpsあればオンラインゲームで100人同時に参加しても問題ないといわれています。
他社のホームルーターは50Mbpsほどのため、とても数値が高いです。

さらに、キャッシュバックも15,000円ついています。
3大キャリアといわれているドコモ・au・ソフトバンクのなかでキャッシュバックがあるのはドコモだけです。

そのため、サクサク動いてほしい人やキャッシュバックが欲しい人はhome5Gがおすすめです。

ドコモ光とhome5Gの違い

設置方法以外にドコモ光とhome5Gに違いはあるのでしょうか。

ドコモ光とhome5Gの特徴を一覧表にまとめました。

ドコモ光home5G
月額料金:戸建て5,500円4,950円
月額料金:マンション4,400円4,950円
平均速度304Mbps189Mbps
セット割キャリア毎に最大-1,100円ドコモ最大-1,100円
工事必要不要
エリア回線による全国
開通までの期間3週間以上1週間

月額料金は500円ほどの差で、そこまで差はありません。

特に大きな差は平均速度と開通までの期間、工事の有無です。

平均速度はドコモ光が304Mbps、home5Gホームルーターが189Mbpsで115Mbpsも差があります。
充分すぎるくらいの回線速度が両方に備わっています。

自宅で仕事をする人や、オンラインゲームで100人以上の人とリアルタイムでゲームをしたい人でも問題なく利用できます。

また、開通期間も差があります。
ドコモ光は工事が必要なため、3週間以上かかってしまいます。
最長で2ヶ月程かかると覚悟しておくといいでしょう。

しかし、home5Gホームルーターはコンセントに刺すだけのため、最短1週間で利用開始できます。

そのため、多少回線速度が遅くなってもいいけどすぐ使いたいという人はhome5Gホームルーターがおすすめです。

ドコモ光のその他の口コミ・評判を検証

ドコモ光の口コミから分かったその他の情報も紹介します。

●ドコモ光は解約金が高いって本当?ドコモ光は問い合わせが繋がりにくいって本当?ドコモ光の引越しにかかる期間はどれくらい?ドコモ光でゲームは快適にできる?ドコモ光のテレビサービスってどうなのき?

ドコモ光申し込み後に役立つ情報なので、頭の片隅に入れておいてくださいね。

ドコモ光は解約金が高いって本当?

ドコモ光の解約について調べると「解約違約金が高い」「解約が複雑」など、解約をためらう口コミもちらほら・・。
真実はどうなんでしょうか?解約に関する真実を詳しくお伝えしていきます。

・解約金は高くない
・更新月に解約すれば0円で解約できる
・解約方法も簡単

それでは見ていきましょう。

解約違約金は高くない

ドコモ光は2年契約となっています。途中で解約すると以下の解約違約金が発生します。

■ドコモ光の解約違約金
マンションタイプ:4,180円
戸建タイプ:5,500円

実は2022年7月以降、法改定によって解約金が安くなっているんです。

契約期間がある以上は解約金がかかる可能性がありますが、そこまで高くないので安心してください。
更新月に解約すれば0円
ドコモ光は2年契約です。更新月(利用開始月から24.25.26ヶ月目)での解約なら解約違約金は発生しません。

更新月は「My docomo」か電話で確認できるので、解約手続きを行う前に更新月を確認しておきましょう。

解約方法も簡単

ドコモ光は解約も簡単です。「電話(0120-800-000)」または「ドコモショップ」で解約を申し出るだけです。
解約の流れ
1.電話またはショップで解約手続きをする
2.レンタル機器を返却する
解約日は、当日~翌月末の間で指定することができます。解約月の月額料金は日割りになりません。

(例えば、4月15日に解約手続きをした場合は4月15日~5月30日の間で指定可能です。)

ドコモ光は問い合わせが繋がりにくいって本当?

