
@TCOMヒカリは月額料金が比較的安く、お得なキャンペーンが充実した光回線です。とはいえ料金や速度などに関する悪い評判もあり、契約を迷っている人も多いのではないでしょうか。
今回は、@TCOMヒカリの料金プラン・速度・メリット・デメリットなどを他社と比較しつつ、クチコミや評判なども交えながら実態を解説していきます。@TCOMヒカリへの乗り換えを考えている人や、評判が気になる人はぜひ参考にしてみてください。

当サイトは、公平かつ中立的な立場で商品を紹介し、評価に影響を及ぼすことは一切ありません。これは、当サイトが定めるコンテンツポリシーに則ったものです。
目次
@TCOMヒカリとは?
@TCOMヒカリは、静岡県に本社を置く株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供しているインターネット接続サービスです。
ドコモ光などと同じく、NTT東日本・西日本のフレッツ光回線を借り受けて光回線事業を行う光コラボレーションのひとつで、フレッツ光回線+プロバイダ(@TCOMヒカリ)のセットになります。
他社光コラボレーションと比べて月額料金は標準程度、通信速度はそこまで優秀なわけではありませんが、現在利用している光回線よりもお得に契約できるケースがあったりキャンペーンで高額キャシュバックをもらえたりと、多くのメリットもあります。
@TCOMヒカリは安い?料金プランを他社と比較
@TCOMヒカリの月額料金は、マンションタイプ4,180円・ファミリータイプ5,610円です。最大10Gのプランはマンション・ファミリーともに6,380円(いずれも2年縛り)。
@TCOMヒカリの月額料金を、他社光回線と比較してみましょう。
光回線名 | 月額料金 |
---|---|
@TCOMヒカリ | マンション:4,180円 戸建て:5,610円 10G:6,380円 |
ドコモ光 | マンション:4,400円〜 戸建て:5,720円〜 10G:6,380円〜 |
ソフトバンク光 | マンション:4,180円 戸建て:5,720円 10G:6,930円 |
auひかり | マンション:4,730円〜(タイプG) 戸建て:5,610円〜 10G:7,018円 |
参照:@TCOMヒカリ
参照:ドコモ光
参照:ソフトバンク光
参照:auひかり
auひかり
@TCOMヒカリの料金は他社と比べると相場程度で、10Gプランの場合は比較的安めだといえそうです。クチコミを参照してみると、実際に安くなったという声も見られます。
TCOMは多分TCOMヒカリへの勧誘かな
安くなります! 残念今のプランの方が安いんだけど何言ってくるかなー— あきふく🥕 (@aki_huku) August 31, 2015
家のインターネットをauひかりに切り替えて1ヶ月経たないのに、TCOM光に切り替えませんかって電話が来た、、、
結局料金安くなるから納得して切りかえたけど、ここらへんの業界ってホントどうなってるのか謎すぎる、、、
利用者を騙すような構造になってないことを願いますわ、、、— めっつ@守谷2年目 (@2480jiviolet) April 26, 2023
以上のことから、@TCOMヒカリの月額料金は安くはないものの検討するに値する水準は満たしているといえるでしょう。
@TCOMヒカリの速度に関する口コミ&評判
@TCOMヒカリの速度に関する評判は、賛否両論です。例えば良好なクチコミでは、以下が見られました。
Tcomに回線を変えたが、特に回線速度は変わらずに(むしろ若干速くなったかしら)安くなってるので個人的には良い
Softbank光がSoftbankを契約してる前提なこともあるだろうけれど— 王党派土龍 (@N0blese_oblige) September 28, 2022
我が家の光回線をTCOMヒカリに乗り換え。NTT回線のコラボ事業者変更なので、ルーター設定のみで完了👌🏼
約25年前、静岡の実家で現TOKAI(旧ビック東海・旧THN)のCATVインターネット使ってたので久しぶりの原点回帰だ
IPoE接続は有料OPなのでとりあえずPPPoE接続してるけど、ずいぶん良い速度出るな~😮 pic.twitter.com/NPvYhgVEwQ— とみ (@1o38o) July 31, 2023
速い・現状より少し速いといったクチコミがある一方で、通信速度の遅さを指摘するクチコミも散見されます。
【@TCOMヒカリの測定結果】
ダウンロード速度:0.48Mbps(遅い)
アップロード速度:0.44Mbps(遅い)
Ping(応答速度):34ms(速い)#北海道 #光回線 #スピードテスト #回線くんhttps://t.co/qq0OFEbCmY— みんなのスピードテスト速報 by 回線くん (@kaisen_speed) April 21, 2023
上記はあくまでクチコミのため、参考程度にとらえておくとよいでしょう。通信速度は利用エリア・戸建てかマンションか・Wi-Fiの性能などの通信状況によっても大きく変わります。
より具体的に実際の速度の目安を知るために、以下で平均速度に関して解説します。
平均速度は?
