
ドコモ光のプロバイダってどこがおすすめ?ドコモ光のプロバイダを比較するポイントは?など、ドコモ光のプロバイダを選ぶ時は不明な点が多く困りますよね。
ドコモ光のプロバイダは24社の中から自由に選ぶことができますが、契約するプロバイダによってドコモ光の利用満足度が大きく左右されるのでサービス内容をしっかりと比較することが重要です。
ドコモ光のプロバイダ全24社を比較した結果、『GMOとくとくBB』『ぷらら』『@nifty』『OCN』が総合的におすすめであることが分かりました。
この記事ではドコモ光でおすすめなプロバイダをランキング形式で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ドコモ光のプロバイダ比較ポイント
ドコモ光は選ぶプロバイダによって、月額料金やサービス内容が異なるので以下の4つのポイントから比較することが重要です。
プロバイダの比較ポイント
1.月額料金
2.v6プラスに対応しているかどうか
3.Wi-Fiルーターの無料レンタル
4.プロバイダのキャンペーン内容
月額料金
ドコモ光は利用するプロバイダによって月額料金が異なります。 プロバイダは4つのタイプ「A/B/C/単独」に分かれていますが、ドコモ光とセットで契約ができ、月額料金が一番安いタイプAのプロバイダを契約する方がほとんどです。
▼タイプA【戸建て5,200円/マンション4,000円】 GMOとくとくBB、DIT、@nifty、ドコモnet、ぷらら、ic-net、タイガースネット、andline、BIGLOBE、エディオンネット、SIS、SYNAPSE、excite、hi-ho、Rakutenブロードバンド、TikiTiki、@ネスク、01光コアラ
▼タイプB【戸建て5,400円/マンション4,200円】 OCN、@TCOM、TNC、Asahinet、WAKWAK、ちゃんぷるネット
タイプBのプロバイダもドコモ光とセットで契約が可能ですが、月額料金がタイプAよりも戸建て・マンションともに200円高くなります。 ちなみに、タイプCはケーブルテレビ回線を利用してドコモ光を使う場合に契約するタイプとなります。 単独タイプに関しては別途契約手続きが必要なうえに、プロバイダ料金が上乗せされ、月額料金が1,000円程高くなるのでおすすめしません。
v6プラスに対応している?
ドコモ光はフレッツ光の回線を借りてサービスを提供している光コラボレーションの一つなので、回線の混雑が起こりやすく速度が不安定になる確率が比較的高い特徴があります。 そのため、通信速度の低下が起こりづらい通信方式『v6プラス』に対応したプロバイダを選ぶことが、快適にドコモ光を利用する上で重要なポイントとなるわけです。 ドコモ光で契約できるプロバイダ24社中14社がv6プラスに対応していることが分かりました。
v6プラス 利用手続き | 平均速度 ※ダウンロード速度 | |
---|---|---|
GMO とくとくBB | なし | 256.92Mbps |
BIGLOBE | なし | 253.91Mbps |
ドコモnet | なし | 228.04Mbps |
ぷらら | なし | 198.0Mbps |
@Tcom | なし | 184.35Mbps |
@nifty | なし | 172.76Mbps |
andline | 必要 | 240.08Mbps |
ic-net | 必要 | 217.81Mbps |
OCN | 必要 | 202.96Mbps |
DTI | 必要 | 186.47Mbps |
タイガース | 必要 | 141.74Mbps |
hi-ho | 必要 | 113.74Mbps |
SIS | 必要 | 85.09Mbps |
※平均速度:みんなのネット回線速度のデータをもとに作成
各プロバイダによって、v6プラス利用の手続きの有無が違うのであらかじめ確認しておいてください。
速度に関しては実際に利用してみないと速いのか遅いのか判断することはできませんが、利用者の口コミから算出した平均速度を見れば、利用時の速度期待値をイメージすることができます。