ドコモ光に限らず勃発するのが、問い合わせが繋がらない問題。やはり、ドコモ光でも繋がらないとの口コミが・・。僕も数十分待たされた経験があります(笑)
解約や引越しなど、ドコモ光に関するほとんどの問い合わせは、総合窓口(0120-800-000)で受け付けています。

問い合わせ内容によって窓口が変わるので、以下を参考に正しい窓口に電話しましょう。
内容電話番号受付時間
総合
問い合わせ
151
(ドコモ携帯)
9~20時
0120-800-000
通信機器
に関すること
0120-825-3609~20時
ドコモ光
の工事に関すること
157-15
(ドコモ携帯)
9~21時
0120-766-156
故障や修理
に関すること
113
(ドコモ携帯)
24時間
0120-800-000
プロバイダ
に関すること
プロバイダサイト
をご覧ください

繋がらない時は電話予約

電話がなかなか繋がらないという方は「電話予約」も利用しましょう。

予約日当日に「#8515」へかけると、オペレータに優先的につながります。

問い合わせについて詳しくはドコモ光の問い合わせ窓口まとめをご覧ください。

ドコモ光の引越しにかかる期間はどれくらい?

引越し手続きを行えば、引越し先でもドコモ光を利用することが出来ます。

引越し手続き~開通工事までは、だいたい2週間~1ヶ月ほどかかることを頭に入れておいてください。

実際にドコモ光の引越し手続きを行った方の口コミでも「1ヶ月ほどかかった」という声が多くあるので、新居の住所が決まったら早めに手続きを行いましょう。

引っ越し手続きの方法

ドコモ光を引越し先で使うには「WEB」「ドコモの総合窓口へ電話」「ドコモショップ」のいずれかで手続きをする必要があります。

手間など考慮して1番おすすめなのがドコモの総合窓口での手続きになります。

▶ドコモの総合受付窓口
TEL:151(ドコモ携帯からの場合)
TEL:0120-800-000(一般電話からの場合)
受付時間:午前9時~午後8時

引っ越しにかかる費用

ドコモ光の引っ越し費用は、移転手数料と引っ越し先の工事費の2つです。

戸建てマンション
移転手数料2,200円
工事費9,900円8,250円
合計12,100円10,450円
※派遣なしの工事費は一律2,200円
※土日の工事には追加料金3,300円

ただし、東日本から西日本に、西日本から東日本にエリアへ引っ越す場合は、工事費が2倍になります。

※詳しくはドコモ光×引越しの記事をご覧ください。

ドコモ光でゲームは快適にできる?

ドコモ光でオンラインゲームはできるの?ラグは起きやすい?と気になる方も多いでしょう。
結論、ドコモ光はv6プラス対応で速度も速いので、PCのオンラインゲームはもちろん、PS4も任天堂switchも問題なくプレイ可能です。

それでは、ゲームをプレイするうえで重要になる「Ping値」と「通信速度」はどうなのでしょうか?

Ping値は平均的

Ping値はゲームの反応速度を表す値で、Ping値が低いほどラグが少なくなります。

一般的にFPSやTPSは、15~30msで普通、15ms以下であれば快適と言われています。

不特定多数のユーザーが実測値をレポートしているみんなのネット回線速度によると、ドコモ光の平均Ping値は21.56msでした。21.56msであればラグは起きずらく、ApexやPUBGなどのゲームも問題なくプレイできるでしょう。※プロバイダGMOとくとくBBの場合

平均速度も基準をクリア

速度が遅いとゲームのアップロードに時間がかかったり、情報処理が遅くフリーズしてしまうことも。そのため、平均速度もチェックしておくことが重要です。

不特定多数のユーザーが実測値をレポートしているみんなのネット回線速度によると、ドコモ光は平均295.47Mbpsという結果が出ていますが、この速度でゲームが快適にできるのでしょうか?

快適にプレイする為に必要な速度は以下になり、だいたい50~70Mbps以上であればどんなゲームも快適に利用できると言われています。

スマホゲーム:10~30Mbps
MMOやRPG:30Mbps
FPSやTPS:50~70Mbps

ドコモ光は平均295.47Mbps。なんなく基準をクリアしているので、ゲームジャンル問わずプレイできるでしょう。

APEX・フォートナイトをプレイしている人の口コミ

では、実際にオンラインゲーム利用者の声はどうなんでしょうか?
参考までに、繋がらない…などの声も一部あげましたが、ほとんどの方が問題なくプレイできているようでした。

繋がらない、遅いという方は、昔の通信方式のままだったり、Wi-Fiルーターが古いなど別の要因が考えられます。

これからドコモ光を契約する方はは、最新のv6プラスが利用でき、高性能Wi-Fiルーターも無料で使えるので、ゲームも期待が持てそうです。

ドコモ光のテレビサービスってどうなの?

