
ネット回線の開通までネットが使えない!ネットのつなぎには何を使えばいいの?と悩んでいませんか? ネット回線の開通までの期間は、申し込みから大体1~3ヶ月。その間インターネットが一切使えない!なんてしんどいですよね。 結論から言うと、ネット回線開通までのネット環境のつなぎには『ネット回線の開通前Wi-Fiレンタル』を利用するのがおすすめです。 ただし、開通前Wi-Fiレンタルサービスを行っているネット回線はごく一部。自分が契約したネット回線ではWi-Fiレンタルができなかった!という人もいるでしょう。 この記事では、自分の場合はどうすればいいの?という方のために、ネット回線開通までのネット環境のつなぎに利用できる様々な方法を紹介します。
●ネット回線開通までのネットのつなぎは何を利用すべき?
●ネットのつなぎが必要な期間は?
●返却期限や違約金はある?
最後まで読むことで、1円も損せず開通までネットをつなぐことができます。是非参考にしてくださいね。

※当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。当サイトは、公平かつ中立的な立場で商品を紹介し、評価に影響を及ぼすことは一切ありません。これは、当サイトが定めるコンテンツポリシーに則ったものです。
目次
ネット回線の開通までのネットのつなぎ方
ネット回線の開通までの間、ネットをつなぐ方法は次の5つです。
1.ネット回線のWi-Fiレンタルを使う
2.縛りなしのモバイル回線を契約する
3.ポケットWi-Fiのレンタルサービスを利用する
4.ホームルーターをレンタルする
5.スマホのデザリングを使う
一番お得で利用用途も幅広い方法は『1.ネット回線のWi-Fiレンタルを使う』です。 ただしネット回線の中には、Wi-Fiレンタルサービスを行っていない所もあるので、それぞれの内容を確認して自分に一番合った方法を選びましょう。
1.ネット回線のWi-Fiレンタル
開通までネットのつなぎをどうしよう・・・と悩んでいる方、
ネット回線が提供している『開通前レンタルサービス』を利用するのが一番おすすめです。
『開通前レンタルサービス』はネット回線の申し込み時に一緒に手続きが行えるという手軽さがあります。
ここで手軽ってどういうこと?と思った方、具体的に言うと、、、
・契約者情報の入力
・支払情報を登録
といった面倒な手続きを別途する必要がないんです。
また利用料金が0円のネット回線もあるなど、費用面からみても自信をもっておすすめできます。
数十社のネット回線を比較したところ、開通前レンタルサービスを行っているところでおすすめできるネット回線は以下の6社でした。
【開通前レンタルサービスを実施しているネット回線】
光回線 | 利用料金 | 貸出端末 |
---|---|---|
ドコモユーザーにおすすめ! ドコモ光× プロバイダ GMOとくとくBB | 0円 ※4か月目 ~4,950円/月 | モバイル Wi-Fi |
ソフトバンクユーザーにおすすめ! ソフトバンク光 | 0円 | ホーム ルーター |
auスマホユーザーにおすすめ! auひかり× プロバイダ so-net | 0円 ※32日目~ 46円/日 | モバイル Wi-Fi |
キャッシュバックがほしい人におすすめ! ソネット光 プラス | 0円 ※32日目~ 46円/日 | モバイル Wi-Fi |
速度にこだわりがある人におすすめ! NURO光 | 980円/月 ※2か月目~ 32円/日 | モバイル Wi-Fi |
格安スマホユーザーにおすすめ! GMOとくとくBB光 | 4,950円/月 ※2か月目~ 165円/日 | モバイル Wi-Fi |
ちなみにドコモ光とauひかりは、それぞれ上記のプロバイダから申し込みを行った場合のみWiFiを無料でレンタルすることができます。
他のプロバイダや申し込み窓口(ドコモショップや家電量販店)だと特典はナシになってしまうので注意してください。
2.縛りなしのモバイルWi-Fi
もし申し込み先のネット回線でWi-Fiレンタルが提供されていない場合は?結論、モバイルWi-Fiを契約してしまうのも一つの手です。 なぜなら、モバイルWi-Fiはネット回線と同じく2年や3年の契約期間が決まっている場合があるけれど、なかには契約期間の縛りがないサービスもあるからです。契約期間の縛りがないってことは、いつ解約しても違約金が発生しないってこと。よって、ネット回線を開通するまでのつなぎに打ってつけです。 こまかい話はおいといて、もっとも重要な月額料金をご覧ください。 AIR WiFi:月額3,677円※縛りなしオプション加入(100GB/月) 縛りなしWiFi:月額3,980円(90GB/月) SPACE WiFi:月額4,048円(60GB/月) ゼウスWiFi:月額4,708円(100GB/月) これらは縛りなしモバイルWi-Fiの主要な4社。月額料金は3,677円~4,708円とピンからキリまであります。モバイルWi-Fiの性能や速度はそこまで変わらないことを考えると、なるべく月額料金が安い方を選ぶべきです。 縛りなしのモバイルWi-Fiを申し込むなら、月間100GBの大容量と月額料金の安さを誇る「AiR WiFi」をご検討ください。 ※基本的に解約後はモバイルWi-Fiの端末を返却する必要があるのでお忘れなく。
3.モバイルWi-Fiのレンタルサービス
モバイルWi-Fiでは1日単位でのレンタルサービスも実施されています。国内の旅行や出張などでよく利用されていますが、2週間以上の利用だと料金が高くなるんです。 ここでは参考までに、以下の代表的なレンタル会社を見ていきましょう。 ・Wifiレンタルどっとこむ (1日:495円/1ヶ月:15,345円) 勘のよい方ならお分かりでしょう。数日程度のレンタルなら安いですが、1ヶ月の利用では先ほど紹介した縛りなしのモバイルWi-Fiよりも1万円以上高くなります。 そして2週間で考えてみても、1日あたり495円×14日=6,930円と高いまま…。 ネット回線の開通までにかかる期間は、早くても2週間、遅いと1ヶ月以上かかるので、開通までのつなぎとしてコストが高くならないかと今一度じっくり考えましょう。 それでもWifiのレンタルサービスでポケットWi-Fiを借りたいという人はWiFiレンタルどっとこむを利用するのがおすすめですよ!
