
2024年3月末までにサービスが終了するADSL。現在ADSL回線を使っていて「乗り換え先のおすすめを知りたい」「お得に乗り換えられるキャンペーンはないの?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
今回は、ADSLからの乗り換えにおすすめの光回線やホームルーターを紹介するとともに、各乗り換え先のメリットやデメリット、最もお得に契約できるキャンペーン窓口なども解説していきます。
「ADSLからお得に乗り換えたい」「初期費用や月額料金をなるべく安くしたい」といった人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ADSLは2024年3月末までにすべて終了

ADSLは、2024年3月末にすべてのサービスが終了します。2023年3月現在で、ADSLが利用できるのはYahoo!BB ADSLのみです。
つまり、現在ADSL回線を利用している人は、2024年の3月までに回線を乗り換える必要があります。
ADSLがなぜ終了するのかや、終了したらインターネット環境はどうなるのかを、以下で解説します。
ADSLはなぜ終了するの?
ADSLは2000年代に頭角を表した回線で、それまで利用されていたISDNより高速な通信ができることから、多くのユーザーを獲得しました。現在主流の光回線は2003年頃から登場し、より高速通信ができる光回線のシェアが徐々に伸びていきます。
加えて、スマホの普及やWiMAXなどのモバイルルーターの需要の高まりもあり、ADSLの利用者が光回線やモバイルWi-Fiに流れていったのも、理由のひとつだといえるでしょう。
上記の原因にADSL回線の老朽化や、NTTがADSLの補修や保全から光ファイバーへの移行に本格的に踏み切ったことも、サービス終了の原因です。
終了したらインターネットは使えないの?
ADSLを利用している人は、2024年3月末をもって、それまで利用していた回線は使えなくなります。
つまり、インターネットが利用できなくなるので、引き続きインターネットを使いたい人は、ADSL以外の通信手段に乗り換えが必要です。
以下の項目では、ADSLからの乗り換え先や、乗り換え先別のおすすめ光回線業者などを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ADSLからの乗り換え先3種類を解説

ADSLからの乗り換え先としては、光回線・ホームルーター・モバイルルーターの3種類が考えられます。
各種類の特徴を解説していくので、参考にしてください。
高速かつ安定してインターネットを利用したい人は光回線がおすすめ
ADSLからの乗り換え候補には、光回線・ホームルーター・モバイルルーターの3種類が挙げられますが、高速で安定したインターネット環境を構築したい人には、光回線がおすすめです。
光回線は、光ファイバーを利用してデータを送受信します。3つの乗り換え先のなかで最も高速で安定性にも優れているので、動画やゲームを楽しんだり、テレワークもストレス無く行えます。戸建て・集合住宅問わず、ADSLからの乗り換えであれば第一の選択肢になるでしょう。
ADSLと光回線の比較
ADSLと光回線の比較を、速度・安定性・月額料金の3項目から比較してみましょう。
比較項目 | ADSL | 光回線 |
---|---|---|
速度 | × | ◎ |
安定性 | △ | ◎ |
月額料金 | 安め | 高め |
速度と安定性に関しては、光回線のほうが圧倒的に優れています。たとえば、ADSLの速度は下り最大50Mbps、上り5Mbpsですが、光回線の多くは上り・下りともに1Gbpsです。
インターネット回線速度比較サイトの「みんなのネット回線速度」によれば、現在稼働しているYahoo! BB ADSLの実測値平均は下り6.48Mbps、上り2.12Mbps。一方、光回線の大手ドコモ光の実測値は、上り276.76Mbps、下り233.99Mbpsとなっており、非常に大きな差があります。
料金に関しては、Yahoo! BB ADSLは1,980円〜3,880円に対して、光回線は4,000円〜6,000円程度が一般的です。月額料金は高くなってしまいますが、価格以上に通信速度や安定性は向上します。
ADSLから光回線に乗り換えるメリット
ADSLから光回線に乗り換えるメリットは、上述したとおり、通信速度の速さと安定性の高さです。
高画質な動画もオンラインゲームもサクサク楽しめますので、ADSL時代とは全く違ったインターネット体験ができることでしょう。
また、ウェブ閲覧やデータを添付したメールの送受信なども軽くなりますし、テレワークをする人であれば、よりスムーズに仕事をこなせるはずです。
ADSLから光回線へ乗り換えにかかる費用は?
