
OCN光の評判って実際どうなの?料金は安くなる?など気になっていませんか。 OCN光はNTTが提供する光回線とプロバイダが一体になったサービスです。従来のフレッツ光よりも月額料金が安い上に、フレッツ光から工事不要で乗り換えられます。 さらに、格安スマホとセット割になる「OCNモバイル割」や、キャッシュバックキャンペーンが実施されている光回線です。 ただ、他社の光回線と比べるとほとんど変わらない料金ですし、新規で申し込むと高額な工事費がかかってしまうのも事実。 この記事を読めば、OCN光に関する全情報が分かるので、ぜひ最後までご覧ください。
OCN光とは
OCN光とは、NTTが提供するインターネットを利用するのに必要な「光回線」と「プロバイダ」がセットになった『光コラボレーション』のことです。 フレッツ光と同じように全国エリアで利用可能。従来のフレッツ光とは違ってプロバイダ料金がかからないので、フレッツ光からの転用によって月額料金が安くなる上に、工事不要で乗り換えられます。 さらに格安スマホとのセット割や、代理店から高額なキャッシュバックが実施されていることから、光回線の中でも多くの方に選ばれています。
引用元:OCN光公式サイト
ただ、月額料金が他社光回線と比べてそこまで安くならない場合や、新規で申し込むと工事費がかかってしまう場合もあるので、あらかじめ確認が必要です。
OCN光withフレッツとの違い
「OCN光withフレッツ」と「OCN光」の大きな違いは、光回線サービスの提供元です。 OCN光withフレッツは光回線とプロバイダが別々になっていますが、OCN光はどちらもOCNが提供していて一本化されています。
サービス | 光回線 | プロバイダ |
---|---|---|
OCN光 with フレッツ | フレッツ光 | OCN |
OCN光 | OCN |
OCN光の運営会社はフレッツ光と同じNTTコミュニケーションズです。どちらも同じ回線が使用されているので、通信速度や回線の品質はほとんど変わりません。 OCN光なら光回線とプロバイダの利用料金を統一でき、さらに月額料金が比較的安くなることを考えると、現在「OCN光withフレッツ」を利用している方はOCN光に乗り換えた方がお得になると言えるでしょう。
OCN光のメリット
それでは、OCN光を契約する以下3つのメリットについて紹介していきます。 ●フレッツ光よりも月額料金安い ●他社からの乗り換えは工事不要 ●OCN光モバイルONEが最大200円割引
フレッツ光よりも料金が安い
OCN光の月額料金はフレッツ光よりも安くなるケースが多いです。 そもそもインターネットを利用するには光回線だけでなくプロバイダの契約も必要になりますが、OCN光ではプロバイダがセットになっているのでその分お得になります。
OCN光 | フレッツ光 | |
---|---|---|
基本料金 | 3,600円 | 4,250円 |
プロバイダ料 (OCN) | 0円 | 1,100円 |
合計 | 3,600円 | 5,350円 |
※マンションタイプの場合で比較
※フレッツ光ネクストギガマンション・スマートタイプ(プランミニ※4世帯以上~)
上の表で比較したように、OCNのプロバイダ料金は毎月1,000円前後かかります。他の大手プロバイダも大体1,000円程度なので、現在フレッツ光を使っている人はOCN光に乗り換えることで安くなる場合が多いと言えます。 ただし、OCN光の月額料金(戸建て5,100円、マンション3,600円)は光回線の料金相場とほとんど変わりません。 決してそこまで大幅に安くなるわけではないですが、現在フレッツ光を使っている人は今よりも安くできるので契約を検討してみるのは全然ありでしょう。
工事不要で乗り換えられる
OCN光はフレッツ光と同じ回線を使っているので、工事をしないで気軽に乗り換えられます。
フレッツ光からOCN光に乗り換えることを『転用』、光コラボレーションからOCN光への乗り換えることを『事業者変更』と言い、どちらの場合も工事不要です。
光コラボレーションとは、OCN光と同様にフレッツ光回線を借りて提供しているドコモ光やソフトバンク光などの光回線。つまり、フレッツ光と同じように工事不要でOCN光に乗り換えられます。
●光コラボレーションの種類は?
