dカード GOLD 10%還元とは?ポイントがつかない原因と注意点!

dカード GOLD 10%還元
dカード GOLDでは月々のドコモスマホやドコモ光の料金に対して、10%のdポイントが還元されるサービス※が用意されています。

ドコモ携帯とドコモ光の利用額によっては、dカード GOLDの年会費11,000円分(税込)に相当するポイントを貯めることもできる、お得な特典となっています。

ただし、10%の還元対象はスマホ本体などの分割の料金や手数料など一部の料金は対象外といった注意点があり、思ったよりももらえるdポイントが少ないといった声があるのも事実です。

この記事ではdカード GOLD10%還元※でdポイントがつかない原因、注意点などを紹介するので参考にしてみてください。

※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント 
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 

dカード GOLD 10%還元とは

dカード GOLDの10%還元※とは月々のドコモのスマホ代やドコモ光の料金に対して、10%分のdポイントを毎月もらうことができるサービスです。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント 
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 

そのためドコモのサービスをたくさん契約している人はdカード GOLDの年会費分(11,000円(税込))のポイントを貯めることができるのがメリットとなっています。

年会費永年無料のdカードが1万円で100ポイントしか貯まらないのに対し、dカード GOLDはその10倍の1,000ポイントが貯まるので、10%還元がどれくらいお得なサービスであるかがお分かりいただけると思います。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント 
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 

dカード GOLDの10%還元を受けるには、電話番号の登録が必要となりますので、必ず手続きを行ってくださいね。

※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。

dカード GOLD 10%還元でポイントがつかない原因

10%還元※は、ドコモユーザーにとってはdカード GOLDを持つ最大のメリットともいえますが、実は「思ったよりポイントが貯まらない…」という声も上がっています。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。

ここではdカード GOLD10%還元※でdポイントがつかない原因について紹介していきますので、これから入会を検討している人や継続利用するか迷っている方は参考にしてみてください。

※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。

10%の還元対象は端末などの代金分割支払金・各種手数料など一部対象外

dカード GOLD 10%還元※の対象となるのは、スマホ本体などの分割の料金や手数料など一部の料金は対象外となっています。たとえば、iPhone11の機種代金を分割払いで購入した場合、月々の支払いは8,400円になります。

※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。

内訳
・iPhone 11(64GB)=2,420円/総額87,120円を36回で分割
・ギガホ(30GBまで定額)=5,980円
⇒ 合計(割引適用料金)=8,400円
しかし、機種代金が対象にならないということは、2,420円が差し引かれることになります。

毎月ドコモ携帯の利用料金を8,400円支払っているから800ポイント付与されると思っていたけれど、実際は5980円(8400円-2420円)で500ポイントしか付与されなかったということが起きる原因はここにあります。

ちなみに10%還元の対象になるのは下記のとおりです。

旧料金プラン ※2019年5月31日をもって新規の受付は終了
・基本プラン
 カケホーダイプラン/カケホーダイライトプラン/シンプルプラン/データプラン/デバイスプラン
・パケットパック
 シェアパック/データパック/ケータイパック
・インターネット接続サービス(ISP)

新料金プラン ※2019年6月1日より開始
・ギガホ
・ギガライト
⇒ 旧料金プランの3つがセットになったもの

ドコモ光の月額料金に関しては全て10%還元の対象となりますので安心してください。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。

999円以下の端数は切り捨て

10%ポイント還元※は、厳密にいうと1,000円につき(税抜)100ポイントが貯めるという意味なので、999円以下の端数は切り捨てになります。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント 
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 

利用額が1万円だった場合1,000ポイント貯まるわけですが、10,999円だった場合も999円以下の端数が切り捨てになるため、たった1円の差でも同じ1,000ポイントしか貯まりません。

そうはいっても、毎月数円単位で調整するのはあまり現実的ではないので、対策のしようがありませんが、思ったよりポイントが貯まらないと感じる原因としては大きいので覚えておきましょう。

家族のスマホ代は対象外

dカード GOLDの10%還元※を受けるには、自分が使っている携帯番号を登録する必要があるとお伝えしましたが、カード1枚につき1携帯番号しか登録できないため、家族分のポイントがつかず退会を決める方も多いようです。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。

