
「光回線は家電量販店で契約しても大丈夫?実施中のキャンペーンは何?」と気になっていませんか。 そこで以下の光回線の家電量販店キャンペーンを以下の店舗で調査してきました。
ビッグカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ コジマ、ノジマ、ケーズデンキ、ジョーシン
家電量販店から光回線を申し込むと、最大3~5万円のキャッシュバックがもらえます。 一方で強引な営業で不要なオプションやサービスを加入してしまうというデメリットがあるのも事実です。 この記事では「家電量販店で光回線申し込もうかな」と迷っている方が決して損しないために以下のような内容を紹介しています。ぜひ参考にしてください。 ●各家電量販店のキャンペーン内容は? ●家電量販店で申し込むメリット・デメリットってなに? ●家電量販店とインターネット契約はどちらがおすすめ?

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。所有資格はネットワークスペシャリスト。現在は電気通信主任技術者になるべく勉強中です。X(Twitter) 監修者について続きを表示 ▼
※当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。当サイトは、公平かつ中立的な立場で商品を紹介し、評価に影響を及ぼすことは一切ありません。これは、当サイトが定めるコンテンツポリシーに則ったものです。
目次
家電量販店で契約できる光回線は?
まず、家電量販店で契約できる光回線を先にチェックしてみましょう。
【必ず契約できる光回線】 ドコモ光/auひかり/ソフトバンク光
【店舗によっては契約できる光回線】 @nifty光/ビッグローブ光/eo光 メガエッグ光/ピカラ光/コミュファ光 など
【店舗によっては契約できる光回線】 @nifty光/ビッグローブ光/eo光 メガエッグ光/ピカラ光/コミュファ光 など
家電量販店で必ず契約できるのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかりの3社のみ。
この3社をメインに家電量販店キャンペーン紹介していきますが、どこがいいかわからないという方もいるでしょう。
光回線はお持ちのスマホキャリアによって選ぶのがベスト。なぜなら光回線を契約することでスマホが最大1,100円割引になるセット割引きがあるからです。
ここからはご自身のスマホキャリアに合わせて、光回線別にまとめられた家電量販店のキャンペーンをチェックしてくださいね。
●ドコモユーザはドコモ光がおすすめ ⇒ドコモ光の家電量販店キャンペーン
●ソフトバンクユーザーはソフトバンク光がおすすめ ⇒ソフトバンク光の家電量販店キャンペーン
●auユーザーはauひかりがおすすめ ⇒auひかりの家電量販店キャンペーン
※格安スマホをご利用の方は光回線おすすめ9社!格安スマホの方へのおすすめは?を参考にしてください。
●ソフトバンクユーザーはソフトバンク光がおすすめ ⇒ソフトバンク光の家電量販店キャンペーン
●auユーザーはauひかりがおすすめ ⇒auひかりの家電量販店キャンペーン
※格安スマホをご利用の方は光回線おすすめ9社!格安スマホの方へのおすすめは?を参考にしてください。
ドコモ光の家電量販店キャンペーン
ドコモ光を家電量販店キャンペーンを調査した結果、5万円前後のキャッシュバックや割引をうけられることがわかりました。
家電量販店 | 特典額 | 条件 |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 15,000円 | なし |
ヨドバシ カメラ | 40,000円 | 家電購入 |
ケーズ デンキ | 64,000円 | 家電購入 |
ビック カメラ | 45,000pt | 家電購入 指定プロバイダ加入 |
コジマ | 45,000円 | 家電購入 指定プロバイダ加入 |
ノジマ | 50,000円 | なし |
ジョーシン | 40,000円 | なし |
Web申し込み ※GMOとくとくBBの場合 | 45,000円 | なし |
ヤマダ電機を除いては家電量販店キャンペーンは充実度の高いものでした。 各家電量販店によって家電購入が必要かどうかは異なるので、欲しい家電がないという方は適用条件がないところを選んだほうが良いです。