ドコモ光・ソフトバンク光・ソネット光プラス・ビッグローブ光・@nifty光など
(auひかりやNURO光は除く)
光コラボレーションなら乗り換えで工事不要になるのでOCN光だけのメリットではありませんが、光回線によっては乗り換えでも工事が必要になることを考えると、メリットの一つと言えるでしょう。
OCN光モバイルONEが最大200円割引
OCN光では、格安スマホの「OCNモバイルONE」とセットにすることで毎月のスマホ代から200円割引きされます。 OCN光の契約者だけでなく、家族全員のスマホも割引きの対象です。家族でOCNモバイルONEに乗り換えれば、最大5契約までなら契約数に応じて200円ずつお得になるということ。 最大1,000円の割引きが受けられる大手キャリアのセット割と比べると、OCNモバイル割の割引額はかなり劣りますが、格安スマホへの乗り換えを考えている人であればセット契約を検討してみる価値はあるでしょう。
OCN光のおすすめキャンペーン
ここでは、OCN光の申し込み窓口としておすすめの「BIGUP」について紹介します。
BIGUPのキャッシュバックキャンペーンがおすすめ
OCN光は公式サイトよりも、ネット代理店からの申し込みがおすすめです。 公式サイトでは1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施していますが、受け取り時期が8ヶ月後と遅めになっています。 BIGUPでは「1万円キャッシュバック」と「5,000円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント」の選べるキャンペーンを実施している上に、とにかく受け取り時期が早いです。
申込窓口 | 実施キャンペーン | 還元時期 |
---|---|---|
公式サイト | 1万円キャッシュバック | 8ヶ月後 |
代理店BIGUP | ①1万円キャッシュバック | 1ヶ月後 |
②5千円キャッシュバック +WiFiルーター進呈 | 1ヶ月後 |
現在の光回線でルーターをレンタルしていたり、古いルーターを使っていたりする場合は、高性能なWi-Fiルーターが付いてくるキャンペーンを選んでください。 Amazonや家電量販店でも5,000円前後で購入できる製品ですが、わざわざ自前で用意しなくて済みますし、スマホをWi-Fiに接続して動画視聴するぐらいなら十分快適に利用できるスペックになっています。 さらに、キャッシュバックの手続きは申し込みの際に振込先口座を伝えるだけです。最短1ヶ月後にキャッシュバックが振り込まれるので安心して申し込みましょう。
申し込みから利用開始までの流れ
ここからは代理店のBIGUPからOCN光に申し込んだ場合の利用開始までの流れについて詳しく紹介します。
1.代理店BIGUPから申し込む
まずは、この記事でオススメしている正規代理店のBIGUPから申し込みましょう。 申し込みに必要な情報は以下の通りです。 ・契約者の個人情報 ・契約先の住所 ・現在利用中のキャリア ・連絡希望の曜日と時間帯 WEBから申し込んだ場合でも折り返し電話がかかってきます。電話からの申し込みも可能ですが、なかなか電話が繋がらないケースが多いので、WEBから申し込む方がスムーズに手続きできます。
転用・事業者変更には承諾番号が必要
フレッツ光または他社光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)からOCN光に乗り換える場合は「承諾番号」が必要です。 OCN光を申し込む際に承諾番号を口頭で伝えないといけません。 フレッツ光からの転用ならNTT東西日本、他社光コラボからの事業者変更なら現在利用中の光回線に問い合わせれば取得できます。
●現在フレッツ光を利用している方(転用)
NTT東日本:0120-140-202
NTT西日本:0120-553-104
NTT東日本:0120-140-202
NTT西日本:0120-553-104
●光コラボを利用している方(事業者変更)
事業者変更の流れや詳細についてはこちらをご覧ください。
2.開通工事日を予約する
