
「おすすめのWiMAXが知りたい」「WiMAXのプロバイダを比較したい」この記事はそんな人たちに向けて書いています。 WiMAXは20社以上のプロバイダが提供していますが、端末の速度やスペックは全く変わらないので、料金・キャンペーン・契約期間の3つの基準で選ぶようにしましょう。 この記事ではWiMAXの契約前に知るべき以下の内容を詳しくまとめました。 ●WiMAXを比較する手順 ●プロバイダのおすすめ厳選5社 ●プロバイダの比較ポイント WiMAXをお得に契約するために重要なのは月額料金の安さだけではありません。皆さんにとって最適のプロバイダを紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
WiMAXの3つの比較手順
まずは、WiMAXを最もお得に契約するための3つの比較手順についてお伝えします。
ポケットWiFiの中でもWiMAXは契約方法によってお得度が大きく変わってしまうので、しっかり比較して選ぶことが重要です。
★WiMAXを比較する3つの手順
手順①プランを比較
手順②プロバイダを比較
手順③ルーター機種を比較
特に手順②のプロバイダ比較については後ほどさらに詳しく解説します。
手順1.プランを比較
※引用元:Broad WiMAX公式サイト
WiMAXは月間で使えるデータ容量に応じて料金プランが分かれています。 一般的には月間データ容量が無制限に使える「ギガ放題プラン」が大人気です。「7GBプラン」は月間7GBしか使えないので、あまりネットを使わないライトユーザー向けのプランになっています。
ギガ放題プラン | ライトプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 3,400円 ~4,300円 | 2,800円 ~3,500円 |
月間データ容量 | 上限なし | 7GB |
あまりネットを使わない人はライトプランを契約するのも全然ありです。ただし、たった数百円の差なので動画視聴やゲームをする人はギガ放題プランを選びましょう。 また、WiMAXのプランは月に1度なら何度でも変更可能です。ギガ放題プランを契約してみて画面に表示される毎月のデータ容量が7GBを超えないようであれば途中でライトプランに変更することをおすすめします。
手順2.プロバイダを比較
WiMAXをお得に契約するために最も重要な比較ポイントがプロバイダの選び方です。 WiMAXの提供会社は公式のUQ WiMAXだけではなく、プロバイダと呼ばれる販売業者が同じWiMAX端末を提供していて、お得なプランとキャンペーンで契約できます。
提供されているルーター機種は同じもので、端末の速度やデータ容量、エリアはどのプロバイダを選んでも全く変わりません。 プロバイダを比較するうえで重要なのは「料金」「キャンペーン」「契約期間」の3つ。
▼WiMAXプロバイダの3つの選び方▼
★基本的には料金重視で選ぶ
★他社から乗り換える人はキャンペーンも重要
★短期利用したい人は契約期間も重要
最も重要なポイントとして、料金を比較して最安値のプロバイダを契約すれば間違いなくお得にWiMAXを利用できます。 ただ、他社のポケットWiFiから乗り換え、もしくは光回線などの固定回線から乗り換える人もいるでしょう。他社の解約金を負担してくれるプロバイダもあるので、乗り換えの人はキャンペーンで選ぶことが大事です。 さらに、一般的なプロバイダでは契約期間が3年と決まっていますが、なかには契約期間が短いプロバイダもあります。半年間や1年間など短期的に利用したい人は契約期間が短いプロバイダを検討してみてください。
手順3.ルーター機種を比較
契約するプランとプロバイダが決まったら、最後にルーター機種を比較しましょう。 2021年4月現在において、WiMAXのルーター機種は以下の4種類から選べます
端末 | 最大速度 | 最大接 続台数 | 連続通 信時間 | 電池交換 |
---|---|---|---|---|
![]() | 440メガ | 16台 | 14時間 | 可能 |
![]() | 558メガ | 16台 | 11時間 40分 | 不可 |