ヤマダ電機:15,000円のキャッシュバック
ヤマダ電機からドコモ光を申し込むと15,000円のキャッシュバックが貰えます。 ドコモ光の家電量販店キャンペーンの中では最も特典額が低かったです。 なお、調査したヤマダ電機 新宿西口店の店員さんによると「時期が悪かった。土日や繁忙期ならもう少しキャッシュバック額が高いこともある」とのこと。 今回のように訪れたタイミングによってはキャンペーン内容がよくないこともあるので、その場合は他の家電量販店かWeb窓口からの申し込むようにしましょう
ヨドバシ:指定家電の購入で40,000円割引
ヨドバシカメラからドコモ光を申し込むと、指定家電の購入が40,000円割引になるキャンペーンを実施しています。
※調査店舗:ヨドバシカメラ 新宿西口本店
ヨドバシカメラは平均よりも若干少ないキャンペーン金額で、可もなく不可もないキャンペーン内容でした。
指定された家電以外を購入する場合やドコモスマホをお持ちでない場合は割引額が30,000円になります。
なお、ドコモでんきやドコモSIMも一緒に申し込むと割引は増えますが、それ以外に特にメリットはないので本当に必要かを考えてから申し込むようにしましょう。
ケーズデンキ:指定家電の購入で最大64,000円割引
ケーズデンキでドコモ光を契約すると、申し込み時に指定の家電購入が44,000円割引になり、さらに開通後には20,000円のキャッシュバックが受け取れます。
※調査店舗:ケーズデンキ 足立店
なお、申し込み時の欲しい家電がない場合は、家電割引ではなく開通後に現金キャッシュバックとしても受け取ることができます。 今回調査した家電量販店キャンペーンのなかでケーズデンキのキャンペーン特典額がいちばん高く、だからといって特に厳しい適用条件もありませんでした。 そのため少しでもお得にドコモ光に申し込みたいと考えている人はケーズデンキのキャンペーンは要チェックです。
ビックカメラ:最大45,000ptのビックポイントプレゼント
ビックカメラでドコモ光を申し込むとビックポイントが最大45,000pt受け取れます。
※調査店舗:ビックカメラ新宿西口店
ビックカメラではドコモ光のキャンペーン契約時に以下の条件をみたすと、ビックポイントを満額受け取ることができます。
・新規契約でビックポイント10,000pt
・指定家電の購入でビックポイント30,000pt
・プロバイダ@TCOMでビックポイント5,000pt
ドコモ光を申し込むだけでは貰えるビックポイントが少ないので、もし申し込むなら他の条件もクリアするようにしましょう。
コジマ:最大45,000円のキャッシュバックキャンペーン
コジマでドコモ光を申し込むと最大で45,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施しています。
※調査店舗:コジマ若林店
コジマでは以下の条件をすべて満たすとキャッシュバック満額を受け取ることが出来ます。 ・ドコモ光新規契約で10,000円キャッシュバック ・指定家電の購入で30,000円キャッシュバック ・プロバイダ@TCOMで5,000円キャッシュバック お気づきの方もいるかもしれませんが、コジマはビックカメラグループということもありビックカメラとキャンペーン内容がほぼ一緒です。 唯一違う点は特典がポイントなのか現金キャッシュバックかという点のみなので、お好きな方から申し込んでください。
ノジマ:合計50,000円相当の特典プレゼント
ノジマでドコモ光を契約すると、現金30,000円のキャッシュバックとノジマポイント20,000ptプレゼントされるキャンペーがあります。
※調査店舗 ノジマ新宿タカシマヤタイムズスクエア店
ノジマのキャンペーンは家電の購入や指定のプロバイダに加入しなくても高額なキャンペーン特典をもらえるのが魅力的なポイントです。
調査店舗が百貨店にあるお店ということもあり、他の家電量販店よりも落ち着いた接客で丁寧に色々教えてもらえたため良い印象でした。
ジョーシン:ジョーシンポイント40,000ptプレゼント
ジョーシンではドコモ光に申し込むとジョーシンポイント40,000ptプレゼントキャンペーンを実施しています。
※調査店舗:ジョーシン王子店
