
ドコモ光を引越し先で使うには?解約して新規契約する方がお得なの?とドコモ光の引越し手続きについて疑問が沢山ありますよね。 ドコモ光はwebや電話で「引越し手続き」を行うだけで、簡単に引越し先での継続利用が可能です。 ただし、手続きのタイミングによってはネットが使えない期間が生まれたり、移転工事費が高くなるケースもあるので、この記事ではドコモ光の最善の引越し手続きについて紹介します。 ・移転工事費はいくら? ・解約して新規契約ってお得なの? ・新築に引越す場合は? その他、電話番号が継続できない場合や、プロバイダによっては住所変更が必要な場合についても詳しく解説するので、是非参考にしてください。
ドコモ光の引越し手続きの流れ
ドコモ光を引越し先で使う方法は以下2パターンあります。 ①引越し手続きをする ②旧居のドコモ光を解約し、新居で新規契約 総合的な費用面では大差ありませんが、手続きが1回で済む他、解約違約金や工事費残債もかからない「引越し手続き」の方がおすすめです。 ※契約更新月に引越す場合は、引越し手続きよりも費用を抑えられ、新たにdポイントプレゼントや現金キャッシュバックなどの特典が受けられる、②の解約して新規申し込みの方がお得です。
①引越し手続きの場合
引越し手続きの流れは以下になります。 1.WEB・電話で引越し手続きをする 2.新居の開通工事日を予約 3.NTTのレンタル機器を返却 引越し手続きからドコモ光が開通するまでは早くても2週間以上かかるので、引越し日の1ヶ月くらい前には手続きしておくと、ネットが使えない期間を最小限に抑えられます。 引越し手続き=住所変更をするだけのイメージです。契約期間やプロバイダ、ドコモ光セット割などの契約内容はそのまま引き継がれます。
WEB・電話で引越し手続きをする
引越し手続きは、WEB・電話・ショップで行えますが、5,000dポイントが貰えるWEB手続きがおすすめです。 WEB手続きはドコモ光引越し受付フォームから行いましょう。手続きの際はドコモ光と紐づいたdアカウントが必要になります。 手続き後、受付番号お知らせメールが届いたら、手続き自体は完了となります。 ※電話手続きの場合は以下の窓口になります。5,000dポイントは貰えませんが、そのまま新居の工事日が決めることが可能です。
ドコモインフォメーションセンター
TEL:151(ドコモ携帯からの場合)
TEL:0120-800-000(一般電話からの場合)
受付時間:午前9時~午後8時
TEL:151(ドコモ携帯からの場合)
TEL:0120-800-000(一般電話からの場合)
受付時間:午前9時~午後8時
新居の開通工事日を予約
WEB手続きから3日以内に、ドコモ光引越し手続きセンターから電話連絡が来るので、新居の開通工事日を予約しましょう。 工事日はだいたい2週間~1ヶ月先になります。
NTTのレンタル機器を返却
引越し手続きから約1週間後に、NTT東西からレンタル機器の返却キットが届きます。旧居で使用している以下のようなNTTと書かれた機器(ONU)を返却しましょう。※引用元:NTT東日本 プロバイダからレンタルしているWi-Fiルーターは、そのまま新居で利用することが出来ます。
②解約して新規契約する場合
引越し手続きではなく新規契約する場合の流れは以下になります。ネットが使えない期間を最小限に抑えたい方は1と2の順番を間違えないでくださいね。 1.新居のドコモ光を新規申し込みをする 2.旧居のドコモ光を解約する 3.Wi-Fiルーター・NTTのレンタル機器を返却する ただし、契約内容は引き継がれないので手続きの手間には要注意。ドコモ光セット割の再申込み、プロバイダからレンタルしているルーターの返却手続きが必要になります。
新規申し込みをする
引越し日が決まったら、WEBやショップでドコモ光を新規申し込みしましょう 完全に新規契約となるので、同一プロバイダでも問題ありませんが、旧居で使用していたプロバイダのアドレスは消滅します。
旧居のドコモ光を解約する
今利用中のドコモ光を解約しましょう。 解約手続き当日~翌月末までの期間であれば、解約日の指定が出来るので、引越し日の前月になったら解約手続きを行いましょう。
ドコモ光インフォメーションセンター
一般電話から:0120-800-000
ドコモ携帯から:151(9時〜20時/年中無休)
音声ガイダンス:7-1-4
一般電話から:0120-800-000
ドコモ携帯から:151(9時〜20時/年中無休)
音声ガイダンス:7-1-4
Wi-Fiルーター・NTTのレンタル機器を返却する
解約手続きから約1週間後に、全てのレンタル機器の返却キットが届くので返却しましょう。 既に引越してしまっている場合は、解約手続きの際に聞かれる新居を連絡先住所に設定すれば、新居に返却キットが届くので安心してください。 引越し前と引越し後のプロバイダが変わらない場合も、プロバイダからレンタルしているWi-Fiルーターは返却する必要があります。
ドコモ光の引っ越しにかかる費用
移転手数料
ドコモ光を引越し先で使う場合、一律2,000円の移転手数料が発生します。引越し月の料金に上乗せされて請求されます。
新居の移転工事費
ドコモ光の引越し手続きをする場合、戸建ては9,000円・マンションは7,500円の移転工事費が発生します。
戸建てに 引越す場合 | マンションに 引越す場合 | |
---|---|---|
移転手数料 | 2,000円 | |
工事費 | 9,000円 | 7,500円 |
合計 | 11,000円 | 9,500円 |
※派遣無しの工事費は一律2,000円
※土日の工事には追加料金3,000円がかかる
アパートやマンションなどで前の住人がドコモ光やフレッツ光の設備を残している場合は、派遣なしの工事になるので費用は一律2,000円です。 移転工事費は、一括払いもしくは分割払い(12~60回)を選ぶことが出来ますが、土日を指定した場合などの追加工事費は一括払いとなります。
東西エリアを跨ぐ引越しの場合の工事費
東日本、西日本エリア内で引っ越す場合の工事費は7,500~9,000円でしたが、東西のエリアをまたぐ場合、戸建て18,000円・マンションの場合15,000円の工事費となるので注意しましょう。 東日本エリアと西日本エリアをまたいで引っ越すときの工事費は以下の通りです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
工事費 | 18,000円 | 15,000円 |
東西をまたいで引越しする場合、費用面では解約して新規契約する方が安いケースもありますが、契約内容が引き継げる引越し手続きの方が簡単です。 以下のマップは、ドコモ光が東日本と西日本をエリア別に分けたものなので、東西をまたぐのかどうか確認しましょう。
引用元:ドコモ光公式サイト
工事費無料キャンペーンは使えない?
