
ドコモ光の問い合わせ電話番号は?電話が繋がらない場合は?と気になっていませんか。
結論から言うと、ドコモ光に関する問い合わせは「ドコモインフォメーションセンター:0120-800-000」でほとんどの問題を解決できます。
ただしドコモ光の問い合わせ窓口は、混雑で電話が繋がらないこともあるので、チャットやメールで問い合わせするのも一つの手でしょう。
この記事では、ドコモ光の問い合わせに関する全情報をまとめています。
・速度が遅い時の問い合わせ先は?
・通信障害が起きた時の問い合わせ先は?
・ルーターに関する問い合わせ先は?
・電話が繋がらない時の対処法は?
ドコモ光の問い合わせ内容別に、1クリックで連絡先を確認できるので、ぜひ参考にしてくださいね。

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。 監修者について続きを表示 ▼
ドコモ光の問い合わせ電話番号一覧
ここではドコモ光の問い合わせ窓口を、内容別にそれぞれまとめました。 リンクをクリックすれば、それぞれの問い合わせ窓口を確認することができますよ。
総合受付窓口:ドコモインフォメーションセンター
ドコモインフォメーションセンター
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモ光に関する問い合わせは、基本的にドコモインフォメーションセンターに連絡すれば解決します。 ドコモインフォメーションセンターで対応してくれる内容は以下の通り。 ・オプションの確認、解約、変更 ・ドコモ光セット割 ・プラン変更 ・引っ越しについて ・解約について など もちろん上記以外にも様々な問い合わせに対応してくれますよ。 音声ガイダンスが流れたら、問い合わせ内容によって以下の短縮番号を押せば、スムーズにオペレーターに繋がるので、試してみてくださいね。
手続き内容 | 音声 ガイダンス |
---|---|
サービスに関して (料金・プラン変更・ドコモセット割など) | 7-1-5 |
引っ越し | 7-1-1 |
新規申し込み | 7-1-2 |
事業者変更 | 7-1-3 |
解約 | 7-1-4 |
速度が遅い時の問い合わせ先
速度が遅い時の問い合わせ窓口
ドコモの携帯電話からの場合
⇒113(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:24時間(年中無休)
ドコモの携帯電話からの場合
⇒113(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:24時間(年中無休)
ドコモ光の速度が遅いと感じたら、上記の窓口に問い合わせてみましょう。 速度に関しての問い合わせは、24時間いつでも対応が可能。音声ガイダンスが繋がったら、以下の短縮番号を押せば、スムーズにオペレーターに繋がりますよ。 ▼短縮番号 9:00~20:00⇒3-6-2-1 20:00~9:00⇒6-2-1 オペレーターに繋がったら、機器の接続状況の確認など、速度が遅くなる原因を一つ一つ確認していきます。状況によりますが、30分程度の時間がかかる可能性が高いので、覚えておきましょう。 もし、そこまで時間をかけたくない場合は、次の方法を試してみてくださいね。
おたすけロボットでも問い合わせ可能
ドコモ光では、ロボットが以下のようなチャット形式で問い合わせに対応してくれる「おたすけロボット」というサービスもあります。

引用:ドコモ光公式サイト
専属のオペレーターがいるわけではありませんが、現在の状況を選択肢の中から選んでいくと、おたすけロボットが改善方法を提示してくれるという優れもの。 かなり細かくヒアリングしてくれるので最善の解決策が見つかりやすいですし、機器の接続や再起動なども画像付きでわかりやすく解説してくれるので、なかなか頼りになるサービスです。 状況によっては電話での問い合わせを案内されることもありますが、その場合はおたすけロボットに伝えた内容を引き継いでくれる「引継キーワード」を教えてくれるので安心ですよ。
LINEでも問い合わせ可能
またドコモ光の速度が遅い場合、LINEでも問い合わせが可能です。 以下のQRコードから「ドコモ故障サポート」を友だち登録すると、LINEのメッセージでオペレーターが24時間対応してくれるんです。 ただ、問い合わせ内容によっては回答が得られなかったり、他の問い合わせ窓口を案内される場合も…。その場合は、先ほど紹介した電話窓口に連絡してくださいね。

引用:ドコモ光公式サイト
通信障害が起きた時の問い合わせ先
▼通信障害が起きた時の問い合わせ窓口