ADSLから光回線の乗り換えにかかる費用は、工事費と契約事務手数料が挙げられます。
工事費は19,800円ほどが相場で、契約事務手数料は3,300円かかります。合わせて2万円以上の出費jになってしまいますが、工事費は各光回線業者のキャンペーンを利用すれば、実質0円で済む場合がほとんどです。
そのため、乗り換えの費用は3,300円かかると考えていただいて問題ありません。
工事ができない人や気軽にインターネットを利用したい人はホームルーター(コンセントに挿すだけ)がおすすめ
ホームルーターは、コンセントをつないで本体の電源を入れるだけでインターネットが使える商品のこと。
スマホと同じく、基地局から信号を受信してインターネット通信を行なうので、配線工事や設定不要で利用できます。3つのなかでは中間的な位置づけで、理由があって光回線の工事ができない方や、インターネットはそれほど使わないけれど、ネット環境は備えておきたいといった人におすすめです。
ADSLとホームルーターの比較
ADSLとホームルーターの比較は、以下の表を参照してください。
比較項目 | ADSL | ホームルーター |
---|---|---|
速度 | × | ○ |
安定性 | △ | ○ |
月額料金 | 安め | 高め |
速度と安定性に関しては、ホームルーターのほうがかなり優秀です。「みんなのネット回線速度」によれば、ホームルーターを提供しているドコモ home 5Gの平均実測値は、下り238.77Mbps、上り21.88Mbpsです。Yahoo! BB ADSLの実測値平均は下り6.48Mbps、上り2.12Mbpsなので、かなり高速だといえるでしょう。
月額料金に関しては、たとえば、ドコモ home 5Gは5,280円です。Yahoo! BB ADSLは1,980円〜3,880円なので、ADSLのほうがやや安めだといえるでしょう。
ADSLからホームルーターに乗り換えるメリット
光回線には敵わないものの、ホームルーターに乗り換えるメリットは、やはり通信速度の速さと通信の安定性です。光回線と違って、工事が必要ないのも魅力です。
また、ドコモやソフトバンクのスマホユーザーなら、スマホとセットで契約することで、月額料金から割引を受けられます。条件によっては、ADSLよりも低価格で利用できる可能性もあるので、この点もメリットだといえるでしょう。
ADSLからホームルーターへ乗り換えにかかる費用は?
ADSLからホームルーターへ乗り換える際にかかる費用は、契約事務手数料の3,300円です。
ホームルーターはコンセントにつなぐだけで使えるので、工事費は発生しません。
家でも外でもインターネットがしたい人はモバイルルーターがおすすめ
家の中だけでなく、外でもインターネットを利用したい人は、モバイルルーターがおすすめです。
モバイルルーターはポケットWi-Fiとも呼ばれ、小型で持ち運びがしやすいのが大きな特徴。ホームルーターと同様に、基地局の電波を受信して通信をします。
通信速度や安定性は光回線やホームルーターより劣るものの、ウェブサイトの閲覧やSNSなどの利用であれば、メイン回線として十分利用できるスペックを誇っています。
ADSLとモバイルルーターの比較
比較項目 | ADSL | モバイルルーター |
---|---|---|
速度 | × | △ |
安定性 | △ | △ |
月額料金 | 安め | やや安め |
モバイルルーターの速度は、人気のWiMAX+5Gを参考にしてみると、平均実測値は下り平均89.24Mbps、上り平均15.2Mbpsです。さすがに光回線やホームルーターよりは遅いものの、ADSLよりはかなり速いといえるでしょう。また、安定性もモバイルルーターのほうが優れています。
月額料金は機種やデータ通信容量によって異なるものの、データ容量無制限のプランは5,000円程度が一般的。料金に関しては、ADSLのほうが安いといえるでしょう。
ADSLからモバイルルーターに乗り換えるメリット
他2つの方法と同じく、モバイルルーターもADSLに比べて速度や安定性の向上が見込めます。
また、気軽に持ち運べる点は、モバイルルーターにしかない特徴です。高画質な動画視聴や大容量のデータ送受信には向いていませんが、外出先でもWi-Fi環境が欲しいといった人にはピッタリです。
ADSLからモバイルルーターへ乗り換えにかかる費用は?
