
違約金負担キャンペーンを実施している光回線は?違約金負担キャンペーン対象の解約金は?と気になることが多いですよね。
違約金負担キャンペーンとは、乗り換え時に旧光回線の解約違約金を負担してくれるお得なキャンペーンです。
2021年4月現在、以下の5つの光回線で違約金負担キャンペーンを実施しています。
・ソフトバンク光
・NURO光
・auひかり
・コミュファ光
・eo光
ただし違約金負担キャンペーンは、旧光回線を解約する前に乗り換え先の光回線申し込みが必要、などの注意点もあるので事前に確認しておきましょう。
この記事では以下の情報を交えて、光回線の違約金負担キャンペーンに関する全情報を紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
●違約金負担キャンペーン対象の費用は?
●違約金負担キャンペーンを実施している光回線は?
●違約金負担に関する注意点は?
光回線の違約金負担キャンペーンとは
光回線の違約金負担キャンペーンとは、インターネット回線の乗り換え時に発生する解約費用を負担してくれるキャンペーンのこと。 乗り換え前が光回線の場合だけでなく、モバイルWi-Fiなどのインターネット回線全般からの乗り換えで発生する解約違約金もキャンペーン対象です。 一般的な解約違約金だけではなく、解約時に発生するほとんどの費用を負担してくれるので、低コストで光回線の乗り換えることができます。 それでは、具体的にどの費用が対象となるのか紹介していきます。
対象になる費用
ここでは、インターネット回線の解約時に基本的に発生する費用のみ紹介します。 違約金負担キャンペーンの対象になる費用は、主に以下の4つ。
・解約違約金
・工事費残債
・撤去工事費
・端末代の残債
ただし、上記以外の費用でも負担される場合もあるので、事前に乗り換え先の光回線に確認してみましょう。
解約違約金
違約金負担キャンペーンでは、光回線の解約違約金を負担してもらうことが可能です。 解約違約金とは、契約期間を満了しないで光回線を途中解約すると発生する費用のこと。 また事前に決められた更新月以外の解約でも、違約金が発生する光回線もあります。
例えば、上記の図でいうと、更新月の25、26ヶ月目以外に解約すると、解約違約金が発生するということ。 解約違約金の相場は1~2万円。それぞれの光回線で異なるので、公式サイトで確認しましょう。
工事費残債
違約金負担キャンペーンでは、光回線の工事費残債も対象になります。 工事費残債とは、光回線解約時に残った、開通工事費の分割払い未払い分のこと。 中には、工事費実質無料のキャンペーンを利用しているという人もいると思いますが、その場合も工事費残債が発生することがあります。
例)auひかりを12ヶ月で解約した場合
(工事費総額:41,250円)-(割引額:8,244円※687円×12ヶ月)
⇒工事費の残債33,006円
工事費残債は、解約する光回線の最終支払い月に一括で請求されます。覚えておきましょう。
撤去工事費
撤去工事費とは、光回線の解約時に回線の撤去工事が必要な場合にかかる費用のこと。 ただし撤去工事は、どの光回線でも必要なわけではありません。 以下の場合にのみ必要になるので、確認しておきましょう。
・解約時の撤去工事必須の光回線を利用している
(auひかり、コミュファ光、ビビック光など)
・賃貸で大家さんや管理会社に光回線設備の撤去を依頼された
撤去工事費の相場は1~2万円。回線設備の状況によってはそれ以上の費用が発生することもあります。
端末代の残債
違約金負担キャンペーンでは、モバイルWi-Fiなどの端末の残債もキャッシュバック対象になります。 具体的に言うと、WiMAXなどの端末を分割で購入した場合、解約時に支払いが残っていれば、その分を負担してくれるということです。
例:WiMAXを1年で解約した場合
(端末代金:16,500円)-(支払額:6,600円※550円×12ヶ月)
⇒端末代の残債 9,900円
もちろん、端末を一括で購入している場合はキャンペーンの対象にはなりません。注意してください。
違約金負担キャンペーン実施中の光回線一覧
2021年4月現在、違約金負担キャンペーン実施中の光回線は以下の表の4社です。
