
WiMAXはGMOとくとくBBで契約すべき?評判はどうなの?とWiMAXのプロバイダをGMOとくとくBBにしていいのか悩みますよね。 GMOとくとくBBは、月額割引やキャッシュバックによって実質料金が最安な他、最短翌日から利用できることから、WiMAXをお得に早く利用したい方へおすすめなプロバイダです。 ただし、キャッシュバックの受け取り手続きが複雑だったり、オプション加入が必須といった注意点もあるので、しっかりとサービス内容を理解してから申し込まないと損してしまうかもしれません。 この記事では、GMOでWiMAXを契約して分かった全情報を、口コミや評判と交えて紹介するので、是非参考にしてください。
GMO WiMAXとは?
GMO WiMAXは、GMOインターネット株式会社が販売するモバイルWi-Fiサービス「WiMAX」です。 本家のUQ WiMAXを代理販売しているだけなので、対応エリアや最大速度は、他のプロバイダが販売するWiMAXと同じです。 ただし、GMO WiMAXは『月額割引』や『最大31,500円キャッシュバック』を開催していることから、お得にWiMAXを利用したい方にとてもおすすめと言えます。 加えて、GMO WiMAXはプロバイダとしてのサービス品質が良く、2年連続オリコン顧客満足度1位に選ばれている実績もあるので、安心して利用することができます。
GMO WiMAXをおすすめする理由
WiMAXのプロバイダは沢山ありますが、どのプロバイダから申し込んでも最大速度や対応エリアは変わりません。 比較すべき重要ポイントは、月額料金+キャンペーン+端末代を含めた3年間の「実質月額料金」と「契約期間」「配送時期」になります。 2021年現在の主流プロバイダ7社を比較を比較した結論、GMO WiMAXは総合的におすすめなプロバイダです。
WiMAX | 実質料金 (ギガ放題) | 端末代 | 特典 | 契約 期間 | 当日 発送 |
---|---|---|---|---|---|
GMO (CB) | 3,417円 | 0円 | 最大CB 31,500円 | 3年 | 〇 |
GMO (割引) | 3,545円 | なし | 割引+CB | 3年 | 〇 |
カシモ | 3,550円 | 0円 | 割引 | 3年 | 〇 |
DTI | 3,525円 | 0円 | 2ヶ月無料 | 3年 | × |
4,204円 | 0円 | 割引 | 2年 | × | |
Broad | 3,658円 | 0円 | 割引 | 3年 | 〇 |
UQ (公式) | 3,931円 | 15,000円 | なし | 2年 | × |
BIGLOBE | 5,151円 | 19,200円 | 初月無料 | 1年 | × |
So-net | 4,082円 | 0円 | 割引 | 3年 | × |
1.料金が安い
WiMAXはプロバイダによって、月額料金・キャンペーン内容・端末代が変わるので、全て加味した3年間の「実質月額料金」を比較することが重要です。 GMO WiMAXは2つのキャンペーンが選べますが、どちらを選択した場合も実質月額料金が最安水準になります。
プロバイダ | ギガ放題 実質料金 | 通常プラン 実質料金 | キャンペーン |
---|---|---|---|
GMO (CB) | 3,417円 | 2,775円 | 最大31,500円 キャッシュバック |
GMO (割引) | 3,545円 | 3,007円 | 月額割引+3,000円 キャッシュバック |
カシモ | 3,550円 | 2,945円 | 割引 |
DTI(3年) | 3,525円 | 3,500円 | 2ヶ月無料 |
DTI(2年) | 4,204円 | 3,500円 | 割引 |
Broad | 3,658円 | 2,926円 | 割引 |
UQ(公式) | 3,931円 | - | なし |
BIGLOBE | 5,151円 | - | 初月無料 |
So-net | 4,082円 | 3,415円 | 割引 |
迷ったらギガ放題プランがおすすめ
GMO WiMAXの料金プランは大きく分けて『ギガ放題プラン』と『通常(7GB)プラン』の2種類です。 料金プランに迷ったら、通常プランに+約700円するだけで100GB以上もネット使い放題になる【ギガ放題プラン】がおすすめです。