ドコモの携帯電話からの場合
⇒113(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:24時間(年中無休)
ドコモの携帯電話からの場合
⇒113(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:24時間(年中無休)
ドコモ光が繋がらない、通信障害かなと思ったら、上記の電話番号に問い合わせてください。 通信障害に関する問い合わせも、24時間受付しています。音声ガイダンスが流れたら、以下の短縮番号を押せばすぐにオペレーターに繋がりますよ。
▼短縮番号
9:00~20:00⇒3-6-2-1
20:00~9:00⇒6-2-1
ただし、通信障害が起こっているときは、問い合わせが殺到してなかなか電話が繋がらないことも多いです。
もし電話がつながったとしても、ユーザー側でできることはなく、ドコモ光側で通信障害の問題を解決するまで、待つしかありません。
そのため、ドコモ光が繋がらないときは、次の方法で通信障害を確認するのもアリですよ。
公式サイトで確認するのも◎
ドコモ光が繋がらない場合、ドコモ光公式サイトで通信障害が起きていないかチェックすることができます。 確認方法は、ドコモ光公式サイトの工事・故障情報を開いて、それぞれ契約情報を入力するだけでOK。この方法であれば、3分で確認することができますよ。 またここからはおまけ情報ですが、ドコモ光の通信障害が起きると、SNSで情報が拡散される場合もあります。そのため、もしドコモ光が繋がらないと思ったら、Twitterで「ドコモ光 通信障害」と検索して確認するのも一つの手ですよ。
ルーターに関する問い合わせ先
レンタルルーターに関する問い合わせは、基本的にドコモ光で選んだプロバイダに問い合わせるのが一般的。内容によって、問い合わせの窓口が変わるプロバイダもあるので、それぞれ紹介していきます。 ・レンタルルーターを交換したい ・申し込んだルーターが届かない
ルーターを交換したい場合の窓口
レンタルしているルーターが、故障して交換したい場合は、以下の表を参考に申し込みプロバイダに連絡してください。
プロバイダ | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
GMO とくとくBB | 0570-045-109 【短縮】2 | 午前10時~午後7時 (年中無休) |
ぷらら | 一般電話 009192-33 携帯電話 050-7560-0033 【短縮】2 | 午前10時~午後7時 (年中無休) |
@nifty | 0570-03-2210 【短縮】2-1-1-2 | 午前10時~午後7時 (年中無休) |
DTI | 0570-00-4741 【短縮】5-3 | 午前10時~午後7時 (年末年始を除く) |
BIGLOBE | 一般電話 0120-68-0962 携帯電話 03-6328-0962 【短縮】2-1-3 | 午前9時~午後6時 (年中無休) |
OCN | 0120-506-506 【短縮】1-6-3 | 午前10時~午後7時 (日祝・年末年始を除く) |
オペレーターに繋がると、まずルーターが本当に故障しているのか動作確認をされることが多いです。
▼動作確認の例
①モデム、Wi-Fiルーター、PC・スマートフォンの順番に配置を整える
②全ての端末を壁から順番に再起動をしていく
③Wi-Fiルーターバージョンアップをする
①モデム、Wi-Fiルーター、PC・スマートフォンの順番に配置を整える
②全ての端末を壁から順番に再起動をしていく
③Wi-Fiルーターバージョンアップをする
上記の確認をしてもネットの調子が悪い場合、ルーター交換の手続きを行ってくれますよ。 ただし、交換の際は「自然故障」か「有償故障」によって費用負担が変わります。その判断は、プロバイダ側で行うので、費用が掛かるかもしれないということは、頭に入れておきましょう。
ルーターが届かない場合の窓口
ドコモ光を申し込んだ後、レンタルルーターが届かない場合は、それぞれ申し込んだプロバイダの窓口に問い合わせましょう。
プロバイダ | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
GMO とくとくBB | 0570-045-109 【短縮】1 | 午前10時~午後7時 (年中無休) |
ぷらら | 一般電話 009192-33 携帯電話 050-7560-0033 【短縮】5 | 午前10時~午後7時 (年中無休) |