ADSLからモバイルルーターへの乗り換え費用は、契約事務手数料として3,300円がかかります。工事費は必要ありません。
ADSLから乗り換える際には、光回線・ホームルーター・モバイルルーターのいずれも、契約事務手数料が発生します。ただ、乗り換えには避けられない出費ですので「最低でも3,300円かかる」と覚えておきましょう。
ADSLからの乗り換えにおすすめな光回線4選
ADSLからの乗り換えにおすすめな光回線は、スマホセット割などの割引オプションや、キャッシュバックや工事費無料などのお得なキャンペーンを開催している窓口から契約するのがおすすめです。
以下で、ADSLからの乗り換えに最適な光回線を紹介していきます。
ドコモ光|ドコモユーザーならセット割で一番お得
ドコモ光は、NTTドコモが提供している光回線です。ドコモのスマホを利用していて、対象のプランに入っていれば、ドコモ光セット割が適用されます。
このセット割引が利用できる人であれば、他社よりも断然安くなるのでお得です。
ドコモ光割セットは、最大1,210円が毎月の携帯電話料金から割り引かれるサービスで、家族のドコモスマホも合わせて適用されます。たとえば、4人世帯のうち3人がドコモのスマホを利用していて、それぞれ満額のセット割引を受けられれば、月々3,630円の節約になるというわけです。
ドコモ光の料金
ドコモ光の料金は、タイプA・タイプB・単独タイプがあります。料金の比較は以下の表を参照してください。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
1ギガ タイプA | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
1ギガ タイプB | 戸建て:5,940円 マンション:4,620円 |
1ギガ 単独タイプ | 戸建て:5,500円 マンション:4,180円 |
タイプAとタイプBはプロバイダ一体型のプランで、選択できるプロバイダの数が異なります。単独タイプはプロバイダの契約が別途必要なため、他の2プランに比べて割高です。
契約期間はいずれも2年定期契約で、契約期間なしを選ぶこともできますが、月額料金が1,000円ほど増加します。
ドコモ光は本当にお得?他のサービスと比較
比較項目 | OCN光 | ドコモ光 | ソフトバンク光 | GMOとくとくBB光 |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 戸建て:5,610円 / マンション:3,960円 | 戸建て:5,720円 / マンション:4,400円 | 戸建て:5,720円 / マンション:4,180円 | 戸建て:5,390円 / マンション:4,290円 |
初期費用 | 0円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
スマホ割 | 220円 / 月(最大5契約) | 1,210円 / 月(最大20契約) | 1,650円 / 月(最大10契約) | +10GB/ 月(最大6ヶ月) |
ドコモ光の月額料金は他の3社と比較すると、最高値の水準です。しかし、スマホ割の割引金額が最も高いので、1回線でも適用できれば、ほぼ最安になります。また家族の回線も適用できるので、適用回線が多いほど、他社よりもお得になります。
初期費用をはじめとして、速度や安定性の差はそれほどないため、スマホ割のドコモ光割セットが利用できる人であれば、おすすめできる光回線といえます。
ドコモ光の最もお得な申込み窓口は「GMOとくとくBB公式サイト」
ドコモ光の最もお得な申し込み窓口は、「GMOとくとくBB公式サイト」です。
最大で57,000円のキャッシュバックに加えて、新規工事料が無料になります。キャッシュバックが高額ですので、初期費用で契約事務手数料を支払ったとしても、十分お得だといえるでしょう。
さらに、ドコモ光と契約している間は、Wi-Fiルーターが無料でレンタル可能です。自前でルーターを用意しなくてもいいので、ADSLからの乗り換えにはピッタリの特典になっています。
ADSLからドコモ光へ乗り換える手順
ADSLからドコモ光へ乗り換える手順は、以下のとおりです。ここでは、最もお得な窓口のGMOとくとくBBで申し込む場合の手順解説になります。
- ①「GMOとくとくBBの公式サイト」から申し込む
- ②折り返しの電話で本申込みを確定させる
- ③ドコモ光サービスセンターから連絡があるので工事費などを調整・確定させる
- ④ADSLの解約手続きをする
- ⑤工事日に工事が行われる