「ひかりTV for docomo」もしくは「ドコモ光テレビオプション」を契約すると、テレビサービスが利用できます。

この2つは「番組数・料金・工事の有無・エリア」の違いがあり、総合的にひかりTV for docomoがおすすめです。
ドコモ光テレビ
オプション
ひかりTV
for docomo
チャンネル数24ch
(地デジ/BS)
50ch以上
(地デジ/BS/
CS/専門ch)
月額
料金
825円2,750円
工事必要不要
初期
費用
14,080円
~
35,310円
7,040円
※機器代金
建物戸建
一部のマンション
戸建
マンション
エリア一部地域全国
ドコモ光テレビオプションは、地デジと無料のBSしか見れませんが、ひかりTV for docomoは「地デジ・BS・CSや80ch以上の専門番組」が工事不要でドコモ光を契約している全ての家で視聴できます。

ただ、ひかりTV for docomoを利用するには、ドコモテレビターミナルという機器を月額550円でレンタルする必要があるので、トータルの月額料金は約3,000円になります。
※詳しくはの記事をご覧ください。

ドコモ光のよくある質問

回線速度が高く、コスパもいいドコモ光ですが、実際に使うとなるといくつか疑問点が浮かんできますよね。

ここからは、ドコモ光のよくある質問に回答していきます。

よくある質問は以下の5つです。

  • ドコモ光は申し込みからどれくらいで使用可能?
  • ドコモ光のキャッシュバックはいつもらえる?
  • ドコモ光を解約する際は工事が必要?
  • ドコモ光はdポイントがたまるの?
  • ドコモ光は一人暮らしにおすすめ?

ドコモ光を使い始める前に、疑問を解消しておきましょう。

ドコモ光は申し込みからどれくらいで使用可能?

ドコモ光は申し込みから1~2ヶ月で使用可能です。

1~2ヶ月と聞くと長く感じるかもしれませんが、この期間は他社と比べても平均的な長さです。

これは光回線の工事にかかる期間のため、工事の予約が取れるかどうかで使用開始期間が短くなることもあります。

また、他社から乗り換えた場合や既に光回線を引いている場合はすぐに利用可能です。

しかし、申し込んでから光回線を使用できるようになるまで2ヶ月かかります。
その間、ネットが使えないと仕事や日常生活に支障が出てしまいますよね。

申し込み窓口によって、光回線が開通するまでモバイルWi-Fiが無料でレンタルできます。

『GMOとくとくBB』はモバイルWi-Fiが無料でレンタル可能なため、すぐ利用したい人におすすめです。

ドコモ光のキャッシュバックはいつもらえる?

ドコモ光のキャッシュバックは申し込みから2ヶ月後にもらえます。
キャッシュバックは現金ではなく、dポイントで付与されます。

通常、キャッシュバックは現金が口座に振り込まれるため、口座の登録が必要です。

口座の登録にも期限があり、この期限を逃してしまうとキャッシュバックを受け取れなくなってしまう可能性があります。
また、口座振り込みの場合キャッシュバックを受け取るまで半年かかる場合もあります。

キャッシュバックはできれば申し込み後すぐもらいたいですよね。

ドコモ光のキャッシュバックは申し込みから2ヶ月後にもらえるため、比較的早いほうでしょう。

さらに、ドコモユーザーであれば自動的に付与されるため、受取そこねる心配がありません。

ドコモユーザーではない人はdポイントの登録が必要なので、申し込み時に登録しておきましょう。

ドコモ光を解約する際は工事が必要?