申し込みが完了したら、OCN光から折り返しの電話がかかってきます。 オペレーターと話しながら開通工事日の日程を決めていくので、希望の日時があれば事前に準備しておきましょう。 工事の日程は前日までならキャンセル可能です。再度日程調整しないといけませんが、必ず工事を実施しないといけないわかではないので安心してください。
OCN光に申し込む前の注意点
OCN光のメリットやキャンペーンについてお伝えしてきましたが、申し込み前の注意点があるので見ていきましょう。
新規で申し込むと工事費がかかる場合がある
OCN光を新規で申し込む場合は、工事費として15,000円~18,000円が発生します。 この記事を更新している2021年1月時点では、ほとんどの光回線で工事費が無料になる特典やキャンペーンを実施しているので注意点の一つと言えるでしょう。
工事内容 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
屋内配線を 新設する | 18,000円 | 15,000円 |
屋内配線を 新設しない | 7,600円 |
工事費は工事内容によって変わることがあり、建物内で光回線の開通工事がすでに行われている場合は工事費が半額です。 工事費の支払いは、一括払いか30回払いかの選択が可能。戸建ての場合は初回3,000円かかり、翌月以降は500円ずつの30回払いです。マンションの場合も初回は3,000円かかり、翌月以降は400円ずつの30回払いとなります。 分割払いだと月額料金に工事費が上乗せされるので、新規で申し込む場合は毎月の料金が高くなると覚えておいてください。
OCN光に関するその他の情報
ここまでOCN光に関する重要な情報をお伝えしてきましたが、以降ではその他の情報についても詳しく書きました。 ●OCN光の速度は? ●解約方法と注意点 ●引っ越し方法と費用 ●問い合わせ窓口
OCN光の速度は?
OCN光はフレッツ光と同様に最大1ギガの速度で利用できることに加えて、高速通信が可能なIPv6接続に対応しています。 IPv6についてざっくり説明すると、従来のIPv4と比べてネットが混雑しにくい傾向にある通信方法のこと。OCN光ではIPv6の機能が標準機能として備わっているので難しい設定や手続きは不要です。 光回線の速度は利用場所や周りの環境によっても大きく左右されるので、OCN光の速度がどのくらいかを一概に言うことはできませんが、他の光回線と同じくらいの速度は出ると考えて良いでしょう。 IPv6接続には専用ルーターが必要です。OCN光では東日本エリアだと月額300円、西日本エリアだと月額100円で常時レンタルできるので安心してください。
遅いときはv6アルファに加入する
OCN光が提供するオプションサービスの「v6アルファ」に加入することで、比較的速い傾向にあるインターネットが利用できます。 月額料金にプラスで月額500円かかりますが、専用のルーターがレンタルできるので自分でWi-Fiルーターを用意する必要がありません。 以下の口コミのように、OCN光のv6アルファに加入して速度に満足している人の投稿がたくさん見つかりました。
ネット環境ゴミだったけどOCN光αにしたら人生変わってモテモテで宝くじなんだがwの件
フレッツ光OCN
1Mbps
↓
OCN光
5Mbps
↓
OCN光α
50Mbpsなんとか4からなんとか6に変えて最終的に専用ルーターでαしたらすげぇマッハ
— 森外 (@morisoto81) October 2, 2019
解約方法と注意点
OCN光の解約は電話から手続きできます。 月末が締め日なので、解約したい月の前月末までに手続きしましょう。
●解約時の連絡先
TEL:0120-506-506
営業時間:10:00~19:00
※日・祝・年末年始を除く
※IP電話からフリーダイヤルに繋げない場合:050-3786-0506
TEL:0120-506-506
営業時間:10:00~19:00
※日・祝・年末年始を除く
※IP電話からフリーダイヤルに繋げない場合:050-3786-0506
OCN光を解約することで光回線とプロバイダの両方が解約となり、片方のみの解約はできません。テレビや電話などのオプションサービスも自動的に解約となります。 たとえ月の途中で解約した場合でも、解約月の料金は日割り計算されません。1ヵ月分の料金がかかってしまうので、解約するタイミングに気をつけましょう。解約予約は1ヵ月前からできます。