- ⑥工事が完了したらルーターの設定をして利用開始
GMOとくとくBBはドコモ光の代理店なので、ドコモ光側に情報を共有した後、ドコモ光から連絡がきます。代理店だからといって工事が後回しになったり、サービスの質が悪くなったりするわけではないのでご安心ください。
ソフトバンク光|ソフトバンク/ワイモバイルならセット割で一番お得

ソフトバンク光
ソフトバンク光は、ソフトバンクが提供している光回線です。Yahoo! BB ADSLを利用している人は、そのままソフトバンク光に乗り換えようとしている人も多いのではないでしょうか。
結論から述べると、ソフトバンク光は、ソフトバンクかワイモバイルを利用していて、ソフトバンクのスマホセット割が適用される人におすすめです。
ソフトバンク光と、ソフトバンク・ワイモバイルを併用すると、「おうち割 光セット」が適用され、毎月の携帯電話料金が毎月最大1,100円、10回線まで割引されます。そのため、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーであれば圧倒的にお得です。
それ以外の人は、OCN光やGMOとくとくBB光などのほうが、月額料金が安くなる場合があるので、以下で解説する料金や比較を参考にしてみてください。
ソフトバンク光の料金
ソフトバンク光の月額料金は、戸建て5,720円、集合住宅3,800円です。
戸建てとしては高め、集合住宅としては安めの部類ですが、スマホ割引の「おうち割 光セット」が適用できれば、実質的な月額料金はほぼ最安になります。
ソフトバンク光は本当にお得?他のサービスと比較
ソフトバンク光と、他社を比較してみましょう。
比較項目 | OCN光 | ドコモ光 | ソフトバンク光 | GMOとくとくBB光 |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 戸建て:5,610円 / マンション:3,960円 | 戸建て:5,720円 / マンション:4,400円 | 戸建て:5,720円 / マンション:4,180円 | 戸建て:5,390円 / マンション:4,290円 |
初期費用 | 0円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
スマホ割 | 220円 / 月(最大5契約) | 1,210円 / 月(最大20契約) | 1,650円 / 月(最大10契約) | 858円 / 月(最大10契約) |
月額料金は戸建ては最高値で、集合住宅は安い部類であるといえます。スマホ割が優秀ですので、1回線でも満額適用できれば、実質的に戸建て4,720円、マンション3,180円で利用できるイメージになります。
回線速度や安定性に関しては、他社との違いはとくにありません。また、キャンペーンを利用すれば新規工事費用は0円なので、初期費用についても差はないといえるでしょう。
ソフトバンク光の最もお得な申込み窓口は「GMOとくとくBB公式サイト」
ソフトバンク光の最もお得な申し込み窓口は、「GMOとくとくBB公式サイト」です。
最大50,000円のキャッシュバックに加えて、高性能なWi-Fiルーターが無料でプレゼントされます。ルーターはレンタルではないので、もしソフトバンク光を解約したとしても使い続けることができるのも大きなメリットです。工事費も無料です。
加えて、ソフトバンク光が開通するまでの間、ホームルーターかモバイルルーターの無料貸出も行われています。ADSLから乗り換えに際して、インターネットが使えない時間を抑えられるので、ぜひ活用してみてください。
ADSLからソフトバンク光へ乗り換える手順
ADSLからソフトバンク光へ乗り換える手順に関して、最もお得な窓口のGMOとくとくBBで申し込む場合を例に解説していきます。
- ①「GMOとくとくBBの公式サイト」から申し込む
- ②折り返しの電話で本申込みを確定させ、工事日などを調整する
- ③ADSLの解約手続きをする
- ④ソフトバンク光の利用に必要なID情報・契約情報を記載した書類がSMSまたは郵送で送られてくる
- ⑤工事日に工事が行われる
- ⑥工事が完了したらルーターの設定をして利用開始
GMOとくとくBBの特典を受けたいならば、GMOとくとくBBの公式サイトから申し込まなければいけません。ソフトバンク光の公式サイトから申し込むと、GMOとくとくBB経由での特典は適用されないので注意が必要です。これはドコモ光など、他社も同様です。「申し込みは、必ず申し込みたいキャンペーンが行われているサイトから行なう」ことを覚えておきましょう。