@nifty | 0570-03-2210 【短縮】2-4-3 | 午前10時~午後5時 (平日) |
DTI | 0570-00-4740 【短縮】5-3 | 午前10時~午後7時 (年末年始を除く) |
BIGLOBE | 一般電話 0120-68-0962 携帯電話 03-6328-0962 【短縮】2-3-2 | 午前9時~午後6時 (年中無休) |
OCN | 0120-506-506 【短縮】1-9-1-1 | 午前10時~午後7時 (日祝・年末年始を除く) |
担当者に繋がったら、ルーターレンタルの手続きが完了しているか確認しましょう。その際本人確認が必要になるので、以下の情報を用意しておくと、スムーズに確認してもらえますよ。 ・お客様ID ・登録電話番号 など 手続きがまだあれば、すぐに対応してもらい、すでに発送が完了してあるようであれば、どのくらいで到着するか確認しておきましょう。
工事に関する問い合わせ先
ドコモ光の工事についての問い合わせは、確認内容によって窓口が異なります。それぞれの問い合わせたい内容に沿って、窓口を紹介していきますね。 ・工事日を決めたい、日程変更したい、工事をキャンセルしたい ・工事後の接続設定のやり方がわからない
工事日を決めたい・日程変更したい・キャンセルしたい場合の問い合わせ
ドコモ光の工事日を決定したい、日程変更をしたい、キャンセルという人は、ドコモ光サービスセンターへ連絡しましょう。
ドコモ光 サービスセンター | 短縮番号 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
工事日を決める | ドコモ携帯 15715(無料) 一般電話 0120-766-156(無料) | 2 | 午前10時 ~ 午後8時 (年中無休) |
日程変更する | 1 | ||
工事をキャンセルする | 4 |
音声ガイダンスが流れたら、それぞれ問い合わせたい内容の短縮番号を押せば、すぐにオペレーターに繋がりますよ。 オペレーターに繋がったら、契約者情報を確認されるので、以下の情報を事前に用意しておきましょう。 ・お客様ID ・登録電話番号 など ちなみに、ドコモ光の工事日は、予約制の早い者勝ちです。そのため、希望の工事日に調整するためには、できるたけ早めに問い合わせするのがおすすめですよ。
接続設定に関する問い合わせ
工事後、初期設定のやり方がわからないという人は、以下の窓口に問い合わせてみましょう。
問い合わせ窓口 | 受付時間 | |
---|---|---|
おたすけロボット | こちらi>こちら | 24時間対応 |
ドコモ光サービスセンター | ドコモ携帯 15715(無料) 一般電話 0120-766-156(無料) 【短縮】3 | 午前10時 ~ 午後8時 (年中無休) |
ドコモ光サービスセンターは混雑する可能性が高いので、まずはおたすけロボットで確認するのがおすすめです。 リンクからおたすけロボットにアクセスしたら、以下の流れで接続設定のやり方を確認できますよ。
▼おたすけロボットで接続設定を確認する手順
➀「その他の問い合わせ」をクリック
➁「Wi-Fi接続方法、その他各種設定方法」をクリック
➂「プロバイダーから提供の ID/パスワード設定方法について」をクリック
➀「その他の問い合わせ」をクリック
➁「Wi-Fi接続方法、その他各種設定方法」をクリック
➂「プロバイダーから提供の ID/パスワード設定方法について」をクリック
解約に関する問い合わせ先
ドコモ光の解約に関する問い合わせは、内容によって窓口が異なります。目的に合わせた問い合わせ窓口を、それそれ見ていきましょう。 ・解約手続きをしたい ・解約金、更新月を確認したい
解約手続きをしたい時の問い合わせ
ドコモ光の解約手続きをしたい時は、以下の問い合わせ窓口に連絡してください。
解約手続きをしたい時の問い合わせ窓口
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
音声ガイダンスが流れたら、【短縮番号:7-1-4】をプッシュすれば、スキップしてオペレーターに繋がりますよ。 オペレーターに繋がったら、ドコモ光の解約に必要な以下の情報の確認をされます。 ・契約内容の確認(お客様番号や登録電話番号など) ・撤去工事が必要か もし引っ越しに伴ってドコモ光を解約する場合は、撤去工事が必要な場合もあるので、事前に管理会社や大家さんに確認しておくとスムーズですよ。
解約金・更新月を確認したい場合の問い合わせ
ドコモ光の解約をする前に、解約金や更新月を確認したい場合は、My docomoで確認することが可能です。
▼解約金・更新月を確認する手順