ギガ放題プラン | 通常プラン | |
---|---|---|
データ容量 | 使い放題 (3日で10GB) | 上限7GB/月 |
1-2ヶ月目 | 2,590円 | 2,590円 |
3-24ヶ月目 | 3,344円 | 2,690円 |
25ヶ月目~ | 4,263円 | 3,609円 |
ギガ放題プランも3日で10Gまでの上限はあるものの、3日間で47時間以上動画を見るような方以外は速度制限にかかることはないので、在宅ワークの方などのネットを頻繁に使う方も安心です。
・YouTube標準画質:47時間
・WEBサイト閲覧:10万ページ以上
また、速度制限時の速度が、通常プランだと最大128kbps(通常時の約1万分の1)まで下がりますが、ギガ放題プランなら速度制限になっても最大1000kbps(1Mbps)出るので、日常的に使う分には困らないでしょう。
月額割引+3,000円キャッシュバックがおすすめ
GMO WiMAXは以下2種類のキャンペーンから選べますが、月額割引+3,000円キャッシュバックキャンペーンがおすすめです。 ・最大31,500円キャッシュバック ・月額割引+3,000円キャッシュバック 実質料金はどちらも月額3,500円程度ですが、1年以内に解約したり、申請を忘れてしまうとキャッシュバックが受け取れなくなるリスクもあります。 キャッシュバックを受け取れなかった場合、他社プロバイダよりも割高になってしまうので、総合的に考えるとリスクの少ない月額割引+3,000円キャッシュバックキャンペーンがおすすめです。
\最短当日発送!大人気/
GMOとくとくBBのWiMAX
★GMO WiMAXが選ばれています ・月額2,590円~で最安水準! ・最大31,500円キャッシュバック! ・最短当日発送!翌日から使えます! ・最新の高速ルーターを無料でお届け! ・20日以内なら無料キャンセルOK! 1月限定で、月額割引キャンペーンに3,000円CB+初月無料特典が付いてくるので今申し込む人が多いです!
3年契約だから4G LTEも無料
GMO WiMAXは3年契約なため、屋内や地下などの障害物に遮蔽されるような場所でも電波が届きやすくなる「4G LTEオプション(ハイスピードプラスエリアモード)」が無料で利用できます。 3年契約以外のプロバイダだと、月々1,050円で別途加入しなければならず、3年間で総額4万円程かかるので、お得に安く快適通信を利用したい方にもGMO WiMAXはピッタリです。 4G LTEオプション(ハイスピードプラスエリアモード)は、上限7GB/月を超えると速度制限になるという注意点もありますが、6GBを超えたら停止する設定にしておけば、速度制限になる心配もありません。
端末代も0円!
GMO WiMAXは、端末代金・充電コード代・送料が0円なので、初期費用も最大限抑えることが出来ます。 公式のUQ WiMAXなどでは、別途約2万円で端末を購入しなければならず、月額料金にプラスで端末代の分割が上乗せされてしまいます。 また、分割期間中に解約すると残債が引き続き請求されてしまいますが、GMO WiMAXなら完全に0円という点も嬉しいポイントです。
2.最短翌日から使える
GMO WiMAXは【平日15時半/土日祝14時まで】に申し込めば、当日発送され、早ければ翌日に利用開始することができます。 カシモ WiMAXやBroad WiMAXでも当日発送を行っていますが、申し込みの締め切りが13時と早かったり、申し込み順発送となっているので発送日が曖昧ですが、GMO WiMAXならスピーディーに発送してくれるので、早くネットを使いたい方にはGMO WiMAXがおすすめです。
\最短当日発送!大人気/
GMOとくとくBBのWiMAX
★GMO WiMAXが選ばれています ・月額2,590円~で最安水準! ・最大31,500円キャッシュバック! ・最短当日発送!翌日から使えます! ・最新の高速ルーターを無料でお届け! ・20日以内なら無料キャンセルOK! 1月限定で、月額割引キャンペーンに3,000円CB+初月無料特典が付いてくるので今申し込む人が多いです!