![]() | 440メガ | 10台 | 14時間 | 可能 |
![]() | 558メガ | 10台 | 10時間 30分 | 不可 |
どのルーター機種を選んでも、速度と性能は快適に利用できる仕様になっています。 しかし強いて言えば、2020年1月に発売された最新機種の「WX06」がおすすめです。 最大速度は一世代前の「W06」より少し遅いですが、実際の速度は周囲の環境など外部要因によって大きく左右されますし、バッテリーの持続時間が長く、電池パックの交換が可能など多くのメリットがあります。
WiMAXプロバイダのおすすめ厳選5社
WiMAXはどのプロバイダを選んでも利用できるルーターは変わらないので、比較すべきポイントは「料金」「キャンペーン」「契約期間」の3つだけです。 ここでは、月額料金が安いプロバイダと、独自のキャンペーンやプランを実施しているプロバイダの厳選5社を紹介します。
▼WiMAXプロバイダのおすすめ5選▼
●料金重視の人におすすめなプロバイダ
⇒『GMOとくとくBB』
●短期利用におすすめなプロバイダ
⇒『BIGLOBE WiMAX』
●乗り換えにおすすめなプロバイダ
⇒『Broad WiMAX』
●その他の月額料金が安いプロバイダ
⇒『DTI WiMAX』
⇒『カシモWiMAX』
上の5社プロバイダから選べば、自分にぴったりのWiMAXが見つかります。
月額料金が最安級のGMOとくとくBBがおすすめ
GMOとくとくBBは、20年以上プロバイダとしての運営実績がある人気のWiMAXです。 「月額料金割引キャンペーン」と「キャッシュバックキャンペーン」の2つから好きなキャンペーンを選ぶことができます。
GMOとくとくBBの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 3,969円 (月額割引キャンペーン適用時) |
端末代金 | 0円 |
契約期間 | 3年 |
解約違約金 | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目:10,450円 |
発送時期 | 最短即日発送 |
月額料金割引キャンペーン
2021年4月現在において、GMOとくとくBBでは月額料金の割引キャンペーンも実施しています。
通常の場合だと月額料金は4,263円ですが、キャンペーンによって2年間月額3,344円と安くなります。利用期間ごとの月額料金は以下の通りです。
●キャンペーン適用時の月額料金
利用開始月:2,849円の日割料金
1ヶ月目~2ヶ月目:2,849円
3ヶ月目~24ヶ月目:3,678円
25ヶ月目以降:4,688円
割引き総額は最大23,564円なので、キャッシュバックキャンペーンの還元額よりは少し劣ってしまいますが、毎月の料金を安くしたい人向けの特典と言えるでしょう。
ただし、今なら4月限定で6,000円キャッシュバックも受け取り可能です。キャッシュバックキャンペーンと同じく11ヶ月後の手続きが必要なので忘れないようにしてください。
キャッシュバックキャンペーン
GMOとくとくBBでは、プロバイダの中で最高額の3万円キャッシュバックが受け取れます。 月額料金は基本料金の4,688円と少し割高ですが、1年後にキャッシュバックを受け取ることで、僕が調べたプロバイダの中だと3年間の合計金額が1番お得になるWiMAXです。 ただし、キャッシュバックを受け取るには申し込み時に新しく作成する「専用のメールアドレス」宛ての案内メールから振込先口座の登録手続きをしないといけません。 キャッシュバックは貰い忘れさえ気をつけておけば最もお得になるキャンペーンです。それでも手続きが面倒な人は、月額料金割引キャンペーンを検討しましょう。 GMOとくとくBBのWiMAXについて詳しく知りたい人はこちら
\2021年人気No.1/ GMOとくとくBBが超アツい!
GMOとくとくBB WiMAXが選ばれる理由 ★業界最安級の月額3,678円~! ★最新機種の高速ルーターが届く! ★最短当日発送!翌日から利用開始! ★通信制限なしでネットが使い放題! 4月限定で、月額割引キャンペーンに6,000円CB+初月無料特典が付いてくるので今申し込む人が多いです!