一般的に100Mbps以上出ていれば十分にネットを利用することが可能です。
v6プラスの利用開始タイミングも確認
v6プラスを利用する上で手続きが必要なプロバイダは、ドコモ光開通から数日たたないとv6プラス通信が利用できない場合があります。 その場合は、ドコモ光開通直後は通信速度が十分に出ないことも多いので、契約前にv6プラスの利用開始タイミングを確認しておくと安心です。 この記事で紹介するGMOとくとくBBは、別途手続きが不要なのでドコモ光の開通直後からv6プラスで快適にネットを利用することができますよ。
Wi-Fiルーターの無料レンタル
プロバイダは、WiFiルーターを無料でレンタルしているところを選ぶと、自分でルーターを用意することなくドコモ光で無線接続を行うことができます。 ドコモ光のプロバイダでWi-Fiルーターを無料レンタルできるのは以下の10社になります。その他のプロバイダはWi-Fiルーターをレンタルすることができないので注意してください。
▼Wi-Fiルーターを無料レンタルできるプロバイダ GMOとくとくBB、DTI、ぷらら、@nifty、BIGLOBE、andline、hi-ho、SIS、ic-net、OCN
Wi-Fiルーターは自分で用意すると1万円以上かかってしまうことも多いので、無料でレンタルできるプロバイダを選ぶのがポイントです。
Wi-Fiルーターの性能もチェック
無料でWi-Fiルーターをレンタルしているプロバイダの中でも、Wi-Fiルーターが高性能であるプロバイダを選ぶと、より快適にドコモ光を利用することができます。 各主要プロバイダのWi-Fiルーターの最大速度を比較しました。
プロバイダ | ルーター最大速度 |
---|---|
GMOとくとくBB | 1733Mbps |
ぷらら | 867Mbps |
@nifty | 867Mbps |
OCN | 867Mbps |
その他 | 867Mbps |
Wi-Fiルーターが一番高性能なのは『GMOとくとくBB』でした。
Wi-Fiルーターの性能が良いと、ネット接続時の安定性も上がる可能性が高いです。
プロバイダを選ぶ際の判断材料の一つとして考慮に入れることをおすすめします。
プロバイダ独自のキャンペーン
ドコモ光を申し込む際は、ドコモ光公式キャンペーンとプロバイダ独自キャンペーンの2つが適用されます。 公式キャンペーンはどのプロバイダを契約しても適用されるので、一番お得にドコモ光を申し込みたい場合はプロバイダ独自キャンペーンを比較することが重要です。 ドコモ光で選べる24社を比較したところ、4社が独自のキャンペーンを開催していました。
プロバイダ | 最大キャッシュバック額 | オプション未加入時 | 受け取り時期 |
---|---|---|---|
GMO とくとくBB | 20,000円 | 5,500円 | 5ヶ月後 |
ぷらら | 15,000円 | 15,000円 | 5ヶ月後 |
@nifty | 20,000円 | 18,000円 | 12ヶ月後 |
OCN | 20,000円 | 20,000円 | 3ヶ月後 |
他20社 | なし | - |
プロバイダによってキャッシュバック金額や条件、受け取り時期などが違うので、それぞれ比較して総合的にお得なところで申し込みましょう。 特にキャンペーンを重視する方はオプション未加入時のキャッシュバック額が高い@niftyやOCNがおすすめです。 キャッシュバックの申請方法はどのプロバイダも同じで、開通後に送られてくるメールから手続きをしていきます。 簡単な手続きなので申請忘れなどをしない限り、どのプロバイダでも確実にキャッシュバックを受け取ることができます。
【2021年1月】ドコモ光のおすすめプロバイダランキング
ドコモ光のプロバイダで本当におすすめできる4社をランキング形式で紹介します。 おすすめする理由を詳しく紹介するので是非参考にしてください。