ジョーシンは特に家電購入などは必要なく、ドコモ光に申し込むだけでその場でポイントが貰えるというメリットがあります。 ただし特典金額は他の家電量販店よりも少しだけ低いので、その点だけ気にならなければよいキャンペーンといえるでしょう。 欲しい家電がない方や開通後にキャッシュバック受け取りに店舗に行くのがめんどくさいという方にはぴったりのキャンペーン内容になっています。
ソフトバンク光の家電量販店キャンペーン
ソフトバンク光の家電量販店キャンペーンを調査した結果、大体3万円~4万円のキャッシュバックや割引が受け取れるキャンペーンを実施していることがわかりました。
家電量販店 | 特典額 | 条件 |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 50,000円 | 指定PC購入 クレジット申込 |
ヨドバシ カメラ | 33,000円 | 家電購入 |
ケーズ デンキ | 33,000円 | 家電購入 |
ビック カメラ | 40,000円 | 家電購入 |
コジマ | 40,000円 | 家電購入 |
ノジマ | 33,000円 | 家電購入 |
ジョーシン | 33,000円 | 家電購入 |
Web窓口 | 40,000円 | なし |
どこの家電量販店でも家電の購入がキャッシュバックや割引のうけとり条件になっています。 もしほしい家電が特にないという方は無条件でキャッシュバックを受け取れるWeb窓口のほうがよいでしょう。
ヤマダ電機:最大58,000円のキャッシュバックキャンペーン
ヤマダデンキではソフトバンク光の契約と合わせて「指定PCの購入+PayPayカード」の申し込みでPCが50,000円割引になるキャンペーンを実施しています。
ヤマダデンキは家電量販店の中でも一番キャンペーン特典額が高いです。 しかし特典が「指定PCの割引」になるので、PCを買う予定でない人にとっては意味のないキャンペーンでしょう。 PC以外の家電購入で割引やキャッシュバックが受け取れる家電量販店を選ぶか、Web窓口から申し込みするのがおすすめです。
ヨドバシ:家電の購入で33,000円の割引きキャンペーン
ヨドバシカメラからソフトバンク光を申し込みと一緒に家電を購入するとその場で33,000円の割引が受けられるキャンペーンを実施していました。
※調査店舗:ヨドバシカメラ 新宿西口本店
ヨドバシカメラでソフトバンク光を契約し、40,000円の指定家電を購入する場合は実質7,000円で手に入ります。 もし33,000円以下の家電を購入する場合はその購入した金額分しか割引が適用されないので注意してくださいね。 また後日キャッシュバックという形ではなく即日で割引が適用されるというのも嬉しいポイントです。 ちなみにこの後紹介するケーズデンキ・ノジマ・ジョーシンも同じようなキャンペーン内容になっており、どこを選んでも損することはありませんよ。
ケーズデンキ:家電購入で33,000円の割引キャンペーン
ケーズデンキでソフトバンク光を申し込むと指定の家電が33000円割引になるキャンペーンを実施しています。
※調査店舗:ケーズデンキ 足立店
指定家電の購入は単品1点で、店内商品の取り寄せも可能です。
ソフトバンク光を契約したその日に家電を購入し割引を受けられるので、面倒なキャッシュバック手続きなどはありません。
なお割引をうけるにはあんしんパスポート会員への加入が必要ですが、年会費無料なので安心してください。
ビックカメラ:指定家電の購入で40,000円の割引きキャンペーン
ビックカメラでソフトバンク光を契約すると指定家電の購入が40,000円割引になるキャンペーンを実施しています。
調査店舗:ビックカメラ 新宿西口店
ソフトバンク光を契約した当日に家電割引の特典を受け取れるのが嬉しいですよね。
またビックカメラはヤマダデンキに次いで2番目に特典金額が高く、ヤマダデンキほど適用条件が厳しくありません。
そのため家電量販店キャンペーンのなかでも最もおすすめできるのがビックカメラです。
コジマ:指定家電の購入で40,000円割引き
コジマでソフトバンク光を申し込むと、指定家電の購入が40,000円割引を受けることができます。
※調査店舗:コジマ若林店
コジマはビックカメラと同じグループ会社なのでキャンペーン内容が一緒です。
どちらの家電量販店で申し込んだところで特に変わらないのでお好きな方を選んでください。