\顧客満足度NO.1の申し込み窓口はこちら/ソフトバンク光×GMOとくとくBB
GMOとくとくBB光|契約期間の縛りなしだから短期利用も◎

GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光は、契約期間の縛りがない光回線です。他社でも契約期間なしのプランを選ぶことはできますが、月額料金がその分高くなります。一方、GMOとくとくBBは他社と同程度の料金を維持しつつ、縛り期間を設けていません。
そのため、ADSLから乗り換える際に光回線を試しに利用してみたいといった人にはピッタリです。もちろん、光回線のなかでも人気の会社なので、使い続けてもまったく問題ありません。
キャンペーンを利用すれば、初期費用も契約事務手数料の3,300円だけで済み、さらに無料でWi-Fiルーターももらえるため、乗り換えにはかなりおすすめできます。
GMOとくとくBB光の料金
GMOとくとくBB光の月額料金は、戸建て5,390円、集合住宅4,290円です。
ほかにも、とくとくBB光miniというプランがあり、月額3,300円で利用できますが、通信が混雑している場合に速度制限がかかってしまうので、おすすめできません。
GMOとくとくBB光を契約する際には、通常プランを選択しましょう。
GMOとくとくBB光は本当にお得?他のサービスと比較
GMOとくとくBB光と、他社のサービスを比較してみましょう。
比較項目 | OCN光 | ドコモ光 | ソフトバンク光 | GMOとくとくBB光 |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 戸建て:5,610円 / マンション:3,960円 | 戸建て:5,720円 / マンション:4,400円 | 戸建て:5,720円 / マンション:4,180円 | 戸建て:5,390円 / マンション:4,290円 |
初期費用 | 0円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
スマホ割 | 220円 / 月(最大5契約) | 1,210円 / 月(最大10契約) | 1,100円 / 月(最大10契約) | 10GB増量 / 月(最大6ヶ月) |
月額料金を比較してみると、戸建ての月額料金は4社のなかでも最安で、集合住宅も安めです。
スマホ割はmineo(マイネオ)で適用されますが、割引きではなく、適用期間が限定的なのが難点です。 それでも最大2,178円と格安料金で20GBのデータ容量が使用できるので、スマホ料金は格安となります。
速度や安定性、初期費用などについては、他社とそれほどの違いはありません。 よって、他社でスマホ割が適用されない人や、縛り期間のない光回線を探している人は、GMOとくとくBB光がおすすめできるといえるでしょう。
GMOとくとくBB光の最もお得な申込み窓口は「公式サイト」
GMOとくとくBB光の最もお得な申込み窓口は「公式サイト」です。
最大156,000円のキャッシュバックに加えて、新規工事費用も0円になります。加えて、GMOとくとくBB光のスペックを最大限に活かせるWi-Fiルーターが0円でレンタル可能。Wi-Fiルーターは3年以上利用すれば返却の必要がなくなるので、そのまま使い続けることもできます。
また、開通までWi-Fiルーターをお得な価格でレンタルできるサービスも行っているので、ADSLからの乗り換えに手間取ってしまっても、インターネットの利用期間が途切れません。
ただ、最大156,000円のキャッシュバックは【当サイト限定】のため、注意してくださいね。
【当サイト限定特典】優待コードのご利用で、キャッシュバックが最大45,000円増額!

ただいま、とくとくBB光 × ヒカリ回線comの特別キャンペーンを実施中です。 当サイト限定の優待コード 「HCOM」 をご入力のうえお申し込みいただくと、キャッシュバック額が最大45,000円増額されます! ・1ギガ 通常キャッシュバック25,000円 ⇒ 42,000円 ・10ギガ 通常キャッシュバック25,000円 ⇒ 70,000円 優待コードの入力はとても簡単です。 お申し込みフォーム内の「プラン選択ページ」下部にある、
「優待コードご入力欄」へ、当サイトでご案内しているコードをご入力ください。 このキャンペーンは【ヒカリ回線com限定】の特典です。他のサイトからのお申し込みでは適用されませんのでご注意ください。 よりお得に申し込みたい方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!
