
ピカラ光の評判は?ピカラ光は契約すべき?などピカラ光について気になっていませんか。
ピカラ光は、月額料金が安く工事費が完全無料になるため、安い料金でインターネットを利用できると評判の光回線です。
ただしピカラ光の一部の利用者の口コミでは「auスマートバリューを適用させても月額料金が安くならなかった」「解約違約金が高額!」などの評判もあるので、事前にサービス内容をよく確認しましょう。
この記事では利用者の評判を元に、本当にピカラ光を契約すべきか解説していきます。
●ピカラ光の提供エリアは?
●ピカラ光の料金は?
●ピカラ光の速度は遅い?
●ピカラ光のWi-Fiルーターについて
他にもピカラ光電話やピカラ光テレビなどの情報も紹介しているので、是非参考にしてください。
ピカラ光とは
ピカラ光は四国電力グループが提供する四国エリア限定の光回線です。 月額料金の安さや工事費が無料になることから、初めて光回線を使う方はもちろん、フレッツ光や光コラボからの乗り換えでもお得に利用できます。 ただし解約違約金が高額であることから、短期間で解約する可能性がある方にはあまりおすすめできないので、十分注意してくださいね。
提供エリア
ピカラ光は四国地方の以下のエリアでサービスを提供しています。
愛媛/徳島/高知/香川
愛媛県の松山市や徳島県の阿南市などの主要エリア以外にも比較的対象エリアが広く、四国地方では多くの方に利用されている光回線です。 ただし、マンションタイプは未だ対応していないエリアもあり、仮にエリアが提供圏内だとしても建物自体が対応していないケースもあるので、自分のマンションが対応可能か事前に必ず確認しましょう。 ※エリア確認はこちら
ピカラ光の評判からわかるメリット
ピカラ光は、月額料金も安く工事費も無料なので、お財布に優しい光回線です。 速度に関しても他社より劣る点がないことから、四国エリアの方にはおすすめします。
月額料金が安い
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ビッグ ローブ光 | 3,500円 2年以降:4,980円 | 2,500円 2年以降:3,980円 |
ピカラ光 2ステップ コース | 1~2年目:4,500円 3~4年目:4,400円 5~6年目:4,300円 7年以降:4,200円 | 3,400円 5年目以降:3,280円 |
フレッツ光 | 4,900円 | 3,300~4,200円 |
auひかり | 5,100円 | 4,300~5,500円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
ソフト バンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
上記の表の通り、ピカラ光はフレッツ光や光コラボなどの主要な光回線と比べても、月額料金が比較的安いです。 光回線の月額料金の平均が【戸建て/5,200円:マンション/4,000円】なので、どちらの住居タイプで契約したとしても相場よりも1,000円近くお得に利用することができます。 また、最初の1年間のみ割引で月額料金が安くなる光回線もある中で、ピカラ光は長期利用をするほど月額料金が安くなる料金形態なので、四国に長く住む人にはメリットが多い光回線だと言えるでしょう。
先日知人の行政マンにSoftBankの高額になるまとめて支払いと本来SoftBankユーザー無料のYahoo!プレミアム会費が月¥800円もairと同時に引き落とされている件を話したら市の消費者センターに相談に行った方がいいよとアドバイスもらったので、消費者センターに苦情相談出します!
ピカラ光が千円以上安い— アナ→デジくん😅 (@benet0001) November 1, 2020
四国電力とセットでさらに安い
戸建て | マンション | |
---|---|---|
でんきと いっしょ割 コース | 4,200円 | 3,200円 |
2ステップ コース | 1~2年目:4,500円 3~4年目:4,400円 5~6年目:4,300円 7年以降:4,200円 | 3,400円 5年目以降:3,280円 |
ピカラ光には、四国電力とセットで利用することでさらに月額料金が安くなる「でんきといっしょ割コース」があります。 通常のコースよりも200~300円安い程度ですが、どうせ四国電力を利用しているのであればこちらのコースを選びましょう。 ただし、でんきといっしょ割コースを適用させるためには電気料金の明細などに記載されている「供給地点特定番号」が必要になるので、事前に準備しておきましょう。 ちなみにピカリ光の利用中の方でも、でんきといっしょ割コースに変更することが可能です。手続きはマイページから行いましょう。
工事費が完全に無料
工事費 | 特典 | 契約期間 | |
---|---|---|---|
ピカラ光 | 無料 | 完全無料 | 2年 |
フレッツ光 | 19,800円 | - | 2年 |
auひかり | 37,500円 | 実質無料 625円引×60か月 | 3年 |
上記の表の通り、光回線の工事費の料金相場は大体20,000円程度ですが、ピカラ光は工事費が無料です。
もちろん他の光回線でも工事費無料キャンペーンを実施している場合もありますが、工事費の分割費を数ヶ月にわたって割引く仕組みであることが大半です。
そのため、契約期間後に解約したとしても、工事費の残債を請求されるなどのデメリットもあります。
例)auひかりを契約期間3年で解約した場合
37,500円−(625円×36ヶ月)=15,000円が一括で請求される!
