
ドコモ光の契約内容を確認したい時や、速度が遅くて困っている場合にどこへ問い合わせをすればいいのか迷うことが多いですよね。 基本的にはドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)へ問い合わせをすれば、ほとんどのことは対応してもらえます。 ただし、工事や引っ越し、故障に関しては専用の窓口へ問い合わせをする必要があります。 この記事では状況別に問い合わせや電話が繋がらないときの対処法を紹介していくので参考にしてみてください。
ドコモ光の問い合わせ先一覧
ドコモ光の問い合わせ電話番号はいくつかあるので、どんな内容が問い合わせられるのかということも含めて、内容別の問い合わせ先を紹介します。
問い合わせ電話番号一覧
ドコモ光のほとんどの問い合わせは、以下で解決しますが、工事の予約やプロバイダに関する問い合わせなどは専用の窓口があります。※いずれも通話料無料です。
ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
また、ガイダンスをすべて聞くとかなり時間がかかってしまうので、問い合わせ内容ごとのスキップ番号を一覧表にまとめました。
手続き内容 | 電話番号 | 音声 ガイダンス |
---|---|---|
引っ越し | 0120-800-000 ドコモ携帯/151 9時~20時 | 7-1-1 |
新規申し込み | 7-1-2 | |
事業者変更 | 7-1-3 | |
解約 | 7-1-4 | |
問い合わせ | 7-1-5 | |
工事日の確認 | 7-2 | |
接続設定方法 | 7-3-2 | |
故障 | 7-4-2-1 | |
プロバイダの変更 キャンペーンについて | 7-1-5 | |
工事に関して | 0120-766-156 ドコモ携帯/15715 10時~20時 | 変更 1 予約 2 初期契約解除 3 キャンセル 4 |
スカパー! ×ドコモ光 | 0120-863-077 9時~20時 | |
ひかりTV for Docomo | 0120-001144 10~20時 | |
プロバイダ | 各プロバイダ |
特に当てはまらないという場合は、「問い合わせ(スキップ番号:7-1-5)」を選択しましょう。 電話での問い合わせには契約者電話番号とネットワーク暗証番号(契約時に指定した4桁の数字)が必要になるので、必ず把握しておくようにしましょう。
工事に関する問い合わせはサービスセンター
ドコモ光サービスセンター
ドコモの携帯電話からの場合
⇒15715(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-766-156(無料)
受付時間
⇒午前10時~午後8時(年中無休)
ドコモの携帯電話からの場合
⇒15715(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-766-156(無料)
受付時間
⇒午前10時~午後8時(年中無休)
ドコモ光申し込みから開通までの期間の工事に関する問い合わせは、ドコモ光サービスセンターで対応してもらえます。 工事日の調整や変更、工事前のキャンセルなどを希望する場合にはこの番号に連絡しましょう。 ドコモインフォメーションセンターのスキップ番号7-2にかけても問い合わせができますが、番号の入力が面倒な方は直接上記の番号にかけるといいでしょう。
トラブル・故障に関する問い合わせ
故障の問い合わせ・修理の申し込み
ドコモの携帯電話からの場合
⇒113(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:24時間(年中無休)
ドコモの携帯電話からの場合
⇒113(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:24時間(年中無休)
ドコモ光の故障に関しての問い合わせは、24時間受け付けている故障窓口があります。
一般電話などからかけるフリーダイヤルはドコモインフォメーションセンターと同じ番号ですが、ドコモの携帯電話からかける場合は番号が異なります。
製品の修理が必要と判断された場合は、ドコモが指定する故障取扱窓口で修理の申し込みをすることになりますが、そのまま電話で修理の申し込みをすることも可能です。
ただし、その電話で申し込んだ時間が午前9時~午後6時以外の時間帯の場合は別途折り返し電話での案内となるので注意しましょう。
LINEでも問い合わせ可能
故障やトラブルに関してであれば、以下のQRコードから「ドコモ故障サポート」を友だち登録すると、LINEのメッセージでオペレーターが24時間対応してくれます。 ただ、問い合わせ内容によっては回答が得られなかったり、他の問い合わせ窓口を案内される場合もあります。