更新月以外で解約すると違約金が発生
OCN光の「2年自動更新型割引」で契約している場合、契約期間が2年と決まっているので、契約の更新時期に解約しないと違約金として11,000円が発生します。 つまり、利用開始から24ヶ月目、48ヶ月目、72ヶ月目の更新月に解約すれば違約金は0円。現在の利用期間を確認して、できるだけ更新月で解約しましょう。 また、オプションサービスの「v6アルファ」には24ヵ月の最低利用期間が設定されています。もし24ヶ月以内に解約してしまうと、サービスの違約金に加えて別途8,000円の違約金が請求されるので注意してください。
解約時に一括で工事費の残債を支払う
解約時に工事費の残債がある場合は、一括で支払う必要があります。OCN光の工事は契約時に一括で支払うか30回の分割支払いのどちらかです。 30回の分割支払いを選んで、2年の縛りが終わったタイミングで解約した場合、24ヵ月分の工事費は支払いが完了しているので残りの6ヵ月分を一括で支払うことになります。 6ヵ月分の工事費の残債は、ファミリータイプなら3,000円、マンションタイプなら2,400円です。 OCN光の解約について詳しく知りたい方はこちら
引っ越し方法と費用
引っ越し先が、NTT東日本またはNTT西日本の提供エリアなら利用できるので、提供エリア内かどうか確認しましょう。 提供エリア内だったら、まずOCNのマイページへログインをして引っ越しの申し込みをします。申し込み後に工事日の調整と内容確認の電話がかかってくるので、希望の工事日を伝えましょう。 引っ越し前の家で機器の返却や撤去工事が行われ、引っ越し先での工事、そして利用設定をすればOCN光の引っ越しは完了です。 引っ越しの際は契約期間内であっても違約金が発生しませんが、契約事務手数料の3,000円と引っ越し先での開通工事費最大18,000円がかかるので、覚えておいてください。
電話問い合わせが必要な場合
上記のようにOCNマイページから引っ越しの手続きを行える場合と、電話問い合わせをする必要がある場合があります。下記の場合は電話で要件を伝えましょう。 ●東日本または西日本のサービスエリアをまたがって引っ越しをする場合 ●引越しと同時にプラン変更/オプションサービス変更をする場合
カスタマーズフロント:0120-506-506
営業時間 10:00~19:00
※日・祝・年末年始を除く
営業時間 10:00~19:00
※日・祝・年末年始を除く
問い合わせ窓口
問い合わせ内容ごとの窓口をまとめました。
問い合わせの前に「Nから始まる10桁のお客様番号」を用意しておくとスムーズです。料金請求書などに記載されています。
▼サービスの変更・解約:0120-506-506
営業時間 10:00~19:00
※日・祝・年末年始を除く
営業時間 10:00~19:00
※日・祝・年末年始を除く
▼接続が上手くいかないとき:0120-047-860
営業時間 10:00~18:00
※年末年始を除く
▼工事に関する問い合わせ:0120-047-540
営業時間 24時間
※年中無休
▼料金請求に関する問い合わせ:0120-506-100
営業時間 月~金9:00~17:00
※土日祝を除く
まとめ
ここまでOCN光の評判からわかった料金やキャンペーンなどの全情報をお伝えしてきました。 OCN光は光回線とプロバイダがセットになっているので、プロバイダを別途契約しないといけないフレッツ光よりも安く利用でき、さらに現在フレッツ光を利用中なら工事不要で乗り換え可能です。 ただし、他社光回線の料金とほとんど変わらないですし、新規で申し込む場合は初期費用として高額な工事費がかかってしまいます。 OCN光は大きなメリットがないサービス内容になっていますが、フレッツ光の利用者は今よりも料金が安くなることを考えると、乗り換えても決して損はしない光回線と言えるでしょう。 この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。2021年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。