ノジマ:指定の家電購入で33,000円割引きキャンペーン
ノジマでソフトバンク光を申し込むと、当日に指定家電の購入が33,000円割引きになるキャンペーンを実施中しています。
ノジマ新宿タカシマヤタイムズスクエア店にて、直接店員さんにソフトバンク光のキャンペーンをききました。
店員さんは大変丁寧に案内をしてくれたためかなり好印象でしたよ。
他の家電量販店と比べてキャンペーン金額は特別高いわけではないので、店員さんの対応の良さなどで選んでもいいかもしれませんね。
ジョーシン:指定の家電購入で33,000円の割引キャンペーン
ジョーシンでソフトバンク光を契約すると指定の家電購入で33,000円の割引が受けられるキャンペーンを実施しています。
※調査店舗:ジョーシン 王子店
ジョーシンの指定する家電1品が割引の対象となります。 22,000円以上で33,000円未満の家電は22,000円の割引、22,000円以下の家電は割引対象外です。 特典をうけとるにはジョーシンカード会員になる必要がありますが、入会金・年会費無料で会員になることができますよ。
auひかりの家電量販店キャンペーン
auひかりの家電量販店キャンペーンを調べた結果、大体5万円のキャッシュバックや割引を実施していることがわかりました。
家電量販店 | キャンペーン | 条件 |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 58,000円 | 家電購入 プロバイダ指定 |
ヨドバシカメラ | 58,000円 | 家電購入 プロバイダ指定 |
ケーズデンキ | 50,000円 | 家電購入 プロバイダ指定 |
ビックカメラ | 69,000円 | auでんき加入 セキュリティソフト プロバイダ指定 |
コジマ | 55,000円 | 家電購入 プロバイダ指定 |
ノジマ | 55,000円 | 家電購入 プロバイダ指定 セキュリティソフト加入 |
ジョーシン | 30,000円 | - |
Web契約 | 83 ,000円 | auひかり電話加入 (36ヶ月間無料) |
auひかりの家電量販店キャンペーンは適用条件として家電購入や指定のプロバイダ加入が必要なところが9割でした。 細かいキャンペーン条件は各家電量販店によって異なるので、気になる家電量販店のキャンペーン詳細をチェックしてください。
ヤマダ電機:最大58,000円のキャンペーン特典
ヤマダ電機からauひかりに申し込むと、指定の家電が33,000円割引で購入できます。
さらにプロバイダを「BIGLOBE・@nifty・so-net」のいずれかにするとキャッシュバック25,000円が貰えるキャンペーンも実施しています。
調査店舗:ヤマダLABI 新宿西口館
ヤマダ電機のキャンペーン特典は2番目に高く適用条件もいたってシンプルなものです。
auひかりのお申し込み日に家電をご購入いただきその場で割引を受け取ることができます。
指定されたプロバイダに加入した場合のキャッシュバックはご自身で手続きしてください。auひかりの開通後にプロバイダマイページより申請します。
ヨドバシカメラ:最大58,000円キャッシュバックキャンペーン
ヨドバシカメラ新宿西口本店にてキャンペーン内容を聞いてきました。 ヨドバシカメラではauひかりに申し込むと、その日の家電の購入時に33,000円割引が受けられます。 また「BIGLOBE・@nifty・So-net」のいずれかに加入すると25,000円のキャッシュバックが貰えます。 店員さんによると「土日や繁忙期ならもう少し家電の割引額を増やせるかもしれない」といっていました。 ヨドバシカメラでauひかりを申し込むなら、土日や繁忙期のタイミングを狙って来店するといいかもしれませんね。
ケーズデンキ:最大50,000円キャッシュバック
ケーズデンキではauひかりを契約すると、家電の購入で30,000円のキャッシュバックと指定プロバイダの加入で20,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施しています。
調査店舗:ケーズ電機 足立店
auひかり開通後にケーズデンキに来店して家電購入のキャッシュバックが受け取りにいかなければなりません。
また指定されたプロパイダに加入した場合は、プラスで商品券20,000円が開通2ヶ月後に届きます。
