
ソフトバンク光とソフトバンクエアーはどちらがお得かで悩んでいる人のためにサービス内容を徹底的に比較していきます。 結論を先に言うと、ソフトバンクエアーはネット回線の工事をしなくて良いのが大きなメリットと言えますが、それ以外の速度や料金、解約費用を比べるとソフトバンク光の方がお得になることが分かりました。 この記事では、両方のサービスを比較したうえでソフトバンク光の方がおすすめな理由を明らかにし、ソフトバンクエアーから乗り換える方法も一緒にまとめています。 ソフトバンクエアーからソフトバンク光には違約金も端末代も0円にして乗り換えられるので、ぜひ最後までご覧いただきたいです。
目次
【結論】ソフトバンク光の方がソフトバンクエアーよりもおすすめ
結論、ソフトバンクエアーよりもソフトバンク光の方がお得です。
たしかに、ソフトバンクエアーは工事をする必要がないので、すぐにネットを使いたい人と引っ越しが多い人にとっては大きなメリットになりますが、以下の理由でソフトバンク光の方が断然おすすめなんです。
●速度が速くて安定している
●月額料金が1,000円安い
●解約費用が安い
ソフトバンク光とソフトバンクエアーでは、速度の安定性に大きな差があります。
リモートワークやオンライン授業など、ラグが発生すると困るような状況でも、ソフトバンク光なら比較的快適にネットを利用することができるんです。
また、月額料金を比較してもソフトバンク光のほうが断然コスパが良いということがわかりました。
手軽さで言えば、ソフトバンクエアーですが、総合的に判断するとソフトバンク光を契約することをおすすめします。
ここからは、それぞれのサービススペックを項目別に徹底比較していくので、ぜひこのままご覧ください。
最大6ヵ月500円!「500円ではじめようキャンペーン」実施中!
キャンペーンが適用されると、10ギガ・1ギガプランともに、最大6か月間インターネット料金が500円になります。
プランによって割引期間や割引額が異なるので詳しく見ていきましょう。
6か月間もインターネット料金がかからないのは家計節約の大きな支援になるでしょう。
ソフトバンク光1ギガは3か月500円
住居タイプ | 月額料金 | 3か月間の割引総額 |
---|---|---|
戸建て | 5,720円 ⇒500円 | 15,660円 |
集合住宅 | 4,180円 ⇒500円 | 11,040円 |
ソフトバンク光の1ギガプランは、一般的な利用には十分な速度を提供する標準的なプランです。このプランを選択した場合、最初の3か月間の月額料金が500円になります。
特に戸建てにお住まいの方は月額料金が5,720円とマンションよりも割高のため、3か月間の割引で15,660円もお得になります。
動画視聴や通常のインターネット利用であれば、1ギガの速度で十分快適に使用できます。
ソフトバンク光10ギガは6か月500円
住居タイプ | 月額料金 | 3か月間の割引総額 |
---|---|---|
戸建て | 6,380円 + 550円 (ホームゲートウェイ) ⇒500円 | 38,580円 |
集合住宅 | 6,380円 + 550円 (ホームゲートウェイ) ⇒500円 | 38,580円 |
10ギガプランは超高速のインターネット環境を求める方に最適なプランです。このプランを選択すると、なんと6か月間も月額料金が500円になります。
さらに、10ギガ対応ホームゲートウェイが6か月間無料で利用できる特典も。
戸建て・集合住宅ともに6か月間の割引総額は38,580円にもなります。
大容量のデータをよくダウンロードする方や、オンラインゲームを楽しむ方、家族で同時に動画視聴をする機会が多い方には、10ギガプランがおすすめです。
ソフトバンク光とソフトバンクエアーを比較
ソフトバンクエアー | ソフトバンク光 | |
---|---|---|
回線工事 | なし | あり |
通信速度 | 2.7Gbps | 1Gbps |
月額料金 | ~48ヶ月目:4,950円 以降:5,368円 | 戸建て:5,720円 集合住宅:4,180円 (3ヶ月目まで500円) |
解約負担 | 0円 +端末代の残債 | 月額料金1ヶ月分 +工事費の残債 |
セット割 | 最大1,650円/月 | 最大1,650円/月 |
ソフトバンクエアーとソフトバンク光は両方ともソフトバンクが提供していて、上の表で比較したようにサービス内容が違うところもあれば同じところもあります。 これから細かく比較内容を見ていきますが、その前にエリアの確認が必要です。 ソフトバンク光は全国的に対応していますが、ソフトバンクエアーは使えない地域があるので、以下のサイトでエリア検索をして対応しているかどうかを確認しましょう。 ソフトバンクエアーのエリア検索はこちら
回線工事の有無を比較
まず一番の比較ポイントとして、ソフトバンク光はネット回線なので部屋まで線をつなげるために工事が必要ですが、ソフトバンクエアーは工事不要で利用できます。 そのため、工事までに2週間~1ヶ月かかるネット回線より、申し込みから1週間後に届いてすぐに使えるソフトバンクエアーの方が手軽なのは言うまでもありません。 またソフトバンク光は引っ越しごとに工事が必要ですが、ソフトバンクエアーなら住所変更するだけで同じ端末がそのまま利用できます。 工事が面倒な人や引っ越しが多い人にとって、ソフトバンクエアーは魅力的なサービスと言えますが、それだけで判断してしまうと速度と料金の両方で損することになるので以下の比較も必ず目を通してください。
