
NURO光は通信速度が他の光回線よりも速いのが最大のメリットですが、開通工事が遅くて困ると言った声が多いのも事実。 他の光回線であれば工事が1回で終わりますが、NURO光の場合は2回必要になので時間が掛かってしまいます。 ただ同時工事や代理の人に立ち合ってもらうことで、開通までの時間と手間を減らすことが可能です。 この記事では内容や費用、作業時間だけでなく、工事をできるだけ簡単にできる方法も一緒に紹介していくので、参考にしてください。

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。 監修者について
目次
NURO光の工事とは
下り最大通信速度2GBpsでネットが使えるのがNURO光の最大のメリットですが、開通させるためには宅内と屋外の2回の工事が必要となります。 立ち合いのために2日間の予定を空けないといけないのが大変なところですが、1回の工事は30分~1時間くらいで終わります。
工事費
NURO光の工事費は44,000円になり、2年契約プランの場合は24回、3年契約の場合は36回の分割払いで支払っていきます。 他の光回線の工事費の相場は20,000円~30,000円なので、NURO光の工事費は少し高めです。 しかし月々の分割払いの料金と同じ額の割引が適用されるので実質無料で利用できます。 ▼工事費の支払い 24回払いの場合:月々1,883円 36回払いの場合:月々1,222円 契約解除の時に工事費が残っていた場合は一括で支払うことになります。 例:36回払いで2年で解約した場合 ⇒44,000円-(1,222円×24ヶ月)=14,672円 上記の金額を解約金の10,450円と一緒に請求されるので注意してください。
NURO光の戸建の工事内容
宅内工事と屋外工事の内容は以下の図(NURO光公式HPから引用)を参考にしてください。
NURO光の工事内容 ●1日目 1.光キャビネットの取り付け 2.光ケーブルの引き込み 3.光コンセントの設置 4.ONUの設置 ●2日目 5.電柱から光ケーブルを引き込む 6.光キャビネットを接続1日目はNURO、2日目はNTTの作業員がやってきて、どちらも大体30分~1時間程度で作業が終了します。 光キャビネットを取り付ける時と、光ケーブルを引き込むときに壁に穴を空ける場合がありますが、その場合は作業員から説明があります。 穴を空けたくない場合は工事を中止することができるので、その時は作業員に伝えましょう。
マンションタイプの工事内容
マンションミニの場合は戸建てと同じように宅内と宅外の2回の工事をやります。●1日目 1.MDFから光ケーブルの通線 2.建物の配管を利用して各部屋まで配線する 3.光コンセントの取り付け 4.光コード配線とONU設置 ●2日目 5.電柱から光ケーブルの引き込み 6.MDFに接続させるマンションの場合は電柱からマンションのMDFと呼ばれる共有部に引き込まれます。 そのMDFから自分の部屋に引き込まるようになるんですね。 あとは戸建てと同じ工事内容ですよ。
工事が1回で終わる人もいる
NURO光forマンションの場合は宅内工事の1回だけで工事が終わります。 既に屋外工事が終わってるんですね。1.MDFから光ケーブルの通線 2.建物の配管を利用して各部屋まで配線する 3.光コンセントの取り付け 4.光コード配線とONU設置ただ1回の工事でも工事費の44,000円は発生するので注意してください。 工事費が割引になったり、半額になることはありませんよ。
NURO光の工事前に知っておきたい5つのこと
NURO光は立ち合い工事が2回もあるので、立ち合いの時間をつくるのが大変ですよね。 そのような人でもNURO光の工事をできるような方法を紹介します。
1回で工事することも可能
NURO光では、5,500円の追加費用で宅内工事と屋外工事を同じ日に行うことができます。 ただし残念ながら、同日工事ができるのは戸建てに住んでいる人だけです。 5,500円なので費用は高額ですが、それでNURO光が早く開通するなら支払うのはアリでしょう。 ただ、予約は先着順なので、申し込みのタイミングによっては希望の日時で同日工事ができない場合もあります。 工事日程は申し込みの5日後から約2ヶ月先までの期間を予約することができるので、工事希望日の2ヶ月前に申し込めば希望が通りやすくなります。 なかなか難しいかもしれませんが、極力ゆとりを持って申し込むといいですよ。 2回の工事はそれぞれ異なる会社が担当し、宅内工事はNUROが、屋外工事はNTTが担当になります。 なので、工事の日程は工事が遅くなるほうのNTTと決めた日程になるということです。 ちなみに同日工事の場合作業時間は宅内工事、屋外工事をあわせて2~4時間程度なので半日は空けておいた方がいいですね。
工事日の変更方法
1回目と2回目のどちらの工事も、前日までにNURO光開通センターへ連絡すれば日程の変更やキャンセルをすることができます。 東日本エリアと西日本エリアで電話番号が異なるので、かけ間違えのないように注意しましょう。【NURO 光 開通センター】 東日本エリア:0120-201-761 西日本エリア:0120-130-624 (無料 / 9:00 ~ 21:00 / 年末年始除く年中無休)
平日に工事をする時間がない人は代理に頼む
NURO光の開通工事には立ち会いが必要になります。
屋外工事は土日に工事をすると追加料金が発生するので、平日に工事をしたいですよね。
ただ平日に立ち合いの時間がとれる人は少ないと思うので、そのような人は家族や友人などに代理を頼むのがいいですよ!