キャンペーン内容は良くも悪くもないですが、キャッシュバックの受け取りまで手間がかかるのがネックポイントです。
ビックカメラ:最大69,000円キャッシュバックキャンペーン
ビックカメラでは、「auひかり+auでんき+セキュリティオプション」に加入すると、家電購入のさいに44,000円の割引が受けられます。 さらにプロバイダを「so-net、@nifty、T-COM」のいずれかにすると、開通後に25,000円キャッシュバックキャンペーンも実施中です。
調査店舗:ビックカメラ 新宿西口店
ビックカメラのキャンペーン特典金額は家電量販店のなかでも一番高いですが適用条件も多く、あまりおすすめできません。
不要なオプションを追加した分だけ月額料金がかかるので、全体の特典額がそこまでお得ではない場合もあります。
目先のキャンペーン金額に飛びつかないように、一旦考えてから申し込むようにしましょう。
コジマ:55,000円のキャッシュバックキャンペーン
コジマでauひかりを申し込むと、指定の家電購入で30,000円のキャッシュバックが貰えます。 auひかりの開通後にはキャッシュバックを受け取りに店舗に行ってください。 さらに指定のプロバイダ「BIGLOBE・@nifty・So-net」のどれかに加入すると25,000円キャッシュバックプレゼントキャンペーンを実施しています。 指定されたプロバイダに加入した場合は、auひかりの開通後にプロバイダマイページよりキャッシュバック手続きをしてください。 ※調査店舗:コジマ 若林店
ノジマ:ノジマポイント52,500ptプレゼントキャンペーン
ノジマ新宿タカシマヤタイムズスクエア店をたずねてauひかりの申し込み特典を聞いてきました。 auひかりを申し込むと、指定家電の購入でノジマポイント22,000ptが貰えます。 さらに「プロバイダ@nifty+セキュリティオプション」に加入すると27,500ptを追加でプレゼントされるキャンペーンを実施中です。 セキュリティオプションは月額550円かかりますが、auひかりの開通後1ヶ月程度で解約しても大丈夫とのことでした。 キャッシュバックを満額受け取るには、プロバイダが1つしか選べないというのとオプション解約の手間がかかるというのがネックポイントです。
ジョーシン:ジョーシンポイント30,000pt
ジョーシンではauひかりの契約特典でジョーシンポイント30,000ptプレゼントを実施しています。
調査店舗:ジョーシン 王子店
家電量販店キャンペーンの中でも唯一オプション加入や家電購入が必要なく、無条件で特典が受け取れるキャンペーンになっています。
また、auひかりの申し込み当日にポイントが付与されるので、後日キャッシュバックなどの手続きなどが必要ありません。
ただしキャンペーンの金額は低いので、お得さはあまり気にしないという方には良いでしょう。
それでは、光回線を家電量販店で契約するメリットを全部で4つ紹介します。 ・店舗独自のキャンペーン特典が充実している ・当日に工事日が決まる ・同時にスマホとのセット割が組める ・わからないことを店員に聞ける
店舗独自のキャンペーンが充実している
1番のメリットは、店舗独自のキャンペーンが充実していることです。
多くの家電量販店で光回線を契約すると家電が割引になったり、購入金額に応じてキャッシュバックが受け取れます。
そのため買いたい家電があるという方にはぴったりのキャンペーン内容です。
またauひかり公式キャンペーンの工事費無料や解約金負担なども併用して使えますよ。
当日に工事日が決まる
次に、家電量販店なら申し込み当日に工事日が決まるのも大きなメリットの一つです。 ネットから申し込む場合だと、Web申し込みをしたあとに後日かかってくる折り返し電話で工事日程を決めるので、少しだけ予約をとるまでの時間がかかります。 家電量販店からの申し込みなら少しだけ手間が省けるんです。
同時にセット割を申し込める
家電量販店で契約する場合、その場でスマホとのセット割も一緒に申し込めます。 一方でネットからの契約だと、光回線しか申し込めません。つまり、スマホとのセット割を申し込む場合、開通後にWEBページまたは店舗での手続が必要ということです。 2度も手続きするのが面倒な方、忘れてしまいそうという方は、家電量販店からの申し込みがおすすめです。
