
Wi-Fiが繋がらない、繋がらない原因がわからない、といったことで悩んでいませんか? Wi-Fiはネットの利用方法や端末、通信障害など、繋がらない原因がたくさんあります。 そこでこの記事では下記のような状況別に分けて、Wi-Fiが繋がらない時の対処法について紹介していきます。 ・急にWi-Fiが繋が繋がらなくなった ・光回線を利用している ・WiMAXを利用している ・スマホやパソコンが繋がらない ・Wi-Fiスポットで繋がらない 効果があるものから順番に紹介をしていくので、自分の状況にあった対処法を試してみてください。

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。所有資格はネットワークスペシャリスト。現在は電気通信主任技術者になるべく勉強中です。X(Twitter) 監修者について続きを表示 ▼
※当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。当サイトは、公平かつ中立的な立場で商品を紹介し、評価に影響を及ぼすことは一切ありません。これは、当サイトが定めるコンテンツポリシーに則ったものです。
目次
状況別:Wi-Fiが繋がらない時の対処法
ここではネット環境や利用状況に分けて、Wi-Fiが繋がらない時の対処法を紹介していきます。 ・急にWi-Fiが繋が繋がらなくなった ・光回線を利用している ・WiMAXを利用している ・スマホやパソコンが繋がらない ・Wi-Fiスポットで繋がらない
急にWi-Fiが繋が繋がらなくなった時の対処法
スマホやパソコンのWi-Fiが繋がらない時の対処法について紹介します。使っている機器に関係なくどこでも使える対処法なので、Wi-Fiが繋がらなくなったら紹介している順番に試してみてください。
1.Wi-Fiを再接続する
スマホやパソコンで接続しているWi-Fiを切って、再接続するとWi-Fiが繋がることが多くなっています。再接続の方法はスマホやパソコンに表示されているWi-Fiのマークをクリックして切断して、数秒後に同じネットワークに接続し直すだけです。 ほとんどのケースはWi-Fiの接続だけで解決してしまうので、繋がらなくなったら最初に試してみてください。
正しいパスワードが入力されているか確認する
接続先の正しいパスワードが入力されていない可能性もあります。接続したいネットワーク先とパスワードが一致していないとWi-Fiが接続できなくなるので、確認してください。
2.接続先を変更してみる
Wi-Fiには「2.4GHz」と「5GHz」という2種類の電波が飛んでいて、電波を切り替えることでWi-Fiが繋がるようになります。 スマホやパソコンでWi-Fiを接続するときに、「〇〇〇〇〇-2G」「〇〇〇〇〇-5G」のように、同じネットワーク名で最後の番号だけが異なる電波が飛んでいるのを確認できるはずです。それぞれ下記のように、電波が対応しています。 〇〇〇〇〇-2G:2.4GHz 〇〇〇〇〇-5G:5GHz 「〇〇〇〇〇-2G」に接続している人は「〇〇〇〇〇-5G」のように電波を切り替えることで、Wi-Fiが繋がるケースがあります。接続先を変更する場合は再度パスワードを入力する必要があるので、電波の切り替えをする前に確認しておきましょう。
モバイルルーターは通信モードへ変更する
WiMAXやポケットWi-Fiを利用している場合は端末で通信モードを変更することで、接続先の切り替えができるようになります。接続先を変更するときはタッチパネルのメニュー画面で「設定」をタップして「通信設定」を選択し、「Wi-Fi設定」に進んで電波の種類を切り替えてください。 例えば、WiMAXのWXシリーズでは以下の手順で電波の種類を切り替えられます。
▼通信モードの切り替え方法
1.ブラウザから設定Webを開く
2.「Wi-Fi設定」をクリックする
3.「Wi-Fiアクセスポイント(親機)設定」の帯域設定で「5GHz」を選択する
4.「設定」をクリックする
5.表示されるメッセージを確認して「OK」をクリックする
1.ブラウザから設定Webを開く
2.「Wi-Fi設定」をクリックする
3.「Wi-Fiアクセスポイント(親機)設定」の帯域設定で「5GHz」を選択する
4.「設定」をクリックする
5.表示されるメッセージを確認して「OK」をクリックする
3.スマホやパソコンの再起動
先程紹介した対処法を試してもWi-Fiが繋がらない時はスマホやパソコン、タブレットなどを再起動してみましょう。最近のパソコンやスマホは再起動すると、繋がりやすいWi-Fiを自動的に探して繋いでくれます。 使っている端末が原因でWi-Fiが繋がらないこともあるため、再起動によって解決することができます。
4.機内モードを解除しているか確認する
機内モードとは、ネットや電話、Bluetoothなど、パソコンやスマホに届く電波を全て遮断できる機能です。知らないうちに機内モードに設定されていて、Wi-Fiが届かない状況になっている可能性があります。 機内モードは使っている端末によって設定方法がちがいますが、画面に飛行機マークが表示されていてると機内モードになっているケースがあるので、クリックしてオフにしてください。
5.Wi-Fiにつないでいる機器を減らす
パソコン、スマホ、タブレットなど、複数の端末を同時にWi-Fiに接続していると、繋がりにくいケースがあります。特に自宅でWi-Fiを飛ばしている場合、スマホやパソコンだけでなく、スマートスピーカーやテレビ、ゲーム機などもネットに繋いでる場合が多いです。 使っていない端末は電源を切るか、Wi-Fiの接続をオフにして、使いたい端末だけWi-Fiに接続するようにしましょう。
光回線のWi-Fi繋がらない時の対処法
自宅で光回線を利用していて、Wi-Fiが繋がらない時の対処法を紹介していきます。
LANケーブルの抜き差し
