
J:COMは料金面でも速度面でも評判が悪いので、解約を検討されている方は多いでしょう。 しかし、いざ解約するとなると解約金や手続きなどの面倒事が多く、どのように解約するのが一番良いのか分からないかもしれません。 この記事では、J:COMの解約方法を簡単に分かりやすくまとめました。ぜひ参考にしてください。
J:COMの解約方法と手順
1.J:COMサポートに電話する
J:COMの解約方法は電話のみ受け付けています。Webや書面で手続きを行うことはできません。※解約に関する相談・手続きの電話番号 0120-914-00 AM9:00~PM6:00【年中無休】 ※発信者番号を非通知に設定されている場合は、0120の前に「186」をつけて電話してください。混雑していて電話がつながらなかったり電話するタイミングがなかったりする場合は、WEBで電話予約することが可能です。 Webから相談するボタン押せばどのサービスを解約するか、連絡希望日と連絡時間を設定できるので折り返し電話してもらえますよ。
2.ケーブルや機器を撤去してもらう
解約の電話手続きの際に、ケーブルや機器の撤去作業を行う日程を決めます。 一部のサービスを解約するたびに撤去費用がかかるので注意しましょう。 ※2019年7月1日から金額が改定されました。
内容 | 撤去費用 |
---|---|
全てのサービスを撤去する場合 | 9,800円 |
一部のサービスを撤去する場合 | 4,800円 |
全てのサービスを解約する場合は、外から引いているケーブルを撤去する必要があるので時間がかかります。 一部のサービスを解約する場合は、機器を撤去するだけで完了するので時間はかかりません。 J:COMの業者が全てやってくれるので立ち会うだけで大丈夫です。
J:COMの解約金はいくら?
更新期間中に解約する場合
更新期間中にJ:COMのサービスを解約する場合は解約金がかかりません。 長期契約プランの契約期間は、戸建ての場合は2年間、集合住宅の場合は1年間になります。更新月は、24ヶ月後と12ヶ月後です。 つまり、サービスの利用が開始された月から23ヶ月後と24ヶ月後、11ヶ月後と12ヶ月後が更新期間になります。例:2016年4月15日に戸建てで契約した場合 最初の更新期間⇒2018年2月1日~3月31日 2回目の更新期間⇒2020年2月1日~3月31日 以降、2年ごとに更新期間がやってきます。 例:2017年1月に集合住宅で契約した場合 最初の更新期間⇒2017年12月1日~2018年1月31日 2回目の更新期間⇒2018年12月1日~1月31日 以降、1年ごとに更新期間がやってきます。J:COMの契約日が分からない方は、「MY J:COM」にログインして契約期間を確認しましょう。
長期契約プランを解約する場合
長期契約プランを更新期間以外で解約してしまうと解約金が請求されてしまいます。 住んでいる建物のタイプと契約プランによって解約金が異なります。 【戸建ての場合】
プラン | 解約金 |
---|---|
スマートお得プラン+ スマートお得プラン | 20,000円 |
スマートお得セレクト スマートお得オンデマンド | 15,000円 |
スマートお得プランミニ+ スマートお得プランミニ NETパック J:COM NET 特別コース | 8,500円 |
【集合住宅の場合】
プラン | 解約金 |
---|---|
スマートお得プラン+ スマートお得プラン スマートお得セレクト スマートお得オンデマンド | 10,000円 |
スマートお得プランミニ+ スマートお得プランミニ | 3,500円 |
NETパック J:COM NET 特別コース | 8,500円 |
契約プランによって金額が異なり、戸建の場合は最大20,000円、集合住宅の場合は最大10,000円の解約金が請求されます。 「MY J:COM」にプラン内容と解約金が記載されているので、気になる方は確認してみてください。
サービス単体を解約する場合
「ネットだけ」と「テレビだけ」のサービス単体で契約している場合、6ヶ月の最低利用期間が設けられています。
最低利用期間内にサービスを解約してしまうと、残りの月数分に相当する基本料金がまとめて請求されてしまうんです。
ネット(320Mbps)とテレビ(スタンダード)の解約金を、解約月ごとに計算して以下でまとめました。
解約月 | ネット (320Mbps) | テレビ (スタンダード) |
---|---|---|
開通月 | 36,000円+日割り料金 | 32,052円+日割り料金 |
1ヶ月目 | 36,000円 | 32,052円 |
2ヶ月目 | 30,000円 | 26,710円 |
3ヶ月目 | 24,000円 | 21,368円 |
4ヶ月目 | 18,000円 | 16,026円 |
5ヶ月目 | 12,000円 | 10,684円 |
6ヶ月目 | 6,000円 | 5,342円 |
7ヶ月目~ | 0円 | 0円 |
7ヶ月以上利用していれば解約金を支払う必要はありませんが、期間内で解約する時期が早いほど高額になってしまいます。 契約してすぐに解約してしまうと、最大4万円近くの料金がかかることも。 ネットまたはテレビのサービスを単体で契約している場合は最低利用期間に注意しましょう。 電話とモバイルのサービスには最低利用期間がないので安心してください。
J:COM解約時の注意点
一部サービスの解約で料金が割高になる可能性あり
J:COMユーザーのほとんどは、複数のサービスがセットの「長期契約プラン」を契約している場合が多いです。 セットになっているプランの一部を解約する場合は、新たに他のプランに変更するかサービス単体での契約になります。 長期契約プランはセットで安くなるお得なプランなので、変更後のプラン・サービスの料金が割高になる可能性が高いです。例:ネットと電話を解約してテレビのみ契約する場合 ●変更前 「テレビ(37ch以上)+ネット(320Mbps)+電話」 ⇒6,900円 ●変更後 「テレビ スタンダード(89ch)」 ⇒5,342円テレビだけの契約に変更したとしても、約1,500円しか月額料金が安くなりません。 テレビサービスの37ch以上のプランは単体での契約ができないので、89ch以上のスタンダードに変更するしかないので注意しましょう。 現在のプランから一部サービスのみ解約される方は、変更後のプラン・サービスの料金を必ず確認してください。