プロ バイダ | v6プラス | Wi-Fiルーター | 料金 | 特典 |
---|---|---|---|---|
GMO とくとくBB | 〇 | 最大速度 1733Mbps | マンション 4,000円 | ○ 最大20,000円 |
戸建て 5,200円 | ||||
ぷらら | 〇 | 最大速度 867Mbps | マンション 4,000円 | ○ 15,000円 |
戸建て 5,200円 | ||||
@nifty | 〇 | 最大速度 867Mbps | マンション 4,000円 | ○ 最大20,000円 |
戸建て 5,200円 | ||||
OCN | 〇 | 最大速度 867Mbps | マンション 4,200円 | ◎ 20,000円 |
戸建て 5,400円 |
1位.GMOとくとくBB
【2021年1月】ドコモ光で一番おすすめのプロバイダはGMOとくとくBBです。
速度に関して優れた評判が多い他、独自のキャッシュバックも実施しているので総合的に満足できるサービスを提供しているプロバイダとなっています。
GMOとくとくBBをおすすめする理由 ●月額料金【マンション4,000円/戸建て5,200円】で一番安くドコモ光が利用できる ●v6プラス対応で快適インターネット ●無料レンタルWi-Fiルーターの性能が一番良い ●最大20,000円キャッシュバック ●オリコン顧客満足度2年連続1位
GMOとくとくBBの最大の特徴は無料レンタルしているWi-Fiルーターの性能がバツグンであること。最大速度が1733メガと、無線接続でも十分な速度が期待できるほどのスペックを持つルーターが永年無料で利用できます。 加えて【2021年1月】現在、ドコモ光をGMOとくとくBB公式サイトから申し込むと最大20,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーンが実施されているので、お得にドコモ光を始めることができますよ。 また、実際の利用者の評判もいいことから、契約後のドコモ光利用満足度にも期待できます。
とあるプロバイダ100Mbps(実効速度95Mbps)から、ドコモ光(GMO)に変更しました。
最大1Gbpsなんですが、上下750Mbpsでました!
これは嬉しい!おかげで快適です。
前のプロバイダも、実効速度高くて満足でしたが。#ドコモ光 #GMO— Divider (@Divider00567301) December 11, 2020
新居のネット環境がとても良い✨
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
ちなみにプロバイダはドコモ光のGMOです✨ pic.twitter.com/thANk1RUVu— 五右衛門 (@goemon_sun) December 10, 2020
ドコモ光×GMOとくとくBBについて詳しく知りたい方はこちら
\最大2万円キャッシュバック中/ドコモ光×GMOとくとくBB
2位.ぷらら
高額なキャッシュバックも貰いつつ、快適なインターネット環境も手に入れたいという方におすすめなのがぷららです。
ぷららをおすすめする理由 ●だれでも15,000円キャッシュバック ●v6プラスを開通直後から利用できる ●月額料金が安いタイプAのプロバイダ ●Wi-Fiルーターが無料で利用できる
ぷららは、新規申し込みや転用・事業者変更に関わらず、だれでも15,000円のキャッシュバックが貰えることが大きなおすすめ理由の一つ。 別途オプションへの加入も必要なく、ドコモ光の開通から5ヶ月目には指定口座にキャッシュバックが振り込まれます。 加えて、v6プラスの利用手続きが不要なので開通後すぐにv6プラス通信を利用できることもメリットです。 Wi-Fiルータ―の無料レンタルも行っていますが、別途申し込み手続きが必要なので忘れずに行ってくださいね。 ドコモ光×ぷららに関する詳しい情報はこちら
3位.@nifty
プロバイダのキャンペーン内容を重視するという方には@niftyもおすすめです。
