
タイトルにも書いてあるように、auひかりのプロバイダとしてau one netはおすすめしません。 au one netは、auひかりの公式が提供するプロバイダなので、他のプロバイダよりも安心感があるという声をよく聞きます。 しかし評判・料金・速度・キャンペーンなどを比較してみると、メリットよりもデメリットの方が大きいプロバイダであることが分かりました。 この記事では、au one netをおすすめしない理由をすべてご紹介します。皆さんのインターネット選びの参考にしてください。
目次
au one netとは
au one netとは、auひかりで選べるプロバイダの一つ。2007年までは「DION」という名前でしたが、auひかりが独自に提供するようになってから名称が変わりました。★auひかりで選べるプロバイダ8社 au one net、GMOとくとくBB、So-net、BIGLOBE、@nifty、DTI、AsahiNet、TCOMauひかりは、料金も速度もすべて同じようにプロバイダとセットになったプランです。auひかりと一緒にしてスマホ料金が安くなる「auスマートバリュー」もプランに含まれます。 auひかりの公式プロバイダという安心感があるので多くの方に選ばれていますが、どれを選んでも料金・速度・サービスは変わらないので、プロバイダを比較するポイントは「キャンペーン」と「オプションサービス」だけです。 公式サイトで実施されているau one netのキャンペーンやオプションサービスはあまりお得ではないので、他のプロバイダと比較してau one netはおすすめしないという結論に至りました。 この記事では、実際にau one netを使っているユーザーの評判から分かったデメリットとメリットをすべてご紹介していきます。
au one netの評判からわかったおすすめしない理由
先ほどもお伝えしたように、au one netのキャンペーンがお得ではないのでおすすめしません。
※プロバイダ公式サイトから申し込んだ場合のキャンペーン還元額(戸建ては3年間、マンションは2年間)を比較しました。
プロバイダ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
au one net | 32,500円 | 40,000円 |
BIGLOBE (特典A) | 54,500円 | 80,000円 |
BIGLOBE (特典B) | 26,100円 | 72,000 |
So-net | 70,020円 | 66,480円 |
GMOとくとくBB | 63,000円 | |
@nifty | 37,600円 | 60,100円 |
AsahiNet | 7,500円 | 30,000円 |
TCOM | 4,500円 | 30,000円 |
DTI | 60,500円 | 68,000円 |
赤で書いた還元額が一番お得なキャンペーンということなので、戸建てならSo-net、マンションならBIGLOBEが一番お得です。 au one netはauひかり公式サイトから申し込むことで、「1万円のキャッシュバック」と「工事費相当額の割引」という2つのキャンペーンが利用できます。
例:au one netのキャンペーン(戸建て)
キャッシュバック 10,000円
工事費相当額割引 687円/月×3年=24,750円
キャンペーン還元額 合計34,750円
キャッシュバック 10,000円
工事費相当額割引 687円/月×3年=24,750円
キャンペーン還元額 合計34,750円
au one netをSo-neとBIGLOBEのキャンペーン還元額と比較すると2倍以上も少なくなってしまい、約4万円も損してしまうことがわかります。
プロバイダによって料金も速度も変わらないのであれば、少しでもキャンペーンがお得なところを選ぶべきでしょう。戸建てなら「So-net」、マンションなら「BIGLOBE」に申し込むことを絶対おすすめします。
※参考
●戸建て:So-netのキャンペーン
割引キャンペーン 合計70,020円
●戸建て:So-netのキャンペーン
割引キャンペーン 合計70,020円
●マンション:BIGLOBEのキャンペーン(特典A)
割引キャンペーン 30,000円
キャッシュバック 50,000円
キャンペーン還元額 合計80,000円
au one netのメリットは2つだけ
料金も速度も変わらないauひかりプロバイダの中で、キャンペーンがお得ではないau one netはおすすめできないことをお伝えしました。 しかし、多くの方に選ばれている理由は公式のプロバイダであること以外にも何かあるはず。デメリットだけでなくメリットもすべて紹介します。★au one netのメリット2つ ・WALLETポイントが貯まる ・メールアドレスが5つ使える