▼2021年最安級のWiMAX▼
申し込みはこちら
申し込みはこちら
短期利用したい人はBIGLOBE WiMAXがおすすめ
BIGLOBE WiMAXは独自のプランによって解約時の負担が少なくなっているので、短期利用したい人におすすめのプロバイダです。 端末代金は21,120円円かかりますが、翌月に17,000円分のキャッシュバックがもらえるので実質4,120円になります。
BIGLOBE WiMAXの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 4,378円 |
端末代金 | 21,120円 (実質4,120円) |
最低利用期間 | 1年 |
解約違約金 | 1,100円 |
発送時期 | 最短即日発送 |
1年間使えば無料解約できる
BIGLOBE WiMAXは最低1年以上利用すれば、いつでも無料解約が可能です。 基本的にほとんどのプロバイダだと3年間の契約期間が定められていて、利用開始から3年ごとの更新月に解約しないと最大20,900円の解約違約金が発生してしまいます。 しかし、BIGLOBE WiMAXで定められているのは最低利用期間の1年だけです。 このように一定期間だけ利用すれば契約の縛りがなくなるのはBIGLOBE WiMAXのみ。短期的にWiMAXを利用したい人はBIGLOBE WiMAXを検討しましょう。
解約違約金も安い
BIGLOBE WiMAXは、たとえ1年以内に解約しても解約違約金は1,100円のみです。 なので、契約してから数ヶ月しか経っていない場合でも1,100円払うだけで解約でき、1年以上利用しなくても高額な違約金がかかる心配はありません。 ただ、BIGLOBE WiMAXでは端末代の一部を負担してくれるキャッシュバックが翌月に振り込まれるので、最低でも1ヶ月以上は利用し続けることを推奨します。 BIGLOBE WiMAXについて詳しく知りたい人はこちら
\2021年人気WiMAX/ BIGLOBE WiMAXが大好評!
●解約違約金は最大1,100円のみ!
●1年以上使えば無料解約できる!
●月額料金はずっと4,378円!
●端末と同時申し込みで17,000円キャッシュバック!
申し込みから端末が届くまで最短2日◎短期利用に向いているプロバイダなので多くの人に選ばれています!
▼公式ページはこちら▼
BIGLOBE WiMAXに申し込む
BIGLOBE WiMAXに申し込む
他社から乗り換える人はBroad WiMAXがおすすめ
現在、他社のネット回線(WiMAXや光回線、その他のポケットWiFiなど)を利用している人ならBroad WiMAXに乗り換えるのがおすすめです。
Broad WiMAXの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 3,752円 2年目~4,412円 |
端末代金 | 0円 |
契約期間 | 3年 |
解約違約金 | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目:10,450円 |
発送時期 | 最短即日発送 |
他社からの乗り換えキャンペーン
Broad WiMAXでは乗り換えキャンペーンを実施しているので、他社の解約違約金を最大19,000円まで負担してくれます。 例えば他社WiMAXから乗り換える場合、ほとんどの場合だと1年以内なら20,900円、2年目なら15,400円、3年目なら10,450円の解約違約金が発生しますが、Broad WiMAXなら全額負担してくれるということです。 キャンペーンを適用させるには、現在利用しているネット回線の解約確認書類が必要。さらに、申し込み時に以下2つのオプションに加入することが条件になります。 ・安心サポートプラス(550/月) ・My Broadサポート(907円/月) これらのオプションは端末が届いた後に無料で解約できます。解約し忘れてしまうと、合計で1,457円のオプション料金を毎月支払うことになるので注意しましょう。
月額料金も安い
Broad WiMAXはプロバイダの中でも月額料金が安い方なので、乗り換える人だけでなく新規で申し込む人にもおすすめできます。 僕が調べた中だと、Broad WiMAXはGMOとくとくBB WiMAXとDTI WiMAXに並んで月額料金が最安水準です。 ●Broad WiMAXの月額料金 利用開始月:2,998円の日割料金 1ヶ月目~2ヶ月目:2,998円 3ヶ月目~24ヶ月目:3,752円 25ヶ月目以降:4,412円 3年目以降は月額料金が4,000円台に高くなりますが、最初の2年間はどのプロバイダよりも安いのでトータルで見て安くなっています。 Broad WiMAXについて詳しく知りたい人はこちら
\WiMAX満足度No.1/ Broad WiMAXが大人気!
●業界最安級の月額3,752円!
●乗り換え時の他社解約違約金を負担!
●初期費用18,857円⇒0円!
●他社ポケットWiFiより速度が速い!
2,000万契約を突破した人気WiMAX◎
月額料金の安さ&他社解約違約金を負担してくれるお得なキャンペーンから多くの人に選ばれています!