引用:ドコモ光公式サイト
おたすけロボットでも問い合わせ可能
ロボットがチャット以下のような形式で問い合わせに対応してくれる「おたすけロボット」というサービスもあります。 ・ネット、Wi-Fiが繋がらない ・通信速度が遅い ・光電話が使えない ・光テレビが見られない

引用:ドコモ光公式サイト
現在の状況を選択肢の中から選んでいくと、おたすけロボットが改善方法を提示してくれるという流れですね。 かなり細かくヒアリングしてくれるので最善の解決策が見つかりやすいですし、機器の接続や再起動なども画像付きでわかりやすく解説してくれるので、なかなか頼りになるサービスです。 状況によっては電話での問い合わせを案内されることもありますが、その場合はおたすけロボットに伝えた内容を引き継いでくれる「引継キーワード」を教えてくれます。

引用:ドコモ光公式サイト
このキーワードを電話口で伝えることで、一から説明する手間が省けるということですね。 必ずしもおたすけロボットだけで100%完結するわけではありませんが、まず最初に問い合わせてみる窓口としては最適だと思いますよ。
引っ越しの問い合わせ
ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
また、引っ越しはweb申し込みもできます。
webで申し込むと、3日以内にドコモ光の引っ越しセンターから直接電話が来るので、そこで工事日を決めることが出来ます。
※引っ越し予定日の2ヶ月以上前に申し込むと無効となります。
オプションに関する問い合わせ
ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
光電話やドコモ光テレビオプションに関する問い合わせも、ドコモインフォメーションセンターへの問い合わせで対応してくれます。 ただし、問い合わせ内容によって担当部署が異なるので注意しましょう。 オプションの解約など契約に関する問い合わせは「問い合わせ(スキップ番号:7-1-5)」、機器の不具合や故障は「故障(スキップ番号:7-4-2-1)」への問い合わせになります。 故障の場合は、113の故障窓口にかけても大丈夫ですよ。 ちなみに、スカパー!×ドコモ光とひかりTV for docomoに関しては専用の問い合わせ窓口があるので注意が必要です。
ひかりTV for docomoの問い合わせ
ひかりTVカスタマーセンター
ドコモ携帯・一般電話共通
⇒009192-144(無料)
上記番号が利用できない場合
⇒0120-001144(無料・携帯電話不可)
受付時間:午前10時~午後7時(年中無休)
ドコモ携帯・一般電話共通
⇒009192-144(無料)
上記番号が利用できない場合
⇒0120-001144(無料・携帯電話不可)
受付時間:午前10時~午後7時(年中無休)
ひかりTVに関する問い合わせはこちらの専用窓口を利用しましょう。 問い合わせにはbから始まる契約番号もしくはエントリーコードが必要になります。 ひかりTVの会員登録証またはひかりTVの画面上から確認ができるので、事前に用意しておきましょう。 ちなみに、dアカウントにログインすれば、WEBの問い合わせフォームからも問い合わせることができますよ。
スカパー!×ドコモ光の問い合わせ先
スカパー!カスタマーセンター
ドコモ携帯・一般電話共通
⇒0120-863-077(無料)
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
ドコモ携帯・一般電話共通
⇒0120-863-077(無料)
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
ドコモ光オプションに加えてスカパー!も契約している場合、スカパー!に関する問い合わせはこちらの窓口に電話しましょう。
ネットトータルサポートオプションに加入している方
ネットトータルサポートセンター
ドコモ携帯・一般電話共通
⇒0120-825-360(無料)
ドコモ携帯・一般電話共通
⇒0120-825-360(無料)
有料オプションの「ネットトータルサポート」に加入している場合は、上記窓口で次の問い合わせに対応してくれます。 ・接続設定 ・機器の修理 ・訪問サポート ・データ復旧
プロバイダに関する問い合わせ