つまり、dカード GOLDに紐づけをしている番号のスマホ代しか10%還元の対象にならず、紐づけをしていない家族のスマホ代は対象外になるということです。

ただし、dカード GOLDの家族カードを発行すればそれぞれのカードに携帯番号を登録することができるため、家族の携帯料金も10%還元の対象になります。

家族カードについての詳しい情報はこちらをご確認ください。

dポイントで支払った分も対象外

10%ポイント還元※はドコモ携帯とドコモ光の利用額に応じてdポイントが貯まるため、利用額を下げてしまうということは、貯まるポイントも少なくなってしまうということになります。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント 
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 

dポイントが使える場所はたくさんあり、dカード公式サイトから確認することができるので、携帯料金の支払いに使うのはなるべく避けた方が良いでしょう。
街のお店
ローソン/マクドナルド/マツモトキヨシ/ドトール/ココス/ビッグエコーなど

 

ネットのお店
Amazon/メルカリ/ノジマオンライン/ムビチケ/ジェットスターなど

\2022年選ばれています/
dカード GOLDがお得すぎる!

年会費以上の価値がスゴイ
★年間利用額特典1~2万円貰える!
★「超えたらリボ」「キャッシングご利用枠」を設定するだけで2000ptプレゼント!
★ドコモスマホ通信料金1,000円(税抜)ごとに100ポイント※付与!
★街のお買い物100円(税込)ごとに1ポイント付与!
★家族カードが1枚目無料!
★紛失時も安心!ケータイ補償最大10万円分※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント 
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 
申し込むなら今がチャンス◎
▼最短5分で審査完了▼dカード GOLDを申し込む

dカード GOLD 10%還元※の注意点

10%還元※で貯まるポイントに直接影響はしないものの、dカード GOLDを利用するうえで知らないと損する注意点についてもお伝えしていきます。

※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。

dカード GOLDで支払うとポイントがもらえない

ドコモ携帯とドコモ光の利用料金はポイント進呈の対象外となるため、dカード GOLDで支払っても通常たまるdポイントを受け取ることができません。そのため、口座振替などクレジットカード払い以外の支払い方法を設定する必要があります。

dポイントクラブのステージ判定は対象外

10%ポイント還元※で獲得したポイントは、dポイントクラブのステージ判定で対象外になりますので注意が必要です。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント 
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 

dポイントクラブとは、dポイントを貯めたり使ったりするのに必要なポイントプログラムのことで、貯めたポイントや継続年数に応じて会員ステージを設定してあります。ステージごとに携帯料金の割引や優待サービスを受けることができるのですが、dカード GOLDの10%還元※でもらったdポイントは会員ステージのポイントに加算されません。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント 
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 

dカード GOLDの10%還元※のdポイントは他で受け取れるものよりも多いので、会員ステージを上げるためにはとても便利ですが、この場合は判定の対象外となってしまうので注意してください。

※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。

dカード GOLD 10%還元※で年会費の元を取るには?

1年目は入会キャンペーンを利用することで、多くの方がdカード GOLDの高額な年会費に相当するポイントを貯めることができます。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント 
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 

しかし2年目以降はある限られた人しか年会費の元を取ることが難しくなるため、継続をおすすめできる人とできない人に分かれます。
年会費の元を取るには
⇒ 10,000円(ドコモ利用料金)× 10%還元(1,000円につき(税抜)100pt)× 12か月=12,000pt 必要
下記のような人であれば年会費分のdポイントをdカード GOLDの10%還元※で貯めることができます。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント 
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 
・ドコモ光に加入+ドコモスマホを利用
・家族カードを発行+ドコモスマホを利用

当てはまらない人はdカード GOLDの10%還元※で年会費の元を取るのは難しいかもしれません。もちろん、dカード GOLDの特典やサービスは10%還元だけではありませんので、自分にとって継続するメリットがあるかどうかを判断する材料として参考にしてみてください。