NUROへ代理人が工事に立ち合うことを伝えればオッケーです。
ただし、その場合は必ず契約者本人と連絡を取れる状態でなければいけないので注意してくださいね。
工事日の当日に工事業者から代理人へ連絡が来るので、あとは工事をすれば問題ありません。
屋外工事は業者が外で工事をするだけなので、代理の人が特に何かする必要もないので安心して頼むことができますよ!
開通までWi-Fiルーターをレンタルできる
NURO光の工事に時間がかかってしまうため、その間インターネットが使えなくて困るという不満の声が多かったです。 NURO光では開通までの間、最大2か月間無料でWiFiルータ-のレンタルを実施しています。 開通前レンタルWIFIの詳細は以下の表を参考にしてください。
制限ありのプラン | 制限なしのプラン | |
---|---|---|
1ヶ月の通信容量 | 12GB | 無制限 ※10日で3GBの制限あり |
1~2ヶ月目 | 0円 | 0円 |
3ヶ月目以降 | 2,178円 | 5,148円 |
3ヶ月目以降は月額料金がかかるので注意してくださいね。
開通が4ヶ月以上かかる場合はキャッシュバックが貰える
NURO光では開通に4ヶ月以上かかる場合はキャッシュバックをする開通遅延補償特典を実施しています。 開通が4ヶ月を超過してから1ヶ月ごとに5,200円補償で、最大3ヶ月間の15,600円の補償です。
開通月 | 開通遅延保証金額 |
---|---|
4ヶ月目 | 5,200円 |
5ヶ月目 | 5,200円 |
6ヶ月目 | 5,200円 |
最大金額 | 15,600円 |
NURO光が開通してから6ヶ月目に補償特典の案内メールが届くので、受け取り手続きを行ってください。 開通が長引くというデメリットに対して、しっかり対処してくれる嬉しい特典となっています。
工事は無料キャンセルできる
工事の許可がもらえないときもありますよね。 そんなとき、屋外工事予定日の2日前までであれば無料でキャンセルすることがでるんですね。 なので許可がもらえないときは申込み事態を無料でキャンセルしてください。 しかもNURO光の工事は2回に分けて行われるので、宅内工事が終わってしまっていても無料でキャンセルできますよ。 ただし、工事完了後のキャンセルは解約扱いとなり、解約金と工事費が発生してしまうので気を付けましょう。 また宅内工事の時に設置された光コンセントや光キャビネットの撤去工事をする時は撤去費用が発生します。 費用はおよそ11,000円程になるそうです。 撤去工事は希望しなければ工事は実施されませんので、安心してくださいね。 キャンセルの手続きは、NUROマイページまたはサポートデスクで可能です。電話番号 ⇒0120-65-3810 受付時間 ⇒9:00~18:00 (年中無休/1月1日、2日およびメンテナンス日を除く)
\45,000円キャッシュバック中/NURO光公式サイトはこちら
体験談!2回工事の内容について
NURO光の申込み手続きが終わってから実際に開通するまでの流れは下記の通りです。2回目の工事が完了したその日からネットを使えるようになります。開通までの流れ 申し込み ↓ 工事日の確定 ↓ 1回目の工事 ↓ 工事日の確定 ↓ 2回目の工事 ↓ 利用開始開通まで2ヶ月くらいかかると思っていましたが、実際は1ヶ月くらいでNURO光が使えるようになりました。 最終的な工事日の調整はNURO光からの電話で行い、いくつかの候補日案の中から希望日を決定します。 もちろん、工事日は変更することもできるので、急な予定が入った場合は電話で問い合わせをして日程を変えてもらいましょう。【NURO 光 開通センター】 東日本エリア:0120-201-761 西日本エリア:0120-130-624 (無料 / 9:00 ~ 21:00 / 年末年始除く年中無休)