わからないことを店員に聞ける
当たり前ですが、家電量販店なら店員さんと1対1で相談しながら手続きできます。
そのため、どの光回線を契約しようか悩んでいる場合は、店員の方に聞くことができますし、逆に光回線は必要ないかもといった役立つアドバイスをもらうことがあります。
もちろん店員の方にもよりますが、光回線を販売している店舗には詳しい人がいるので、相談しに行くだけでも全然ありです。
たしかにインターネット情報だけで判断するのは不安あるな…俺は家電量販店のパソコンコーナーで色々見たりしてたよ。その時店員さんが話しかけてきたら相談にも乗ってくれるから、割と信頼性の高い情報をくれるかもしれない
— いまじわるど (@sukidaaaaaaaaa) May 9, 2021
家電量販店で光回線を契約するデメリット
ここからは、家電量販店で契約するデメリットを4つ紹介します ・家電購入やオプション加入が必要 ・営業が強引な場合もある ・特典の受け取りに手間がかかる ・キャンペーン内容が良くない時期もある
家電購入やオプション加入が必要
家電量販店でネットを契約する場合は基本的に家電の購入やオプションの加入が必要となります。
欲しい家電がある場合はいいですが、欲しい家電もない方が家電量販店で契約すると無駄なお買いものが増えるだけです。
必要ないオプションに加入した場合も同様のことがいえますし、特典のうまみが半減します。
ということを考えると特に家電購入などの適用条件がないWeb窓口のほうが良い場合も多いんです。
営業が強引な場合もある
家電量販店をおとずれると必ずといっていいほど店員さんに声をかけらます。
ネット契約だけをするはずが、強引な営業で他のオプションや余分なサービスを契約させられそうになったという声もあります。
パソコンを家電量販店で購入いたしましたが、会計時の営業トークが多かったです。1) 購入後の保証を付けるか、2) 保険に入らないか、3) インターネット環境をどうするか、の3点の勧誘です。これらの「営業活動」込みで安く入手できるのでしょう。必要なければ、断る勇気が必要です。
— 鉄道ラボ公式 (@tetsudoulab) April 18, 2021
家電量販店にいって営業をちゃんと断れないと損することもあるので注意してください。
特典の受け取りに手間がかかる
家電量販店のキャッシュバック特典は、申し込み日当日の受け取りと後日受け取りの2ケースにわかれます。
後日受け取りの場合は光回線が開通した後に店舗にとりにいく必要があるんです。店舗受け取りにも期限があるのでいつまでも先伸ばしにすることはできません。
店舗にいったあともキャッシュバックの受け取り手続きで待たされることもあり、少し手間がかかるのがデメリットです。
キャンペーン内容が良くない時期もある
家電量販店キャンペーンは1ヶ月単位で内容が変わったり、平日か土日かによっても内容が違ったりします。
足を運んだタイミングによってはキャンペーン内容が良くないこともあるので、無駄足になる場合もあるんです。
近くの家電量販店キャンペーンがあまり良くない場合もあるのでWeb窓口からの申し込みも視野にいれて考えてみてください。
光回線を家電量販店で申し込む流れ
それでは、ここから光回線を家電量販店で申し込む流れを解説します。 店舗によって申し込みの流れは異なりますが、「事前に準備するもの」や「決めておくもの」は変わらないのでご参考までに。 1.乗り換えの場合は承諾番号を取得する 2.家電量販店で光回線を申し込む 3.サービス内容を確認する 4.キャッシュバックor家電の値引きキャンペーンを選ぶ
1.乗り換えの場合は承諾番号を取得する
光コラボを乗り換える方は、家電量販店に行く前に「転用/事業者変更承諾番号」を取得しなければなりません。 光コラボとは、ドコモ光やソフトバンク光などのこと。(auひかりは除く)
フレッツ光から光コラボに乗り換える方は「転用承諾番号」、光コラボ同士で乗り換える方は「事業者変更承諾番号」がなければ、再度工事し直すことになってしまうんです。 よって、必ず事前に転用・事業者変更承諾番号は取得してきましょう。
2.家電量販店で光回線を申し込む
