
光回線を乗り換えることを考えている方は、乗り換えに関する詳しい情報を知りたいですよね。 光回線の乗り換え方法は2種類あり、「転用・事業者変更」または「新規契約」で乗り換えることが可能です。また、どちらの方法で乗り換えるかは、乗り換え先の光回線によって変わります。 この記事では、光回線の乗り換え手続きの方法は?乗り換えにかかる費用はどのくらい?キャンペーンなどはある?などの疑問を解決するために、以下のような光回線の乗り換えに関する全情報を解説しています。 ・光回線別の乗り換え方法 ・乗り換え手続きの流れ ・違約金や工事費などの乗り換えに関する全費用 他にも光回線乗り換えに関する情報をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
光回線の乗り換え手続きについて
光回線の乗り換えの手続き方法は、乗り換え先の光回線の種類によって変わります。
光回線は「フレッツ光・光コラボ・独自回線」の3つの種類に分けることができ、「光コラボ」とはフレッツ光の回線を借りてサービスを提供している光回線で、「独自回線」は独自の光回線を使っている光回線のことです。
現在使っている光回線と乗り換え先の光回線別に手続き方法をまとめました。
乗り換え前 | 乗り換え後 | 乗り換え方法 |
---|---|---|
フレッツ光 | 光コラボ | 転用 |
光コラボ | 光コラボ | 事業者変更 |
光コラボ 独自回線 | 独自回線 | 新規乗り換え |
引っ越しに伴う光コラボ間での乗り換え |
それぞれ「転用・事業者変更」と「新規契約」する場合の、光回線乗り換えの流れについて紹介していきます。
転用・事業者変更の流れ
転用・事業者変更の場合、以下の流れで手続きを行います。
1.転用・事業者変更承諾番号を取得する 2.乗り換え先の光回線を申し込む 3.ルーターの接続・設定を行う
転用・事業者変更での光回線乗り換えには、約1〜2週間ほどかかります。
1.転用・事業者変更承諾番号を取得する
まず、乗り換え先の光回線に申し込む前に、「転用承諾番号」または「事業者変更承諾番号」の取得が必要です。 現在ご利用中の光回線の専用窓口に、契約者またはその家族が問い合わせることで、承諾番号を取得することができますよ。 主な光回線の承諾番号取得窓口を、以下の表にまとめたので参考にしてください。
光回線 | 取得窓口 | 営業時間 |
---|---|---|
フレッツ光 (東日本) | 0120-140-202 WEB:こちら | 9:00~17:00 |
フレッツ光 (西日本) | 0120-553-104 WEB:こちら | 9:00~17:00 |
ドコモ光 | 0120-800-000 | 9:00~20:00 |
ソフト バンク光 | 186-0800-111-2009 | 10:00~19:00 |
So-net光 | 0120-80-7761 | 9:00~18:00 |
ビッグ ローブ光 | 0120-86-0962 | 9:00~18:00 |
@Nifty光 | 0570-03-2210 | 10:00~19:00 |
ぷらら光 | 050-7560-0033 | 12:00~21:00 土日12:00~19:00 |
OCN光 | 0120-506-100 | 9:00~17:00 |
U-NEXT光 | 0570-060-602 | 11:00~19:00 |
enひかり | 03-5534-9997 | 10:00~19:00 |
承諾番号取得手続き完了後、SMSまたはメールが届くので、記載してあるURLページにアクセスし、承諾番号と有効期限を確認してください。 なお、承諾番号の有効期限は15日なので、15日以内に乗り換え先の光回線の申し込み手続きを行いましょう。
2.乗り換え先の光回線を申し込む
転用・事業者変更承諾番号を取得したら、乗り換え先の光回線にWebや電話または家電量販店から申し込みましょう。 Webで申し込む場合は申し込みフォームの転用・事業者変更承諾番号の記入欄に記入し、電話で申し込む場合は電話オペレーターに転用・事業者変更承諾番号を伝えてください。 家電量販店から申し込む場合は、申し込み用紙に「転用・事業者変更承諾番号」と「有効期限」を記入します。 乗り換え先の光回線申し込みが完了後に、SMSまたはメールで、現在ご利用中の光回線から乗り換え先の光回線との切り替え日の案内が届きます。切り替え日は、大体申し込みから1〜2週間後です。