1.「契約内容・手続き」を選択
2.「全てのご契約内容の確認」を選択
3.「ご契約プラン」の項目で確認
1.「契約内容・手続き」を選択
2.「全てのご契約内容の確認」を選択
3.「ご契約プラン」の項目で確認
もしMy docomoがうまく使えない場合は、ドコモ光インフォメーション(0120-800-000)でも確認することができますよ。
キャンペーン特典に関する問い合わせ先
ドコモ光のキャンペーン特典に関して問い合わせたい場合、用途によって問い合わせ窓口が異なります。 ・キャッシュバックに関するトラブルがあった ・dポイントについて確認したい それぞれ見ていきましょう。
キャッシュバックに関するトラブルがあったときの問い合わせ
ドコモ光のキャッシュバック特典に関してトラブルがあったときは、それぞれの申し込み窓口に問い合わせてみましょう。
申し込み窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
GMO とくとくBB | 0570-045-109 【短縮】2 | 午前10時~午後7時 (年中無休) |
ぷらら | 一般電話 009192-33 携帯電話 050-7560-0033 【短縮】1-5 | 午前10時~午後7時 (年中無休) |
@nifty | 0570-03-2210 【短縮】2-4 | 午前10時~午後6時 |
OCN | 0120-506-506 【短縮】1-9-1 | 午前10時~午後6時 (日祝・年末年始を除く) |
代理店ネットナビ | 0120-320-116 | 午前10時~午後8時 |
代理店ディーナビ | 0120-966-691 | 午前10時~午後8時 |
オペレーターに繋がったら、本人確認をされるので、申し込み時に届いたメールなどを用意しておくと、スムーズに会話ができます。 ドコモ光のキャッシュバック特典を受け取るためには、期間内に手続きが必要な場合もあります。そのため、もし手続きのお知らせがこないなどのトラブルがあれば、すぐに申し込み窓口に問い合わせるのがおすすめですよ。
dポイントについての問い合わせ
dポイントに関する問い合わせ
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモ光のdポイントについて問い合わせたい場合は、上記の窓口に連絡してみましょう。音声ガイダンスが流れたら【短縮番号:7-1-5】で、スキップしてオペレーターにつなぐことが可能です。 例えば、ドコモ光のdポイントプレゼント特典が入っていない場合など、dポイントに関することであれば、ほとんどの場合で対応してくれますよ。 もしdポイントの残高を知りたい場合は、dマーケットでも確認することができるので、活用してみましょう。
テレビ・固定電話に関する問い合わせ
ここではドコモ光のテレビや固定電話に関する問い合わせ窓口をそれぞれ紹介します。 ・テレビや固定電話が使えなくなった時の窓口 ・ひかりTV for docomoの問い合わせ窓口 ・スカパー!×ドコモ光の問い合わせ窓口
テレビや固定電話が使えない場合の問い合わせ先
ドコモ光のテレビが映らない、固定電話が繋がらないという場合は、以下の窓口に連絡しましょう。
テレビ・固定電話が使えない時の窓口
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
音声ガイダンスが流れたら、【短縮番号:7-4-2-1】を押すとすぐにオペレーターに繋がりますよ。 オペレーターに繋がったら、接続機器の配線の確認や、再起動などを順に行って、復旧できないか確認していきます。 もしすべての作業を行っても直らない場合は、作業員が訪問して復旧する場合もあるので、頭に入れておきましょう。 またこの確認作業は「おたすけロボット」や「LINE」でも順を追って行うことが可能です。電話が繋がらない場合は、ぜひ利用してみましょう。
ひかりTV for docomoの問い合わせ窓口
ひかりTVカスタマーセンター
ドコモ携帯・一般電話共通
⇒009192-144(無料)
上記番号が利用できない場合
⇒0120-001144(無料・携帯電話不可)
受付時間:午前10時~午後7時(年中無休)
ドコモ携帯・一般電話共通
⇒009192-144(無料)
上記番号が利用できない場合
⇒0120-001144(無料・携帯電話不可)
受付時間:午前10時~午後7時(年中無休)
ひかりTVに関する問い合わせはこちらの専用窓口を利用しましょう。 問い合わせにはbから始まる契約番号もしくはエントリーコードが必要になります。 ひかりTVの会員登録証またはひかりTVの画面上から確認ができるので、事前に用意しておきましょう。 ちなみに、dアカウントにログインすれば、WEBの問い合わせフォームからも問い合わせることができますよ。