ドコモ光を解約する際、工事は必要ありません。
しかし、マンションやアパートに住んでいる場合、工事が必要と言われる可能性もあります。
その場合は修繕工事が必要です。

もともと光回線が通っていない賃貸であれば修繕工事が必要な場合がほとんどです。
可能であれば、契約時に確認しておきましょう。

しかし、マンションやアパートは管理者によってルールが異なるため、退去前に必ず管理者に確認が必要です。

一軒家の場合、修繕工事は必要ありませんが、気になるようであれば工事は可能です。

工事代は無料のため、料金を心配する必要はありません。
しかし、取付工事のとき同様、ドコモ光に連絡して工事日程を決めなければなりません。

退去の予定がある場合は退去前に工事が完了するように早めに日程を組みましょう。

ドコモ光はdポイントがたまるの?

ドコモ光を使うことでdポイントが自動的に貯まります。

自動的にとはどういうことかというと、ドコモ光の利用料金の最大10%が還元されるのです。

つまり、5,500円の利用料金で毎月550円のdポイントを貯めることができます。
1年使えば6,600円貯まるため、ドコモ光の1ヶ月の利用料金がタダになります。

何もしなくてもdポイントを貯めることができるため、大変お得です。

dポイントを日頃から集めている人にとっては嬉しいシステムです。

ドコモ光は一人暮らしにおすすめ?

ドコモ光は一人暮らしにおすすめです。

なぜおすすめかというと理由は5つあります。

  • セット割で1,100円お得になる
  • 実家がドコモ光だとお得になる
  • 通信制限なし
  • 快適な使い心地
  • 工事費用無料

ドコモユーザーであればセット割に入ることでスマホ代が1,100円割引されます。
1年使えば13,200円の割引になるため、とてもお得です。

通信料は毎月支払うため、なるべく安くしたいですよね。
そのため、コスパを重視したい一人暮らしにおすすめなのです。

さらに、実家がドコモ光を使っている場合「光★複数割」で330円割引ができます。
この割引は自動的に適用されるため申請は必要ありません。

通信制限もなく、ラグやフリーズも少ないため、おうち時間を快適に過ごしたい人にぴったりです。

また、2万円ほどかかる工事費も無料のため追加料金を気にする必要もありません。

このように、お得に利用できる割引や使い勝手の良さから一人暮らしにおすすめといえるでしょう。

ドコモ光が繋がらない場合の対処法

ドコモ光を使っていると設定不良や通信障害の影響で光回線がつながらなくなる場合があります。

朝から仕事をしたいのにつながらないと困ってしまいますよね。
すぐオペレーターに相談できれば安心ですが、電話対応がはじまるのは午前9:00~です。

それより早く業務を開始したいときなど、オペレーターに電話できないときの対処法について紹介します。

  • 初期設定ができていない場合
  • ルーターやWi-Fiに問題がある場合
  • 通信障害の場合

細かく解説していきます。

初期設定ができていない場合

ドコモ光の初期設定の流れは以下になります。

はじめて光回線を取り付けたのにつながらない場合は、初期設定がうまく出来ていない可能性があります。

そんなときは、再度以下の初期設定を行ってみてください。

  • ①NTT ONUと無線ルーターをLANケーブルでつなぐ
  • ②無線ルーター横のボタンを押す
  • ③PCのコントロールパネルを開く
  • ④「ネットワークとインターネット」→「共有センター」→「セットアップ」の順で開く
  • ⑤「インターネットに接続」→「次へ」を押す
  • ⑥ユーザー名とパスワードを入力
  • ⑦「接続」を押す

意外とLANケーブルが奥まで刺さって無かっただけの場合もあるので、①から落ち着いて行ってみてください。

コントロールパネルの出し方はWindowsであれば窓のマークを押して「コントロールパネル」と検索すると出てきます。

ユーザー名とパスワードがわからなくなってしまった場合は、ドコモのお客様サポートから確認できます。
ユーザー名やパスワードは忘れないようにメモしておきましょう。

初期設定が難しくて無理そうな人は、設定を遠隔で行ってくれる「ネットトータルサポート」というサービスがあります。
月額550円かかる有料オプションですが、開通から31日間は無料で利用できます。