速度が速いのはソフトバンク光
次に速度を比べたところ、やはりネット回線のソフトバンク光の方が圧倒的に速いです。 そもそも壁や障害物の干渉を受けやすい電波を使っているソフトバンクエアーよりも、有線でつながっているソフトバンク光の方が速いのは当然ですが、どれくらい違うのかを以下の表で比較しました。※最大速度:公式で発表されている理論的に出せる速度※実測値:直近3ヶ月間の利用者が測定した平均速度(参照:『みんなのネット回線速度』|ソフトバンク光はマンションタイプの速度)
SoftBank Air | SoftBank光 | |
---|---|---|
最大速度 | 2.7Gbps | 1Gbps |
実測値 (実際に出る速度) | 下り平均:87.41Mbps 上り平均:8.8Mbps | 下り平均:302.51Mbps 上り平均:324.99Mbps |
最大速度はソフトバンクが発表している速度なので当てになりませんが、2025年現在でそれぞれの利用者が実際に測った速度を平均して比べると、3倍以上もソフトバンク光の方が速いことがわかります。 動画を見たりスマホゲームしたりするぐらいなら10メガで十分と言われていて、ソフトバンクエアーでも44メガなら快適に使えますが、速度が速いに越したことはありません。 さらに、ソフトバンクエアーはネット回線よりも速度が安定せず、利用環境によっては遅すぎて以下の口コミのようにソフトバンク光に乗り換える人がたくさんいました。
ソフトバンクエアーがあまりにも遅すぎたから解約して、ソフトバンク光にしたらめちゃ速くなったw
本当はNURO光にしたいけどスマホの割引きいて回線も速いならソフトバンク光でいいわw— @旦那時々嫁ちゃん/積みゲーマン時々音楽マン覚醒 (@Husband0106) February 16, 2020
僕も以前ソフトバンクエアーを利用していましたが、仕事から帰ってきた夜にYouTubeを見ていると途中で動画が止まってしまい、けっきょくWi-Fi接続を切ってスマホのデータ容量を使うしかありませんでした。 ソフトバンクエアーが遅くなる原因は、公式サイトにある以下の注意書きのように、同じ時間帯に利用している人が多くなるほど混雑して速度が制限されてしまうからです。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。引用元:SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の速度制限などについて
ソフトバンクエアーは混雑すると速度制限にかかりますが、ソフトバンク光は速度制限にかかる心配が一切ありません。確実に安定した速度で利用したい人はソフトバンク光を選びましょう。【ソフトバンク光×GMOとくとBB限定キャンペーン】今なら50,000円キャッシュバック+違約金負担最大10万円のキャンペーン実施中。乗り換えるならお得な今がチャンス!

料金が安いのもソフトバンク光
ソフトバンク光の料金は戸建てプランだと5,720円/月ですが、マンションプランは4,180円/月となっていて、ソフトバンクエアー(5,368円/月)よりも1,188円安く利用できます。 さらに、ソフトバンクエアーでは4年間、毎月418円割引きされるキャンペーンをやっていますが、それでもソフトバンク光より割高です。 利用期間ごとのそれぞれの料金を以下の表で比較しているのでご覧ください。
月額料金 1~3年目 | 月額料金 4年目以降 | |
---|---|---|
ソフトバンクエアー | 4,950円 | 5,368円 |
ソフトバンク光 | ~3ヶ月目:500円 以降:4,180~5,720円 | 4,180~5,720円 |
長期的な目で見てもソフトバンクエアーの方が高いことは変わらないので、速度面だけでなく料金面だけで比べてソフトバンク光の方がお得になることを覚えておきましょう。 実際にツイッターで検索すると、ソフトバンク光の方が安いことを教えてくれる以下のような投稿がたくさん見つかりました。
ソフトバンクエアーなんて情弱しか使わんぞ!固定回線引いた方が安いだらスマホがソフトバンクだったらエアーじゃなくてソフトバンク光にすれば良かったのに 割引されるだら
— だいごろう (@darkness_daze) June 13, 2019
解約時の負担もソフトバンク光の方が少ない
これから申し込む人は解約についてあまり気にしないかもしれませんが、どちらも解約のタイミングによっては費用が請求されます。 以下の表にソフトバンクエアーとソフトバンク光の解約の際にかかる費用をまとめました。
SoftBank Air | SoftBank光 | |
---|---|---|
解約違約金 | 0円 | 月額料金1ヶ月分 (4,180~6,380円) |
その他の費用 | 端末代の未払い分 | 工事費の未払い分 |