スカパー!×ドコモ光の問い合わせ窓口
スカパー!カスタマーセンター
ドコモ携帯・一般電話共通
⇒0120-863-077(無料)
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
ドコモ携帯・一般電話共通
⇒0120-863-077(無料)
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
ドコモ光オプションに加えてスカパー!も契約している場合、スカパー!に関する問い合わせはこちらの窓口に電話しましょう。
プロバイダに関しての問い合わせ
ドコモ光のプロバイダに関しては、問い合わせ内容によって窓口が異なります。 ・プロバイダを変更したい ・プロバイダのオプションについて確認したい それぞれ見ていきましょう。
プロバイダを変更したい時の問い合わせ窓口
ドコモ光のプロバイダを変更したい場合は、以下の窓口に問い合わせてください。
プロバイダ変更をしたい時の窓口
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
自動音声が流れたら【短縮番号:7-1-5】を押せば、すぐにオペレーターに繋がります。 オペレーターと相談しながら、どのプロバイダにするか決めることもできますが、事前に目星を付けておくとスムーズです。 またプロバイダ変更には、事務手数料3,300円が発生するので、そのことだけ頭に入れておいてくださいね。
プロバイダのオプションなどに関する問い合わせ
ドコモ光で契約しているプロバイダのオプションに関する問い合わせは、それぞれのプロバイダの窓口に連絡しましょう。
プロバイダ | 電話番号 | 受付時間 | 電話以外の方法 |
---|---|---|---|
GMO とくとくBB | 0570-045-109 (有料) | 技術サポート ⇒午前10時~午後7時 (年中無休) 事務手続きサポート ⇒午前10時~午後7時 (平日) | ・チャット ・メール |
ぷらら | 009192-33 (無料) ひかり電話から ⇒0120-971391 (無料) 携帯電話から ⇒050-7560-0033 (有料) | 午前10時~午後7時 (年中無休) | ・チャット ・メール |
@nifty | 0570-03-2210 (有料) | 午前10時~午後7時 (年中無休) | ・メール |
DTI | カスタマーサービス ⇒0570-00-4740 (有料) | カスタマーサービス ⇒午前10時~午後5時 (平日) | ・メール |
エンジニアリング サポート ⇒0570-00-4741 (有料) | エンジニアリング サポート ⇒午前10時~午後7時 (年末年始を除く) | ||
BIGLOBE | インフォメーション デスク ⇒0120-86-0962 (無料) 携帯・PHS・IP電話から ⇒03-6385-0962 (有料) | 午前9時~午後6時 (年中無休) | ・チャット ・メール |
テクニカル サポートデスク ⇒0120-68-0962 (無料) 携帯・PHS・IP電話から ⇒03-6328-0962 (有料) | |||
OCN | 0120-506506 (無料) IP電話から ⇒050-3786-0506 (有料) | 午前10時~午後7時 (日祝・年末年始を除く) | ・メール |
例えば、V6プラスやレンタルルーター、セキュリティオプションなどに関して、確認したいことがある場合は、上記の電話番号に連絡すれば、ほとんど解決することができますよ。
事業者変更承諾番号を取得したい時の問い合わせ
事業者変更承諾番号取得窓口
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモ光の事業者変更承諾番号を取得したい場合は、上記の窓口に連絡しましょう。電話が繋がったら【短縮番号:7-1-3】でオペレーターと直接話すことができますよ。 事業者変更承諾番号の取得依頼をしてから、大体2~3日でSMSやメールで事業者変更承諾番号が送られてきます。 有効期限は15日なので、できるだけ早めに乗り換え先のネット回線で手続きを行ってくださいね。
引っ越しに関する問い合わせ先
ドコモ光を引っ越し先でも使いたい場合は、以下の窓口に連絡してください。
引っ越しに関する窓口
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