3.ルーターの接続・設定を行う
光回線切り替え日から3日以内に、乗り換え先の光回線から切り替え日前に届くマニュアルに従って、ルーターの接続・設定を行いましょう。 もし、乗り換え先の光回線でルーターをレンタルする場合や新たにルーターを購入して使用する場合は、旧光回線で利用していたルーターを外し、レンタルまたは購入したルーターをONUと繋いでください。 ルーターの接続・設定完了すると、切り替え日以降に旧光回線は自動解約となります。 なお、切り替え日から3日以上もルーターの接続・設定を行わない場合は、自動的に光回線の切り替えが行われ乗り換え前の光回線が利用できなくなるので注意してください。 また、旧光回線でルーターをレンタルしていた場合は、旧光回線にWiFiルーターを返却をしましょう。ルーターを返却しないと違約金が請求されるので注意してください。 ONUはNTTから借りているものになるので、転用または事業者変更しても引き続き利用するため、返却する必要はありません。
ONUとは?
ONUとは、フレッツ光・光コラボの光回線を利用するときにNTTから貸し出される機器のことです。
黒い長方形の機器で「NTT」のマークが書いてあります。
ONUとは、フレッツ光・光コラボの光回線を利用するときにNTTから貸し出される機器のことです。
黒い長方形の機器で「NTT」のマークが書いてあります。
新規乗り換えの流れ
新規乗り換えの場合、以下の流れで手続きを行います。
1.光回線を新規で申し込む 2.開通工事 3.旧光回線を解約
新規乗り換えには、約2週間〜1ヶ月ほどかかります。
1.光回線を新規で申し込む
まず、旧光回線を解約する前に乗り換え先の光回線にWebまたは電話で申し込みをしましょう。 引越しに伴い光回線を乗り換える場合は、光回線を契約する住所は新居の住所で申し込みをしてください。 申し込み後の折り返し電話で、NTT作業員が自宅に訪問し作業を行う「派遣工事」か、NTT作業員が訪問しない「無派遣工事」かを伝えられます。 新規申し込みで光回線に申し込む場合は、ほとんどのケースで「派遣工事」のため、開通工事日を決めましょう。 ちなみに、光回線の開通工事日は3ヶ月後までなら予約できるので、マンションなら希望工事日の1~2ヶ月前、戸建てなら2~3ヶ月前に申し込んでおくのがベストですよ。
2.開通工事
派遣工事の場合は、開通工事に必ず立ち会いましょう。
開通工事は、NTT作業員が外で電柱から住宅に光回線を引き込む作業と宅内に引き込んだ光回線を光コンセントを通じてONU機器の設置を行います。
開通工事は1~2時間ほどで作業が完了し、その後から乗り換え先の光回線を利用することができますよ。
3.旧光回線を解約
利用していた旧光回線を解約しましょう。 代表的な光回線の解約窓口を以下の表にまとめたので、参考にしてください。
光回線 | 解約窓口 |
---|---|
フレッツ光 | 0120-116116 ※別途プロバイダにも連絡 |
ドコモ光 | 0120-800-000 |
ソフト バンク光 | 186-0800-111-2009 |
NURO光 | 0120-65-3810 |
auひかり | 0077-7068(au one net) ※プロバイダによって窓口が異なる |
旧光回線でONUやルーターをレンタルしていた場合は、解約後に届く返送用の箱にレンタルしていたONUやルーターを詰め返送してください。 レンタルした機器を返却しない場合は、罰金などが請求されるので返却し忘れないようにしましょう。
光回線の乗り換えにかかる費用
光回線の乗り換えの際は、以下の3つの費用がかかる場合があります。 ・乗り換え先の光回線の工事費 ・旧光回線の解約違約金 ・旧光回線の工事費の残債 それぞれの費用についてと、乗り換えの費用が抑えられるようなキャンペーンや方法について説明していきます。
光回線の工事費
光回線を乗り換える場合は、乗り換え先の光回線の工事費がかかります。 新規乗り換えの場合の、主要な光回線の工事費を下の表にまとめました。
工事費 | |
---|---|
ドコモ光 | 戸建て/18,000円 マンション/15,000円 |
ソフトバンク光 | 24,000円 |
So-net光プラス | 24,000円 |