プロバイダの変更はドコモインフォメーションセンター(151)で手続きできますが、プロバイダ側の問題は契約しているプロバイダに問い合わせる必要があります。 例えば、「プロバイダからレンタルしているルーターの調子が悪い」「プロバイダのオプションサービスについて問い合わせたい」などの場合ですね。 主要なプロバイダの問い合わせ先を一覧にまとめておくので、活用してみてください。
プロバイダ | 電話番号 | 受付時間 | 電話以外の方法 |
---|---|---|---|
ぷらら | 009192-33 (無料) ひかり電話から ⇒0120-971391 (無料) 携帯電話から ⇒050-7560-0033 (有料) | 午前10時~午後7時 (年中無休) | チャット メール |
GMO とくとくBB | 0570-045-109 (有料) | 技術サポート ⇒午前10時~午後7時 (年中無休) 事務手続きサポート ⇒午前10時~午後7時 (平日) | メール |
@nifty | 0570-03-2210 (有料) | 午前10時~午後7時 (年中無休) | メール |
DTI | カスタマーサービス ⇒0570-00-4740 (有料) | カスタマーサービス ⇒午前10時~午後5時 (平日) | メール |
エンジニアリング サポート ⇒0570-00-4741 (有料) | エンジニアリング サポート ⇒午前10時~午後7時 (年末年始を除く) | ||
BIGLOBE | インフォメーション デスク ⇒0120-86-0962 (無料) 携帯・PHS・IP電話から ⇒03-6385-0962 (有料) | 午前9時~午後6時 (年中無休) | メール |
テクニカル サポートデスク ⇒0120-68-0962 (無料) 携帯・PHS・IP電話から ⇒03-6328-0962 (有料) | |||
OCN | 0120-506506 (無料) IP電話から ⇒050-3786-0506 (有料) | 午前10時~午後7時 (日祝・年末年始を除く) | チャット |
ドコモ光の問い合わせが繋がらない時の対処法
電話がなかなか繋がらないという方は、優先的に電話がつながるようになる「電話予約」や、時間問わず問い合わせが出来る「メール問い合わせ」も利用しましょう。
電話予約をする
問い合わせても繋がらない場合は電話予約も利用しましょう。電話予約は予約した日時に電話を掛けると優先的にオペレーターに繋いでくれるサービスで、以下の問い合わせに対応しています。 ・料金プラン変更 ・オプションサービス変更 ・支払方法の変更 通常は音声ガイダンスに従って担当窓口に繋がりますが、電話予約の場合は音声ガイダンスなしで直通になります。
電話予約の方法
1.こちらから日時を指定する 2.指定日時にドコモ携帯から「#8510」へ発信する ※「151」または「0120-800-000」にかけた場合は優先されないので注意しましょう。 また公式サイトの「混雑予想カレンダー」で混雑する時間帯を避けることができるので、問い合わせの前には一度チェックしてみるといいでしょう。

引用:ドコモ光公式サイト
ドコモ光のその他の問い合わせ窓口
メール
特に急ぎでない簡単な問い合わせなら、メールを活用するのも一つの手です。※回答には数日かかります。 ただ、手続きや申し込み関連の問い合わせには答えられないので、プラン変更や引っ越しなどの手続きをしたい場合は、電話かmydocomoを利用してくださいね。
My docomoも活用する
My docomo(ドコモ契約者の会員ページ)にログインすればWEBで契約内容の確認や一部の手続きもできるので、可能であればWEBでサクッと済ませてしまうのがおすすめです。 ※My docomoのログインにはdアカウントのIDとパスワードが必要です。
My docomoでできること
・契約内容の確認、変更
・支払い方法の変更
・住所変更
・iモード、spモードのパスワードリセット
・dポイントの確認
など
・契約内容の確認、変更
・支払い方法の変更
・住所変更
・iモード、spモードのパスワードリセット
・dポイントの確認
など
まとめ
以上、ドコモ光の問い合わせについてのまとめでした。 問い合わせ窓口が複数あるとややこしいですが、この記事が少しでも役に立てば幸いです。

監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。2021年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。