家電量販店にいき携帯電話や光回線の営業を行っている人に声をかけてください。 すると申し込み用のカウンターに案内され、光回線やキャンペーンの詳しい説明や申し込み手続きを行います。 申し込みの際は以下のような情報が必要となるので準備しておいてください。 ・本人確認書類 ・クレジットカードor銀行口座番号 ・乗り換えの場合は転用・事業者変更承諾番号 基本的には申し込みと同時に光回線の開通工事日まで決定します。 もし契約先の光回線が決まっていない場合は、必要書類を提示する前に店員さんに相談しましょう。乗り換えによって、現在のネット料金からどれくらい安くなるかシミュレーションして判断してください。
3.光回線が開通する
はじめてお家にインターネットを通す場合は作業員がご自宅に訪問し開通工事を行います。 開通工事当日はお家の方どなたかの立ち合いは必要となるので、スケジュールを空けておきましょう。 大体2時間程度で工事は完了します。 他社光回線から乗り換える場合は開通日に自動的に乗り換え先の回線に切り替わっているので特にすることはありません。 光回線の工事についてもっと詳しく知りたいという方は光回線の工事内容を解説!を参考にしてください。
4.特典を受け取る
光回線開通後に特典を受け取る場合は受け取り期限があるので、なるべく早めに受け取り手続きをしましょう。 特典を受け取る方法は各家電量販店キャンペーンによって異なりますが、「家電量販店にいく」「Webから手続きをする」のどちらかです。 家電量販店にいって特典を受け取る場合は以下の書類をもっていきましょう。 ・本人確認書類 ・契約書の控え ・開通証明書
光回線の申し込みは家電量販店よりもWeb窓口がお得
ここまで光回線を家電量販店で申し込む際の情報を紹介してきました。
家電量販店経由の契約でもメリットはありますが、実は特典やキャンペーンの充実度でいうとWeb窓口のほうがお得です。
家電量販店とWeb窓口のキャンペーンを比較した以下の表をご覧ください。
キャンペーン | Web窓口 | 家電量販店 | |
---|---|---|---|
特典金額 | ドコモ光 | 45,000円 | 4~5万円前後 |
ソフトバンク光 | 40,000円 | 3~4万円前後 | |
auひかり | 82,000円 | 5万円前後 | |
適用条件 | ◎ なし | △ 家電購入 プログバイダ指定 オプション加入 | |
受取方法 | ◎ Web手続き | 〇 店舗来店 Web手続き |
家電量販店とWeb窓口も、キャンペーン特典金額だけみると大差ありません。 ですがWeb窓口から申し込んだほうが家電購入やオプション加入などが必要なく、受け取りの手間も省けるというメリットがあるんです。 光回線をネットから申し込みたい方は【光回線おすすめ9社比較】インターネットはどこがいい?をご覧ください。
ドコモ光はGMOとくとくBBがおすすめ
ドコモ光は数十社のWeb窓口を比較した結果、最もおすすめのWeb窓口はGMOとくとくBBです。 ※ドコモ光のキャンペーンが充実しているWeb窓口を抜粋して比較しています。
Web窓口 | キャッシュバック | オプション加入 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 45,000円 | なし |
@nifty | 35,000円 | なし |
オンラインコンシェルジュ | 40,000円 | なし |
GMOとくとくBBからの申し込みがおすすめな理由は以下の通り。
【おすすめ理由】
・無条件でキャッシュバック45,000円+dポイント2,000ptプレゼント
・他社違約金を最大10,000円キャッシュバック
・高速WiFiルーターが無料レンタルできる
・公式キャンペーンも併用できるから開通工事費19,500円が実質無料
・無条件でキャッシュバック45,000円+dポイント2,000ptプレゼント
・他社違約金を最大10,000円キャッシュバック
・高速WiFiルーターが無料レンタルできる
・公式キャンペーンも併用できるから開通工事費19,500円が実質無料
キャンペーンが充実しているのはもちろん、2年連続で1位オリコン顧客度調査プロバイダランキングをとっているので利用開始後のサービスにも期待ができますよ。
\今なら!全員45,000円キャッシュバック/ドコモ光GMOとくとくBB公式サイトから申込む
ソフトバンク光は代理店からの申し込みがおすすめ