それぞれの光回線で、還元額や条件などが異なるので、是非参考にしてくださいね。
※表中のサービス名をクリックすると、それぞれの詳細が確認できます。
光回線 | 違約金負担 CB額 | 受け取り時期 | 必須オプション | 最低利用期間 |
---|---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 最大10万円 | 6ヶ月後 | - | - |
NURO光 | 最大6万円 | 7ヶ月後 | - | - |
auひかり | 最大3万円 | 1~2ヶ月後 | 有 | - |
コミュファ光 | 全額 | 3~5ヶ月後 | 有 | 2年 |
eo光 | 最大5万 | 7ヶ月後 | - | 1年 |
ソフトバンク光の違約金負担
ソフトバンク光 | |
---|---|
キャッシュバック金額 | 最大10万円 |
受け取り時期 | 6ヶ月目 |
オプション加入 | - |
最低利用期間 | - |
ソフトバンク光は【戸建て:5,720円/マンション:4,180円】の月額料金で利用できる光回線です。 ソフトバンク光では、最大10万円の違約金を負担してくれるキャンペーンを実施しています。 通常、光回線の解約に10万円以上の解約金が掛かることはないので安心です。 また他社違約金負担キャンペーン適用に条件や最低利用期間なども一切設けていません。 そのため、気軽に違約金負担キャンペーンを申し込むことが可能です。
キャッシュバック受け取り方法
ソフトバンク光の違約金負担キャンペーンでは、以下の流れでキャッシュバックを受け取りましょう。
1.ソフトバンク光開通 2.解約金の請求書をアップロードする 3.SMSで判定結果が送られてくる 4.普通為替が届く
ソフトバンク光開通後、5ヶ月以内にMy softbankから解約金の請求書の写真をアップロードしましょう。 請求書のアップロードから、5日程度でキャッシュバック額がいくらなのか、SMSで判定結果が届きます。必ず確認しましょう。 その後6ヶ月程度で普通為替が自宅に届きます。普通為替は郵便局やゆうちょ銀行などで換金してください。
NURO光の違約金負担
NURO光 | |
---|---|
キャッシュバック金額 | 6万円 |
受け取り時期 | 7ヶ月目 |
オプション加入 | ‐ |
最低利用期間 | ‐ |
NURO光は月額料金5,217円で利用できて、最大通信速度2Gbpsの光回線です。 NURO光では他社光回線の違約金を最大6万円負担するキャンペーンを実施しています。 違約金負担キャンペーンの適用条件にオプション加入や最低利用期間などはありません。 そのため、NURO光に乗り換えるなら違約金負担キャンペーンに申し込むのがおすすめです。
キャッシュバック受け取り方法
NURO光の違約金負担キャンペーンでは、以下の流れでキャッシュバックを受け取りましょう。
1.NURO光開通 2.解約金の請求書を送付 3.振込口座を登録
NURO光開通後から7か月目までに、「解約違約金証明書貼付シート」が届きます。 シートがとどいてから2ヶ月以内に、必要事項の記入と旧光回線の解約金の請求書を添付し返送してください。 シートに不備がなければ、メールアドレスに特典受け取り方法の案内がきます。 メールが来てから45日以内に、メールの案内にしたがって振込口座を登録してください。 最短で当日に、登録口座に違約金負担のキャッシュバックが振り込まれます。
auひかりの違約金負担
auひかり | ||
---|---|---|
キャッシュバック金額 ※プロパイダによる | au one net、@nifty @TCOM、BIGLOBE、So-net | 3万円 |
Asahi Net、DTI | 1.5万円 | |
受け取り時期 | 申し込みから1~2ヶ月後 | |
オプション加入 | 電話+電話オプションパックEX ※36ヶ月以上利用すること | |
最低利用期間 | ‐ |
auひかりは、月額料金が【戸建て5,610円/マンション4,180円】で、KDDIが提供する光回線です。 auひかりは他社光回線の解約違約金を最大3万円負担するキャンペーンを実施しています。 違約金負担キャンペーンの条件として、特定のオプションを追加し36ヶ月以上利用しなければならないので注意してください。