auひかり | 戸建て/37,500円 マンション/30,000円 |
NURO光 | 44,000円 |
ちなみに、転用・事業者変更で乗り換える場合は、工事費が無料ですよ。 さらに、新規契約の場合でも工事費無料キャンペーン実施している光回線もあるので、初期費用負担も含めて乗り換え先の光回線を検討するとよいでしょう。
転用・事業者変更は工事費無料
フレッツ光と光コラボは同じフレッツ光回線を利用してサービスを提供しているため、転用・事業者変更の場合は工事費が無料です。
光回線の開通工事費は大きな金額になるので、転用・事業者変更の乗り換えでは工事費用がかからないのはうれしいポイントですよね。
工事費無料キャンペーンがある光回線
新規契約で乗り換える場合は新しい回線の開通工事費がかかりますが、2021年3月現在、工事費無料キャンペーンを実施している光回線もありますよ。
工事費無料キャンペーンを実施している光回線 ・ドコモ光 ・ソフトバンク光 ・ソネット光プラス ・auひかり ・NURO光 ・ビックローブ光 ・@Nifty光
光回線の新規契約での乗り換えを考えている場合は、工事費無料キャンペーン期間中に申し込んだほうがよいでしょう。
解約違約金
光回線を乗り換える際に、旧光回線の解約違約金がかからないか確認しましょう。 一般的に光回線には2~3年の契約期間があり、契約更新月以外での解約には違約金が発生します。
光回線 | 更新月 | 解約金 |
---|---|---|
ドコモ光 | 24~ 26ヶ月目 | 8,000円~ 13,000円 |
ソフト バンク光 | 24ヶ月目 | 9,500円 |
NURO光 | 25ヶ月目 | 9,500円 |
auひかり | 37~ 38ヶ月目 | 7,000円~ 15,000円 |
So-net光 | 37~ 38ヶ月目 | 20,000円 |
ビッグ ローブ光 | 36ヶ月目 | 20,000円 |
ソフト バンク エアー | 24ヶ月目 | 9,500円 |
WiMAX | 37ヶ月目 | 9,500~ 24,800円 |
なお、フレッツ光から光コラボへの転用は、解約違約金が発生しません。 解約違約金がかからない契約更新月で乗り換えるのがベストですが、数年ごとにしかタイミングがないため、基本的に解約違約金が発生すると考えたほうがよいでしょう。
契約更新月とは? 光回線の契約満期後に更新月設けられており、更新月での解約は違約金が発生しません。 なお、契約更新月で解約しない場合は、また数年の契約期間(解約金あり)が自動更新されます。![]()
違約金負担キャンペーンがある光回線も
旧光回線の解約で発生する違約金を負担してくれるキャンペーンを実施している光回線もありますよ。
最大負担金額 | |
---|---|
ソフトバンク光 | 10万円 |
auひかり | 3万円 |
コミュファ光 | 満額 |
eo光 | 1.5万円 |
違約金負担キャンペーンでは、「解約違約金」のほかに「旧光回線の工事費の残債」、「回線撤去工事費用」などの費用も対象となっています。 なお、違約金負担キャンペーンの適用条件に、乗り換え前の光回線の解約金を証明できる書類の提出やオプション加入が必要な場合などもあるため、注意しましょう。 キャンペーン内容・適用条件などは光回線ごとに異なるので、詳しくは公式サイトを参考にしてください。 ちなみに、1年で解約した場合の工事費と解約金の相場が大体2〜4万円ほどなので、キャンペーンによっては、旧光回線解約違約金をゼロにすることも可能です。そのため、違約金負担キャンペーンを実施している光回線を乗り換え先の候補にしてもよいでしょう。
工事費の残債
旧光回線を工事費分割払い途中に解約する場合は、工事費残債の支払いが必要です。 例えば、ソフトバンク光の工事費24,000円を1,000円×24回払いで支払っていた場合、1年で解約すると工事費の残債1,000円×12回分の12,000円が解約後に一括請求されます。 工事費の残債は、それぞれの光回線のマイページで確認することが可能です。
光回線 | ログインページ |
---|---|
ドコモ光 | My docomo |
ソフトバンク光 | My Softbank |
So-net光プラス | So-netマイページ |
auひかり | My au |
NURO光 | NUROマイページ |