ソフトバンクエアーは解約金はかかりませんが、ソフトバンク光は解約金がかかります。 一見するとソフトバンク光のほうが解約金が高く見えますが、実際にはソフトバンクエアーのほうが解約時の負担が大きくなる場合があります。 というのも、ソフトバンクエアーは端末代金が約7万円と高額で、端末代の分割払いが残っている状態で解約すると、その残債を一括で支払う必要があります。そのため、30ヶ月以上利用しない限り、ソフトバンクエアーの方が解約費用は高くなりやすいのです。 参考例として、ソフトバンクエアーとソフトバンク光を1年で解約する際の費用をまとめてみました。
●ソフトバンクエアー 端末分割代1,485円×残り36回分⇒53,460円 ●ソフトバンク光(ホームタイプ1Gプランの場合) 解約金5,720円+(工事費分割代1,320円×残り12回分)⇒21,560円
ご覧のとおり、1年で解約することになった場合でもソフトバンク光の解約費用の方が31,900円安いという結果になりました。
さらに、ソフトバンク光なら2年後に解約すれば違約金と工事費が一切かからないので、解約時に発生する費用を考えても、ソフトバンク光の方がお得になると言えるでしょう。
※ソフトバンク光の工事費残債の計算方法について 1. 率を計算 ①(各プランの契約期間-利用期間)÷各プランの契約期間 ②(24ヵ月-利用期間)÷24ヵ月 自動更新なしプランの場合は、②で算出します。 2. 1.で算出した率(①②のうち高い率)に工事費を掛け合わせる
セット割の割引額は同じ
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーのどちらを契約しても、ソフトバンクやワイモバイルのスマホとセット割を利用できます。 このセット割では、毎月のスマホ料金から最大1,650円が割引されるだけでなく、家族全員が割引対象になるのも共通の特徴です。 たとえば、家族4人全員が対象のスマホを利用している場合、ソフトバンク光でもソフトバンクエアーでも、毎月合計で最大6,600円の割引を受けられます。 なお、ワイモバイルユーザーの方が割引率が高いため、よりお得に利用できる可能性があります。
ソフトバンクエアーからソフトバンク光に乗り換える方法
ソフトバンク光では他社からの乗り換えで解約費用を負担してくれるキャンペーンを行っていますが、ソフトバンクエアーには使えないので注意してください。 乗り換え方法として、「違約金と端末代を0円にする方法」と「高額なキャッシュバックをもらう方法」の2つを紹介します。
違約金と端末代を0円にする方法
ソフトバンクエアーからソフトバンク光に乗り換える場合、「サービスの変更」という形で端末代の残りを払わずに乗り換えられるので覚えておきましょう。
同じソフトバンクなので、以下の窓口で解約手続きをする流れでソフトバンク光に変更したいことを口頭で伝えれば大丈夫です。
解約窓口:0800-1111-820(無料) 受付時間:平日10:00~19:00
ただし、端末代は完全に0円になるわけではなく、引き続き割引きされていくことになり、支払い期間中にソフトバンク光を解約すると未払い分が請求されます。 例えば、ソフトバンクエアーの契約から1年後にソフトバンク光に変更した場合、さらに1年後に解約してしまうと残り24ヶ月分の端末残債がかかるということです。 また、違約金や工事費の未払い分が高額になる場合は「サービスの変更」がおすすめですが、そうでない場合はキャッシュバックキャンペーンを利用した方がお得になります。
高額なキャッシュバックをもらう方法
先ほどの方法だと、解約費用を0円にしてソフトバンク光に変更できますが、キャッシュバックをもらうことはできません。 ここで紹介するキャンペーンページから申し込めば、最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。 乗り換え手順は以下に書いたとおりで、ソフトバンク光の工事を完了させる前にソフトバンクエアーを解約させてしまうとインターネットが使えなくなるので注意しましょう。
▼ソフトバンク光への乗り換え手順 1.ソフトバンク光に申し込む 2.工事日を決定する 3.開通工事をおこなう 4.ソフトバンクエアーを解約する
ソフトバンク光のキャッシュバックについてはこちらで詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

ソフトバンクエアーの解約違約金と端末代の未払い分を計算してみて、合計で54,000円を超えていない場合はキャッシュバックをもらった方がお得になるので、以下の窓口から申し込んでください。
【ソフトバンク光×GMOとくとBB限定キャンペーン】今なら50,000円キャッシュバック+違約金負担最大10万円のキャンペーン実施中。乗り換えるならお得な今がチャンス!

まとめ
ここまで、ソフトバンクエアーとソフトバンク光の料金や速度、解約費用などを比較し、ソフトバンク光の方がおすすめという結論に至りました。 最後にはソフトバンクエアーからソフトバンク光に乗り換える方法もご紹介したので、快適なインターネットを利用するために検討してみてください。 皆さんのインターネット選びの参考にしていただけたら幸いです。