31日を超えると料金がかかってしまうため、初期設定は早めに行いましょう

わからない場合はそのままにせず、助けを求めることが大切です。

ルーターやWi-Fiに問題がある場合

ルーターやWi-Fiに問題がある場合もあります。

以下の項目を確認しましょう

  • ケーブルが外れていないか
  • ケーブルが劣化していないか
  • ルーターがバグを起こしていないか
  • 周辺機器の不具合はないか

ルーターに刺さっているケーブルが劣化していないか、ケーブルが抜けていないか確認が必要です。

稀に、物が倒れたり振動でケーブルが外れてしまう場合があるため、ケーブルを挿し直してみましょう。

また、ケーブルが劣化して接続が悪くなっている可能性もあります。
その場合、ほこりがたまると火災の恐れもあるため、ケーブルの交換が必要です。

他には、ルーターがバグを起こしている可能性もあるため、ルーターを再起動してみてもいいでしょう。

それでもつながらない場合はパソコンやスマホを再起動するなど、周辺機器の確認も行ってみてください。

通信障害の場合

すべて確認しても悪いところが見つからなかった場合、通信障害が起こっている可能性も考えられます。

プロバイダやドコモ光側で通信障害が起きてしまうと何もできないため、待つしかありません。

通信障害が起きているとLINEのネットニュースやツイッターで話題になるため、通信障害が起きているか確認できます。

また、メンテナンス中という可能性もあるため、ホームページでメンテナンス情報を確認しましょう。

通信障害が原因で光回線が使えない場合、全国のユーザーも通信が止まってしまいます。

回復の目途が立たないことがほとんどのため、在宅勤務を行っている場合は業務に支障が出てしまうでしょう。

すぐ回復すれば問題ありませんが、過去に起こった通信障害では回復までに29時間かかってしまったこともあります。

在宅勤務の場合、勤務を出社に変えたり有休を取ったりする必要があります。

通信障害かなと思ったら上司に報告し、他に同じような通信障害が起こっていないか確認してもいいでしょう。

ドコモ光の解約について

ドコモ光を解約するときはどのように行うのでしょう。

転勤や引っ越し、同棲などでドコモ光を解約するタイミングが来るかもしれません。

もしものときのために解約方法や注意点について紹介します。

  • 店舗か電話で解約する場合
  • プロバイダに連絡して解約する場合
  • 必要に応じて撤去工事を行う
  • レンタル機器は返却する

それぞれ見ていきましょう。

店舗か電話で解約する場合

ドコモ光の解約は電話かドコモショップで可能です。

電話で解約する場合「ご契約者電話番号」と「契約時に指定された4桁の番号(ネットワーク暗証番号)」を用意してください。
本人確認のために必要な情報です。

準備ができたら以下の連絡先に電話を掛けます。

連絡先はドコモのスマホか、ドコモ以下のスマホで掛けるかで変わります。

連絡先
ドコモのスマホ151
ドコモ以外のスマホ

または固定電話

0120-800-000

電話を掛けると音声ガイダンスがはじまり、ガイダンスの通りにキーパッドを押下します。
音声ガイダンスをスキップしたい場合は「7→1→4」の順で押すとスキップが可能です。

電話の場合、午前中や終業間近は込み合っている場合が多いため、比較的空いている14:00~17:00の間を狙うといいでしょう。

また、店舗で解約するときは来店予約してから行くとスムーズに対応してもらえます。

飛び込みで急に行っても待たされてしまう可能性があるため、必ず事前予約は行いましょう。

プロバイダに連絡して解約する場合

ドコモ光とプロバイダが提携していると、プロバイダに連絡すれば自動的に解約できる場合があります。

しかし、提携してなければ別途解約手続きが必要です。

解約手続きが必要なプロバイダは以下の表の通りです。

電話番号も載せておくので、実際に解約するときにご利用ください。

回線名電話番号解約処理が必要オプションの解約処理が必要
AsahiNetWeb手続きのみ
andline03-6809-3392
hi-ho0120-85-8140

0570-06-4800(携帯用)

