auひかりの評判は良い?悪い?口コミからわかったメリットと注意点

専門家監修auひかりの評判
auひかりの評判って実際どうなの?契約して大丈夫?とauひかりの評判が気になりますよね。

結論、auひかりはauスマートバリューによって、auスマホの料金が毎月最大1,100円安くなることから、auユーザーにとっては間違いなくおすすめできるネット回線なんです。

しかし、実際の利用者の評判を探したところメリットだけでなく注意点もちらほら見られました。

auひかりのメリット
・独自回線で速度が安定しやすい
・月額料金も高くない
・プロバイダを8社の中から選べる
・auスマートバリューが利用できる
・他社ネット回線の違約金を55,000円まで還元

auひかりの注意点
・提供エリアが限られている
・マンションによっては速度が遅いことも

この記事では利用者の評判や口コミを徹底的に調査し、auひかりに関する全情報を紹介していきます。

さいごに、auひかりが最もお得に利用できるキャンペーン情報もまとめたのでご覧ください。

総合評価|auひかりはこんな人にオススメ

auひかりは大手スマホ会社のKDDIが独自回線として提供しているネット回線です。

プロバイダをGMOとくとくBBにすると月額料金が安くなる上に、auスマートバリューによってスマホ代が割引きされるため、以下のような人にオススメです。

auひかりおすすめな人

★auひかりがおすすめな人はこんな人
・月額料金が安いネット回線を契約したい
・auスマホを使っている人
auひかりに関する評判や口コミを徹底的に調査したところ、auひかりは速度面や料金面などで高い評判を獲得しているネット回線であることがわかりました。

提供エリアが限定されていることはネックですが、月額料金も安く利用でき、速度満足度も高いことから、総合的におすすめなネット回線です。
項目別評価
料金★★★★★
速度★★★★★
キャンペーン★★★★★
工事費★★★★★
契約期間★★☆☆☆
違約金★★★☆☆
提供エリア★★☆☆☆
総合評価★★★★☆
※Twitterで収集した利用者の口コミをもとに評価しています。

\当ページ限定!アマギフ5,000円プレゼント/
最大82,000円キャッシュバックauひかり×GMOとくとくBBを申し込む

auひかり×GMOとくとくBBはUQモバイルの自宅セット割が使えるのもおすすめポイントのひとつです

auひかりの評判からわかるメリット

auひかりの契約には以下のようなメリットがあります。

●独自回線だから速度も安定
●月額料金も高くない
●プロバイダを8社の中から選べる
●auスマホの月額が最大1,100円割り引かれる
●他社ネット回線からの新規申し込みで違約金を最大55,000円まで還元

特に速度を重視するauユーザーにはおすすめのネット回線です。

独自回線で速度に期待できる

auひかりは独自の回線を用いてインターネットを提供しています。そのため、回線が混雑する割合が比較的少なく、速度に期待がもてます。

実際に他社回線と比べて速度が速いと感じているユーザーの口コミも目立ちました。
ネット回線の速度に関しては、利用環境に大きく左右されることが多いので一概に速いとは言えませんが、比較的安定した速度は期待できそうです。

速度が速くなるIpv6にも対応

さらにauひかりはIpv6にも対応しているため、より安定した速度が期待できます。

Ipv6とは、回線の混雑を避けてインターネットを繋げる接続方式のこと。

例えば、休日や夜などネットの利用者が多く、回線が混雑する時間帯でも速度が遅くなりにくくなるんです。

auひかりIpv6出典:auひかり

他社ネット回線では、Ipv6を利用するために別途申し込みをしなければならないこともありますが、auひかりはIpv6が通常プランに含まれています。

そのためauひかりを選んでおけば、ネット回線に詳しくない方でも快適な速度でインターネットを利用することができますよ。

実際の利用者の口コミでも、Ipv6の速度に満足しているという声が目立ちました。

月額料金も高くない

続いて気になるのがauひかりの月額料金ですよね。結論、auひかりの月額料金は高くありません。

ただし、料金体系が少しだけ複雑なので、戸建て・マンション別でそれぞれ紹介します。

戸建てプランの料金

auひかり戸建て料金

戸建てプラン(ホーム1ギガ)の月額料金は以下3パターンとなります。

・3年契約の「ずっとギガ得プラン」
・2年契約の「ギガ得プラン」
・契約期間のない「標準プラン」

多くの方が契約しているのが3年契約の「ずっとギガ得プラン」です。

3年の契約期間が設定されてしまいますが、年数を重ねるごとに月額料金が100円ずつ安くなることや、他プランよりも料金が低く設定されていることなど、総合的にみてお得なプランとなっています。