4.ホームルーター
ホームルーター:ネット回線の工事をせずにコンセントをさすだけで使える自宅用Wi-Fi 「モバイルWi-Fiをレンタルするのは面倒…」という方。開通までに時間がかかるネット回線ではなく、てっとり早く利用できるホームルーターを契約するのも選択肢の一つです。 例)WiMAX HOME、SoftBank Air ホームルーターなら申し込んでから2~3日後には自宅に届いて利用し始められます。 ただ、やはり気になるのは速度ですよね。皆さんの利用環境によっても変わるので一概には言えないけれど、在宅ワークしたり動画をみたりする分には十分な速度が出ると思ってください。もし速度が遅くても、8日以内なら「初期契約解除制度」が利用できます。簡単に言うとクーリングオフのようなものです。 ホームルーターのおすすめは「WiMAX HOME」です。充実したキャンペーンに定評がある老舗プロバイダの『GMOとくとくBB』から申し込めば、月額4,688円(税込み)でネット使い放題になります。
WiMAX HOME | SoftBank Air | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
月額料金 | 4,688円 | 5,368円 |
端末代金 | 0円 | 59,400円 |
最大速度 | 867Mbps | 350Mbps |
通信容量 | 無制限 | 無制限 |
5.スマホのテザリング
ネット回線開通までの間ネットをつなぐには、スマホのデザリングを利用するという選択肢もあります。
デザリングとは、利用中のスマホからWi-Fiを飛ばせる機能のこと。普段利用しているスマホがWi-Fiとして使えるのは、手軽で嬉しいですよね。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
テザ リング データ量 | 最大 60GB | 最大 80GB | 最大 50GB |
月額料金 | 0円 | 0~550円 | 550円 |
使い 放題※ | ー | Netflix | ![]() |
申込 | 不要 | 必要 ▼『My au』 から可能 | 必要 ▼『My SoftBank』 から可能 |
デザリングは、上記の表の3大キャリアで利用可能。スマホを持ってるほとんどの方が使えるということになります。 導入費用は月々0~550円。これまで紹介したモバイルWi-Fiなどと比べると、かなりコストを抑えることができます。 また申し込みをすれば、即日利用ができるのもうれしいポイント。もちろんスマホなので、持ち運びも可能です。 ただし一つだけ注意してほしいポイントが、利用できるデータ容量が少ないということ。 ネットの利用用途が、以下に当てはまる場合は不向きです。別の方法を検討しましょう。
・複数台の端末を接続したい
・長時間の動画視聴をする
・オンラインゲームに使いたい
テザリングの設定について
スマホのデザリングの申し込みをしたけど、設定方法がわからないという方も多いはず…。
ここではデザリングの設定について、iPhoneとAndroidそれぞれのやり方を紹介します。
iPhoneの設定方法
iPhone利用中でデザリングを使いたい場合、以下の流れで設定してください。
1.ホーム画面にある「設定」をタップ
2.「インターネット共有」をタップ
3.「Wi-Fiのパスワード」をタップ、好きなパスワードを入力する
4.「ほかの人の接続を許可」をオンにして完了
設定完了後、すぐにWi-Fiを使うことができます。
Androidの設定方法
Android利用中の人は、以下の流れでデザリングの設定を行いましょう。
1.ホーム画面で「設定」をタップ
2.「ネットワークとインターネット」をタップ
3.「テザリング」をタップ
4.「Wi-Fiデザリング」の切り替えボタンをONに
5.「Wi-Fiデザリング設定」のポップアップが表示される、好きなパスワードを設定して完了
設定が完了したら、接続したい端末のWi-Fi接続を行ってくださいね。
開通までのつなぎに関する注意点
ネット回線開通までの間、ネットをつなぐ方法がわかったので早速申し込もう!としているでしょうが、ちょっと待ってください。
申し込みの前に、次の2つのことだけは必ず頭に入れておきましょう。
・ネット回線の開通までの期間は長い
・返却期限を過ぎると、違約金がかかる場合がある
