
auひかりルーターはレンタルと自前どっちがおすすめ?と気になっていませんか。 結論から言うと、auひかりのルーターはauスマホの利用状況によって、それぞれ以下のように用意するのがおすすめです。
・auスマホを持っている人
⇒無線LAN付ホームゲートウェイをレンタルする
・auスマホを持っていない人
⇒自前のものを用意する
auひかりユーザーでauスマホを持っていれば、無料特典が適用されて、お得にルーターをレンタルすることが可能。auスマホがない場合は、レンタルに料金がかかるので、自前のルーターを用意する方がお得なんです。 この記事では、他にもauひかりのルーターに関する全情報を徹底解説していきます。 ・auひかりルーターはレンタルと自前どっちがおすすめ? ・ルーターの設定方法は? ・繋がらない時の対策は? ・レンタルルーターは交換できる? 最後まで読めば、auひかりレンタルルーターの交換方法までを詳しく知ることができます。ぜひ参考にしてくださいね。
⇒『auひかりの評判は良い?悪い?口コミからわかったメリットと注意点』

※当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。当サイトは、公平かつ中立的な立場で商品を紹介し、評価に影響を及ぼすことは一切ありません。これは、当サイトが定めるコンテンツポリシーに則ったものです。
目次
auひかりルーターおすすめの入手方法は?
auひかりで無線Wi-Fiを使うには、「無線LAN機能付きホームゲートウェイをレンタルする」か「自前のルーターを用意する」必要があります。 結論、auひかりのルーターは、auスマホの利用状況によって、それぞれ以下の方法で入手するのがおすすめです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
無線LAN付ホームゲートウェイをレンタルする
auスマホを持っている人は、auひかりから無線LAN付ホームゲートウェイをレンタルするのがおすすめです。 なぜならauひかりでは、auスマホのセット割を組むことで、無線LAN付ホームゲートウェイを無料でレンタルすることが可能だから。
通常
⇒auスマホセット割適用で永年無料レンタル!
上記の通り、通常であれば月550円のレンタル料が永年無料になるので、かなりお得です。 レンタル方法は、申し込みフォームで「auひかり電話」と「無線LAN機器レンタル」の希望蘭にチェックを入れるだけでOK。「auひかり電話」は月々550円の費用が掛かりますが、その分auスマホのセット割で安くなるので、申し込みを忘れないようにしてくださいね。 なお、レンタルできるホームゲートウェイは、ホームタイプとマンションタイプでそれぞれ異なります。次から詳しく見ていきましょう。
ホームタイプは「BL1000HW」をレンタル
auひかりのホームタイプでは「BL1000HW」というホームゲートウェイをレンタルすることができます。
BL1000HW | |
---|---|
端末 | ![]() |
IPV6対応 | 〇 |
最大 速度 | 最大 2401.9Mbps |
サイズ | 約34×約219×約205mm |
接続 台数 | 32台 |
回線の混雑を避けて通信ができるIpv6対応であるのはもちろん、最大2401Mbpsまでの速度に対応。 ホームゲートウェイに関わらずWi-Fiルーターの中でも、最大2401Mbpsの速度が出る製品はごく稀なので、かなりスペックが高いと言えるでしょう。これを無料でレンタルできるのは、相当お得ですよ。 実際の利用者の口コミでも、BL1000HWの性能を絶賛する投稿が目立ちました。一部紹介します。
auひかり レンタルルータ BL1000HW のWi-fi 無線の性能、かなり良いなぁ。下手な有線Lanより速い。 pic.twitter.com/tgpZgyBmDT
— くろがねッと☆ (@kuroganet39) September 8, 2020
マンションタイプは「BL900HW」をレンタル
auひかりのマンションタイプは「BL900HW」というホームゲートウェイをレンタルすることが可能です。
BL900HW | |
---|---|
端末 | ![]() |
IPV6対応 | 〇 |
最大 速度 | 最大 450Mbps |
サイズ | 約42×約193×約149mm |
接続 台数 | 10台以下 |
BL900HWは、ホームタイプでレンタルできるホームゲートウェイよりもスペックは劣るものの、Ipv6対応で最大450Mbpsでの通信が可能。 インターネットの速度は、大体100Mbps出ていればほとんどの用途で利用できるので、このスペックでも、快適にauひかりを利用することができますよ。 利用者の口コミでも、BL900HWで快適にネットを使えているという声が多く見受けられました。
auひかり(BIGLOBE)でホームゲートウェイBL900HWの無線でこんな感じ。これくらいあると快適。 pic.twitter.com/8Q0f6aNh4V
— goodegg0843 (@goodegg0843) September 16, 2017
自前のルーターを用意する
auひかりユーザーで、auスマホを持っていない人は、自前のルーターを用意するのがおすすめ。
というのもauひかりでは、無線LAN付ホームゲートウェイをレンタルすることも可能ですが、auスマホを持っていない場合、レンタル料が月550円かかってしまいます。