ずっとギガ得プランは、ネット回線の戸建てタイプの相場は5,700円ほどなので、相場よりもやや安めな価格帯と言えます。
プラン1年目2年目3年目
以降
ずっと
ギガ得プラン
3年契約
5,610円5,500円5,390円
ギガ得プラン
2年契約
5,720円
標準プラン
契約期間なし
6,930円
auひかりは、プロバイダ(回線と家のネットを繋げる業者)を選ぶことができ、選ぶプロバイダによって割引で料金が安くなります。上記表の金額は、KDDIが運営する「au one net」というプロバイダにした場合の料金です。

この後紹介する、GMOとくとくBBというプロバイダから申し込むと、月額4,400円前後で利用することも可能なので参考にしてください。

マンションプラン

auひかりマンションタイプ料金

マンションやアパートの場合、設備や利用人数によって料金が変わるので、しっかりと把握する必要があります。

マンションタイプは自分で決めることができないので、お住まいの建物がどのタイプに該当するのかを事前に調べておくと安心です。auひかり公式サイトで自宅のプランを調べることが可能です。
提供タイプ月額料金
V16/都市機構/G16/都市機構G4,180円
V8/G84,510円
マンションギガ4,455円
タイプE16/F(S)3,740円
タイプE84,070円
タイプF4,290円
マンションミニギガ5,500円
ネット回線のマンションタイプの相場は4,400円ほどです。この後説明するマンションミニギガプラン以外であれば、相場より高くなることは無いのでご安心ください。

auひかりは、プロバイダ(回線と家のネットを繋げる業者)を選ぶことができ、上記はプロバイダを「au one net」にした場合の料金です。

この後紹介するGMOとくとくBBというプロバイダから申し込むと、月額2,000円前後で利用することもできるので後ほど詳しく説明します。
マンションミニギガタイプは高いので注意
auひかりのマンションタイプには、auひかりを導入するための設備が整っていないマンション向けに、月額5,500円の「マンションミニギガ」タイプを用意しています。

お住まいの建物が、マンションミニギガタイプと判断された場合は相場よりも高くなってしまいます。auひかり同様にauスマートバリューが適用される「ビッグローブ光」がおすすめです。詳しくは以下の記事をご覧ください。
ビッグローブ光は評判悪いけど大丈夫?口コミから分かる料金・速度の真相と最新情報【2023年】
ビッグローブ光は評判悪いけど大丈夫?口コミから分かる料金・速度の真相と最新情報【2023年】【2023年4月18日更新】ビッグローブ光の評判が悪いけど大丈夫?という方へ向けて実際の口コミを徹底的に解説しています。結論、ビッグローブ光の悪い評判の多くは誤…

プロバイダを8社の中から選べる

速度に関してはどのプロバイダも同じです。

ただし、以下に関しては選ぶプロバイダによって変わるので、しっかりと比較するようにしましょう。とくに、キャンペーンに関してはプロバイダによって大きくお得度が変わります
プロ
バイダ
キャン
ペーン
セキュ
リティ
サポート
GMO
とくとくBB
・月額割引
・キャッシュ
バック
550円
1年無料
au one net・キャッシュ
バック
330円
初月無料
550円
2ヶ月無料
BIGLOBE・キャッシュ
バック
418円
2ヶ月無料
522円
2ヶ月無料
So-net・月額割引550円
1年無料
330円
1年無料
@nifty月額割引
・キャッシュ
バック
550円
初月無料
550円
初月無料
AsahiNet・月額割引550円
1年無料
550円
TCOM・月額割引539円
2ヶ月無料
550円
初月無料
DTI・キャッシュ
バック
GMOとくとくBBと@niftyのみ、月額割引とキャッシュバックが併用できるプロバイダとなっています。