ADSLからGMOとくとくBB光へ乗り換える手順
ADSLからGMOとくとくBB光へ乗り換える手順は、以下のとおりです。
- ①「GMOとくとくBBの公式サイト」から申し込む
- ②申し込みの際に指定した工事日の確定連絡がくる
- ③ADSLの解約手続きをする
- ④工事の約1週間前にルーターが発送される
- ⑤工事日に工事が行われる
- ⑥工事が完了したらルーターの設定をして利用開始
こちらも他社と同様に、必ず目当ての特典が用意されているキャンペーンを行っているサイトから申し込みをしてください。
ADSLからの乗り換えにおすすめなホームルーター3選
ADSLからの乗り換えには、ホームルーターもおすすめです。コンセントをつなぐだけで工事不要で利用できる手軽さが魅力で、速度や安定性も光回線に近い感覚で利用できます。
以下で、ADSLからの乗り換えに最適なホームルーターを紹介していきます。
WiMAX+5G|最短当日から利用できる!端末価格も最安

WiMAX+5Gは、UQWiMAXが提供している通信サービスで、auの5G・4GLTE・WiMAX2+の3つのネットワークを利用して、最適な回線に自動で接続可能です。
端末はWEBから申し込んだ場合は最短2〜3日、店舗で申し込めば最短で当日から利用できるのも大きなメリット。遅くとも1週間程度で乗り換えられるなら、ADSLの終了直前になって焦る必要もありません。
また、3社のなかで端末代がもっとも安く、光回線までの繋ぎや、試しにホームルーターを利用してみるといった使い方も考えられます。
直ぐにインターネット環境を構築したい人や、端末代をなるべく安く抑えたい人におすすめです。
WiMAX+5Gの料金
WiMAX+5Gの料金は、月額4,950円です。
WiMAX+はじめる割を利用することで、25ヶ月間682円が割引されます。割引適用後の月額料金は、4,268円です。
WiMAX+5Gは本当にお得?他のサービスと比較
WiMAX+5Gの月額料金や通信速度などを、他社と比較してみましょう。
比較項目 | WiMAX+5G | ドコモhome5G | ソフトバンクエアー5G |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,807円 (端末発送月のみ1,375円) | 5,280円 | 4,950円 (48ヶ月間 / 以降5,368円) |
通信速度(実測値平均) | 下り:108.2Mbps 上り:20.21Mbps | 下り:237.68Mbps 上り:21.87Mbps< | 下り:100.1Mbps 上り:10.27Mbps |
端末料金 | 27,720円 | 73,260円 | 71,280円 |
端末レンタル | × | × | × |
スマホ割 | 1,100円 / 月(最大10契約) | 1,210円 / 月(最大20契約) | 1,100円 / 月(最大10契約) |
月額料金は、3社のなかで最も安くなっています。また、端末料金も最安です。通信速度はドコモhome5Gに比べてやや遅いものの、一般的な利用であれば十分な速度が出ています。
また、スマホ割はauのスマホ、またはUQmobileのスマホに対応。auまたはUQmobileのスマホをお持ちで、対象プランに加入していれば、さらに安くインターネットを利用可能です。
WiMAX+5Gの最もお得な申込み窓口は「GMOとくとくBB」
WiMAX+5Gの最もお得な申込み窓口は「GMOとくとくBB」です。
特典総額は104,320円と豪華で、最大74,600円のキャッシュバックが目玉となっています。
また、月額料金の端末発送月のみ値引きがあり、1,375円、以降は4,807円と、公式で申し込むよりかなりお得に利用可能です。解約違約金は0円で、契約期間の縛りもないので、お試しで使うこともできます。
さらに平日は15時30分まで、土日祝日は14時までに申し込めば、最短即日で発送しsてくれますので、申し込んでからすぐに端末が到着するのも魅力だといえるでしょう。
ADSLからWiMAX+5Gへ乗り換える手順
ADSLからWiMAX+5Gへ乗り換える手順は、以下となります。
- ①ADSLの解約をする
- ②「GMOとくとくBB」の窓口から申し込む
- ③端末が到着したら利用を開始
