
この記事ではソフトバンク光の解約方法をはじめ、解約時に違約金を払わない為の注意点などをわかりやすくまとめています。 解約は電話で簡単に行えますが、タイミングによっては違約金や工事費の残債などが発生してしまうので注意しましょう。 他にも気をつけなければいけないのが、Yahoo!BBプレミアムやバリューパック、Wi-Fi地デジパックなどのオプションの解約です。 それぞれに契約期間の縛りが設定されているので違約金が発生する場合があります。 解約時の月額料金は日割り?解約後の返却物は?などなど、ソフトバンク光の解約時の疑問についてわかりやすくまとめているので最後までご覧になって完璧にソフトバンク光を解約しましょう。
ソフトバンク光の解約方法
ソフトバンク光の解約方法は電話のみで、ソフトバンクショップや家電量販店、webなどでは手続きはできません。 また解約するときにカスタマーIDがあると手続きをするときに便利なので、契約したときに送られてきた書面やMy softbankから確認しましょう。 カスタマーIDがわからない場合でも、解約手続きができるので安心してください。
1.ソフトバンク光に電話
問い合わせ先
186-0800-111-2009
10:00~19:00(年中無休)
※通話無料です。
186-0800-111-2009
10:00~19:00(年中無休)
※通話無料です。
上記の問い合わせ先に電話して解約したい旨を伝えるだけでOKです。
ソフトバンク光の契約解除はもちろん、オプション、ひかり電話やテレビなどのサービスも同時に手続きしていきます。
また最終的に支払う費用についても教えてくれるので、しっかり把握しておきましょう。
今の契約状況の確認をして、解約金がかからないベストなタイミングも教えてくれるので、更新月を忘れてしまった人は確認しておくのもいいでしょう。
※解約は契約者本人しかできません。
解約の電話が繋がらない?
ソフトバンク光、解約したいのに、昨日と今日合わせて30分は電話してるのだけど一向に繋がらない。明日の朝には下関を離れるので非常に困るのだけど。
— とみー (@tommychan106) 2019年5月27日
解約窓口は30分以上繋がらないこともあるので、時間に余裕のある時に行いましょう。 電話が繋がりやすい日や時間も時期によって違うので、ソフトバンクの公式ホームページに「コールセンター混雑予想カレンダー」があるので事前にチェックしてみてください。 因みにネットでは非通知で電話する、カスタマーIDを入れないなどの裏ワザもあるようですが、繋がりやすさが劇的に変わるわけではないのであまり期待しない方がいいでしょう。
2.機器を返却する
解約の時は借りている機器を全て返却しなければなりません。 この返却機器は、ソフトバンク光に返却するものとNTTに返却するものに分けられます。
●ソフトバンク光に返却するもの
・光BBユニット(白くてでかいやつ)
・電源アダプター
・モジュラーケーブル(先がカラフルな線)
・LANケーブル(平べったくてうどんみたいなやつ)
返却先
〒277-0804
千葉県柏市新十余二3-1
GLP柏物流センター1階
SoftBank モデム係 宛
電話番号 0800-1111-820
※自分で段ボールなどを用意してださい
※送料は着払いなので自分負担です
・光BBユニット(白くてでかいやつ)
・電源アダプター
・モジュラーケーブル(先がカラフルな線)
・LANケーブル(平べったくてうどんみたいなやつ)
返却先
〒277-0804
千葉県柏市新十余二3-1
GLP柏物流センター1階
SoftBank モデム係 宛
電話番号 0800-1111-820
※自分で段ボールなどを用意してださい
※送料は着払いなので自分負担です
●NTTに返却するもの
・モデム(黒い箱のようなもの)
※NTTから返却キットが送られてくるので、それに入れて郵便局やコンビニにもっていけば完了です。
・モデム(黒い箱のようなもの)
※NTTから返却キットが送られてくるので、それに入れて郵便局やコンビニにもっていけば完了です。
また返却期限は解約後から14日以内となっており、期限内に返却しないと規約金が発生してしまいます。
さらに梱包を雑にして輸送中に機器が破損してしまうと修理料金を請求される場合がありますので、注意してください。
例えば「光BBユニット」の場合、未返却だと18,000円、破損だと7,143円。決して安くはないですよね。
特に引っ越しする人は準備のバタバタで、返却を忘れたり、引っ越し先まで持って行って失くしてしまったりすることもあるので気を付けてください。
面倒だからと言って適当に梱包すると後々面倒なことになるので、めんどくさがり屋さんもここは手を抜かず頑張りましょう。