特にGMOとくとくBBは、ユーザーへの還元額が高いのでいちばんお得にauひかりを利用したい方はGMOとくとくBBを選んで損はありません。

詳しくはauひかりのおすすめ申し込み窓口をご覧ください。

おすすめはGMOとくとくBB

8社のプロバイダの中で最もお勧めなのは「GMOとくとくBB」になります。

GMOとくとくBBは以下2つキャンペーンが選べ、ユーザーへの還元額が最も高いプロバイダなんです。

①キャッシュバックキャンペーン
・最大80,000円キャッシュバック
・Wi-Fiルータープレゼント
・ひかり電話・工事費実質無料

②月額割引キャンペーン
・月額割引(戸建て/マンション共に約1,100円割引)
・最大25,000円キャッシュバック
・ひかり電話・工事費実質無料

auひかりGMOとくとくBBについて詳しくは「auひかりGMOとくとくBBの評判は?」をご覧ください。

マンションによっては選べるプロバイダが制限される

auひかりは住んでいるマンションによって選べるプロバイダが変わる他、マンションによっては4社からしか選べない場合もあるようです。

公式サイトにて調べることができるので事前に確認しておきましょう。

※契約可能プロバイダの確認はauひかり公式サイトから
※詳細はauひかりのプロバイダについての記事をご覧ください

スマホの月額が最大1,100円安くなる

auスマホを利用している方は、auひかりを契約することで、スマホ月額が最大1,100円割り引かれる「auスマートバリュー」が適用されます。

ネット回線とスマホをセットで利用することで月々のトータル支出を抑えることができるので、auユーザーは総合的にみてお得にインターネットを利用することが可能です。

auスマートバリューの適用には「auひかり電話オプション/月額550円」への加入が必要なので、忘れずに申し込むようにしましょう。
スマホプランごとの割引額は以下となります。
契約プラン割引額
スマホ
・新auピタットプランN
・ピタットプラン5G
1GBまで割引対象外
1GB超~
7GBまで
550円/月
データMAX
・4G LTE
・Netflixパック
・5G
・5G Netflixパック
1,100円/月
auピタットプランN(s)2GBまで550円/月
2GB超~
20GBまで
1,100円/月
ケータイ
カケホ(3Gケータイ)1,027円/月
タブレット
タブレットプラン201,100円/月
auスマートバリューはネット回線の契約者本人だけでなく、同居している家族のスマホも同様に割り引かれるのでよりお得になります。(最大10回線)

スマートバリューを適用させたい家族が50歳以上の場合は、離れて住んでいても割引対象となるので、必要書類をauショップに持参し手続きをするようにしましょう。
▽必要書類 ・印鑑 ・本人確認書類(免許証やパスポートなど) ・利用中のau携帯電話本体 ・ ・戸籍謄本(発行日から3ヶ月以内のもの)
ちなみに、一人で複数台のデバイスをお持ちの方は、その台数分の割引が適用されます。

※詳しくはauスマートバリューについての記事をご覧ください

他社違約金を最大55,000円まで還元

auひかりでは乗り換えユーザーを対象に「auひかり新スタートサポートキャンペーン」を実施しています。

キャンペーンの具体的な内容としては、他社からauひかりへの乗り換えにかかった解約違約金を最大55,000円まで還元するというものです。

ただこのキャッシュバック額が適用されるのは、このページからGMOとくとくBBのauひかりを申し込んだ人のみ。

以下の表の通り他のプロバイダから申し込む場合は、還元額が3万円以下になるので、注意してくださいね。
プロバイダCB額月額
割引



・GMOとくとくBB最大
80,000円
・au one net
・ @nifty
・@T COM
・ BIGLOBE
・So-net
最大
30,000円
-
・ASAHIネット
・ DTI
最大
15,000円
-




・ GMOとくとくBB最大
25,000円
最大
20,000円
(1,000円 × 20ヵ月)
・au one net
・ @nifty
・@T COM
・ASAHIネット
・ BIGLOBE
・ DTI
・So-net
最大
10,000円
最大
20,000円
(1,000円 × 20ヵ月)
「auひかり新スタートサポートキャンペーン」はauスマートバリュー対象外のネット回線(ソフトバンク光・ドコモ光・NURO光など)からの乗り換えが還元対象となります。

ソネット光プラスやBIGLOBE光、@nifty光などはauスマートバリュー対象のネット回線なので、それらからの乗り換えだとこのキャンペーンは適用されません。

特典適用には、月額550円の光電話オプションへの加入が条件になっていますが、このような解約違約金還元を実施しているネット回線は少ないので、乗り換えの方は間違いなくお得にauひかりを始めることができるでしょう。

加えて、auスマートバリューに家族を新たに2回線以上追加適用させると、追加した家族×10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンも実施中です。

※詳しくは新スタートサポートキャンペーンについての記事をご覧ください。
\当ページ限定!アマギフ5,000円プレゼント/
最大82,000円キャッシュバックauひかり×GMOとくとくBBを申し込む

auひかりの評判からわかる注意点

auひかりは、auユーザーにとって大きなメリットがある反面、契約にはいくつかの注意点もあるので、あらかじめ確認した上で申し込むようにしましょう。

提供エリアが一部地域

auひかりは提供エリアが限られています。

以下の地域ではそもそもauひかりが契約できません。

auひかりエリア外の地域 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 福井県、岐阜県、愛知県、静岡県 三重県、沖縄県
対象エリアに住んでいても、一部の地域では契約できないこともあるので、事前にエリア確認ページから申し込みができるかどうかを確認しておきましょう。 ※auひかり提供エリアの確認は公式サイトから ※auひかりがエリア外の方は、auひかりがエリア外だった場合の対処法の記事を参考にしてください。

エリア外ならソネット光プラスがおすすめ

ソネット光プラスはNTT回線を利用してサービスを提供している光コラボレーションの一つなので、提供対象エリアが広く、対応しているマンションも多いことが特徴。

最大6万円のキャッシュバックがもらえる上に、v6プラスという高速通信も標準サービスとして付帯しているので、利用者からの評判も高いです。
auひかりソネット光
プラス
戸建て月額5,610円~6,138円
マンション月額4,180円~4,928円
キャッシュバック80,000円60,000円
回線KDDINTTフレッツ
最大速度1Gbps1Gbps
対応エリア一部地域全国
回線撤去工事任意なし
ソネット光プラスもauスマートバリュー適用のネット回線なので、auユーザーの方はよりお得にインターネットを利用することが可能。