LANケーブルが何かの拍子で抜けていることがあるため、抜き差しをしてみましょう。Wi-FiルーターとONUの両方のLANケーブルを抜き差しして、Wi-Fiが繋がるかどうか確認してください。 LANケーブルの差し直しを試してもWi-Fiが繋がらない時は、次に紹介するWi-Fiルーターのリセットを試していきます。
Wi-Fiルーターのリセット
光回線を利用していてWi-Fiが繋がらない場合は、Wi-Fiルーターのリセットを試してみましょう。Wi-Fiルーターのコンセントを抜いて、数秒後に差し直すと電源をリセットすることができます。 Wi-Fiルーターのランプが全て正常に点灯されると、Wi-Fiが繋がるようになるため、スマホやパソコンで接続を確認してください。2、3回試してもWi-Fiが繋がらない時は回線側に問題がある可能性があるので、契約している回線へ問い合わせをしてみましょう。
中継器を利用する
2階建て、部屋数が多いなどの広さのある建物の場合、場所によってはWi-Fiが届かないケースがあります。特に1階にWi-Fiルーターを置いていて、2階でゲームやパソコンを利用したいと時などは距離が離れているため、Wi-Fiが繋がりにくくなることが多くなっています。 Wi-Fiの中継器を購入することで、部屋の隅々までWi-Fiが届くようにすることができるようになります。中継器は家電量販店やネットで、3,000円~5,000円ほどで購入できます。
モバイルルーターが繋がらない時の対処法
WiMAXやポケットWi-Fiなど、モバイルルーターが繋がらない時の対処法を紹介していきます。
SIMカードが刺さっているか確認する
機器にSIMカードが正確に刺さっているか確認してみましょう。刺さっていない場合はモバイルルーターからWi-Fiを飛ばすことができないため、スマホやパソコンでも繋ぐことができません。 不安は場合は確認のためにSIMカードの抜き差しなどを試してみるといいでしょう。
APN設定に間違いがないか確認する
APN(アクセスポイントネーム)設定は、モバイルルーターにおいてインターネット接続をするための初期設定です。APNが正しい設定になっていないと、Wi-Fiを接続することができなくなります。 基本的にはAPNが正しく設定されていることが多いですが、何かの拍子に設定が変わってしまっていることも考えられます。 APN設定画面の表示手順は機種によって異なりますが、ほとんどの場合「設定」→「モバイルネットワーク設定」の順で確認することできますので、正しい設定に変更してください。
Bluetooth設定に変わっていないか確認する
モバイルルーターでは、Wi-Fi接続とBluetooth接続を切り替える「LAN側無線設定」という設定があります。Bluetooth接続になっているとWi-Fiを繋ぐことができないので、下記の手順で設定をし直しましょう。
▼BLuetooth設定を切り替える
1.設定を選択
2.LAN側設定を選択
3.LAN側無線選択
1.設定を選択
2.LAN側設定を選択
3.LAN側無線選択
スマホやパソコンが繋がらない時の対処法
自分が使っているスマホやパソコンだけあるのではない、Wi-Fiに繋がらなかったことはありませんか。スマホの場合はアップデート、パソコンはセキュリティソフトを停止すると、Wi-Fiが使えるケースもあります。 光回線やモバイルルーターだけでなく、利用しているパソコンやスマホが原因であることもあるので、上記を試してみてください。
Wi-Fiスポットで繋がらない時の対処法
街やお店のWi-FiスポットでWi-Fiが繋がらない場合、まずはパスワードが正しいのか確認してみましょう。またWi-FiスポットでWi-Fiを接続する場合、メールアドレスの登録やSNSのアカウント連携が求められるケースもあります。
その場合は必要な情報を登録することでWi-Fiが使えるようになりますが、データを悪用されることもありますので注意してください。
Wi-Fiが繋がらない3つの原因
Wi-Fiが繋がらない原因は契約している光回線やモバイルWi-Fi、スマホだけではありません。他にも下記が原因でWi-Fiが繋がらない時もあります。 ・通信障害が発生している ・周辺の電波が干渉している ・利用者が多い時間帯に利用している
通信障害が発生している
契約している光回線やモバイルWi-Fiで通信障害が発生していると、Wi-Fiが繋がりにくくなるなってしまいます。通信障害が発生した場合はどうすることもできないので、復旧を待つしかありません。 通信障害や復旧は契約しているサービスのホームページや電話で調べることができるので、急に速度が遅くなった時は確認してみましょう。
周辺の電波が干渉している
周辺の電波と干渉してWi-Fiが繋がりにくくなってしまうケースがあります。特に電子レンジなどの家電と干渉することが多いです。 電波の干渉は先ほど紹介したWi-Fiの接続先を変更することを試すことで、回避することができます。
利用者が多い夜間に利用している
Wi-Fiの利用者が増える夜間にネットを使うと、回線が混雑してネットが繋がりにくくなることがあります。特に20~23時あたりはネットの利用者が増えるゴールデンタイムとなっているため、Wi-Fiが繋がりにくい時間帯です。 Wi-Fiの再接続や、機器のリセットを繰り返し試すと、Wi-Fiが繋がる確率が高くなるでしょう。
まとめ
Wi-Fiが繋がらないときは再接続や端末のリセットなどの対処法を試してみましょう。それでも繋がらない場合は光回線やモバイルルーターなどの設定や機器の確認をすると、Wi-Fiが繋がるようになるケースがあります。

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。所有資格はネットワークスペシャリスト。現在は電気通信主任技術者になるべく勉強中です。X(Twitter) 監修者について続きを表示 ▼