希望日の6営業日前までに連絡
ソフトバンク光は解約の電話をしてから正式に手続きが完了するまでに6営業日の時間がかかるので、解約の希望日がある方は早めに連絡してください。 特に更新期間内に解約をしたい方は、月末に解約すると月をまたいでしまう可能性があります。 例)5月31日に解約の電話 ↓6営業日 最短6月6日に解約 この例の場合、5月に更新期間だった人であれば6月に解約処理が発生するので、解約金が発生してしまいます。さらに6月分の月額料金も発生するので、余計な出費が増えるので気をつけましょう。
※解約日の指定について
ソフトバンクに問い合わせたところ、解約日の指定はできる場合とできない場合があるそうです。
できる場合は、6営業日後の解約になります。
例、8月1日に解約指定の電話をした場合
┗8月7日以降の日程で解約日が指定できる。
ソフトバンクに問い合わせたところ、解約日の指定はできる場合とできない場合があるそうです。
できる場合は、6営業日後の解約になります。
例、8月1日に解約指定の電話をした場合
┗8月7日以降の日程で解約日が指定できる。
ソフトバンク光の解約時にかかる料金
支払う解約金は主に3つ。 ・1.契約プランの解約違約金 ・2.工事費の未払い分(残債) ・3.オプションの解約違約金 このうち契約プランとオプションを同時解約して発生した解約金は、どれだけ高額になっても支払うのは10,000円のみ。 ソフトバンクでは光回線とオプションの解約料が同時に発生した場合、利用者へ請求するのは10,000円までと上限を決めているためです。 ※5年契約の場合は15,000円が上限 例)yahoo!BBプレミアムプランの利用者 契約プランの解約違約金(9,500円) +yahooBB!プレミアムプラン(3,000円) =12,500円 通常であれば12,500円を支払うことになりますが、最終的にソフトバンクに支払うのは10,000円まで。 オプションにたくさん入っていても、違約金は10,000円だけ支払えばいいということです。 つまり最終的に支払う金額は下記のようになります。
●違約金の合計
10,000円(契約プラン+オプション)
+工事費の残債
=最終的に支払う違約金
※解約月の翌月に一括で支払いをする
10,000円(契約プラン+オプション)
+工事費の残債
=最終的に支払う違約金
※解約月の翌月に一括で支払いをする
ただし、契約状況によっては金額が変わる場合もあるので、解約手続きをするときに最終的に払う費用を確認しましょう。
1.解約違約金
ソフトバンク光は2年契約、5年契約のプランがあって、それぞれ解約の費用にちがいがあります。 2年契約:9,500円 5年契約:15,000円 もちろん更新期間に解約すれば、費用は一切かかりません。 ほとんどの方が2年契約だと思いますが、一応以下に契約プランの確認方法をのせておきますね。 確認方法 1.My SoftBankにログイン 2.契約確認→ページ中央の「インターネット」項目の「確認・変更する」 3.再ログイン(S-IDかYahoo!JAPAN IDを入力) 4.「ご契約情報」から確認
2.工事費の未払い分(残債)
ソフトバンク光の工事費は戸建てもマンションも24,000円です。24回、36回、48回、60回のいずれかの分割回数で、支払いをしています。
解約時に工事費の支払いがまだ残っているという場合は、残りの金額を一括で支払う必要があります。
分割回数が60回、2年で解約した場合
24,000円-(400円×24回=9600円)=14,400円
この料金が解約時に一括で請求されます。
※分割回数を忘れてしまった人は、My SoftBankから確認しましょう。
確認方法
1.My SoftBankにログイン
2.「〇月ご請求」を選択
3.ページ下の関連メニュー→「割賦契約情報」を選択
確認方法
1.My SoftBankにログイン
2.「〇月ご請求」を選択
3.ページ下の関連メニュー→「割賦契約情報」を選択
3.オプションの解約違約金
ソフトバンク光とオプションを同時解約する場合の費用は先ほど説明した通りですが、他にも覚えておいて欲しいことが2つあります。
・個別で解約することもできる(解約が発生)
・別窓口で解約が必要なオプションがある
ソフトバンク光の有名なオプションを例に、費用や別窓口での解約方法を紹介します。
※加入しているオプションはMysoftbankから確認できます。
Yahoo!BBプレミアムプランの違約金
こちらは解約金も発生して、さらに別窓口での手続きが必要なる、注意が必要なオプションです。 Yahoo!BBのスタンダードプラン(300円/月)とプレミアムプラン(550円/月)というものがあります。 この2つのうちプレミアムプランの方は契約更新月以外で解約してしまうと、違約金3,000円が発生してしまいます。 この契約期間はソフトバンク光の契約期間24ヶ月と同じなので、このオプションのみを解約する人はタイミングをしっかりと確認しましょう。 こちらで解約ができます。