また工事費も実質無料となるので、初期費用を大幅に抑えることができますよ。

※詳しいサービス内容を知りたい方はソネット光の評判についての記事をごらんください

地方回線もおすすめ

auひかりの提供エリア外にお住まいの方は、auひかり系列の地方回線を契約することで、auスマートバリューが適用されます。
エリア光回線
関西エリア+福井県『eo光』
中部エリア『コミュファ光』
四国エリア『メガ・エッグ光』
沖縄県『auひかりちゅら』
地方電力会社が提供しているネット回線で、どれも独自回線なので、auひかりと同様、速度には期待できるでしょう。

また、地方エリアに特化したサービス内容を展開しているので、対象エリアにお住まいの方は一度確認してみるのもアリです。

マンションは設備によって速度が変わる

auひかりのマンションプランは、建物の設備によって速度が変わるので、マンションにお住まいの方は事前に通信設備を確認しましょう。

auひかり公式サイトで、住所を入力することで建物がどのプランに対応しているのかが分かります。

※マンションタイプの確認は公式サイトから

多くの建物では「V16」というVDSL方式のプランになります。

VDSL方式の最大速度が100メガまでしか出ない理由は、電話回線を用いてインターネットを繋いでいるからです。

ちなみにタイプFは、光ファイバーを用いていますが、共有スペースから各戸までデータを送る通信機が100メガ対応のものであるため、最大速度が100メガにとどまってしまいます。
提供タイプ最大速度配線方式
V16100メガVDSL
G16664メガ
V8100メガ
G8664メガ
E100メガLAN
F100メガ光ファイバー
ギガ1ギガ
ミニギガ1ギガ
ただ、動画視聴など日常生活でネットを使う分には10Mbps以上出ていれば十分だと言われているので、V16タイプのマンションであると判断されても心配しなくて大丈夫です。

VDSL方式のマンションで利用している方の口コミを見ると問題ないという声が目立ちました。

ちなみに、VDSL方式の僕のマンションは平均して20~30Mbpsは出ており、快適に利用できています。

auひかりは独自回線なので、VDSL方式だとしても速度に関してストレスを感じることが比較的少ないということが、大きなメリットと言えるでしょう。

速度が遅い場合の解決策

もしauひかりの速度が遅いと感じたら、次の2つの方法を試してみましょう。

●auひかりの速度が遅い場合の解決策
・最新のWi-Fiルーターと交換する
・中継器をレンタルする
最新のWi-Fiルーターと交換する
auひかりからWi-Fiルーターをレンタルしている方は、最新機種に交換することで改善される可能性があります。

利用中のWi-Fiルーターが「BL1000HW」でない方は交換手続きをしましょう。

手数料は3,300円かかりますが、インターネット環境の改善は大いに期待できます。

交換手続きは「auひかりお客さまセンター(0077-7079:無料)」に問い合わせましょう。年中無休で受付時間は9:00~23:00となっています。

交換手数料は後日、普段の月額料金にプラスして請求されるので、覚えておきましょう。
中継器をレンタルする
部屋数が多く、利用する場所によってWi-Fiの接続が不安定である場合は、中継器を利用することでWi-Fiが届くエリアを広げることが出来ます。

auひかりの中継器
※引用元:auひかり公式サイト

auひかりでは月額550円で中継器をレンタルしています。

Myauから手続きが可能なので、速度に悩んでいる方は一度検討してみましょう。

工事費が高い

auひかりの工事費は、他のネット回線と比べて高く設定されています。
auひかり初期費用
工事費41,250円戸建て
1194円×1ヶ月+
1178円×34ヶ月
33,000円マンション
1443円×1ヶ月+
1,434円×24ヶ月
土日指定追加料金
3,300円
ただし、工事費が実質無料となるプロバイダもあります。以下のプロバイダを選べば工事費は実質無料となります。
プロバイダ戸建てマンション
GMOとくとくBB実質無料実質無料
au one net実質無料実質無料
So-net一定期間無料実質無料
BIGLOBE通常料金実質無料
ただし、プロバイダをau one netにした場合、auスマートバリューと工事費実質無料キャンペーンを併用することはできません。auスマートバリューが優先して適用されてしまうので注意が必要です。