そのため長期的に利用することを考えると、自前のルーターを買った方が結果的に安く済むというわけです。
【レンタルした場合と購入した場合にかかるコスト比較】
auひかり 利用年数 | ホームゲートウェイレンタル (月550円) | 市販ルーター購入 (本体代5,000円) |
---|---|---|
1年 | 6,600円 | 5,000円 |
2年 | 13,200円 | |
3年 | 19,800円 |
上記のように、家電量販店やネットでは、大体5,000円程度でルーターを購入することが可能。そのため、auひかりを1年以上使うのであれば、レンタルするよりも市販のルーターを購入した方がずっとお得です。 ただ市販のルーターは様々な種類があって、選ぶ製品のスペックによっては、auひかりを存分快適に利用できないことも…。そのため、次からはauひかりでおすすめの市販ルーターの選び方を紹介していきます。
おすすめ市販ルーターの選び方
市販でWi-Fiルーターを購入する場合、以下2つのポイントをクリアしている製品を選ぶのがおすすめです。
・IPv6に対応しているルーター
・通信速度1,000メガ以上のルーター
家電量販で販売している最新のWi-Fiルーターであれば問題ないですが、中古で購入する場合はIPv6対応かどうか必ず確認しておきましょう。
また、Wi-Fiルーターの速度も大事なポイントで、快適にネットをおこなうためにも、無線LAN(Wi-Fi)の速度が1,000メガ以上のものを選んでおくと安心ですよ。
※おすすめの市販ルーターの品番を知りたい人はネット回線のWi-Fiルーターおすすめ4選!の記事をご覧ください。
GMOとくとくBBからの申し込みでルータープレゼント
auひかりをGMOとくとくBBから申し込めば、Wi-Fiルーターを無料でプレゼントしてもらうことができます。 【GMOのプレゼントルーター】
WG2600HS2 | WRC-2533GST2 | WSR-2533DHP3 | |
---|---|---|---|
端末 | ![]() | ![]() | ![]() |
製造元 | NEC | エレコム | バッファロー |
最大 速度 | 1733Mbps | 1733Mbps | 1733Mbps |
サイズ | 38×129.5×170mm | 36.5×141×160mm | 37.5x160x160mm |
接続 台数 | 18台 | 24台 | 18台 |
搭載 機能 | ・ビームフォーミング ・MU-MIMO |
上記の通り、プレゼントされるルーターは、数種類から選ぶことが可能。どれもIpv6対応、最大速度1733Mbpsの高スペックなので、快適にインターネットを利用できることができるでしょう。 申請方法も簡単で、以下のボタンからauひかり×GMOとくとくBBの公式サイトに飛んで、申し込むだけでOK。 今ならWi-Fiルーターのプレゼントキャンペーンにプラスして、最大61,000円のキャッシュバックを受け取ることもできるので、かなりお得にauひかりを使うことができますよ。
auひかりルーターの設定方法
ここではauひかりルーターの設定について、以下のパターンに分けて紹介していきます。 ・レンタルホームゲートウェイの設定方法 ・自前ルーターの設定方法
レンタルホームゲートウェイの設定
レンタルホームゲートウェイの設定の流れは、以下になります。 1.ONUとホームゲートウェイを接続する 2.Wi-Fiの接続設定を行う 順を追って見ていきましょう。
1.ONUとホームゲートウェイを接続する
まずはauひかりの工事で設置されたONUとレンタルしたホームゲートウェイを、以下のように接続しましょう。
接続ケーブルは、ホームゲートウェイに同封されているLANケーブルでOKです。 接続が完了したら、電源をつけて次のステップに進んでください。
2.Wi-Fiの接続設定を行う
ONUとホームゲートウェイの接続が完了したら、Wi-Fiの接続設定をしていきましょう。 まず、Wi-Fiを利用する前の準備として、ルーターの側面に記載されてるSSIDとパスワード(暗号キー)をメモに控えておいてください。
パソコンやスマホのネットワーク一覧に、ルーターSSIDが表示されていれば、パスワードを入力することでWi-Fiが利用できるようになります。 パソコンのネットワーク一覧にSSIDが表示されない場合、以下の手順でWi-Fiのネットワーク接続をおこなってください。
●WindowsのWi-Fi接続設定の方法
①「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワーク接続」へ
②「Wi-Fi」のアイコンを右クリックし、プロパティをひらく
③設定項目の一覧が表示されるので、「インターネットプロトコル バージョン4 (TCP/IPv4)」にチェックを入れ、さらにプロパティをひらく
以下2つの項目にチェックを入れ、OKをクリック設定を閉じる
・IPアドレスを自動的に取得する ・DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する ネットワーク一覧を確認し、問題なくSSIDが表示されていれば設定完了です。
自前ルーターの設定
自前ルーターの設定の流れは、以下になります。 1.自前ルーターをホームゲートウェイに接続する 2.自前ルーターをブリッジモードに切り替える 順を追ってみていきましょう。
1.自前ルーターをホームゲートウェイに接続する