@niftyをおすすめする理由 ●無条件で18,000円キャッシュバック ●月額料金が安いタイプAのプロバイダ ●v6プラスが利用できて速度が安定 ●Wi-Fiルーターを無料でレンタル
@niftyの最大のおすすめポイントはキャッシュバックが高額であること。無条件で18,000円が貰えるのはタイプAのプロバイダの中で@niftyのみです。 加えて、v6プラスに対応しているので速度の低下が比較的起こりづらいことや、Wi-Fiルーターの無料レンタルを行っていることなど、プロバイダとしてのサービス品質も高いですよ。 ただし、v6プラスの利用開始がドコモ光開通後2~3日となるため、開通から数日は速度の低下が起こりやすいかもしれません。また、Wi-Fiルーターのレンタルには別途申し込みが必要である他、手元に届くまでに申し込みから最短3週間はかかることも頭の片隅に入れておいてください。 ドコモ光×@niftyについて詳しく知りたい方はこちら
4位.OCN
通信環境の安定性を求める方、キャンペーン内容を重視する方にはOCNもおすすめです。
OCNをおすすめする理由 ●NTTが提供するプロバイダ ●無条件で20,000円キャッシュバック ●v6プラスで速度が安定 ●Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる
OCNは月額料金が【マンション4,200円/戸建て5,400円】とタイプAのプロバイダよりも高くなってしまいますが、無条件で20,000円のキャッシュバックが貰えるというメリットがあります。 加えて、OCNはNTTが運営しているプロバイダなので、保有設備数が他社と比べて多いのが大きな特徴の一つです。そのため利用者が多い時間帯でも、回線の混雑が起こりづらく安定した速度が期待できるでしょう。 またv6プラスにも対応しており、Wi-Fiルーターの無料レンタルも行っているので、十分に満足できるサービスを提供していますよ。 ドコモ光×OCNについて詳しく知りたい方はこちら
ドコモ光のプロバイダに関するその他の情報
ドコモ光プロバイダのオプションサービスを比較
この記事では、ドコモ光のプロバイダを『月額料金』『v6プラス対応』『Wi-Fiルーターの無料レンタル』『キャンペーン』の4ポイントから比較し紹介してきましたが、プロバイダが独自に提供するサービスは他にもあります。 特に、ネットを安全に利用するために必要なセキュリティサービスや、万が一のトラブル時に対応してくれるサポートサービスの内容もあらかじめ知っておくといいでしょう。
セキュリティソフト | サポート | |
---|---|---|
GMO とくとくBB | 〇 ※12ヶ月無料 | 〇 ※初回無料 |
ぷらら | 〇 ※24ヶ月無料 | 〇 ※初回無料 |
@nifty | 〇 ※12ヶ月無料 | 〇 ※初回無料 |
OCN | 〇 ※12ヶ月無料 | 〇 ※初回無料 |
BIGLOBE | 〇 ※12ヶ月無料 | 〇 ※初回無料 |
DTI | 〇 ※12ヶ月無料 | 〇 ※初回無料 |
andline | 〇 ※12ヶ月無料 | 〇 ※初回無料 |
SIS | 〇 ※契約期間中無料 | 〇 ※初回無料 |
hiho | 〇 ※12ヶ月無料 | 〇 ※初回無料 |
ic-net | 〇 ※契約期間中無料 | 〇 ※2回無料 |
TigersNet | 〇 ※契約期間中無料 | 〇 ※初回無料 |
SYNAPSE | 〇 ※12ヶ月無料 | 〇 ※初回無料 |
BB.excite | 〇 ※36ヶ月無料 | - |
楽天ブロード バンド | 〇 ※12ヶ月無料 | - |
@tcom | 〇 ※12ヶ月無料 | 〇 ※初回無料 |
ドコモnet | 〇 ※12ヶ月無料 | - |
この記事でおすすめしているプロバイダ4社はどれもセキュリティ・サポートに関してのサービスも提供しています。 セキュリティをお得に利用したい場合は、無料期間の長いプロバイダを選ぶのも一つの選択肢としてアリですよ。
ドコモ光のプロバイダは変更できる?