・yahoo!BBプレミアムプラン
(問い合わせ先)Yahoo! BB for Mobileサポートセンター
186-0120-965-343
(問い合わせ先)Yahoo! BB for Mobileサポートセンター
186-0120-965-343
バリューパックの違約金
東芝製のタブレットが実質無料で購入でき、さらに以下のオプションパックがセットで利用できるサービスです。 ・光BBユニットレンタル ・Wi-Fiマルチパック ・とく放題(B) ・地デジチューナー(R) ・BBセキュリティ ・ソフトバンクWi-Fiスポット 2017年3月に終了したサービスなので詳細は控えますが、契約している方は以下の点に注意して解約しましょう。 2年以内の解約で5,000円の違約金が発生します。また、タブレットの残債が残っている場合は支払わなければなりません。 解約方法は電話もしくはMysoftbankからになります。
●電話で解約する場合
電話番号:0800-111-2009
営業時間:11:00~19:00
電話番号:0800-111-2009
営業時間:11:00~19:00
Wi-Fi地デジパック
Wi-Fi地デジパックとは、Wi-Fiマルチパックと地デジチューナーがセットになったオプションサービスです。 2年以内に解約すると5,000円の違約金が発生します。更新月に解約しないと自動で更新されてしまうので気をつけましょう。 こちらはソフトバンク光と同時解約されます。
別窓口で解約が必要なオプション
・CloudBox(月額990円)
・丸ごと安心パック(月額980円)
この2つは無料で解約することができますが、それぞれ別の窓口で解約が必要です。
多くの人が別で解約手続きが必要なことを知らなくて、ソフトバンク光を解約してから1年以上たってから、オプションの支払いが続いていたことに気が付いた人も。
残念ながら1年もの間、使いもしないオプション料金を支払っていたことになってしまいます。
このようなことにならないように、「CloudBox」と「丸ごと安心パック」に入っている人は下記の窓口て手続きをしてください。
・CloudBox
電話番号:0120-952-621
受付時間:10時~20時(年末年始除く)
・丸ごと安心パック
(問い合わせ先)SMART RESCUE
0120-952-621
電話番号:0120-952-621
受付時間:10時~20時(年末年始除く)
・丸ごと安心パック
(問い合わせ先)SMART RESCUE
0120-952-621
「丸ごと安心パック」を解約するときは最初に提供プロバイダを聞かれるので、Yahoo!BBを選べば解約の手続きに進みます。 このようにソフトバンク光を解約しても、解除されないオプションがあるので本当に注意が必要。 ソフトバンク光を解約したら余計なオプションの請求が発生していないか、通帳などを確認してみてください。
ソフトバンク光の解約のよくある疑問
更新期間はいつ?
ソフトバンク光が開通した月が1ヶ月目、それから2年目の24ヶ月目がソフトバンク光の契約更新月(契約満了月)です。
開通した月は工事が完了した月なので、ソフトバンクショップや家電量販店で申込みをした月ではありません。
例)2017年5月に開通した人(2年契約の場合)
→更新期間は2019年5月1日~5月31日
この間に解約処理を済ませれば解約金はかかりません。
こちらもMysoftbankの「お客様情報」で確認することができて、「自動更新解約更新月:2019年〇月末」など具体的な期限を把握することができます。
更新月を気にしながら解約を済ませるのはストレスかもしれませんが、それよりも解約金を支払う方が嫌なのでしっかり確認しましょう。
月額料金は日割りになる?
ソフトバンク光の解約時の月額料金は日割りになりません。 例:2019年4月15日に解約する場合 4月は1~15日までしか利用しないので、料金は15日の分までしか支払いをしたくないはずですが、ソフトバンク光の料金は日割りにはなりません。 つまり、1日~5日まで使った場合でも、1日~15日まで使った場合でも戸建ては5,200円、マンションは3,800円の支払いが請求されてしまいます。 日割り計算をしてくれる回線もあるので、ソフトバンクにも同じ対応をして欲しいところです。 ※解約後でも月末まではソフトバンク光を利用できます。解約手続きの際に月末までネットを使いたい旨を伝えるだけで特別費用はかかりません。
おうち割も自動的に解約される?