※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。

ドコモ光+ドコモスマホ

2年目以降も年会費の元をとるには、ドコモ光とドコモスマホの支払いが毎月1万円以上必要になるため、どちらかの支払いが高いほど達成しやすくなります。

ドコモスマホの料金プランには30GBまで使い放題の「ギガホ」と、使った分だけ支払う「ギガホライト」があり、ギガホの方が月額料金が高くdポイントは貯まりやすくなっています。

また、ドコモ光の料金プランは戸建ての方が1,000円ほど高く、スマホの支払いが少なくても年会費分のdポイントが貯まりやすくなっています。
マンション
タイプA 4,000円/タイプB 4,200円/単独タイプ 3,800円

 

戸建て
タイプA 5,200円/タイプB 5,400円/単独タイプ 5,000円/ドコモ光ミニ 2,700~5,700円

ドコモ光(2年定期契約)とドコモスマホ(定期契約あり)の料金を比較し、毎月1万円以上になるものとならないものを下記の表にまとめましたので、参考にしてみてください。

マンション
マンションの場合「ギガホ」であればドコモ光がどのタイプでも達成できますが、やはり戸建てと比較するとたった1,000円でも大きな差が出てくることが分かります。
マンションギガホギガライト
~7GB
ギガライト
~5GB
ギガライト
~3GB
ギガライト
~1GB
タイプA
タイプB
単独タイプ
戸建て
一方、戸建ての場合は「ギガホ」「ギガライト~7GB」であればドコモ光ミニを除いてどのタイプでも達成できますが「ギガライト~5GB」の単独タイプでは達成できません。
戸建てギガホギガライト
~7GB
ギガライト
~5GB
ギガライト
~3GB
ギガライト
~1GB
タイプA
タイプB
単独タイプ
ドコモ光ミニ

家族カード+ドコモスマホ

ドコモ光に加入していない場合でも、家族でドコモスマホを利用していれば年会費の元を取れる可能性は十分あります。

なぜなら、dカード GOLDの本会員が追加で発行することができる家族カードがあれば、家族のスマホ代も10%還元※の対象になるからです。
※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント 
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 

2人以上「ギガホ」であれば確実に達成できますし、1人でも「ギガホ」がいれば達成の可能性はグッと上がります。下記を参考に家族全員の料金プランの合計が1万円以上あれば、2年目以降も継続する価値があると言えるでしょう。
料金プラン定期契約なしみんなドコモ割
1回線/定期契約あり
みんなドコモ割
2回線
みんなドコモ割
3回線
ギガホ7,150円6,980円6,480円5,980円
ギガライト
~7GB
6,150円5,980円5,480円4,980円
ギガライト
~5GB
5,150円4,980円4,480円3,980円
ギガライト
~3GB
4,150円3,980円3,480円2,980円
ギガライト
~1GB
3,150円2,980円2,480円1,980円

\2022年選ばれています/
dカード GOLDがお得すぎる!

年会費以上の価値がスゴイ
★年間利用額特典1~2万円貰える!
★「超えたらリボ」「キャッシングご利用枠」を設定するだけで2000ptプレゼント!
★ドコモスマホ通信料金1,000円(税抜)ごとに100ポイント※付与!
★街のお買い物100円(税込)ごとに1ポイント付与!
★家族カードが1枚目無料!
★紛失時も安心!ケータイ補償最大10万円分※ahamoを除くドコモケータイ料金およびドコモ光ご利用料金をさします。
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント 
※端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。 
申し込むなら今がチャンス◎
▼最短5分で審査完了▼dカード GOLDを申し込む

まとめ

dカード GOLDの入会をためらう理由として最も大きいのは、年会費が11,000円(税込)と高額なことだと思います。

年会費の元を取るには、ドコモ携帯とドコモ光の支払いが毎月1万円以上必要なので、実際には条件に当てはまる限られた人でないと達成は難しいというのが結論です。

dカード GOLDには10%還元の他にもお得な特典やサービスがたくさんあるので、自分にとって本当にメリットがあるかどうかを見極めたうえで、入会・継続することをおすすめします。

【10%還元率】について
※ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。
また、dカードでのご利用金額に対して100円(税込)ごとに10ポイント進呈(上限300ポイント/月)となります。(2022年12月終了予定)

株式会社ブレイブ

電気通信事業者番号:A-02-18214

目次