▼公式ページはこちら▼
Broad WiMAXに申し込む
Broad WiMAXに申し込む
月額料金が安いおすすめプロバイダ2社
月額料金が安いプロバイダのおすすめ2社を紹介します。
DTI WiMAX
DTI WiMAXの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 4,136円 |
端末代金 | 0円 |
最低利用期間 | 3年 |
解約違約金 | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目:10,450円 |
発送時期 | 最短即日発送 |
DTI WiMAXは先ほど紹介したBroad WiMAXに次いで、月額料金が安いプロバイダです。 最初の2ヶ月間は月額料金が無料になっていて、3ヶ月目は2,849円、そして4ヶ月目以降はずっと4,136円/月で利用できます。 ほとんどのプロバイダでは2年間の割引キャンペーンで安くなりますが、2年後からは料金が割高になる場合が多く、ずっと同じ月額料金で利用できるのは大きなメリット。
プロバイダ | 1~2年目 | 3年目以降 |
---|---|---|
DTI WiMAX | ずっと4,136円 | |
Broad WiMAX | 3,752円 | 4,412円 |
僕が調べたプロバイダの中だと、DTI WiMAXは端末代金を含めて比較したときの料金が1番安いです。3年目以降の月額料金が比較的安いので、長期利用にも適しています。 3年間の総額で考えると、他社のBroad WiMAXやGMOとくとくBB WiMAXと数百円程度の差しか変わりませんが、3年以上利用するなら最安値のDTI WiMAXを選びましょう。 DTI WiMAXについて詳しく知りたい人はこちら
\2,000万契約突破!/ DTI WiMAXが選ばれています
DTI WiMAXが選ばれる理由 ●最安級の月額4,136円! ●今なら最大2ヶ月間0円! ●オプション加入の条件が一切なし! ●ポケットWiFiの中で最速! シンプルな料金プランで大人気◎ 機種によっては在庫切れになっているので申し込み前に確認してください!
▼2021年最安級のWiMAX▼
DTI WiMAXに申し込む
DTI WiMAXに申し込む
カシモWiMAX
カシモWiMAXの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 3,971円 |
端末代金 | 0円 |
最低利用期間 | 3年 |
解約違約金 | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目:10,450円 |
発送時期 | 最短即日発送 |
カシモWiMAXの月額料金は、Broad WiMAXやDTI WiMAXと比べると若干劣りますが、ほとんど変わらない料金で利用できます。 ●カシモWiMAXの月額料金 利用開始月:1,518円の日割料金 1ヶ月目:1,518円 2ヶ月目~24ヶ月目:3,938円 25ヶ月目以降:4,486円
最初の2ヶ月間は業界最安級の月額1,518円から利用を始めることが可能です。 最安値ではありませんが、プロバイダの中では安く利用できる方なので、これまで紹介したWiMAXと一緒に検討してみてください。 カシモ WiMAXについて詳しく知りたい人はこちら
WiMAXプロバイダの比較ポイント
プロバイダによって提供しているWiMAXは全く変わらず、端末の速度やスペックはどのプロバイダを選んでも同じです。 なので、プロバイダを選ぶ際は3つのポイントで比較することをおすすめします。 1.料金の安さ 2.キャンペーン 3.契約期間 それでは一つずつ詳しく見ていきます。
1.料金の安さ
WiMAXを比較するうえで最も重視すべきポイントは料金です。 WiMAXの公式である「UQ WiMAX」から申し込むと月額4,268円で利用できるので、UQ WiMAXの月額料金よりも安く利用できるかどうかもプロバイダを選ぶ判断材料にすべきです。 ただ、プロバイダによっては利用期間に応じて月額料金が変わるので比較するのが難しいかもしれません。以下の表では月額料金と端末代金を一覧でまとめました。
プロバイダ | 月額料金 | 端末代金 |
---|---|---|
UQ WiMAX | 4,268円 | 15,000円 |
GMOとくとくBB | 3,678円 | 0円 |
カシモ WiMAX | 3,971円 | 0円 |
Broad WiMAX | 3,752円 2年目~4,412円 | 18,857円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,378円 | 19,200円 |
So-net WiMAX | 3,718円 2年目~4,817円 | 0円 |
DTI WiMAX | 4,136円 | 0円 |
@nifty WiMAX | 4,615円 | 0円 |
DIS mobile WiMAX | 4,268円 | 0円 |
月額料金だけで比較すると「Broad WiMAX」が最安値ですが、端末代金が高いので実際のところそこまで安くはありません。 端末代が0円で最も安いプロバイダは「GMOとくとくBB」の月額3,678円で、最も高いところだと「@nifty WiMAX」の月額4,615円円なので、プロバイダによって約1,000円ほどの差があると分かります。 それほど料金差はないと思われるかもしれませんが、毎月支払う料金を安く抑えることがWiMAX選びでは重要です。プロバイダで迷ったら、比較的安い「GMO WiMAX」または「DTI WiMAX」を選びましょう。