アンテナがないとテレビが観れなくなる
J:COMのテレビサービスを解約してしまうと、アンテナが設置されていない建物では地上デジタル放送(以下、地デジ)が観れなくなってしまいます。 もともとJ:COMのようなケーブルテレビは、アンテナ不要で地デジが観れるサービスとして提供が始まりました。 戸建てにお住まいの方ならアンテナの設置が必要です。集合住宅のお住まいならアンテナ工事が済んでいる場合があります。 今はケーブルテレビと同様にアンテナ不要で地デジが観れる光回線が主流なので、これからおすすめする光回線に乗り換えましょう。
J:COMからの乗り換えでおすすめの光回線
ここでは、J:COMを解約して光回線に乗り換える際におすすめの光回線をご紹介します。 他社からの乗り換えキャンペーンを実施している光回線は、「auひかり」と「ソフトバンク光」の2つです。 使っているスマホと光回線をセットにするとお得になるので、スマホ別におすすめしていきます。
auユーザーならauひかり
auユーザーならauひかりがおすすめです。★auひかりに乗り換えるメリット ・auのスマホ料金が毎月最大2,000円割引 ・月額料金がかなり安い ・J:COMの解約金を3万円まで負担 ・最大50,000円のキャッシュバックが貰える ・工事費が実質無料auひかりに乗り換えることで、J:COMの解約金を最大3万円まで負担してくれます。 ネットとテレビを単体で契約していて最低利用期間内にすぐ解約しない限り、J:COMの解約金を全額負担してくれるということです。 また、auスマホの割引きがJ:COMから継続されるのでスマホ料金も安くしたままにできますよ。 auひかりの評判について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
\2019年最も選ばれています/
auひかりの人気窓口
★『GMOとくとくBB』だけ!総額12万1,000円の特典が受けられる!
★工事費実質0円で始められる!
★Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる!
★家族全員のスマホが1,000円割引!
★他社違約金を3万円まで負担!
★『GMOとくとくBB』なら61,000円キャッシュバック!
ドコモ光のプロバイダとして人気No.1の『GMOとくとくBB』が満を持してauひかりに登場!
追加料金なしで5Gの超高速な通信速度を楽しめます!
あなたもauひかりで快適なネット生活を送りませんか?
▼24時間申し込みOK▼
ソフトバンクユーザーならソフトバンク光
ソフトバンクユーザーはソフトバンク光をおすすめします。★ソフトバンク光に乗り換えるメリット ・ソフトバンクのスマホ料金が毎月最大1,000円割引 ・J:COMの解約金と撤去費用を10万円まで負担 ・最大54,000円のキャッシュバックが貰える ・工事費が実質無料ソフトバンク光に乗り換えることで、J:COMの解約金と撤去費用を最大10万円まで負担してくれます。 解約金と撤去費用の両方を合わせても10万円を超えることはないので、J:COMの解約時に発生する費用を全額負担してくれるということです。 ソフトバンクのスマホ料金も安くなるので、スマホもネットもソフトバンクで一本化することをおすすめします。 ソフトバンク光の評判について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
期間限定!54,000円のキャッシュバック!!
申し込みなら今がおすすめ!!
期間限定ソフトバンクで24,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催してます!
また、期間限定!下記の代理店から申し込むと追加で30,000円のキャッシュバックが受け取れます。
合計で54,000円のキャッシュバック+月額料金の割引!!
キャッシュバックが消滅しつつある今、間違いなく最もお得に申し込めるチャンスです。
僕が利用している窓口は、キャッシュバックの複雑な受け取り条件もなく、開通工事の対応もしっかり行ってくれるので、ネットが使えない期間が発生しないか心配な人にも自信をもってオススメできる窓口です。
▼期間限定!54,000円キャッシュバック実施中▼
ドコモユーザーならドコモ光
ドコモユーザーはドコモ光一択です。 現在ドコモ光で乗り換えキャンペーンは実施されていませんが、スマホとネットの料金がかなり安くなります。★ドコモ光に乗り換えるメリット ・ドコモのスマホ料金が毎月最大1,000円割引 ・18,000円分の工事費が無料 ・10,000円分のdポイントが貰える ・高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルできるドコモ光では現在18,000円分の工事費が無料になるキャンペーンを実施しています。 また、申し込み窓口によっては高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタルできる特典が付いてくるのでお得です。 料金面と速度面の両方で考えても、ドコモユーザーはドコモ光とセットにするのが常識と言っても過言ではありませんよ。 ドコモ光の評判について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。 この記事を通して、J:COMの解約方法と注意点についてご理解していただけたら幸いです。
The following two tabs change content below.
監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。
2019年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。