GMOとくとくBBのように、工事費実質無料特典とauスマートバリューが両方適用されるプロバイダもあるので、賢くプロバイダを選んで、最もお得にauひかりを始めましょう。
\当ページ限定!アマギフ5,000円プレゼント/
最大82,000円キャッシュバックauひかり×GMOとくとくBBを申し込む

auひかりのいちばんお得なキャンペーン申し込み窓口

auひかりは、公式サイト・プロバイダサイト・auショップ・家電量販店のいずれかから申し込むことができます。

申し込み窓口によって以下の2点が変わるので窓口選びはしっかりと比較して行うようにしましょう。

・月額料金割引キャンペーン
・キャッシュバック額

auひかりの申し込み窓口を比較した結果、いちばんお得だったのは、プロバイダ「GMOとくとくBB」公式サイトからの申し込みでした。

GMOとくとくBB公式サイトからの申し込みがおすすめ

GMOとくとくBBは、以下の2つから自分に合ったキャンペーンを選ぶことができるため最もおすすめです。
キャンペーン・特典月額CB額Wi-Fi
ルーター
選べる
特典①
月額割引
+
キャッシュ
バック
戸建て
4,400円
戸建て
25,000円
マンション
2,860円
~3,190円
マンション
15,000円
選べる
特典②
キャッシュ
バック
+
Wi-Fi
ルーター
戸建て
5,610円
戸建て
80,000円
マンション
3,740円
~4,510円
マンション
80,000円
全員対象の特典UQモバイルの月額が最大858円割引
実質費用に換算するとどれもほとんど変わらないので、以下をポイントに自分に合ったキャンペーン・特典を選びましょう。

月額料金割引を受けたい方は①
高額キャッシュバック+Wi-Fiルーターをゲットしたい方は②

ここではGMOとくとくBBで実施中の以下5つの特典について紹介していきます、

●月額料金割引
●高額キャッシュバック
●Wi-Fiルータープレゼント
●UQモバイルの月額が最大858円割引

月額料金割引キャンペーン

auひかりはauショップや代理店経由で申し込むと通常料金ですが、GMOとくとくBBから申し込むことで【戸建て4,400円・マンション2,860円~】という価格で利用することが可能です。

また月額料金割引キャンペーンに加えて、キャッシュバック【戸建て:25,000円/マンション:15,000円】も受け取ることができるので総合的にみてもお得度が高いキャンペーンとなっています。

キャッシュバックキャンペーン

GMOとくとくBBはどのキャンペーンを選んでもキャッシュバックが受け取れます。キャンペーン別のキャッシュバック額をご覧ください。
選べるキャンペーン戸建てマンション
月額料金割引
+
キャッシュバック
25,000円15,000円
キャッシュバック
+
Wi-Fiルーター
プレゼント
80,000円80,000円
上記のキャッシュバックは全て、「auひかり電話オプション」に加入した場合のキャッシュバック額です。

auひかり電話オプションを申し込むことで、auスマートバリューが適用される他、工事費も実質無料となるので、忘れずに加入するようにしましょう。

GMOとくとくBBから申し込むことで、auひかり電話オプション月額が、戸建ては36ヶ月間・マンションは24ヶ月間無料となります。(通常550円)

GMOとくとくBBキャッシュバックについては詳しくはこちら

Wi-Fiルータープレゼント

GMOとくとくBBでは、最大速度1.3Gbpsの高性能なWi-Fiルーターが貰えるキャンペーンを実施しています。

最大80,000円のキャッシュバックキャンペーンを選択するとWi-Fiルーターもゲットできるので、大変お得な特典です。

auスマートバリューを適用させれば、公式からWi-Fi機能内蔵のホームゲートウェイが無料でレンタルできますが、auスマートバリューを利用しない方や、中継器が欲しいという方はキャッシュバックキャンペーンを適用させると良いでしょう。

Wi-Fiルーターは、auひかりの開通後に順次発送されます。

UQモバイルの月額が858円割引

auひかり×GMOとくとくBBを契約すると、自宅セット割でUQモバイルの月額料金が毎月最大858円割引になります。

さらに、同一姓・住所のご家族のUQモバイルも最大10回線まで割引の対象です。50歳以上の方であれば別住所でも割引が適用されます。

UQモバイルの月額料金と割引適用後の月額料金は以下の表を参考にしてください。
UQモバイル自宅セット割引月額料金
くりこしSプラン
3GB
-638円1,628円
990円
くりこしMプラン
15GB
-638円2,728円
2,090円
くりこしLプラン
25GB
-858円3,828円
2,970円
UQモバイルは月額料金の安く速度も安定していると評判の格安スマホです。

auひかり×GMOとくとくBBを利用すると、ただでさえ月額料金の安いUQモバイルが割引で安くなる上に、家族でUQモバイルを利用している人が多いほどトータルの節約額も増えます。

auひかり×GMOとくとくBBはUQモバイルの自宅セット割が使えるのもおすすめポイントのひとつです。

申し込みからキャッシュバック受け取りまで

GMOとくとくBB経由でauひかりを申し込んでからキャッシュバックを受け取るまでの流れを3つのステップで紹介していきます。
申し込み
GMOとくとくBB公式サイトで以下の情報を入力して申し込みましょう。