ドコモ光では工事費無料キャンペーンを実施している場合がありますが、引越し手続きの場合は利用できません。 解約して新規申し込みする場合のみ、新たに工事費無料キャンペーンを使用することが出来ます。
光電話やテレビサービスの工事費
現在ドコモ光で加入している光電話とテレビオプションは、引っ越しと同時に廃止となってしまうため、引っ越し先でも利用するには新たに工事する必要があります。 通常の工事費に、以下の光電話とテレビオプションの工事費がプラスで請求されます。
オプション | 工事費 | |
---|---|---|
光電話 | 1,000円 | |
テレビ | 基本工事費 | 3,000円 |
設置依頼費 | 1台:6,500円 2~4台:19,800円 |
テレビオプションは自分で設置工事をするなら費用はかかりませんが、ドコモ光に依頼する場合は高額な費用がかかってしまいます。 また、引っ越し先によってはテレビオプションが使えないかもしないので、以下の提供エリアを確認しておいてください。
●テレビオプションの提供エリア
北海道・新潟・栃木・福島・群馬・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川・大阪・和歌山・京都・奈良・滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重・広島・岡山・福岡・佐賀
旧居の工事費分割は継続
旧居でドコモ光の工事費を分割払いにしている場合は、引越した後もそのまま分割払いが続きます。 引越し後は、旧居と新居の工事費が2重で請求されるということなので覚えておきましょう。
※解約して新規契約する場合
解約して新規契約する場合は、引越しのタイミングによっては、解約違約金と工事費残債がかかるケースがあります。
解約違約金
ドコモ光は2年契約となっていて、24.25.26ヶ月目の更新月以外に引越す場合は、以下の解約違約金が発生します。 ●戸建てタイプ:13,000円 ●マンションタイプ:8,000円 解約違約金は、解約月の料金に上乗せされて請求されます。
工事費残債
ドコモ光の工事費は戸建てで18,000円、マンションで15,000円です。 工事費を分割(12~60回)で支払っていて、支払いがまだ残っている場合、未払い分が一括請求されます。 ※工事費無料キャンペーン期間中に申し込んでいる場合は、残債は発生しません。
ドコモ光の引越し時の注意点
電話番号が継続できない場合がある
ドコモ光の電話サービスで固定電話を使っている場合、今の電話番号を引き続き使いたいという人が多いと思いますが、電話番号を引っ越し先でも引き継げる人は限られています。 NTTで決まられた局のエリアが同じなら電話番号を変えずに引き継ぐことができます。ただし、市や県をまたいで引っ越しをする場合は局番自体が変わってしまうので引き継ぐことができません。 よっぽど近隣に引っ越す場合は別ですが、ほとんどの場合だと電話番号が変わってしまうと思っておいた方が良いでしょう。
住所変更が必要なプロバイダがある
ドコモ光に対応しているプロバイダは40社以上もあると言われていて、なかには引っ越しの際に住所変更しないとネットが使えないことがあるので注意しましょう。 実際に公式サイトに書かれていたのは@niftyだけで、以下の手順で住所変更しないといけません。 1.@nifty会員サポートへアクセス 2.【お客様情報一覧】から住所変更する GMOとくとくBBやBIGLOBE、plalaなど主要なプロバイダでは手続きせずに使えると書かれていましたが、ほとんどのプロバイダには公式サイトに記載がなかったので気をつけてください。
新築への引越しは1ヶ月以上かかる
新築の一戸建てに引っ越す場合は、建物や住所がNTTに登録されていないので、登録のための現地調査に1ヶ月以上かかる場合があります。 なので通常だと早くて2週間で工事が終わるところ、新築の場合だと登録に1ヶ月かかって、さらにそこから2週間かかるため早くても1ヶ月半は工事するのに時間がかかるということです。 引っ越しの手続きは2ヶ月前からできるので、新築に引っ越すという人はできるだけ早く手続きするようにしましょう。
まとめ
ドコモ光の引越しについて最後までご覧いただきありがとうございます。 ドコモ光を引越し先でも使いたい方は、引越し日の約1ヶ月前になったら、5,000dポイントが貰えるWEBから引越し手続きを行えばお得に継続することが可能です。 ただし、光電話とテレビオプションの工事費がかかったり、同じ電話番号を引き続き使えない場合があったりなど、引っ越し時の注意点もいくつか見つかったので、この記事を参考にしていただけたら幸いです。

監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。2021年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。