これらのことを覚えておかないと結果的に損してしまうことにもなりかねません。それでは詳しく紹介していきます。
ネット回線の開通までの期間
ネット回線は申し込みから実際にネットが利用できるまでタイムラグがあるんです。 大体が1か月程度、長ければ3か月以上かかる場合も。 なぜこんなに時間がかかってしまうのか、それはネット回線の申し込みから開通までの流れをみるとなんとなくわかるかと思います。
うすうす気づいた方もいるでしょうが、開通までに時間がかかる一番の原因が②開通工事を行う。 開通工事は希望の日時を指定することができますが、『早い者勝ち』ということを忘れてはいけません。 特に土日祝日などは工事の希望が重なるため、工事日が後ろ倒しになってしまうことなんてザラです。 希望の工事日を勝ち取り、できるだけ早くネットを使いたいならなるべく早く申し込み手続きを完了させましょう。 参考までに、申し込みから工事日が長く不便している方の口コミも一応紹介しておきますね。
やったー!!!
ネット回線まだ入ってないから見れないどうしよはやく工事してほしい— しおり (@shorisosuki) March 28, 2020
まだネット回線開通してないから社用携帯とPCテザリングで仕事してるんだけどすぐ接続切れて仕事にならない〜明日までに資料作成終わらせたかったけどこの時間喫茶店もファミレスもやってないから詰んだ朝イチドトール確定!健康健康!
— ミニマリストあや|すっきり暮らす (@minimalistaya) January 13, 2021
引っ越しシーズンは要注意
引っ越しシーズンは、ネット回線の申し込みも重なる時期。ということは・・・ いつも以上に開通までに時間がかかる ことを覚悟しておきましょう。中には申し込みから開通まで半年以上待たされたという人もいるんです。 よほどのことがない限りここまで時間がかかることはありませんが、それぐらい引っ越しシーズンは工事が込み合うということです。 具体的には ・3月~5月中旬まで ・8月下旬~10月上旬まで 昨今の状況で、テレワークやオンライン授業などネット回線はもはや必要不可欠な生活インフラ。需要の急増で今まで以上に工事の混雑が予想されます。 早め早めの申し込みがおすすめです。
違約金が発生する場合も
文頭で紹介した『開通前レンタルサービス』を利用する場合、中には返却期限を守らないと違約金が発生してしまうネット回線もあります。
開通前レンタルサービスの違約金は10,000~20,000円程度。
もし期限までの返却を忘れてしまうと、お得にレンタルできるはずが、損してしまった!ということになりかねません。返却期限は必ず守りましょう。
それでは返却期限って大体いつぐらいなの?といった疑問も出てくると思います。
開通前レンタルサービスの返却期限の目安は、開通工事が終了後の数日間であることが多いです。
例えば、ソフトバンク光でいうと
『開通工事完了から20日以内』
が返却期限です。
分かりにくい!という方のために、例を使って具体的に説明すると・・
3/24にソフトバンク光の開通が完了
⇒4/20までに返却しなければ違約金が請求される!
ということです。
また、今回はソフトバンク光を例に挙げましたが、返却期限や違約金の有無はそれぞれのサービスによって異なります。
中には、返却期限が過ぎても、延長料金が発生するだけというWi-Fiレンタルサービスも。
開通前レンタルサービスを利用する時は、返却期限や違約金などの情報も事前によく確認してくださいね。
返却方法は?
レンタルしたモバイルWi-Fiの返却は、宅配で返送しましょう。
具体的に言うと、梱包したモバイルWi-Fiに、レンタル時に同封されていた着払い伝票を張り付けて送り返すだけ。
返却と同時に、開通前レンタルサービスは終了となるので、解約手続きなどはしなくてOKです。
まとめ
ネット回線を申し込んでから、開通するまでにかかる期間は大体1~3ヶ月。
その間にインターネットを使えないと困る!という人は、ネットのつなぎを利用しましょう。
ネット回線の開通までのネット環境のつなぎにできる方法は、次の5つになります。
1.ネット回線のWi-Fiレンタル
2.縛りなしのモバイル回線
3.ポケットWi-Fiのレンタルサービス
4.ホームルーター
5.スマホのテザリング
基本的にはネット回線の開通前Wi-Fiレンタルサービスを利用するのがおすすめ。
自分の契約したネット回線にはそういったサービスがない!という方は他の方法を選びましょう。