ソフトバンク光を解約すると自動的におうち割も解除されます。 ここで重要なのはソフトバンク携帯料金の締め日になります。 ▼ソフトバンクの携帯の締め日 ・「末日」1日~末日 ・「10日」11日~翌月10日 ・「20日」21日~翌月20日 ソフトバンク光の解約のタイミングと携帯の締め日によっておうち割が適用月が変わってきます。 ◎例:携帯の締め日が「20日」でソフトバンク光を11月に解約した場合
9/21日~10/20日⇒適用される
10/21日~11/20日⇒適用されない
11/21日~12/20日⇒適用されない
ソフトバンク光を解約した月の携帯の利用月からおうち割は適用されなくなります。 ※請求日の締め日は契約書で確認できます。
工事費の残債がない人もいる?
下記のような人はそもそも工事をしていないので、工事費の残債を支払うことはありません。 解約金またはオプションの解約料の支払いのみとなります。 1.無派遣工事をした人 ソフトバンクから送られきたONUやルーターをLANに接続したらすぐにネットが使えるようになった人は無派遣工事です。 無派遣の場合は工事費を契約した初月に一括で支払っているので、工事費の残債はありません。 2.フレッツ光からソフトバンク光に乗り換えた人 フレッツ光から乗り換えた人は、そもそも工事が発生していないので、こちらも工事費の残債はなし
Yahoo! BBの解約はどうすればよい?
ソフトバンク光を解約するとYahoo! BBは同時に解約されます。
Yahoo!BBに連絡する必要はありません。
工事の前なら無料解約ができる?
ソフトバンク光は開通工事をする前であれば解約金や工事費の残債、手数料などを支払うことなく解約することができます。 申し込みをしたあとに、実は工事ができない建物だった人、壁に穴を空けたくないので工事をやめたい人は下記に問い合わせをしましょう。
問い合わせ先
186-0800-111-2009
10:00~19:00(年中無休)
※通話無料です。
186-0800-111-2009
10:00~19:00(年中無休)
※通話無料です。
ただし、工事を完了させてから解約すると工事費や解約金を請求されるので注意してください。
ちなみに工事が完了してしまったら、8日以内にクーリングオフをしても工事費だけは一括請求されてしまいます。
光回線の場合はクーリングオフではなく「初期解約制度」と呼ばれるものになっていて、解約金と事務手数料は返金されますが、工事費だけは支払いが発生するので覚えておいてください。
撤去工事はあるの?
マンションやアパートに住んでいる人が引っ越しで退居する時に、撤去工事が必要になるケースがあります。 撤去工事が必要な場合は大家さんや不動産が教えてくれるので、何も言われなければ不要に。 もし立ち合い工事が必要な場合は希望日に工事を行い、長くても1時間くらいで終わるようです。 撤去工事の費用は無料なので、費用については心配する必要はなし。 ただ引っ越した後に、実は前に住んでいた建物で撤去工事が必要だった、、ということもあります。 そのときはソフトバンクへ連絡して、住んでいた管理会社名、連絡先などを伝えれば立ち合いを済ませてくれるケースも。 トラブルの種になる可能性もあるので、引っ越しで解約する場合は早めに管理会社に確認しておくとスムーズです。
解約したらひかり電話は使えなくなる?
ソフトバンク光を解約すると電話サービスも使えなくなってしまいます。
そのときに今使っている番号が消滅してしまう恐れがあるので、解約手続きをする前に電話番号の引継ぎをしてください。
解約前にNTTへ連絡して電話番号の移行手続きを完了させましょう。
その上で他の光回線に乗り換えて、電話サービスを使うのであればそのまま番号を使うことができます。
ソフトバンク光の解約証明書は発行できる?
ソフトバンク光の解約証明書の発行はできません。 他社の光回線で解約違約金負担キャンペーンを受ける場合は、ソフトバンクから違約金の詳細が記載されている明細を発行してもらいましょう。(※Mysoftbankの料金のスクリーンショットでも可能な場合があります。解約後6ヶ月まで料金の確認ができます) 明細発行は以下に電話 0800-111-2009(無料) 受付時間:午前10時から午後7時まで(年中無休) 発行手数料200円
まとめ
ソフトバンク光の解約は、しっかりと事前に確認をして損をしないようにすることが大切です。 解約に関して困ったことや悩みがあればとにかく「186-0800-111-2009」に電話をして、相談してみることをおすすめします。

監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。2021年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。