光回線の速度測定サービス「みんなのネット回線速度」によれば、@TCOMヒカリの平均実測値は、ダウンロード297.4Mbps・アップロード271.51Mbpsです。この速度を、他社光回線と比較してみましょう。
光回線名 | 通信速度 |
---|---|
@TCOMヒカリ | ダウンロード:297.4Mbps アップロード:271.51Mbps |
ドコモ光 | ダウンロード:276.42Mbps アップロード: 261.06Mbps |
内容1 | ダウンロード:312.98Mbps アップロード:286.6Mbps |
auひかり | ダウンロード:525.36Mbps アップロード:500.39Mbps |
他社光回線と比べてみると、@TCOMヒカリは決して遅いわけではないものの、高速だとはいえません。
また同サイトの光回線の通信速度ランキングよると、@TCOMヒカリの平均速度は61社中40位につけています。この数字を加味すると、@TCOMヒカリの通信速度は平均よりもやや遅いと考えてよいでしょう。
混雑時に回線速度が遅くなる?
@TCOMヒカリは、回線混雑時には通信速度が遅くなる可能性があります。回線が混雑すると道路でいう渋滞のような状態になるため、通信速度が遅くなる仕組みです。
ただし混雑時に遅くなるのは@TCOMヒカリだけではなく、ほとんどの光回線に共通するため、特有のデメリットとはいえないでしょう。
夜に遅くなる?
クチコミを参照してみると、@TCOMヒカリは夜間に遅くなるといった指摘が見られました。
@ Tcom光から営業の電話きて以前使ってたBIGLOBE光より月額300円程度安くなるから乗り換えたのだけど、もう夕方とか速度遅くて全然ダメ
使用状況の確認電話きたから速度が遅い旨伝えたら数値的にはビックローブ光と同様とか言ってて話にならん
同様だろうとなんだろうと明らかに遅い
みんな気をつけて— 光の巨人 (@mumuzawa) May 25, 2023
ただし、混雑時と同様に夜間に遅くなりがちなのはどの光回線も同様です。回線の利用者が多くなり混雑すれば、必然的に通信速度は下がってしまいます。
ちなみに「みんなのネット回線速度」では、@TCOMヒカリの昼間の時間帯の平均速度はダウンロード257.73Mbps・アップロード192.35Mbpsとなっており、夜間はダウンロード281.51Mbps・アップロード 254.88Mbpsといった数値が出ています。夜間のほうが速いというデータもあるため、結論としては夜に遅くなる可能性もあるくらいに捉えておくとよいでしょう。
速度を求めるなら10Gがおすすめ
@TCOMヒカリで通信速度を求める場合は、@T COMヒカリ10ギガへの申し込みがおすすめです。@TCOMヒカリのプランは100Mbps・200Mbps・1Gbpsがありますが、このなかで最も高い1Gbpsよりも遥かに高速な通信が可能です。
@TCOMヒカリの10G回線の実測値は公表されていませんが、同じ回線を利用しているフレッツ光クロスの平均速度はダウンロード1331.27Mbps・アップロード1599.31Mbpsです(参照:みんなのネット回線速度)。
@TCOMヒカリの1G回線の平均速度はダウンロード297.4Mbps・アップロード271.51Mbpsなので、10G回線のほうが圧倒的に高速だといえるでしょう。
@TCOMヒカリが他社より優れているメリット
ここからは、@TCOMヒカリが他社よりも優れているメリットを紹介します。紹介するメリットは、以下のとおりです。
- 2年契約なら月額料金がやや安め
- オプション追加なしで高額なキャッシュバック
- TLCポイント50,000円分プレゼント
- 基本工事料が無料
- 契約事務手数料が実質0円
- au・UQモバイル・LIBMOでスマホセット割が利用可能
- オプション追加なしで高額なキャッシュバック
- 10Gプランが契約できる
各メリットを、以下でくわしく解説していきます。
2年契約なら月額料金が安い
@TCOMヒカリのメリットには、2年契約なら月額料金が安いことが挙げられます。2年契約の料金を他社と比較してみましょう。
光回線名 | 月額料金 |
---|---|
@TCOMヒカリ | マンション:4,180円 戸建て:5,610円 10G:6,380円 |
ドコモ光 | マンション:4,400円〜 戸建て:5,720円〜 10G:6,380円〜 |