GMO WiMAXの注意点
キャッシュバック条件が厳しい
GMO WiMAXのキャッシュバックは、新規契約であることと、11ヶ月以上継続利用をしていることが条件になっています。
また、キャンペーン条件を満たしていても、受け取り手続きが複雑なので、貰い損ねないよう予め確認しておくことが重要です。
受け取り手続きが複雑
GMO WiMAXのキャッシュバックは、利用開始月を含む11ヶ月目に届く以下の申請メールから、1ヶ月以内に口座登録手続きをしないとキャッシュバックが受け取れません。 さらに、申請メールは普段はあまり使わないGMOとくとくBB専用アドレス宛に届く他、「GMOとくとくBBからのお知らせ」という、受け取り忘れを狙ったような件名で届くことから、貰い損ねたという口コミが本当に多いです。 (例えば、4月15日にGMO WiMAXの利用開始する場合は、翌年の2月に案内メールが送られてきて、3月末までに手続きしないといけません。)
グワしくった GMOワイマックスのキャッシュバック取りそこねた…メールを普段遣いのgmailではなくgmoのメールのままだったから届かなかったのか…はい解約
— ロック (@chaosyaa) November 15, 2020
GMOもそうだったが、わざわざISPが用意したウェブメールにキャッシュバック受取メール送って受信から二週間以内に申請しないと無効ってのがね
GMOは大量に広告メールをそこに送り付けるので埋もれて見落とす…って事も無くも無いよね— unknownDreamfighter (@unknown6919) October 22, 2020
確実にキャッシュバックを受け取るには?
確実にキャッシュバックを受け取るための対策として、GMOとくとくBB宛のメールを、普段利用しているメールアドレス宛へ転送設定をすることで、メールの確認漏れが防げるでしょう。
1.「BBnavi会員ページ」へログイン
2.「その他の接続サービス」を選択
3.「メールの転送設定」にて設定
転送設定を行ったうえで、カレンダーなどで通知が来るように設定しておくことで、受け取り忘れのリスクを限りなく無くせるでしょう。
ホームルーター契約したしキャッシュバックに備えてGMOメールをGmailに転送する設定もしたので最強です。
— メルヘン (@MaerchenOtoha) October 3, 2020
GMO WiMAXのキャッシュバックの受け取りについて詳しくはGMO WiMAXのキャッシュバックを受け取るための3つの手順をご覧ください。
キャッシュバックの受け取り手続きを忘れると割高に・・・
申請を忘れたら問い合わせてもキャッシュバックを受け取ることはできません。 キャッシュバックが貰えなかった場合、他のプロバイダと比べて3年間の総額料金が2万円以上割高になるリスクがあるので注意が必要です。 3年契約プランを提供している主要プロバイダ4社の「3年間総額料金」と、GMO WiMAXでキャッシュバックが貰えなかった場合の「3年間総額料金」比較をご覧ください。
WiMAX | 3年間総額 |
---|---|
GMO(CB) | 156,429円 受取れれば126,429円 |
GMO(割引) | 131,165円 |
DIT | 130,425円 |
Broad | 135,346円 |
So-net | 151,034円 |
カシモ | 131,350円 |
キャッシュバックを受け取れば最安水準で利用できますが、キャッシュバックを受け取れなかった場合は他社と比べて5,000~20,00円ほど割高になるので、確実にキャッシュバックを受け取る自信がない方は、月額割引キャンペーンを選びましょう。
GMOはキャッシュバックがあるけど、規定の期間にちゃんと手続きしないと逆に割高になるような…
昔使っていましたが、今はヤマダモバイルを使っています👍— yoshi-yoshi (@119Rui) June 18, 2020
オプション加入必須
GMO WiMAXは、申し込み時に以下2つのオプション加入が必須となっています。どちらも2ヶ月無料ですが、3ヶ月目以降は月額料金に上乗せ請求されるため、他社と比べて割高になるので注意が必要です。