先ほど紹介した通りピカラ光は、長期利用した方がお得になる光回線ではありますが、契約期間以上の長期利用をしなければならないという心配もなく、導入しやすい光回線であると言えるでしょう。
速度に期待できるIPv6対応
ピカラ光に限らず、光回線の速度は建物の周辺環境や利用状況によって異なるので、一概に「速い、遅い」とは言えません。 ただしピカラ光は速度が速くなるIpv6という接続方式に対応しているので、速度に関してそこまで心配する必要がない光回線です。 Ipv6は回線の混雑を避けて通信が行われるので、夜などの利用者が多い時間帯でも比較的スムーズにインターネットを利用できる可能性が高いと言えるでしょう。
マンションのPikaraだけど夜でも速いから普通に使う分には満足だなあ
— いるみん (@illumi_key) May 24, 2020
さらに四国限定の地方回線ということもあり、利用者が比較的少なく、NTTの回線を利用したフレッツ光や光コラボなどの利用者の多い光回線と比べても、速度が速くなりやすい傾向にあるようです。
東かがわ市光ファイバー(プロバイダはピカラ)のネット回線スループットは、800Mbps位ですね。市民少ないから結構速いよ('ω')
— 三崎 碧 (@misakichinet) August 17, 2020
ただし先述した通り、周辺の環境や利用状況によって速度が遅くなる可能性も0とは言い切れないので頭に入れておきましょう。 ツイッターでもピカラ光が遅いという口コミも見受けられました。
ピカラの下り速度が遅いんだよなぁ
— 藤岡武洋 (@fujiokatakehiro) December 27, 2020
ピカラ光の評判からわかる注意点
ピカラ光を契約する方は、以下の場合に注意が必要です。
・auスマートバリューを利用したい
・短期間で解約する可能性がある
なぜ注意が必要なのか詳しく紹介していきます。
auスマートバリュー対象だけど月額料金が安くない
ピカラ光には、auスマホとセットにすることで、スマホ代が月々最大1000円引きになるauスマートバリューが適用される「フラットコース」があります。 auユーザーであれば一見お得に感じますが、フラットコースの月額料金は、通常の月額料金よりも高い値段設定になっているので、一概に安くなるとは言い切れません。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ピカラ光 フラットコース | 5,400円 | 4,200円 |
スマートバリュー 適用後 実質料金 | 4,400円 | 3,200円 |
上記の表の通り、auスマートバリューを適用させても実質料金が4,400円になるだけなので、通常料金(4,200円~4,500円)とほとんど変わりません。
さらにピカラ光をauスマートバリューに適用させるためには、au総合受付かauショップでの申し込みが必要になるので、手続きの手間を考えたら、お得なコースであるとは言い切れないでしょう。
ただし、auスマートバリューは契約者本人だけではなく、家族のauスマホを10台まで適用することも可能で、家族にauユーザーが複数人いる家庭であればお得になるので覚えておいてください。
(例)4人家族の場合
最大1,000円×4人=スマホ代が最大4,000円引きになる!
解約違約金が高い
光回線 | 解約違約金 |
---|---|
ピカラ光 | 15ヶ月以内:違約金35,000円 16ヶ月以上24ヶ月以内:違約金10,000円 |
ドコモ光 | 13,000円 |
フレッツ光 | 10,450円 |
上記の表の通り、光回線の解約違約金の平均は大体10,000円程度ですが、ピカラ光の解約違約金は相場の3倍以上になります。
さらに上記の解約違約金に加えてコースの長期割引(ステップ2コース、でんきといっしょ割コースどちらも)の解約手数料10,000円も発生するので、短期で解約してしまうと合計45,000円を一括で負担することになってしまいます。
ピカラ光は料金も安く、他社に劣らないサービス内容の光回線なので、ピカラ光を長く利用する予定の方は高額な違約金のことは気にしなくて大丈夫です.