ちなみに、旧光回線で工事費実質無料であった場合にも、解約時点での工事費分割払いの残債が一括請求されるので注意してください。 また、フレッツ光から光コラボへ転用する場合は工事費の分割払いがそのまま引き継がれることが多いため、解約時に工事費の残債を支払う必要はありません。
乗り換え先にオススメの光回線
今利用している光回線が、「月額料金が高い」という人には月額料金が業界最安値のSoーnet光プラス、また「通信速度が遅くて困っている」という人には最大通信速度2GbpsのNURO光への乗り換えがオススメです。
もしくは、スマホセット割がある光回線へ乗り換えることで、自分と家族のスマホ月額料金が最大1,000円引きになるため、トータルでの支出を抑えることができますよ。
月額料金が安いSoーnet光プラス
Soーnet光プラスは、月額料金が業界最安値の光コラボ事業者です。
So-net光の最初2年間の月額料金は、マンションの場合は2,480円、戸建ての場合は3,480円で、光回線月額料金の相場と比べても1,000円も安い月額料金です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
Soーnet光プラス 月額料金 | 3,480円 | 2,480円 |
光回線の相場 | 5,200円 | 4,000円 |
さらに、So−net光プラスはauスマホとのセット割があり、自分と家族のスマホ料金が月額1,000円引きになりますよ。 そのため、So−net光プラスはなるべく月額料金が安い光回線を利用したい方で、特にauスマホユーザーにオススメの光回線です。 ちなみに、2021年3月現在、開通工事費が実質無料になるキャンペーンが実施されています。 より詳しくSo-net光プラスについて知りたい人は「ソネット光プラスの評判でわかるメリットと注意点」の記事を、ぜひ参考にしてください。
通信速度が早いNURO光
NURO光は、他社光回線が最大通信速度1Gbpsなのに対して、最大通信速度2Gbpsの独自光回線です。
NURO光の月額料金は、回線利用料とプロパイダ料金を含めて月額5,217円です。
また、NURO光は、ソフトバンクスマホとのセット割があり、自分と家族のスマホ料金が月額1,000円割り引かれます。
ただし、NURO光の提供エリアは以下の一部地域に限られるので注意してください。
NURO光サービス提供エリア 北海道 東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城 愛知・岐阜・静岡・三重 大阪・京都・滋賀・奈良・兵庫 福岡・佐賀
そのため、NURO光は、特にソフトバンクスマホユーザーで、サービス提供エリアにお住まいの場合に、現在利用している光回線の通信速度をもっと速くしたいと考えている人におススメの光回線です。 ちなみにNURO光は、2021年3月現在、「1年間月額料金980円、または45,000円キャッシュバック」の特典に加えて、「開通工事費が実質無料」のキャンペーンを実施しています。 より詳しくNURO光について知りたい人は、「NURO光の4つのメリットと口コミからわかる注意点」の記事を参考にしてみてください。
スマホセット割がある光回線も
スマホセット割とは、光回線契約者のスマホと家族のスマホの月額料金が最大1,000円引きになる割引のことです。 スマホセット割がある光回線を下の表にまとめました。
セット割対象スマホ | 光回線 |
---|---|
docomo | ドコモ光 |
au | auひかり |
BIGLOBE光 | |
So-net光 プラス | |
@nifty光 | |
コミュ ファ光 | |
eo光 | |
Soft bank | ソフト バンク光 |
NURO光 |
例えば、家族4人がドコモスマホを利用していて、ドコモ光を契約した場合、セット割引1,000円×4人=月々4,000円も支出を抑えることができます。 そのため、スマホセット割が適用されることで何千円も安くなる場合があるので、自分と家族の利用しているスマホが光回線のスマホセット割対象なのかが、乗り換え先の光回線を選ぶときのポイントの1つですよ。
光回線の乗り換えに関するその他の情報
光回線の乗り換えに関するその他の情報について説明していきます。
光回線のキャンペーンは?