●安心サポート:月額300円
●Wi-Fiオプション:月額362円
安心サポートは、WiMAXが故障した際の保険オプションですが、WiMAXが故障することは中々ないので、不安な方以外は解約しても問題ないでしょう。
Wi-Fiオプションは、カフェや駅周辺などで利用できる公衆無線LAN接続サービスですが、GMO WiMAXがあれば利用する必要はないので解約しましょう。
オプションは当月解約はできない・・・
GMO WiMAXのオプションは当月解約はできません。翌月になったら忘れずに以下手順で解約手続きをしましょう。
GMO WiMAXの申し込みから利用開始まで
GMO WiMAXの申し込みから利用開始までは最短1日です。以下ステップで手軽に始められます。 1.エリア確認をする 2.キャンペーンサイトから申し込む 3.端末到着後、初期設定を行う
1.エリア確認
まずはGMO WiMAXエリア確認にてGMO WiMAXの対応エリアであるかを確認しましょう。ピンポイントエリア判定で建物種別と住所を入力するとエリア判定してくれます。※引用元GMOとくとくBB公式サイト エリア判定「〇」であれば、GMO WiMAXが利用できるので、申し込みに進みましょう。
2.キャンペーンサイトから申し込む
GMO WiMAXは、キャンペーン内容によって申し込みページが変わります。利用したいキャンペーンサイトから申し込みましょう。 ●最大31,500円キャッシュバックはこちら ●月額割引+3,000円キャッシュバックはこちら 他のページから申し込むとキャンペーン適用外となるので気を付けて下さい。下記画像のようなページがそれぞれのキャンペーンサイトとなっています。
※引用元GMOとくとくBB公式サイト
\最短当日発送!大人気/
GMOとくとくBBのWiMAX
★GMO WiMAXが選ばれています ・月額2,590円~で最安水準! ・最大31,500円キャッシュバック! ・最短当日発送!翌日から使えます! ・最新の高速ルーターを無料でお届け! ・20日以内なら無料キャンセルOK! 1月限定で、月額割引キャンペーンに3,000円CB+初月無料特典が付いてくるので今申し込む人が多いです!
機種を選ぶ
GMO WiMAXの持ち運び式のルーターは以下の2機種から選べます。どちらも快適に利用できますが、よりおすすめなのは最大速度が速い「W06」です。
※引用元GMOとくとくBB公式サイト
プランを選ぶ
【ギガ放題プラン】【通常(7GB)プラン】のどちらかを選択しましょう。僕がおすすめするのは、月々約+700円でギガが使い放題になるギガ放題プランです。
※引用元GMOとくとくBB公式サイト
オプションを選択
安心サポートとWi-Fi(公衆無線LAN)オプションは必須加入となっています。 スマホ安心パックは、GMO WiMAXと直接関係のないスマホのオプションなので、不要であれば必ず「不要」にチェックしましょう。
※引用元GMO WiMAX公式サイト
契約情報入力
「お客様情報」「支払い情報」などの契約情報を入力しましょう。 GMO WiMAXの支払い方法は【クレジットカード払い】のみです。クレジットカードを持っていない方は、口座支払いが可能なBroad WiMAXまたはSo-net WiMAXを検討しましょう。
3.端末到着後、初期設定をする
申し込みから最短翌日に端末一式が届きます。ルーターとスマホ・PCにて初期設定を行いましょう。
ルーターにSIMを挿入する
同封されているSIMをルーターに挿し込みましょう。 W06の場合は挿し込むだけで挿入できますが、WX06の場合は複雑なので以下画像を参考に挿入してください。
※WX06の場合
Wi-Fi接続設定をする
ルーターの電源を入れたらWi-FiのSSID・パスワードを確認し、利用するスマホやPC端末でWi-Fi接続設定をしましょう。
1.右へスライドしてメニュー画面を開く
2.「情報」を選択
3.「Wi-Fi情報」を選択
●スマホ・PC側で
4.Wi-Fi設定画面を開く
5.SSIDのネットワークを選択
6.パスワードを入力
GMO WiMAXのよくある疑問
おすすめルーターはどれ?