まずは自前ルーターとホームゲートウェイを以下のように接続しましょう。
参照:NTT西日本
接続には、LANケーブルが必要なので、手元にない人は購入しておきましょう。 ホームゲートウェイの「LAN1~4ポート」のいずれかと自前ルーターの「WANポート」を繋げれば接続完了です。
2.自前ルーターをブリッジモードに切り替える
ホームゲートウェイと自前ルーターの接続が完了したら、自前ルーターをブリッジモードに設定してください。 ブリッジモードへの設定方法は、以下の写真のように自前ルーターの背面にあるスイッチを切り替えればOK。
※参照:buffalo公式サイト
利用しているルーターのメーカーによってスイッチを合わせる場所が異なるので、以下の表を参考にしてくださいね。
ルータースイッチ | |
---|---|
バッファロー | 「AP」側に合わせる |
NEC | 「BR」側に合わせる |
エレコム | 「AP」側に合わせる |
ブリッジモードへの切り替えが出来たらWi-Fiの接続設定を完了させれば、ネットが使えるようになりますよ。
auひかりのルーターが繋がらない場合の対策
auひかりのルーターが繋がらない場合は、以下の対策を試してみましょう。 ・再起動する ・初期化する ・改善しないときは窓口に相談 それぞれ見ていきましょう。
再起動する
ネットが繋がらない場合、ルーター内部で何らかのトラブルが起きている可能性が高いので、ルーターの設定をリセットすることでネットが繋がるようになることが多いです。 ルーターの再起動は、以下の手順でおこなってください。 ●ルーターの再起動方法 ①ルーターに接続しているパソコンやスマホの電源を落とす ②ルーターの電源をぬく ③数十秒ほどしてルーターの電源をいれなおす ④パソコンやスマホも起動させ、ブラウザを立ち上げネットに繋がるが確認
初期化する
再起動で症状が改善しない場合、ルーターの設定を初期状態に戻すことで、繋がらない問題が解消できる可能性があります。 ●ルーターの初期化方法 ①ホームゲートウェイのコンセントを抜き10秒ほどおく ②側面にある更新ボタンを押しながら電源をいれる ③前面のランプが緑色で3回点灯されたら更新ボタンから手を放す(約20秒間)![]()
改善しないときは窓口に相談
再起動や初期化で繋がらない問題が改善しない場合、ルーターが故障しているか、他の要因でネットが繋がらなくなっている可能性があります。 自分が原因でルーターを壊したわけでなければ、無償で交換してもらえるので、auひかりの窓口に相談するとよいでしょう。●auひかりのサポート窓口 TEL:0077-777 携帯/スマホ:0120-22-0077 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
電話サポート予約が便利
時間帯によっては電話がなかなか繋がらないこともあります。 そんな得はauひかりの「電話サポート予約」のサービスを利用して、指定して時間に電話をかけてもらうとよいでしょう。 予約はネットでかんたんにでき。10時~19時の間で自由に時間を指定することができます。 平日だけでなく土日や祝日も指定できるので、平日になかなか時間がつくれない方にとっても便利なサービスです。
auひかりのルーターに関するよくある疑問
レンタルルーターを交換するには?
auひかりのレンタルルーターは、3,300円で新しいルーターに交換することが可能です。 交換したい場合は、以下の窓口から手続きを行いましょう。
なお、希望の型番によっては交換できない場合もあります。
現在は、最新機種の「BL1000HW」への交換は受け付けていないので、頭に入れておきましょう。
申し込みから交換までの流れ
auひかりのレンタルルーターの申し込みから交換までの流れは以下になります。 1.ルーター交換の申し込みをする 2.機器が届いたら交換前の機器を返却する 順を追ってみていきましょう。
1.ルーター交換の申し込みをする
まずはルーター交換の申し込みをしましょう。今回はMY auで申し込む方法を紹介します。 MY auから手続きを行う場合は、ログイン後以下の流れで手続きを行ってください。 ➀「インターネット・電話」を選択 ➁「契約内容確認・変更」を選択 ➂「料金・機器・設定」を選択 ➃「HGW変更受付」をクリック 手続きが完了したら、数週間後にレンタルルーターが届くので、それまで待っていましょう。2.機器が届いたら交換前のルーターを返却する
レンタルルーターが届いたら、交換前の機器を返却しましょう。 返却方法は、交換前のルーターを梱包し、新しく届いた機器に同封されている宅急便伝票(着払い)を貼り付けて返送すればOK。 梱包の際には、以下のものがしっかり入っているか確認してくださいね。 ・交換前のレンタルルーター ・電源ケーブル ・LANケーブル ・取扱説明書 もし3週間以内に返却が完了しないと、レンタル機器の相当額を請求されてしまうこともあるよう…。そのためレンタルルーターの返却は、できるだけ早めに行ってくださいね。
まとめ
auひかりルーターのおすすめの入手方法について紹介しました。 結論、auひかりのルーターは、auユーザーであれば、無線LAN付ホームゲートウェイを無料でレンタルするのがお得。auスマホを持っていない方は、自前のWi-Fiルーターを用意するのがおすすめです。 auひかりのルーターの設定も、レンタルするか自前のものを使うかによって異なるので、この記事をぜひ参考にしてくださいね。 この記事で紹介した情報が、お役にたてれば幸いです。