ただし、すぐに四国エリアから引っ越す可能性のある人は、本当にピカラ光を契約しても大丈夫か、よく検討することをおすすめします。
もし引越しとなるとインターネット環境が、、。ピカラと契約したばっかなのにすぐに解約ということになると解約金約4万近い、、らしい(T . T)
ふぁっ!?— VOYAVOYA1699 (@voyavoya1699) November 3, 2019
ピカラ光の最新キャンペーン情報
ピカラ光は申し込み窓口によって、キャンペーン内容が異なるので注意してください。 ここでは僕がピカラ光のキャンペーンを比較して一番おすすめな申し込み窓口を紹介します。
価格コムのキャッシュバックがおすすめ
特典 | 手続き | 受取 | |
---|---|---|---|
価格コム | 商品券 26,000円 | 不要 | 翌月 |
公式サイト | 家電製品プレゼント or 商品券2万円 | 不要 | 翌月 |
代理店 NEXT | 25,000円 キャッシュバック | 必要 | 2ヶ月 後 |
代理店 フルコミット | 30,000円 キャッシュバック | 必要 | 12ヶ月 後 |
上記の表で確認すると代理店のキャッシュバック額が高いように思いますが、受け取りにはメールでの手続きが必要で「特典をもらい損ねた!」という人が後を絶ちません。 価格コムからの申し込みであれば、手続き不要でピカラ光開通の翌月にJCBギフト券が郵送で届くので、確実に高額キャッシュバックを受け取れるという点でおすすめです。 ちなみに公式サイトの家電製品のプレゼント内容は「ホットプレート」か「タブレット型パソコン」になるので、必要性がある場合は、公式サイトから申し込むのもアリだと思います。
ピカラ光に関するその他の口コミ
ピカラ光電話は加入した方がいい?
ピカラ光 | NTT電話 | |
---|---|---|
月額料金 | 500円 | 1,600円 |
上記の表の通り、ピカラ光は従来のNTT電話よりも安い料金で固定電話を利用できます。 またNTTの固定電話を利用している場合、電話番号はそのままでピカラ光電話に乗り換えることが可能です。 さらに現在はキャンペーンで月額料金が6ヶ月無料になるので、ピカラ光電話を利用するのであれば今がベストタイミングでしょう。 ただし現在フレッツ光や光コラボなどのひかり電話を利用している場合は、ピカラ光電話に乗り換えることで電話番号が変わってしまう可能性があります。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ピカラ光のおすすめWi-Fiルーターは?
ピカラ光でWi-Fiルーターを利用する場合、状況別に以下の方法をおすすめします。
●光電話を利用する場合⇒光電話(月額500円)を契約して無料ルーターをレンタルする
●ネットのみ利用する場合⇒自分でルーターを購入する
光電話を利用する場合は、Wi-Fiルーターを無料でレンタルすることができる上に、先述の通りキャンペーンで光電話の料金が6ヶ月無料です。
電話を利用せず月額500円を支払ってルーターをレンタルすることも可能ですが、契約期間の2年間利用するとトータル12,000円の出費になってしまいます。
Wi-Fiルーターはネットや近くの家電量販店で4,000円~8,000円程度で購入できるので、ピカラ光ネットのみ利用する場合は自分で用意した方がお得です。
ちなみにWi-Fiルーターの中には、IPv6に対応していない製品もあるので、自分でWi-Fiルーターを用意する場合は、IPv6対応のルーターか必ずチェックしてくださいね。
ピカラ光テレビってどんなサービス?
ピカラ光テレビは、光ファイバーを利用したテレビサービスで、アンテナを利用することなく自宅でテレビ視聴することが可能です。 ピカラ光テレビはケーブルテレビ会社が提供元になるので、住んでいるエリアごとに月額料金が異なりますが、地デジ・BSが見れるコースで大体2,000円程度で考えておけば問題ないでしょう。 ※エリアの料金確認はこちら ちなみに他社光テレビの相場は、地デジ・BSのコースでも500円程度が一般的なので少し割高に感じますが、ピカラ光+光電話+光テレビをセットで利用することで月々800円の割引が適用されるので、それほど悪くないサービスだと言えるでしょう。
まとめ
ピカラ光は、月額料金や工事費などの費用を総合的に抑えることができるので、四国エリアに住んでいる人には是非おすすめしたい光回線です。 ただし、解約違約金が高額なので直近で四国エリアから引っ越す予定がある人には契約をおすすめしません。 直近で解約する予定がない人は、「価格コム」の窓口から申し込みを行いましょう。 またピカラ光契約後、auスマートバリューを適用させたい場合は、家族に複数人auユーザーがいるか確認することを忘れないでくださいね。

監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。2021年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。