1.WALLETポイントが貯まる
au one netは、auひかりの利用額に応じてWALLETポイントが貯まる唯一のプロバイダです。※WALLETポイントを貯める方法3つ ・auのスマホ料金を支払う ・auひかり請求のネット料金を支払う ・au one net請求のプロバイダ料金を支払うWALLETポイントは支払い額1,000円ごとに10ポイント貯まっていきます。 auひかりの月額料金はどのプロバイダを選んでも同じですが、月額料金の内訳にauひかりの請求額とプロバイダの請求額が含まれているので注意しましょう。例)auひかりの月額料金(戸建て:5,650円) auひかり請求額⇒2,200円 プロバイダ請求額⇒3,450円つまり、auひかりの支払い分2,200円は毎月ポイント還元されて20pt貯まり、プロバイダをau one netにすることでさらにポイント(31pt)として貯まります。 1pt=1円として貯まったポイントは、auが発行している「WALLETプリペイドカード」にチャージしたり商品に交換したりと、いろいろな使い道があってお得です。
2.メールアドレスが5つ使える
au one netはauひかりを契約することで、WEBメールアドレスが無料で5つも使えるようになります。他のプロバイダでは1つしか使えないところが多いので、au one netのメリットと言えるでしょう。 しかし、今ではGmailやYahoo!メールなどの無料サービスがあるので、わざわざプロバイダのメールアドレスを使う必要がなく、あまりお得感がありませんね。
au one netに関するQ&A
au one netの問い合わせ方法は?
A.auひかりの問い合わせ窓口と同じ「KDDIお客様センター」で問い合わせることが可能です。 サービス内容や手続き、請求、引越しなどについてサポートしてくれる窓口になります。※KDDIお客様センター 電話番号 0077-777 (無料) 受付時間 9:00~20:00 <上記番号が利用できない場合> 0120-22-0077
au one netの解約方法は?
A.上記のKDDI受付センターに電話することでau one netを解約することができます。 解約の手続きをおこなうと、利用中のオプションサービスも同時解約になってしまうので注意しましょう。
セキュリティサービスはある?
A.au one netには月額330円で使える「安心ネットセキュリティ」というオプションサービスがあります。 PCやスマホに侵入してくるコンピュータウイルスをブロックしてくれたり、端末内部のウイルスチェックをしてくれるセキュリティソフトが使えます。 最初の2ヶ月は無料で利用できるので、お試しに使ってみるのも良いでしょう。
オプションのメールアドレスは残せる?
A.オプションサービスのメールアドレスは、au one netの解約と同時に使えなくなります。 メールアドレスを残す方法は、auひかりを使い続けるかau one netを継続して他の光回線にコース変更するしかありません。※au one netが提供している光回線 ・auひかり ・コミュファ光 ・フレッツ光上記の光回線であれば、au one netを解約せずにauひかり以外のインターネットに乗り変えることができます。
支払い方法を口座振替にできる?
A.auひかりのプロバイダの中で、手数料をかけずに口座振替ができるのはau one netとDTIだけです。 @nifty、BIGLOBE、So-netも口座振替はできますが、別途手数料が月々220円かかります。 クレジットカード払いであれば全部のプロバイダで対応しているのですが、クレジットカードを持っていなくても手数料なしで支払いができるのはありがたいです。
まとめ
ここまで、auひかりをおすすめしない理由をお伝えしてきました。 auひかりのプロバイダは、戸建てなら「So-net」、マンションなら「BIGLOBE」を選ぶと、最大額のキャンペーンが適用されます。 『auひかりの評判』を知りたい方はコチラ 『auひかりの全プロバイダ比較記事』はコチラ

管理人N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の販売経験があり、インターネットに関する知識が深いです。2022年の現在も大手ブロードバンド事業者と協力体制にあり、公平な視点でみなさんに役立つ記事を発信しています。 監修者について