GMO WiMAXでは、持ち運び式のルーターと、コンセントに挿すだけの自宅用のルーターを提供しています。
WX06 | W06 | L02 | |
---|---|---|---|
端末 | ![]() | ![]() | ![]() |
最大速度 | 440Mbps | 1,237Mbps | 1Gbps |
充電 | 約14時間 | 約9時間 | - |
製造元 | NEC | HUAWEI | HUAWEI |
持ち運び | 〇 | 〇 | × |
全て利用してみた結論、実際の速度品質はそこまで変わりませんでしたが、最大速度や利用用途に違いがあるので、2つのおすすめルーターを紹介します。
おすすめは速度が速い「Speed Wi-Fi NEXT W06」
※引用元GMO WiMAX公式サイト
Speed Wi-Fi NEXT W06は、同時に2つの電波を利用する高速技術があることから、固定回線に劣らない最大1.2Gbpsが利用できます。 また、スマホやPCの位置を自動的に感知し、集中的に電波を飛ばすことができる「ビームフォーミング」にも対応しているため、部屋の中でのWi-Fiの繋がりやすさが、従来のルーターより約20%も向上するなどスペック面で優れています。 実際に僕も利用していますが、カフェなどで利用しても速度にストレスを感じたことは無いですし、利用者の評判も悪くないので総合的におすすめなルーターです。
職場で見るためにWiMAXのW06レンタルしたんだけど全く動画も音声も止まらなかったからレンタルしてよかった😭
Wi-Fi最高かってケンティーに聞かれたからWi-Fi最高だよ!!って職場でひっそり呟いた😂
— 楓 (@kaede0307F) October 30, 2020
私もwimaxのw06端末使ってるけどラテールくらいなら問題なくプレイ出来てます!動画の読み込みも問題ないくらい!参考程度になれば…
— krmr (@____krmr) May 23, 2020
自宅利用におすすめはホームルーター
自宅で利用したい方、家族で利用したい方はホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME L02」がおすすめです。 Speed Wi-Fi HOME L02は、自宅用なのにコンセントに挿すだけで使える他、有線接続時の速度は固定回線に劣らない最大1Gbpsで、LANポートも付いていることから、PCを有線接続で利用したい在宅ワークの方などにも向いています。 ただし、3日で10G以上利用すると速度制限になってしまうため、「大容量通信には向いていない」「固定回線よりもスペックが低い」という口コミが多いのは事実です。
WiMAXのホームルーターを固定回線代わりに使用しています。電子書籍や動画視聴ならなんら支障も無く使えていますが、大容量ファイルのダウンロード等を行うとあっという間に通信制限が掛かります。私の主観ですが、あくまで事情があって光回線が引けない人向けのサービスだと思います。
— 月日@ミニマル勉強中 (@EnjoyMoonDayz) May 27, 2020
速度制限はあるの?
ギガ放題プランの場合も、3日間での合計データ量が10GBを超えた場合、翌日の18時~翌2時頃まで速度制限となります。 ただ、Youtubeを標準画質モードで47時間以上視聴するような大容量通信をしない限り10GBを超えることはないですし、速度制限時でも最大1Mbps(Youtubeの標準画質が見れる程度)は出るのでそこまで問題ないでしょう。 注意が必要なのは4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)です。ギガ放題プランの場合でも、上限の7GB/月を超えると月末まで全てのモードで速度制限となります。
速度制限を回避するには?
3日で10GB上限に関しては、ホーム画面の右側に表示される「3日ごとのデータ利用量」を見て調整するしかないでしょう。 4G LTE(ハイスピードプラスエリアモード)の7GB上限は、超過通知機能を利用すれば7GBを超えないようにすることが出来ます。 超過通知機能の利用方法 「設定」⇒「データ通信量」⇒「月次通信量」の順で進むと以下の画面が表示されます。「通信量カウント(HS+A)」と超過通知機能の「通知して通信を停止」にチェックし、「通知する設定を6GB」に設定すると、6GBを超えた場合に自動的に通信停止するため、速度制限になることはないでしょう。
20日以内なら無料キャンセル可能?