転用事業者変更または新規契約での光回線乗り換えで、キャッシュバックなどのキャンペーンを実施している光回線もあります。
キャッシュバック・キャンペーン | |
---|---|
ドコモ光 | 新規契約・事業者変更 10,000円相当 転用 5,000円相当 ※dポイントで還元 |
BIGLOBE光 | 40,000円 または1年間月額料金1,480円引き |
@niftty光 | 5,000円~30,000円 |
NURO光 | 45,000円 |
auひかり | 10,000円 |
他社違約金負担キャンペーンがなくても、高額なキャッシュバックキャンペーンによって旧光回線の解約にかかる費用をキャッシュバックで補填することもできますよ。 そのため、光回線の乗り換えにかかる費用負担にキャッシュバックキャンペーンなどの還元も含め計算し、乗り換え先を検討しましょう。
引越しに伴う乗り換えは?
引っ越しに伴って光回線を乗り換える場合は、新規契約で光回線を乗り換えます。 なお、申し込みの前に乗り換え先の光回線のサービス提供エリアに、引っ越し先の住所や賃貸のマンション・アパートが入っているか確認しておくようにましょう。
光回線 | 提供エリア確認 |
---|---|
フレッツ光・光コラボ | フレッツ光東日本公式サイト |
フレッツ光西日本公式サイト | |
NURO光 | NURO光公式サイト |
auひかり | auひかり公式サイト |
ちなみに、引っ越しに伴って旧光回線を解約する際に、賃貸の大家さんや管理会社から回線撤去を依頼される場合や戸建てでも撤去工事が発生すると、撤去工事費用がかかる場合がまれにあるので注意してください。
電話番号の引継ぎ方法
電話番号を引き継ぐには、乗り換え先の光回線に申し込む際に電話番号の引き継ぎをしたい旨を伝えてください。 ただし、アナログ電話を契約して発行した電話番号は基本的に引き継ぐことができますが、光電話を契約して発行した電話番号は転用・事業者変更の場合のみ引き継ぐことが可能です。 電話番号の引き継ぎに関して、光電話の電話番号を引き継ぐには?条件や方法など徹底解説の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
光テレビを契約している場合は?
旧光回線で光テレビを契約していた場合、転用・事業者変更での乗り換えは、光テレビを継続して利用することが可能です。そのため特に申し込みなどは必要ありません。 しかし、新規契約で光回線を乗り換える場合は、現在利用している光回線のオプション「光テレビ」を一度解約し、新しく乗り換えた先の光回線でオプション「光テレビ」を申し込みましょう。 そのため、新規光回線乗り換えの費用に加えて、光テレビの工事費用がかかってくるので注意してください。
まとめ
光回線を乗り換えるには、「転用・事業者変更」と「新規乗り換え」2つの方法があります。 それぞれ、乗り換えの手順が異なるので、ぜひこの記事を参考してください。 また、光回線を乗り換えるにも費用がかかってくるので、他社違約金負担キャンペーンや転用・事業者変更での乗り換えなどを利用して光回線を乗り換えることを考えてもよいでしょう。

監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。2021年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。