ドコモの携帯電話からの場合
⇒151(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時~午後8時
音声ガイダンスが流れたら【短縮番号:7-1-1】をプッシュすれば、担当者と直接話すことができます。 引っ越しの手続きには、以下の情報が必要になるので事前に準備しておきましょう。 ▼引っ越しの手続きに必要な情報 ・登録電話番号 ・ドコモ携帯番号 ・お客さまID ・引越し(移転)先住所 ・引越し(移転)先の工事希望日 また中々電話が繋がらない場合は、マイページから手続きをすることも可能。後日担当者から折り返しが来るので、スムーズにやり取りすることができますよ。
ドコモ光の問い合わせ電話が繋がらない時の対処法
ドコモ光の問い合わせ電話が中々繋がらない方は、以下の方法も試してみましょう。 ・チャットサポートを活用する ・メールで問い合わせる ・電話予約をする ・My docomoを利用する それぞれ紹介していきます。
チャットサポートを活用する
ドコモ光の問い合わせ電話が繋がらない場合、チャットサポートを利用するのも、1つの手です。
▼ドコモ光チャットサポート
●ドコモ光チャットサポート
●受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
ドコモ光のチャットサポートは、専属のオペレーターがチャット上で、直接疑問を解決してくれるサービス。 チャット上では、個人情報の取り扱いができないので、契約に関わる質問はできませんが、以下のような内容であれば、気軽に解決してもらえますよ。
・料金プラン・オプションなどについて
・利用料金の請求や支払い方法について
・契約情報の変更の手続き方法について
・各種暗証番号やパスワードを忘れたときの対処方法
メールで問い合わせる
ドコモ光の問い合わせ電話が繋がらない場合、特に急ぎでない簡単な内容であれば、メールでの問い合わせをする方法もあります。
●メールでの問い合わせはこちら
ただメールで問い合わせる場合、回答に数日かかる場合がありますし、手続きや申し込み関連の問い合わせには答えられません。 そのため急ぎであれば、チャットサポートや、次に紹介する電話予約をした方が手っ取り早く回答をもらうことができますよ。
電話予約をする
ドコモ光の問い合わせ窓口に繋がらない場合、電話予約をするのもおすすめです。 電話予約は、事前に予約した日時にドコモ光に連絡すれば、優先的にオペレーターに繋いでくれるサービス。以下の流れで申し込めば、スムーズに問い合わせセンターに電話することができますよ。
連絡する際には、必ずドコモの携帯を利用してください。また「151」や「0120-800-000」にかけた場合は、オペレーターに優先して繋がらないので、注意しましょう。
My docomoも活用する
まとめ
ドコモ光に関しての問い合わせは、基本的にドコモインフォメーションセンターに連絡すれば、ほとんどの問題を解決することができます。 ただし問い合わせ内容によって連絡先が変わる場合もあるので、目的別に以下のリンクをクリックして問い合わせ窓口を確認してくださいね。
▼ドコモ光の問い合わせ窓口
・基本的な情報が知りたい時の総合受付窓口
・速度が遅い時の問い合わせ先
・通信障害が起きた時の問い合わせ先
・ルーターに関する問い合わせ先
・工事に関する問い合わせ先
・解約に関する問い合わせ先
・キャンペーン特典に関する問い合わせ先
・テレビ・固定電話に関する問い合わせ先
・プロバイダに関しての問い合わせ
・事業者変更承諾番号を取得したい時の問い合わせ
・引っ越しに関する問い合わせ先
・基本的な情報が知りたい時の総合受付窓口
・速度が遅い時の問い合わせ先
・通信障害が起きた時の問い合わせ先
・ルーターに関する問い合わせ先
・工事に関する問い合わせ先
・解約に関する問い合わせ先
・キャンペーン特典に関する問い合わせ先
・テレビ・固定電話に関する問い合わせ先
・プロバイダに関しての問い合わせ
・事業者変更承諾番号を取得したい時の問い合わせ
・引っ越しに関する問い合わせ先
もし、問い合わせの電話が繋がりにくい場合は、チャットやメール、電話予約を利用するとスムーズですよ。
ドコモ光の口コミ・レビュー
106件のレビュー
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022
10月 17, 2022

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。 監修者について続きを表示 ▼