エディオンネット0120-12-9909
ビッグローブ0120-86-0962
DTI0570-00-4740
@ちゃんぷるネット098-851-2800

AsahiNetの解約処理はWeb手続きのみのため電話番号は記載していません。
Webから解約手続きができるのは便利ですよね。

AsahiNet、andline、hi-hoは別途解約手続きが必要なため、忘れないように注意しましょう。

残りのエディオンネット、ビッグローブ、DTI、@ちゃんぷるネットは、オプションの契約をしている場合のみ別途解約手続きが必要です。

そのため、オプションを登録していない場合は手続きの必要はありません。

不安な場合は電話して確認するようにしましょう。

必要に応じて撤去工事を行う

賃貸やマンションに住んでいると、撤去工事が必要な場合があります。
契約の時に撤去工事の有無を確認しておきましょう。

もし、マンションの管理者に元の状態に戻してほしいと言われたら撤去工事を行う必要があります。

しかし、賃貸やマンションで必ず必要というわけではなく、撤去工事をしなくてもいいところもあります。
管理者によって変わるので契約時か、退去が決まった時に確認が必要です。

撤去工事中は立ち合いが必要のため引っ越しの前に済ませておきましょう。

一軒家の場合、撤去工事は必要ありません。
回線が残っていれば再度使いたいと思った時に活用できます。
そのため、一軒家であれば残しておくことをおすすめします。

しかし、気になる場合であれば撤去工事を行っても問題ありません。

撤去工事に料金はかからないため、必要に応じて対応しましょう。

レンタル機器は返却する

レンタルしている機器がある場合は返却手続きが必要です。
NTT ONUやWi-Fiルーターなどオプションでレンタルしている場合は返却しましょう。

しかし、返却先はドコモ光とプロバイダの2箇所あるため間違えないように注意が必要です。

主にドコモ光に返却するものは以下の2つです。

  • NTT ONU
  • NTTホームゲートウェイ

ドコモ光は解約後に「返却キット」が届きます。
そのキットには返却用の伝票も同封されているため、レンタルしていた物を入れて郵便局に持っていけば返却完了です。

プロバイダに返却する機器は以下のとおりです。

  • Wi-Fiルーター
  • オプションで借りたもの

レンタルしているものがあれば必ず返却しましょう。

プロバイダによっては返却期限が設定されている場合があり、期限を過ぎてしまうと「機器補償料」として別途料金がかかってしまう可能性があります。

「機器補償料」を支払わないように機器の返却は解約したら早めに行いましょう。

しかし、2年以上使用している場合は返却不要の場合もあるため、プロバイダに確認が必要です。

長年使っているとケーブルやルーターなど、どこまでがレンタル品かわからなくなってしまうこともあります。
そのときは機器にロゴが印字されていないか確認するようにしましょう。

また、契約時にマスキングテープでしるしを打っておいてもいいでしょう。

まとめ

最後まで読んでいただき有難うございます。

ドコモ光の評判をまとめると
・ドコモセット割でドコモユーザーにお得なネット回線
・プロバイダはGMOとくとくBBが1番おすすめ
・申し込みはキャンペーンが充実のGMOとくとくBB公式サイトが一番お得
・工事費完全無料

この記事は随時最新情報へ更新していきます。
■情報参照元
・オリコン顧客満足度調査『ドコモ光の評判・口コミ』
・みんなのネット回線速度『ドコモ光プロバイダ速度』
・ドコモ光公式サイト『料金について』
・ドコモ光公式サイト『ドコモ光セット割』
・ドコモ光公式サイト『ドコモ光テレビオプション』
・ドコモ光公式サイト『ドコモ光公式キャンペーン』
・ドコモ光公式サイト『解約について』
・ドコモ光公式サイト『問い合わせサポート』

3.5
Rated 3.5 out of 5
106件のレビュー
素晴らしい21%
とても良い29%
普通33%
悪い12%
とても悪い5%


Rated 2 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 3 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 4 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 5 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 4 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 3 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 2 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 1 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 4 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 5 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 5 out of 5
10月 17, 2022

藤沢太郎
Rated 5 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 4 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 3 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 5 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 4 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 4 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 5 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 4 out of 5
10月 17, 2022

匿名
Rated 5 out of 5
10月 17, 2022

匿名

株式会社ブレイブ

電気通信事業者番号:A-02-18214

目次