GMO WiMAXを契約する前にピンポイントエリア判定が「◯」だったのに、繋がらなかったり速度に満足できなかった場合、20日以内に申し出れば無料キャンセルすることができます。 事務手数料3,000円は免除されませんが、月額料金と解約違約金(19,000円)が免除されるので、速度に不安がある方も安心して契約できますね。 他のプロバイダはだいたい8日間しか猶予がない中、GMO WiMAXなら20日間の猶予のあるという点も安心ポイントでしょう。 無料キャンセルをする場合は、20日以内にお客さまセンター(0570-045-109)へ連絡の上、5日以内に端末一式を返却しましょう。
〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
GMOインターネット株式会社 GMOとくとくBB 行
解約について
GMO WiMAXの「解約違約金」と「解約方法」を紹介します。
解約違約金
GMO WiMAXの契約期間は3年です。契約更新月の37ヶ月目以外に解約すると以下の解約違約金が発生します。端末代の残債などは発生しません。
解約タイミング | 解約違約金 |
---|---|
1年目 | 19,000円 |
2年目 | 14,000円or19,000円 |
3年目 | 9,500円 |
更新月 (37ヶ月目) | 無料 |
4年目~ | 9,500円 |
解約違約金は殆どのプロバイダ共通で上記の金額となっていますが、GMO WiMAXではキャッシュバックキャンペーンを選択した場合のみ、2年目の解約違約金が19,000円となります。
更新月の確認方法
更新月は利用開始月を1ヶ月目とした37ヶ月目となります。 GMOとくとくBBのマイページ「BBnavi」にて以下手順を行うと、あなたの契約更新月が表示されます。 1.ご利用中のサービス「WiMAX2+」を選択 2.「ご契約月の確認はこちら」を選択
※引用元GMOとくとくBBマイページ
解約方法
解約するタイミングによって解約方法が変わります。 更新月に解約する場合は、以下のようにBBnavi内の「サービス・オプションの解約」から解約手続きが出来ます。
BBnavi内で解約できるのは、更新期間の前月21日から当月20日までの期間です。(更新月が5月の場合は4/21~5/20の期間となります。) ※更新月以外の場合は「電話解約」となるので、GMOとくとくBBお客さまサポートセンターへ直接連絡しましょう。
TEL:0570-045-109
(受付時間:10時~19時)
サポート窓口は?
GMO WiMAXを契約後のサポート窓口は以下になります。
TEL:0570-045-109
(受付時間:10時~19時)
ただ、GMOとくとくBBのサポート窓口は、以下のような「中々電話が繋がらない」といった評判が多く、実際に僕も昼間や夕方の時間帯にかけた際は繋がりませんでした。
GMOとくとくBBに電話して、かれこれ10分繋げっぱなし。昼休み中?誰もいないの?
— たまりの (@tamarino112) July 10, 2020
契約内容の確認やトラブルについては、GMOとくとくBBの問い合わせページで解決する可能性もあるので、一度こちらを確認してみましょう。
まとめ
GMO WiMAXについて最後までご覧いただきありがとうございます。 GMO WiMAXは、キャッシュバックの受け取り手続きが複雑だったり、オプション加入が必須といった注意点がありますが、ちゃんと確認してから申し込めば最もお得なプロバイダです。 2021年1月は、キャッシュバック最高額の「最大31,500円キャッシュバック」と、月額2,569円~利用できる「月額割引+3,000円キャッシュバック」のどちらかを選ぶことが出来ます。 中でも、キャッシュバックを受け取り忘れても、最安水準で利用できることから「月額割引+3,000円キャッシュバック」をおすすめします。 ※この記事は随時最新情報へ更新します。