ホームルーターはコンセントにつなぐだけで使えるので、光回線よりも簡単にインターネットの利用を開始できます。ADSLを解約する際には、ルーターの到着日時を見越して解約日を決めるとよいでしょう。
ドコモhome5G|ドコモのスマホユーザーなら最も安く使える

docomohome5g
ドコモhome5Gは、ドコモが提供しているホームルーターです。品質の高いドコモのネットワークを利用しているので、高速で安定したインターネットを実現しています。
また、光回線でも登場したスマホ割「home 5G セット割」もあり、ドコモhome5Gとドコモのスマホを利用していて対象プランに入っていれば、月々の携帯電話料金が割引されます。
そのため、ドコモのスマホユーザーの人や、高速で途切れや遅延の少ないインターネットができるホームルーターを探している人におすすめです。
ドコモhome5Gの料金
ドコモhome5Gの料金は、月額5,280円です。
WiMAX+5Gと違って、一定の期間が安くなるわけではない点に注意が必要です。それでも、スマホ割が適用できれば他社よりも安くなります。とくにドコモのスマホを2回線以上利用している家庭は、その金額分も加味して実質的な月額料金を計算しましょう。
ドコモhome5Gは本当にお得?他のサービスと比較
ドコモhome5Gを、他2社と比較していきましょう。
比較項目 | WiMAX+5G | ドコモhome5G | ソフトバンクエアー5G |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,807円( 端末発送月のみ1,375円) | 5,280円 | 4,950円(48ヶ月間 / 以降5,368円) |
通信速度(実測値平均) | 下り:108.2Mbps 上り:20.21Mbps | 下り:237.68Mbps 上り:21.87Mbps< | 下り:100.1Mbps 上り:10.27Mbps |
端末料金 | 27,720円 | 73,260円 | 71,280円 |
端末レンタル | × | × | × |
スマホ割 | 1,100円 / 月(最大10契約) | 1,210円 / 月(最大10契約) | 1,650円 / 月(最大10契約) |
ドコモhome5Gが優れているのは、なんといっても通信速度です。とくに下り(ダウンロード速度)においては、他社と比べて2倍以上の速度が出ています。あくまで実測値の平均ですが、「速い」と考えて差し支えないでしょう。
端末料金はやや高めではありますが、後述する窓口で契約すれば、端末代は実質0円になりますので、併せて参考にしてみてください。
ドコモhome5Gの最もお得な申込み窓口は「GMOとくとくBB」
ドコモhome5Gの最もお得な申込み窓口は「GMOとくとくBB」です。
特典として、20,000円のAmazonギフト券がプレゼントされます。公式サイトでも他社からの乗り換えの方には、dポイントを25,000ポイント進呈キャンペーンがあり、GMOとくとくBBからの申し込みで併用して受け取れるので、お得です。
さらに、GMOとくとくBBから申し込むと、73,260円の端末代が実質無料になります。端末代は36回の分割払いになり、分割払い料金が毎月の利用料から割引される仕組みです。
ドコモhome5Gは端末代が高いのがネックなので、実質0円で利用できれば、ホームルーター導入の費用をかなり抑えることができますよ。
ADSLからドコモhome5Gへ乗り換える手順
ADSLからドコモhome5Gへ乗り換える手順は、以下となります。
- ①ADSLの解約をする
- ②「GMOとくとくBB」の窓口から申し込む
- ③端末が到着したら利用を開始
WiMAX+5Gと違い、即日発送はしていないので、先にドコモhome5Gの申込みをして、到着日時が判明したらADSL解約の申込みをする手順もおすすめです。
ソフトバンクエアー5G|1年めの料金が安い!スマホ割も◎

ソフトバンクエアー
ソフトバンクエアー5Gは、ソフトバンクの5G通信網を利用できるホームルーターです。現在提供されている機種は「Airターミナル5」で、高速な5G通信と4G通信を、その時々で自動的に切り替えてくれます。
月額料金は最初の1年間が安くなっていて、初年度のインターネット費用を抑えたい人にはピッタリ。ソフトバンク・ワイモバイルのスマホユーザーなら、スマホ割の「おうち割」も適用されます。<preソフトバンク・ワイモバイルのスマホを使っていて、おうち割の対象プランに入っている人や、しばらくの間月額料金を抑えたい人におすすめです。