キャッシュバック受け取り方法
auひかりの違約金負担キャンペーンのキャッシュバック受け取りは以下の流れで行います。
1.auひかり開通 2.auPAYで受け取る場合は、auPAYの登録 3.申請書を送付
auひかり開通の際に、キャッシュバックをauPAYで受け取る場合はauPAYの登録を行ってください。 auひかり開通から12ヶ月以内に、申請書をコピーし、必要事項の記入と旧光回線の解約金の請求書を送付しましょう。 auPAYの場合は申請受付から約1月後、現金の場合は約1.5~2ヶ月後に郵便為替でキャッシュバックを受け取ることができます。 郵便為替はお近くの郵便局やゆうちょ銀行で現金に換えてもらってください。
コミュファ光の違約金負担
コミュファ光 | |
---|---|
キャッシュバック金額 | 全額 |
受け取り時期 | 3~5ヶ月目 |
オプション加入 | 光電話または 光電話+光テレビ |
最低利用期間 | 2年 |
コミュファ光は、月額料金が【戸建て6,920円/マンション5,220円】の「愛知・岐阜・三重・静岡・長野」限定の光回線です。 コミュファ光では、違約金負担キャンペーンを実施しています。 なお、他社光回線のように負担金額に上限がなく、解約違約金を全額負担してもらうことができるのはうれしいポイントです。 また、キャンペーン適用条件にオプションの加入が必須ですが、違約金負担のキャッシュバック受け取り後であれば解約することもできます。
キャッシュバック受け取り方法
コミュファ光の違約金負担キャンペーンのキャッシュバック受け取りは以下の流れで行います。
1.コミュファ光開通 2.アンケート回答 3.解約金の請求書を送付 4.振込口座登録
コミュファ光開通後に届くアンケートを3ヶ月以内に回答してください。 アンケートに回答する際は、登録内容通知書に記載の「お客様ID」と特典アンケートのお知らせに記載されている「パスワード」が必要です。 アンケート回答後に「特典受け取り方法」メール届きます。メールの案内に従って、旧光回線の解約金の請求書と申請書を、灰色の返信用封筒に入れてポストへ投函してください。 その後、「キャンペーン特典受け取り」メールが届くので、案内にしたがって30日以内に受け取り口座を登録してください。 解約金の請求書を送付した翌々月末までに、登録口座にキャッシュバックが振り込まれます。
eo光の違約金負担
eo光 | |
---|---|
キャッシュバック金額 | 戸建:5万円 マンション:1.5万円 |
受け取り時期 | 7ヶ月目 |
オプション加入 | - |
最低利用期間 | 1年 |
eo光は関西地方限定の光回線。【戸建て:3,248円~/マンション:3,024円~】の月額料金で利用することができます。 eo光では、違約金負担キャンペーンを実施中で、最大5万円の違約金負担分のキャッシュバックです。 ※マンションタイプの負担額は1.5万円 キャンペーン適用のためのオプション加入がない点もうれしいポイント。 ただし、最低利用期間の1年以内に解約してしまうと、キャッシュバックで受け取った違約金負担額の返済が必要なので注意しましょう。
キャッシュバック受け取り方法
eo光違約金負担キャンペーンのキャッシュバック受け取りの流れは以下になります。
1.eo光開通
2.解約金の請求書をアップロードする
3.判定結果が送られてくる
4.振込口座の登録をする
2.解約金の請求書をアップロードする
3.判定結果が送られてくる
4.振込口座の登録をする
eo光開通後、6ヶ月以内にマイページで解約金の請求書をアップロードしてください。 その後、eo光開通から7カ月目にキャッシュバック金額の判定結果がハガキとメールで送られてきます。 そこに記載された内容を元にこちらから振込口座の登録をしましょう。登録に必要な内容は以下になるので、事前に準備しておいてください。
・受付番号(メール・ハガキに記載)
・eoID
・振込口座番号
・確認用メールアドレス
振込口座完了の当日か翌日には、現金が振り込まれているので、確認しておきましょう。
光回線の違約金負担に関する注意点