・住所
・契約情報
・契約プラン(通常プランは以下画像①)
・オプション

auスマートバリューを受けたい場合は必ず、auひかり電話オプション(※②)へ加入しましょう。

GMOとくとくBB公式サイト
※引用元:公式サイト
開通工事
申し込み手続き完了後、KDDIから工事日に関する電話が来るので工事日を決めましょう。工事日はだいたい1~2ヶ月後になります。

その後「ご利用開始のご案内」と「宅内機器」が届きます。

工事内容(1~2時間の立ち合い必須)
①光ファイバーを建物内に引っ張ってくる(戸建ての場合)
②共有部から部屋に光ファイバーを引っ張ってくる(マンションの場合)
③光コンセントを設置する(VDSLの場合は無し)
④以下の宅内機器を設置する


※引用元:公式サイト

キャッシュバック申請
auひかりのキャッシュバックは、受け取り手続きが「11ヶ月目」と「23ヶ月目」の2回に分かれているので詳しい手順を紹介します。

①開通から「11ヶ月目」「23ヶ月目」にGMOとくとくBBのマイページにメールが届く
②届いたメールに従ってキャッシュバック振込希望口座の登録をする
③口座登録をした翌月末日に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれる

このように、2回に分かれているので手続き忘れには注意する必要がありますが、メールに従って振込口座を登録するだけなので受け取り自体は非常に簡単です。

申し込み窓口を比較

auひかりの申し込み窓口では、主に「月額割引特典」「キャッシュバック特典」が用意されている場合が多いです。

手続きをする窓口によってお得度も全く違うので、しっかりと確認した上で申し込み窓口を選びましょう。

月額料金割引キャンペーン実施中の窓口

auひかりの申し込み窓口で月額料金割引キャンペーンを実施しているのは、以下5社のプロバイダ公式サイトのみです。
窓口戸建てマンション




So-net3,828円1,738円~2,508円
GMOとくとくBB4,400円2,860円~3,190円
Asahiネット5,335円2,365円~3,135円
@nifty5,472円2,365円~3,050円
@TCOM5,610円2,365円~2,695円
その他の窓口通常料金
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
通常料金
4,180円~4,510円
割引キャンペーンを実施している窓口から申し込むと、通常よりも1,000円程度安く利用することが出来ます。

キャッシュバック実施中の窓口

auひかりは殆どの窓口でキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
窓口キャッシュバック







GMO
とくとくBB
15,000円~80,000円
So-netなし
BIGLOBE50,000円
DTI38,000円
@nifty30,000円
au one net10,000円
AsahiNetなし
TCOMなし





フルコミット60,000円
グローバルキャスト60,000円
NEXT52,000円
NNコミュニ
ケーションズ
52,000円



So-net59,630円
BIGLOBE45,330円
DTI40,100円
au one net30,000円
auひかり公式サイト10,000円




ヤマダ電機
ヨドバシ
ビックカメラ
ノジマ
10,000円~
(店舗による)
どの窓口もだいたい50,000円前後のキャッシュバックが受け取れるので、先ほど紹介した月額料金割引と併用できる以下の窓口がおすすめです。

・GMOとくとくBB
・@nifty

高額キャッシュバックを実施している代理店や価格コムは、有料オプションへの加入が必要だったり、キャンペーンの違約金が設定されていることがあるので注意が必要しましょう。

auひかりのよくある疑問

auひかりの総合評価は?

結論、auひかりは、総合評価の高いネット回線と言えます。

料金は【マンション4,180円 戸建:5,610円】とネット回線の中でも安い方ですし、auユーザーはさらにスマホ代が1,100円引きになるんです。

通信速度に関しても、独自回線を利用しているうえにIpv6対応のため、快適なインターネット環境が期待できますよ。

auひかりの評判をさらに詳しく知りたい方は『総合評価|auひかりはこんな人にオススメ』をご覧ください。

auひかりの速度の評判は?

auひかりは利用者の中でも「速度が速い」と評判のネット回線です。

その理由は、独自回線である上にIpv6対応だから。

auひかりの速度についてもっと詳しく知りたい方は『独自回線で速度に期待できる』をご覧ください。

auひかりのテレビサービスは?

auひかりでは「auひかりテレビサービス」という光テレビサービスを提供しています。
auひかりテレビ
月額1,628円~
チャンネルBS・専門チャンネル
対応光回線auひかり・auひかりちゅら
諸費用初回登録料金:880円
機器レンタル料:550円/月
映画やドラマ、音楽、ドキュメンタリーなどの専門チャンネルを自宅のテレビで視聴することが可能です。