ドコモ光のプロバイダは、手数料3,000円を払えば変更することが可能です。ただし単独タイプからの変更の場合のみ手数料はかかりません。 「ドコモインフォメーションセンター(電話)」か「ドコモショップ」で手続きをすることができますが、時間帯によっては混雑している場合があるので事前予約をした上での手続きをおすすめします。 ちなみに、変更手続きの際には以下が必要になるのであらかじめ準備しておくようにしましょう。
●ドコモの携帯電話番号 ●ネットワーク暗証番号(4桁の数字) ※ドコモのスマホや携帯を利用していない場合:ドコモ光の契約IDが必要
●ドコモインフォメーションセンター ※ドコモの携帯電話から:151 ※一般電話から:0120-800-000 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)問い合わせるタイミングによっては、窓口が混雑している場合もあるのでこちらから予約することをおすすめします。 コール予約にはdアカウントが必要です。dアカウントはドコモスマホを持っていない方でも無料で発行することができます。
WiFiルーターの返却が必要な場合
元々利用していたプロバイダでWiFiルーターをレンタルしている場合は、変更手続き後速やかに返却する必要があります。
◆WiFiルーターレンタルを行っているプロバイダ ・GMOとくとくBB・BIGLOBE・@nifty・DTI・ぷらら ・SIS・IC-NET・OCN・andline・hi-ho
プロバイダの変更手続き時に返却住所も伝えられるので、設定された期日内に郵送にて返却してください。 返却時にかかる送料は自己負担となるので覚えておきましょう。 プロバイダの変更に関する詳しい情報はこちら
ドコモ光のプロバイダを確認する方法
ドコモ光でどのプロバイダを契約しているか調べる方法を手軽に確認できる順に紹介します。
WEBサイトにアクセスして確認
確認君+というサイトにアクセスすると、どのプロバイダを利用しているのかすぐに確認することができます。
契約書類の確認やマイページへのログインなどが必要ないので、どのプロバイダを利用しているのかだけ知りたい場合におすすめの方法です。
Mydocomoから確認
Mydocomoにログインすることでも、契約中のプロバイダを確認できます。 プロバイダの契約情報など、詳しい情報まで手軽に確認したいという場合におすすめです。
契約書面で確認
ドコモ光の申し込み後に郵送される契約書類からでもプロバイダ情報を確認することができます。 書面にはプロバイダのマイページにログインするためのIDやパスワードなども記載されているので、なくさないように保管しておきましょう。
電話で確認
ドコモ光のカスタマーサポート窓口への電話で確認することも可能です。
電話番号:151 ドコモ携帯以外の場合:0120-800-000 受付時間:午前9時〜午後8時(年中無休)
ドコモ光のプロバイダの問い合わせ先
ドコモ光の主要プロバイダへの問い合わせ窓口を紹介します。 以下の内容であればそれぞれの窓口への問い合わせで解決する可能性が高いです。(問い合わせをする時は会員IDが必要となります。) ・Wi-Fiルーターのレンタルや設定 ・キャッシュバックについて ・セキュリティやメールアドレス
プロバイダ | 窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 0570-045-109 | 10:00-19:00 |
ぷらら | 009192-33 | 10:00-19:00 |
DTI | (186)-0120-719-020 | 10:00-19:00 |
nifty | 0570-03-2210 | 10:00-19:00 |
OCN | 0120-506-506 | 10:00-19:00 |
BIGLOBE | 0120-86-0962 | 9:00-18:00 |
ドコモnet | 0120-800-000 | 9:00-18:00 |
andline | 03-6809-3392 | 10:00-19:00 |
hi-ho | 0120-858140 | 9:00-18:00 |
ic-net | 0120-45-3133 | 9:15-20:00 |
楽天ブロードバンド | 0800-600-0222 | 9:00-18:00 |
@Tcom | 0120-805-633 | 10:00-20:00 |
AsahiNet | 0120-030-275 | - |
エディオンネット | 0120-21-7133 | 9:00-19:00 |
ただし、以下のような問い合わせはプロバイダ窓口では解決しないので、ドコモ光インフォメーションセンターへ問い合わせましょう。 ・契約内容の確認 ・支払い方法の変更 ・プロバイダの変更 ・解約
▼ドコモ光インフォメーションセンター 0120-800-00(受付時間:9時~20時)
ドコモ光のプロバイダを解約する方法は?
ドコモ光のプロバイダは、ドコモ光の解約と同時に自動的に解約となります。 よって、プロバイダ窓口での解約手続きは原則必要ありません。 ドコモ光の解約は以下の手順で可能です。
1.電話またはショップで解約手続きをする 2.レンタル機器を返却する 3.撤去工事をする(任意)
電話窓口は以下となります。
一般電話から:0120-800-000
ドコモ携帯から:151(9時〜20時/年中無休)
音声ガイダンス:7-1-4
ちなみに、解約手続きはドコモ光契約者本人じゃないとできないので注意しましょう。
まとめ
ドコモ光は24社の中から自由にプロバイダを選べる分、最適な一社を見つけることは難しいですよね。 今回紹介した『GMOとくとくBB』をはじめとするおすすめ4社は、プロバイダとしてのサービス品質が高いことが大きな特徴です。 ドコモ光をお得に最大限活用するために、しっかりとプロバイダ選びを進めましょう。

監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。2021年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。