
ソネット光プラスの解約方法は?解約金や手数料はかかる?など解約時に不安なことが沢山ありますよね。 ソネット光プラスはWEBや電話でカンタンに解約できますが、解約するタイミングによっては解約違約金や工事費の残債が請求されて、解約費用が高額になることも…。 この記事では、ソネット光プラスの解約前に知るべき以下の内容を紹介していきます。 ●ソネット光解約窓口の電話番号は? ●解約違約金や工事費残債はいくら? ●解約後にルーターを返却するには? ●ソネット光で解約証明書は発行される? ソネット光プラスの解約に関する全てが分かるので、ぜひ参考にしてください。

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。所有資格はネットワークスペシャリスト。現在は電気通信主任技術者になるべく勉強中です。X(Twitter) 監修者について続きを表示 ▼
※当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。当サイトは、公平かつ中立的な立場で商品を紹介し、評価に影響を及ぼすことは一切ありません。これは、当サイトが定めるコンテンツポリシーに則ったものです。
目次
ソネット光の解約手順
ソネット光プラスの解約は以下3ステップになります。 1.解約手続きをする 2.レンタル機器返却 3.希望する場合は撤去工事が行われる
1.解約手続きを行う
ソネット光プラスの解約手続きは「web」または「電話」で行えます。それぞれの解約方法を紹介します。 光コラボに乗り換える場合は、解約手続きではなく事業者変更手続きになります。事業者変更の場合も解約と同じ電話窓口で手続き可能です。
電話で手続きする場合
ソネット光プラスを電話で解約する場合は、以下のSo-netサポートデスクに電話しましょう。
【So-netサポートデスク】
電話番号:0120-80-7761(音声ガイダンス:42)
受付時間:9時~18時
電話番号:0120-80-7761(音声ガイダンス:42)
受付時間:9時~18時
解約の際は「お客様番号」と「ユーザーID」が必要になります。電話をする前にSo-net入会証 (登録内容通知書)にてお客様番号を確認しておきましょう。
WEBで手続きする場合
ソネット光プラスのWEB解約手続きは以下の流れになります。 1.利用中のコースを選択 2.アンケート入力 3.退会情報入力
1-1.利用中のコースを選択
So-netのマイページへログインし、利用中のコースを選択しましょう。※引用元:So-net光公式サイト 解約手続きの際はユーザーIDとパスワードが必要になります。ユーザーIDは入会証 (登録内容通知書)にて確認しましょう。
1-2.アンケート入力
退会アンケートに回答後、アンケート内容の確認をしましょう。※引用元:So-net光公式サイト
1-3.退会情報入力
退会情報を入力後、入力内容を確認しましょう。※引用元:So-net光公式サイト 派遣工事希望は基本的に必要ありません。回線撤去を希望する場合のみ選択し、希望日時を入力してください。
2.レンタル機器を返却する
解約手続き後、以下レンタル機器の返却を行いましょう。 1.ソネット光プラスのレンタルルーター 2.NTTレンタル機器 返却先と返却方法がそれぞれ違うので、どちらも必ず目を通してください。
ソネット光プラスのルーターを返却
ソネット光プラスのレンタルルーターを利用している方はソネットへ返却する必要があります。 解約時に希望した回収日時に、So-net指定の運送業が回収しに来るので、以下をまとめて返却してください。※引用元:So-net光公式サイト
NTTレンタル機器の返却
解約手続きから1週間後に、NTTから返却キットと着払い伝票が届くので、以下のような「NTT」と記載されたレンタル機器一式を返却しましょう。
【NTTのレンタル機器一式】
●ONU (NTTと書かれた機器)
●ブロードバンドルーター
●電源アダプタ
●LANケーブル
●ONU (NTTと書かれた機器)
●ブロードバンドルーター
●電源アダプタ
●LANケーブル
ソネット光電話を利用している場合は、電話番号継続手続き完了後から1週間後に届きます。
撤去工事が行われる(任意)
戸建ての場合は、解約時に希望すれば無料で回線撤去ができます。 解約手続き後に「ソネット光プラス工事調整事務局」から撤去工事日の連絡が来るので、そこで撤去工事日を決定します。 撤去工事をする場合は、撤去工事が完了した月の月末解約となります。
ソネット光プラス工事調整事務局第2センター
電話番号:0120-22-8996
受付時間:10時~19時
電話番号:0120-22-8996
受付時間:10時~19時
電話番号を引き継ぐ場合
今利用している光電話の番号は、以下の流れで手続きをすれば引き継ぐことが出来ます。 1.ソネット光プラスを解約時に「電話番号の継続手続きが完了するまで利用する」を選択する 2.NTT加入電話に戻す場合はNTTで番号移行の手続きをする 2.他社光コラボに乗り換える場合は乗り換え先の回線事業者で番号移行の手続きをする ただし、ソネット光プラスで新規発番された番号は解約と同時に消滅してしまいます。
メールアドレスだけ残す場合
ソネット光プラスのメールアドレスを引き続き利用したい場合は、こちらで「月額220円のモバイルコース」へコース変更すれば続けて利用できます。 コース変更とはいえ、解約違約金や工事費の残債はかかるので、そこだけは注意してください。
ソネット光を解約する際にかかる費用
ソネット光プラスを解約の際にかかる費用は以下になります。 ・解約違約金 ・工事費の残債 ソネット光プラスは契約期間と工事費の分割期間が2年なので、解約金を0円にしたいなら24カ月目、25カ月目、26カ月目の間に解約手続きを済ませましょう。
★ソネット光プラスの解約金を払いたくない人に朗報★
乗り換え先の光回線によっては、ソネット光プラスの解約金を負担してくれるサービスもあるんです!