1回目の工事
1.ONUの設置・光回線の配線
まず作業員が持ってきてくれるONUという、ネットを接続させるときに必要な機器の設置場所を決めていきます。
コンセントの近くであればどこでも置けるようですが、どこがいいのかわからない人は作業員がおすすめしたくれたところへONUを設置するのがベストです。 次に外から引き込まれている光回線をONUに接続するために配線をしていきます。 今回は電話線から家の中に回線を引き込みましたが、他にもエアコンのダクトから通すこともあるそうです。 2.工事完了 配線が終わると全ての工事が終了となり、作業時間はおよそ1時間程度でした。 後日NUROから2回目の工事日の予約連絡がくるので、それまで待つこととなります。
2回目の屋外工事
1.光回線の接続
2回目は屋外での工事となり、電柱に引かれている光回線と、1回目の工事で配線した回線を接続します。
マンションやアパートなどに設置されているMDFという配線盤の中で作業が必要です。普段は大家さんや不動産が管理している鍵がないと開けることができないので、連絡して対応してもらいましょう。
こちらの写真のように線がたくさんあって素人目からみるとどの線を繋いでいるのかわかりませんが、流石プロだけあって30分程度で作業が完了しました。
2.接続確認・開通
最後にネットの接続テストをして、問題なく繋がればNURO光の開通となります。
NURO光はONUにwi-fi機能がついているので、設定をすることなくすぐにスマホやPCでネットをが使えるのは便利なところでした。
初めて光回線を利用する人でも簡単に接続できます。
まとめ
NURO光の工事は2回もあるので他の光回線に比べると開通までが少し大変ですが、終わってしまえばNURO光の高速回線が使えるようになります。 同日工事や代理の人に頼むなどの工夫をすれば、簡単に工事を済ませることができるので申し込みを検討してみてください。
\速くて安い光回線/ NURO光が選ばれています
選ばれる理由は・・・ ●下り最大2ギガの高速通信! ●45,000円の高額キャッシュバック! ●戸建ては月額5,200円~で安い! ●マンションは月額2,090円~! ●Wi-Fiルーター無料レンタル! ●工事費実質無料! 45,000円のキャッシュバック中の今がベストタイミング!申し込み時に工事日の予約が可能です◎
▼45,000円キャッシュバックはこちら▼WEBで簡単!NURO光公式サイト

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。 監修者について
人気の記事一覧
- ドコモ光のモデム交換は無料でできる?交換方法・電話窓口なども詳しく解説
- WiFiでインターネットなしと表示される原因と対処法を詳しく解説!
- 光回線の家電量販店キャンペーンを調査!ヤマダ・ヨドバシなど。メリット・デメリットも解説
- dポイントで携帯料金を支払うのはおすすめできない!方法や注意点まとめ
- ドコモ光の通信障害の確認方法!繋がらない時の原因・1分でできる対処法
NURO光の関連記事
株式会社ブレイブ
https://bra-ve.co.jp/
電気通信事業者番号:A-02-18214
https://icip.info/wp/wp-content/uploads/2020/02/0cb4d817f61ead18c8002f24272fadea.jpg
https://bra-ve.co.jp/
電気通信事業者番号:A-02-18214
https://icip.info/wp/wp-content/uploads/2020/02/0cb4d817f61ead18c8002f24272fadea.jpg