光回線の違約金負担キャンペーンを利用する際にいくつか注意点があります。 中には、違約金負担のキャッシュバックが受け取れなくなってしまう注意点もあるので、確認したうえでキャンペーンを利用しましょう。
解約金の請求書が必要
旧光回線の解約金がのっている請求書を、乗り換え先の光回線に提出する必要があります。 請求書には以下の情報が載っていることを確認してください。 ・契約者氏名 ・旧光回線名 ・解約金
また、光回線によっては、解約金の請求書の発行を依頼しなければいけない場合や請求書が複数ある場合もあります。 違約金負担キャンペーンの申請時に、解約金の請求書に不備がないように準備しておきましょう。
旧光回線解約のタイミング
先に乗り換え先の光回線に申し込んでから、旧光回線を解約しましょう。 先に旧光回線を解約してしまうと、違約金負担キャンペーンの対象外となり旧光回線の違約金を負担してもらうことができません。
オプション加入が必要な場合も
光回線によっては、違約金負担キャンペーン適用のために特定のオプション加入が必要な場合もあります。
オプション名 | オプション料金 | |
---|---|---|
auひかり | 電話+電話オプションパックEX | 月額1,240円 |
コミュファ光 ※どちらかのオプションに加入 | 光電話 | 月額330円 |
光電話+光テレビ | 月額836円 |
コミュファ光の場合は途中でオプションを解約しても大丈夫です。
オプションが必要ない場合は、違約金負担キャッシュバック受け取り後に解約してください。
auひかりの場合は、36ヶ月以内にオプションを解約した場合に違約金10,000円が発生するので注意してください。
また、auひかりのオプションを36ヶ月間利用した場合の総額は44,640円。違約金負担キャンペーンのキャッシュバック30,000円よりも高額な料金を支払うことになります。
必要のないオプションにキャッシュバックより高額な料金を払っては意味がないので、オプションが必要か考えた上で違約金負担キャンペーンを申し込むか決めましょう。
最低利用期間がある
光回線によっては、違約金負担キャンペーンの適用条件に最低利用期間が決められている場合もあります。
最低利用期間 | |
---|---|
コミュファ光 | 2年 |
eo光 | 1年 |
光回線を最低利用期間内に解約すると、解約時に違約金負担キャンペーンのキャッシュバック金額を返却する必要があるので注意してください。 乗り換え先の光回線をどのくらいの期間利用するかを考えてから、違約金負担キャンペーンに申し込みましょう。
受け取りまでに時間がかかる
申請時期 | 受け取り時期 | |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 1~5ヶ月目 | 6ヶ月目 |
NURO光 | 7ヶ月目 | 7ヶ月目 |
auひかり | 1~12ヶ月 | 申し込みから 1~2ヶ月後 |
コミュファ光 | 1~3ヶ月 | 申し込みから 3~5ヶ月目 |
eo光 | 7ヶ月目 | 7ヶ月目 |
違約金負担キャンペーンのキャッシュバック受け取りまでは時間がかかります。 なるべく早くキャッシュバックを受け取りたい場合は、キャンペーン案内がきたらすぐに申請しましょう。 また、キャンペーンの申請自体が開通から数か月後の場合もあります。 事前にカレンダーやリマインダーにセットするなどして、申し込み忘れないように注意してください。
まとめ
光回線の解約違約金は高額になる場合もあります。 そこで、解約違約金負担キャンペーンを利用して、お得に次の光回線に乗り換えることも可能です。 ただし、中には違約金負担してもらうためにオプションの加入が必要だったり、受取りまでの期間が長い場合などの注意すべき点もいくつかあります。 注意点を踏まえたうえで違約金負担キャンペーンを有効に活用し、光回線を乗り換えましょう。 ※光回線の乗り換え方法について詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。

監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。2021年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。