2.キャンペーン
WiMAXのプロバイダによって様々なキャンペーンが実施されています。 月額料金の割引きや端末代金が無料になるキャンペーンを実施している場合がほとんどですが、Broad WiMAXでは他社解約違約金を負担してくれるキャンペーンを実施中です。 他社のポケットWiFiや固定回線から乗り換える人は、Broad WiMAXに申し込むことで最大19,000円まで他社の解約金を負担してくれるのでお得に乗り換えられます。 また、GMOとくとくBBでは3万円前後の高額なキャッシュバックキャンペーンが選べます。しかしキャッシュバックは貰い忘れる可能性が高いので、月額料金割引キャンペーンを利用した方が安心です。 ●「GMOとくとくBB」 ⇒キャッシュバックキャンペーン ●「Broad WiMAX」 ⇒他社違約金負担キャンペーン どうしても現金のキャッシュバックが欲しい人は「GMOとくとくBB」、他社ネット回線から乗り換える際に違約金がかかる人は「Broad WiMAX」がおすすめです。
3.契約期間
プロバイダの契約期間は基本的に3年です。 ただ、僕が調べた中だとBIGLOBE WiMAXだけは契約期間の縛りがなく、最低利用期間の1年のみ利用すればいつでも無料解約できることが分かりました。
プロバイダ | 契約期間 | 解約違約金 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 3年 | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目:10,450円 |
カシモ WiMAX | 3年 | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目:10,450円 |
Broad WiMAX | 3年 | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目:10,450円 |
BIGLOBE WiMAX | 1年のみ | 1,100円 |
So-net WiMAX | 3年 | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目:10,450円 |
DTI WiMAX | 3年 | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目:10,450円 |
@nifty WiMAX | 3年 | 1年目:20,900円 2年目:15,400円 3年目:10,450円 |
ほとんどのプロバイダでは3年以内に解約すると最大20,900円の解約違約金が発生します。 どんなに月額料金が安かったり、キャンペーンがお得だったりしても、解約時に高額な違約金を払うことになったら結果的に損してしまうので、早いうちに解約する人は「BIGLOBE WiMAX」を検討しましょう。
WiMAXの契約前によくある質問
ここでは、WiMAXの契約前によくある以下の質問についてお答えしていきます。 ●ルーター機種のおすすめは? ●WiMAXが遅いときの対処法は? ●WiMAXの解約方法は? それでは一つずつ見ていきましょう。
ルーター機種のおすすめは?
WiMAXはどのルーター機種を選んでも特に速度やスペックが大きく変わるわけではありませんが、なかでも2020年1月に発売された最新機種の「W06」をおすすめします。 「W06」の特徴は以下の3つです。
通信が混雑しにくい
※引用元:GMO WiMAX公式サイト
WX06には定期的に通信環境を判断し、自動で最適な周波数帯(2.4GHz/5GHz)を選んでくれる「バンドステアリング機能」が搭載で、通信が混雑しにくい傾向にあります。 他の機種でも周波数帯は変更できますが、手動で設定しないといけないので面倒です。 また、モバイルルーターで初めてWi-Fiの同時通信を可能にしていて、使用する機器に応じて周波数帯を分けることができます。 例えば、2.4GHzに対応したゲーム機と5GHzに対応したスマホを同時に接続するうことで、どちらも快適に利用可能です。 以前までの機種では使用する機器によって周波数帯を分けることができなかったので画期的なルーターと言えるでしょう。
クレードル使用で受信感度が向上
※引用元:GMO WiMAX公式サイト
上の写真のように、WX06はクレードル(充電台)を使うことで、電波が弱い場所での通信速度が約60%も向上することが分かっています。(参照:UQ WiMAX公式) 外出先だけでなく自宅でも利用する人は、4本のアンテナが内蔵されているクレードルにルーターを設置することでより快適です。 さらに、クレードルを使うメリットとしてパソコンやTVにケーブルをつないで有線接続できるので、無線(Wi-Fi)接続するよりも安定した速度で利用できます。
バッテリー持続時間が長い
WX06はNEC製のモバイルルーターなので、バッテリー接続時間が長いです。 他の機種だと10時間~11時間じかバッテリーが持ちませんが、WX06なら14時間充電しなくても使い続けることができます。 また、電池パックの交換が可能なので、バッテリーが劣化したら電池パックだけを購入して入れ替えられるのも大きなメリットです。
WiMAXが遅いときの対処法は?