それぞれのプランで月額料金や視聴可能チャンネルが異なるので以下を参考にしてください。
パックch数料金
見放題パック47ch2,728円






ドラマセレクトパック8ch1,628円
エンタメセレクトパック9ch
ライフセレクトパック11ch
ムービーセレクトパック6ch
アニメセレクトパック6ch
スポーツセレクトパック7ch
工事は必要なく、申し込みから1~2週間後に送付されるチューナーをテレビと接続するだけなので手軽にサービスを始められるところが大きなメリットとなります。

ただし、auひかりテレビサービスでは地デジを視聴することができません。地デジをみるなら、別途アンテナを準備しましょう。

auひかりの電話サービスは?

auひかりの電話サービスである「auひかり電話」は、従来の電話番号をそのまま使用できる他、NTT固定電話と比べて、各段に安いことが特徴です。
auひかり電話NTT固定電話
基本料金550円1,595円~
国内通話9円/3分30円/分









au17円/分19円/分
ドコモ17円/分17円/分
ソフト
バンク
17円/分19円/分
ワイ
モバイル
17円/分19円/分
NTT固定電話は、通話間距離や通話時間帯によって料金が変化しますが、auひかり電話は常に一定の料金となります。

また、auスマートバリューや工事費無料特典などのキャンペーン適用に、auひかり電話への加入が条件として設定されているので、必ず申し込むようにしましょう。

オプションの料金は?

auひかりの基本月額料金に別途オプション料金が加算され、毎月請求されるので、申し込むべきオプションをしっかり精査する必要があります。
月額内容
無線LAN
レンタル
550円
※auスマート
バリュー加入で無料
インターネットへの
無線接続が可能
auひかり
テレビ
1,628円~映画やドラマなど
様々なコンテンツが
自宅TVで視聴可能
auひかり
電話
550円auスマートバリュー
工事費無料特典の適用に
加入が必須
au home1,617円スマホで家電を遠隔操作
または自宅様子の
リモート確認が可能
安心ネット
フィルター
209円閲覧不可なサイト
の指定が可能
かけつけ
設定
サポート
内容による
都度払い
機器設定を
代行してくれるサービス
おうち
トラブル
サポート
440円
※マンション
お得プランAは無料
水廻りやカギ
トラブルなどをサポート
auスマートバリューへの加入や、工事費無料特典適用の条件として、加入が必須となっている『auひかり電話/月額550円』には必ず申し込むようにしてください。

その他のオプションは、ご自身の状況に合わせて必要性を考えた上で検討しましょう。

ホーム5ギガ・10ギガプランとは?

関東エリアの戸建て限定で提供されている、「ホーム5ギガプラン」「ホーム10ギガプラン」は最大速度がそれぞれ5Gbps・10Gbpsでより快適な通信環境を整えたいという方におすすめです。

両プランは、ホーム1ギガプラン月額に以下「高速サービス利用料」が上乗せされた料金となります。

▽高速サービス利用料
●5ギガ:+550円(3年間は割引で0円)
●10ギガ:+1,408円(3年間は-550円割引)

ホーム5ギガ・10ギガプランの場合も、auスマートバリューに加入するには「光電話オプション(月額550円)」への申し込みが必須です。

ちなみに、3年間はキャンペーンが適用され、高速サービス利用料が500円割り引かれますが、「auスマートバリュー」が適用されている方は4年目以降も割引が続くのでトータルで見てお得にauひかりを利用することができます。

高速通信サービスを提供しているネット回線は他にもありますが、auひかりは比較的安い料金設定となっているので、検討してみるのもアリでしょう。

引越し方法と引越し費用は?

auひかりは引っ越し先でも継続して利用できますが、引っ越し先が提供エリア内であることが条件となります。

また、契約しているプロバイダによって手続き窓口も異なるので、しっかり確認するようにしましょう。

引越し方法

auひかりを引越し先で継続して使うには、契約しているプロバイダのWEBサイトまたは電話窓口からの手続きが必要です。

引っ越し先でauひかりが開通するまでに1ヶ月以上かかってしまうので、早めに手続きを行いましょう。

プロバイダごとの引越し窓口をまとめたのでご覧ください。
プロバイダネット窓口電話番号
au one netこちら
0077-7063
GMOとくとくBBこちら
0570-045-109
BIGLOBEこちら
0120-92-1740
So-netこちら
0120-80-7761
@niftyこちら0120-50-2210
@TCOMこちら0120-805633
DTIこちら0570-00-4740
Asahiネットこちら0120-577-108
auひかりは提供エリアが限られているので、引っ越し先では契約できない場合もあります。

その際は、解約する必要があり、更新月以外のタイミングであれば解約金が発生してしまうことを覚えておきましょう。

また、工事費の残債を一括請求される場合もあるので、注意が必要です。

引越し費用

auひかりを引っ越し先で継続利用する場合、手数料3,300円が請求されます。

他社だと移転工事費を請求される場合がありますが、auひかりは引っ越し先の開通工事費が割引によって、実質無料になるので安心してください。

引っ越し時に工事費の残債が残っている場合のみ、一度残債が一括で請求されますが、引っ越し後の月額料金から一括請求された分の料金がマイナスされるので実質無料となります。