乗り換え先の光回線によっては、ソネット光プラスの解約金を負担してくれるサービスもあるんです!
2年以内に解約する予定なら、解約金負担が可能な光回線を選びましょう。
詳しくは違約金負担のある光回線一覧!の記事をご覧ください。
解約違約金
ソネット光プラスは2年契約の自動更新となっています。更新月以外に解約すると戸建 4,580円、マンション 3,480円の解約違約金が発生します。
更新月は利用開始月を含めた24カ月目、25カ月目、26カ月目の3ヶ月間となります。
例)2022年7月にソネット光プラスを契約した場合
→2024年8月1日~10月31日の間が更新期間
くわしい更新期間はマイページの「ご利用サービスの利用状況」⇒「ご契約情報の詳細」から確認することができます。
※引用元:ソネット光プラスマイページ
工事費の残債
ソネット光プラスは【戸建て・マンション24ヶ月】以内に解約すると工事費残債が発生します。 ソネット光プラスは、工事費26,400円を以下のように分割で支払っています。工事費無料特典を適用している場合も、割引によって実質無料になっているだけなので、解約すると未払い月分は一括請求されます。 ●戸建て:初回2,200円+1,100円×24ヶ月 ●マンション:初回2,200円+1,100円×24ヶ月 例えば、マンションタイプを1年で解約する場合は、12,100円が工事費の残債として請求されます。 工事費の残債はマイページにて確認することが出来るので、事前に工事費の残債がいくらになるのか確認しておきましょう。
※引用元:ソネット光プラスマイページ
また、フレッツ光から転用して工事費を引き継いでいる場合も、払い終わっていなければ一括で請求されます。
解約月の料金は日割りになる?
ソネット光プラスは、月の途中で解約しても月末解約となるので、月額料金やオプション利用料など全ての料金が日割りになりません。 また、ソネット光プラスの月額利用料金は、2~6ヶ月遅れての請求となっているので、解約後も支払いが続く場合があります。
\解約・違約金を負担してくれる光回線をお探しなら/ 『GMOとくとくBB光』がスゴイ
GMO光アクセスが乗り換えで選ばれる理由は・・・ ★9/30まで他社乗り換え時の解約違約金を2万円キャッシュバック! ★工事費も無料だから、手軽に始められる! ★契約期間の縛りなしで解約金もゼロ! ★マンションは月額3,773円でシンプルに安い! ★戸建てもびっくり月額4,818円! ★v6プラスだからとにかく速度が速い! 縛りもなくシンプルに安い光回線と言えばGMOとくとくBB光!フレッツ光や光コラボから乗り換えラクラク工事不要◎
\工事費無料!違約金キャッシュバック!/GMOとくとくBB光公式サイトはこちら
ソネット光プラスの解約でよくあるQ&A
ソネット光プラスの解約でよくある4つの疑問を紹介します。 ●auスマートバリューは適用終了? ●明細は発行できる?
auスマートバリューは適用終了?
ソネット光プラスとauスマホをセットで利用し、スマホ代が毎月1,100円割引される「auスマートバリュー」を適用させている方も多いでしょう。 ソネット光プラスを解約すると、解約月の前月をもって家族全員のauスマートバリュー割引適用が終了します。
解約証明書は発行できる?
ソネット光プラスを解約後6ヶ月間は、マイページから明細が発行できます。『ご請求料金の確認』⇒『お支払い状況一覧』⇒『明細』の流れで確認可能です。 解約証明書は解約月の翌々月上旬に発行できます。
まとめ
ソネット光プラスの解約について最後までご覧いただきありがとうございます。 ソネット光プラスの解約は、WEBまたは電話で解約手続き後、レンタル機器を返却するだけで完了します。 ただし、更新月以外に解約すると20,000円もの解約違約金がかかる他、工事費の残債が一括請求されるため、解約にかかる費用は事前に確認しておくことが重要です。必ず把握した上で解約手続きを完了させましょう。

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。所有資格はネットワークスペシャリスト。現在は電気通信主任技術者になるべく勉強中です。X(Twitter) 監修者について続きを表示 ▼
人気の記事一覧
- 光回線の家電量販店キャンペーン!ヤマダ・ヨドバシなど。メリット・デメリットも解説
- dポイントで携帯料金を支払うのはおすすめできない!方法や注意点まとめ
- ドコモの家族割「ファミリー割引」のメリットがスゴい!申し込み方法を1分で解説
- WiFiの2.4GHzと5GHzの違いは?簡単に切り替える方法も紹介!
- 戸建て光回線の最安ランキング!おすすめの安い5社比較と光回線の選び方【2023年最新】
So-net光プラスの関連記事
株式会社ブレイブ
https://bra-ve.co.jp/
電気通信事業者番号:A-02-18214
https://icip.info/wp/wp-content/uploads/2020/02/0cb4d817f61ead18c8002f24272fadea.jpg
https://bra-ve.co.jp/
電気通信事業者番号:A-02-18214
https://icip.info/wp/wp-content/uploads/2020/02/0cb4d817f61ead18c8002f24272fadea.jpg