ソフトバンク光はプロバイダもソフトバンクが担っているので、どこのページから申し込むか(代理店をどこにするか)だけが決め手になります。 現在以下の4つの窓口で高額キャッシュバックを行っています。
Web窓口 | キャッシュバック | オプション加入 | 受取月 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 40,000円 +高速Wi-Fiルーター | なし | 翌々月 |
エヌズカンパニ | 40,000円 | なし | 翌々月 |
アウンカンパニー | 38,000円 | なし | 翌々月 |
NEXT | 40,000円 | なし | 翌々月 |
キャッシュバック金額・受け取り時期も同じですし、正直なところどこを選んでも問題ありません。 もし迷ったなら特典が選べる「GMOとくとくBB」からの申し込みがよいでしょう。
\顧客満足度NO.1の申し込み窓口はこちら/ソフトバンク光×GMOとくとくBB
auひかりはGMOとくとくBBがおすすめ
auひかりのWeb窓口を比較した結果、最もおすすめなのはGMOとくとくBBです。
以下の表にキャンペーンが充実しているWeb窓口4社を抜粋して、キャンペーン内容を比較しました。
Web窓口 | キャッシュバック | 受取月 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 83,000円 +高速Wi-Fiルーター | 12ヶ月目 24ヶ月目 |
BIGLOBE | 76,000円 | 12ヶ月目 24ヶ月目 |
So-net | 55,560円 ※1年間月額料金980円の合計割引金額 | 12ヶ月目 24ヶ月目 |
NNコミュニケーションズ | 72,000円 | 翌々月末 |
他の申し込み窓口も悪くはありませんが、単純にキャンペーンが一番豪華なのは「GMOとくとくBB」です。 キャッシュバック金額が一番高いのはもちろん、5,000円~10,000円ほどする高速WiFiルーターの無料プレゼントもありますよ。
\当ページ限定!アマギフ5,000円プレゼント/最大83,000円キャッシュバックauひかり×GMOとくとくBBを申し込む
光回線を家電量販店で申し込む際によくある質問
光回線を家電量販店で申し込む際によくある質問をまとめたので参考にしてください。
家電量販店での光回線申し込みをキャンセルしたい場合は?
まずは契約した光回線に電話してキャンセルをしましょう。 開通工事を実施する前であれば無料でキャンセルすることができます。 ただし家電量販店キャンペーンの特典を受け取った場合は返却しなければならないので注意してください。 家電量販店に光回線をキャンセルしたことを伝えて特典を返しにいきましょう。
家電量販店で予約した光回線工事日を変更するには?
工事日は光回線に電話するか光回線のマイページから変更することができます。 各光回線の工事日の変更窓口を以下の表にまとめました。
光回線 | 変更方法 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ光 | ドコモ光サービスセンターに電話 0120-766-156 | 9:00~21:00 |
ソフトバンク光 | My SoftBankから手続き | 24時間 |
auひかり | KDDI開通センターに連絡 0120-921-928 | 10:00~19:00 |
工事日の変更は原則4日前までです。 期限をすぎたとしても変更できる場合もあるので一度問い合わせてみて下さい。
まとめ
ここまで、家電量販店で光回線を契約するメリットについて書いてきました。 キャンペーン内容は店舗や時期によって大きく左右されますが、家電量販店ではお得なキャンペーンが受けられる場合があります。 もう一度おさらいすると、家電量販店で光回線を契約するメリットは以下の4つ。 ・店舗独自のキャンペーンが充実 ・当日に工事日が決まる ・同時にスマホとのセット割が組める ・わからないことを店員に聞ける この記事が、皆さんが家電量販店で光回線を契約する前の参考になれば幸いです。

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。所有資格はネットワークスペシャリスト。現在は電気通信主任技術者になるべく勉強中です。X(Twitter) 監修者について続きを表示 ▼