WiMAXを使っていて「速度が遅い」「ネットに繋がらない」などの問題が発生した時に知っておくべき対処法をお伝えします。
通信速度が遅い場合
WiMAXの速度が遅いときは端末の再起動を試しましょう。 不具合の原因が分からずとも再起動で解決できることが多いため、初めに再起動を試す方は多いです。 また、WiMAXは利用環境によって電波が入りにくい場所があるため、電波が入りやすい窓際や、大きな建物がない場所に移動するだけで電波状況が改善できることもあります。
速度制限で遅くなる場合
WiMAXは、3日間で10ギガ以上のデータ通信をおこなうと、通信速度が翌日18時~27時まで制限されてしまうため、日頃から制限にかからないよう対策しておくことが大事です。 通信制限を受けないためにも、以下の目的別の消費量を目安として覚えておくとよいでしょう。
利用目的 | 10ギガ の目安 | 1日の 使用目安 |
---|---|---|
Youtube (標準画質) | 約47時間 | 約15時間 |
Youtube (HD画質) | 約13時間 | 約4時間 |
LINE 音声通話 | 約200時間 | 約24時間 |
約25時間 | 約8時間 | |
Spotify | 約210時間 | 約24時間 |
ドラクエウォーク | 約160時間 | 約24時間 |
一般的な使用目的である通話アプリやゲームは、どれだけ使っても上限に達する可能性は低いですが、Youtubeなどの映像系のサービスを目的としている方は、通信量が多く通信制限にかかりやすいため注意が必要です。 こまめにデータ通信量を確認し、使いすぎないよう意識することで制限がかけられるリスクは低くなります。 データ通信量の確認は、以下のように端末のメニュー画面に表示されている「通信量カウンター」を見れば把握しやすいです。
WiMAXの解約方法は?
WiMAXの解約手続きについて、プロバイダによって様々な解約窓口が用意されていますが、基本的にはどのプロバイダでも電話での解約が可能です。 ただ、WiMAXを契約途中で解約してしまうと以下の違約金がかかるため、解約するタイミングには十分ご注意ください。
利用期間 | 違約金 |
---|---|
~12ヵ月 | 19,000円 |
13ヵ月~24ヵ月 | 14,000円 |
25ヵ月~36ヵ月 | 9,500円 |
37ヵ月 | 更新月のため0円 |
38ヵ月~ | 9,500円 |
WiMAXの利用期間が長ければ違約金は安くなりますが、無料で解約できるのは契約期間を終えた後の「更新月」のみです。 また、解約の受付期限を設定しているプロバイダもあり、期限内に手続きしなければ当月中に解約できなくなってしまうため、解約手続きは余裕をもってをおこないましょう。
まとめ
WiMAXはプロバイダによって端末の速度やスペックは変わらないので、選ぶポイントは「料金」「キャンペーン」「契約期間」の3つだけです。 独自のキャンペーンやプランを実施している以下の5社プロバイダから選びましょう。 ▼料金重視の人におすすめなプロバイダ▼ ⇒『GMOとくとくBB』 ▼短期利用におすすめなプロバイダ▼ ⇒『BIGLOBE WiMAX』 ▼乗り換えにおすすめなプロバイダ▼ ⇒『Broad WiMAX』 ▼その他の月額料金が安いプロバイダ▼ ⇒『DTI WiMAX』 ⇒『カシモWiMAX』 この記事が皆さんにとってWiMAX選びの参考になれば幸いです。

監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。2021年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。