ソフトバンクエアー5Gの料金
ソフトバンクエアー5Gの月額料金は、5,368円です。
他社と比べてやや高い金額設定ですが、「Airターミナル6 デビュー割」適用で、4年間毎月418円が割引されるので、月額4,950円で利用できます。 ワイモバイルユーザーの方はさらに毎月1,650円が割引されるので、実質月額3,300円となります。
ソフトバンクエアー5Gは本当にお得?他のサービスと比較
ソフトバンクエアー5Gの料金やスペックを、他社サービスと比較してみましょう。
比較項目 | WiMAX+5G | ドコモhome5G | ソフトバンクエアー5G |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,807円 (端末発送月のみ1,375円) | 5,280円 | 4,950円(48ヶ月間 / 以降5,368円) |
通信速度(実測値平均) | 下り:108.2Mbps 上り:20.21Mbps | 下り:237.68Mbps 上り:21.87Mbps< | 下り:100.1Mbps 上り:10.27Mbps |
端末料金 | 27,720円 | 73,260円 | 71,280円 |
端末レンタル | × | × | × |
スマホ割 | 1,100円 / 月(最大10契約) | 1,210円 / 月(最大20契約) | 1,650円 / 月(最大10契約) |
月額料金は最も高くなりますが、上述した割引により、4年間は月額4,950円で利用可能です。 また、端末代はキャンペーン適用で実質0円になります。
速度はドコモhome5Gよりも遅めといった結果が出ていますが、通常のインターネット利用であれば十分だといえるでしょう。
ソフトバンクエアー5Gの最もお得な申込み窓口は「GMOとくとくBB」
ソフトバンクエアー5Gの最もお得な申込み窓口は、「GMOとくとくBB」です。
新規申し込みで42,000円のキャッシュバックが受けられ、さらに申込みから3日以内に事前情報を登録すれば、さらに8,000円が増額されます。
加えて、Airターミナル6の端末分割料金が48ヶ月間値引きされますので、4年以上利用を継続すれば、端末代は実質0円です。
キャッシュバック・端末代ともに公式よりもお得ですので、ソフトバクエアー5Gの利用を検討している方は、ぜひGMOとくとくBBから申し込んでみてください。
\顧客満足度NO.1の申し込み窓口はこちら/ソフトバンクエアー×GMOとくとくBB
ADSLからソフトバンクエアー5Gへ乗り換える手順
ADSLからソフトバンクエアー5Gへ乗り換える手順は、以下となります。
- ①ADSLの解約をする
- ②「GMOとくとくBB」の窓口から申し込む
- ③SMSまたは郵送で届いた情報を入力する手続きをする
- ④端末が到着したら利用を開始
③については、ソフトバンクから「事前決済情報登録」「割賦同意書類」「本人証明書の返送用書類」が送付されます。いずれもインターネット上で登録、もしくは書類に記載のうえ郵送が可能ですので、忘れずに届けるようにしてください。
ADSLの終了や乗り換えに関するよくある質問
ADSLの乗り換えに関して、最も良く聞かれる質問が「固定電話の番号は引き継げるのか?」です。
以下で、固定電話についての質問に回答していますので、現在ADSLで固定電話を利用している人は、ぜひ参考にしてください。
固定電話は引き続き使える?
ADSLの固定電話は、光回線に乗り換えれば引き続き利用できます。
ただし、電話番号をそのまま利用できるのは、NTTの電話加入権がある番号のみ。ADSL専用のアナログ回線を使用している場合は、番号の引き継ぎはできません。
【まとめ】ADSLの終了前に早めに乗り換えよう!
今回は、ADSLの終了時期や理由を解説するとともに、乗り換えにおすすめの回線の種類や契約窓口などを紹介してきました。
ADSLは2024年3月末までにすべて終了します。直前になって焦らないためにも、余裕をもった乗り換え計画を組むのがおすすめです。乗り換え先にやどのような回線がよいか知りたい人は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。所有資格はネットワークスペシャリスト。X(Twitter) 執筆者について続きを表示 ▼