※詳しくはauひかりの引っ越しについての記事をご覧ください。

解約方法と解約違約金は?

auひかりの解約方法と解約違約金について解説します。

解約方法

auひかりの解約には、契約しているプロバイダの窓口にて手続きを行う必要があります。

以下が各プロバイダの解約手続き窓口です。
プロバイダ窓口受付時間
au one net0077-70689:00~20:00
So-net0120-80-77619:00~18:00
web解約窓口24時間
Asahi Net0120-577-10810:00~17:00
web解約窓口24時間
DTI0570-00474010:00~17:00
web解約窓口24時間
BIGLOBE0120-86-09629:00~18:00
@nifty0570-03-221010:00~19:00
@Tcom0120-80563310:00~18:00
GMOとくとくBB0570-045-10910:00~19:00
リンククラブ03-5778-388110:00~19:00
SmartLINE0120-954-04611:00~17:00
エディオンネット0120-71-21339:00~19:00
メガ・エッグ0120-505-89810:00~19:00

解約違約金

auひかりはプランによって契約期間が変わる他、更新月以外に解約すると2,290円~4,730円の解約違約金が発生します。

プランごとの解約違約金をまとめたのでご覧ください。
プラン更新期間解約金
戸建てずっとギガ得プラン
(3年契約)
37.38ヶ月目4,730円
ギガ得プラン
(2年契約)
25.26ヶ月目4,460円
マン
ション
お得プランA
(2年契約)
25.26ヶ月目2,290円
お得プラン25.26ヶ月目2,730円
工事費の残債が残っている場合は工事費の残債を一括で支払わなければなりません。auひかりの場合は、戸建ては5年マンションは2年以内に解約すると、工事費の残債が発生します。

※詳しくはauひかりの解約についての記事をご覧ください

戸建ては回線撤去費用がかかる

auひかりの戸建てプランは、解約時に希望する場合のみ回線撤去工事を実施してもらえます。

しかし、撤去費用は31,680円と安いとは言い難い金額のため、可能な場合は撤去依頼をしない方がよいでしょう。

もし撤去費用が必要な場合、更新月以外でauひかりを解約するとなると、解約金と撤去費用で総額40,000円以上もの費用がかかることになるので、そこだけは覚悟しておいてください。

問い合わせ先は?

auひかりに関する問い合わせのほとんどが「auひかりお客さまセンター(0120-22-0077)」に連絡することで解決します。

料金や契約内容、接続設定や故障に関する問い合わせに関しては、専用の問い合わせ窓口が用意されているため、用件に適した窓口へお問い合わせください。
窓口電話番号受付時間
auひかり
お客さまセンター
0120-22-00779:00~20:00
ご利用料金
ご請求
お支払い
0077-70619:00~20:00
登録情報の変更0077-70639:00~20:00
オプション
サービスの変更
0077-70649:00~20:00
契約の見直し
解約
0077-70689:00~20:00
インターネット
メール
TVサービス
0077-70769:00~23:00
電話サービス0077-710124時間受付
その他
お問い合わせ
0077-70799:00~23:00
時間帯によって電話が混み合い繋がりづらいので、希望する時間に電話をかけなおしてくれる「電話サポート予約」や、別の問い合わせ方法「メール」「チャット」を活用すれば問い合わせがスムーズです。

まとめ

ここまでお話ししてきたように、auひかりはスマホとセットにすることで毎月最大1,000円の割引きが受けられるので、auユーザーにとっておすすめなネット回線です。

この記事で推奨しているプロバイダの『GMOとくとくBB公式サイト』から申し込むことで、auスマートバリュー対象のネット回線の中でも比較的お得に利用できます。

皆さんがauひかりを契約してから後悔しないように、料金や速度、キャンペーンなどの全情報をまとめたので、ぜひ役立てて頂ければ幸いです。
■情報参照元
・オリコン顧客満足度調査『auひかりの評判・口コミ』
・みんなのネット回線速度『auひかりの実測値』
・auひかり公式サイト『速度について』
・auひかり公式サイト『料金について』
・auひかりプロバイダサイト『GMOとくとくBB光』
・auひかりプロバイダサイト『BIGLOBE』
・auひかりプロバイダサイト『ソネット』
・auひかりプロバイダサイト『nifty』
・auひかりプロバイダサイト『アサヒネット』
・auひかりプロバイダサイト『TCOM』
・au『エリア検索について』
・au『auスマートバリュー』
・UQ『UQ自宅セット割』

株式会社ブレイブ

電気通信事業者番号:A-02-18214

目次