ソフトバンク光 | マンション:4,180円 戸建て:5,720円 10G:6,930円 |
auひかり | マンション:4,730円〜(タイプG) 戸建て:5,610円〜 10G:7,018円 |
参照:@TCOMヒカリ
参照:ドコモ光
参照:ソフトバンク光
参照:auひかり
auひかり
マンション・戸建ていずれもやや安めのため、乗り換えると月額料金が安くなる可能性があります。また10Gはドコモ光と並んで安い点も好印象です。
オプション追加なしでキャッシュバック40,000円もらえる
@TCOMヒカリの大きなメリットとしては、オプション追加なしで40,000円のキャッシュバックが適用されることが挙げられます。
新規・他社からの乗り換えのどちらでもほぼ無条件で40,000円がもらえるため、非常にお得なキャンペーンです。
@TCOMヒカリ以上のキャッシュバック金額を用意している光回線業者もありますが、多くの場合はオプション加入が必要で、加入しない場合は金額が下がるケースもあることから、優秀な特典内容だといえます。
ちなみに、後述するTLCポイント50,000円分とは併用できず、どちらか一方しか選べない点には注意が必要です。
TLCポイントが50,000円分もらえる
@TCOMヒカリでは、TLCポイントが50,000円分もらえる特典を選ぶことも可能です。
TLCポイントは月額料金の支払いに使え、例えばファミリータイプを契約する場合だと1年間の実質月額料金は1,444円になります。
月額料金以外にも、WAONポイント・nanacoポイント・Amazonギフト券などに交換可能なため、ほぼ現金と同じ感覚で使えることもメリットだといえるでしょう。
基本工事費が0円
@TCOMヒカリの工事費は2,200〜19,800円かかりますが、キャンペーン適用で実質無料になります。
工事費は23回の分割払いになり、毎月の工事費支払分が割り引かれるイメージです。
ただし、23回の支払いを終える前に@TCOMヒカリを解約すると工事費残債が一括請求されるため注意が必要です。
契約事務手数料も実質0円
光回線を契約する際にはどの業者でも契約事務手数料として3,300円が発生しますが、@TCOMヒカリでは実質0円になる点もメリットだといえるでしょう。
工事費も契約事務手数料も0円になるため、初期費用0円で@TCOMヒカリの利用が可能です。どちらも0円になる光回線は少ないので、初期費用の安さに関しては最安レベルだと考えて間違いありません。
ちなみに本特典はキャッシュバックではなく、契約事務手数料と同額が初回請求額から割引されます。
au・UQモバイル・LIBMOでスマホセット割が利用できる
@TCOMヒカリでは、au・UQモバイル・LIBMOのスマホを契約しているとスマホセット割が利用できる場合があります。
auの場合は、@TCOMヒカリ+ヒカリ電話に加えて、auスマホ・ケータイ・タブレットの利用でauスマートバリューが適用され、毎月のスマホ代が最大で1,100円割引されます。対象になるプランは使い放題MAX5G / 4Gシリーズです。
UQモバイルの場合は@TCOMヒカリ+ひかり電話に加えて、UQモバイルのくりこしプラン+5G(S / M / L)の利用で、月々580〜780円の割引が適用されます。
また格安SIMのLIBMOでも、セット割が利用可能です。割引額は毎月220円でほかのセット割と比べると安めですが、もともとの通信料が安いことから十分お得感はあるといえるでしょう。
10Gプランが利用できる
@TCOMヒカリは、10Gプランが利用できる点もメリットです。上述したように10Gプランは一般的な光回線(1Gbps)に比べて、遥かに高速な通信が可能。
10Gプランを提供している光回線は増えてはきているものの、まだまだ数は多くありません。また月額料金も6,380円と他社と比較して安めに設定されている点も嬉しいポイントです。
10G回線の導入を考えている人や、速度重視の人は@TCOMヒカリを選択肢に入れてみてもよいでしょう。
@TCOMヒカリのデメリット・悪い評判
@TCOMヒカリには、メリットだけでなくデメリットも存在します。主なデメリットは、以下のとおりです。
- 期間縛りなしプランは割高
- 1Gプラン・10Gプランが利用できない場合は通信速度が遅い
- 解約違約金がかかる
各デメリットを、以下で解説します。
期間縛りなしプランは割高
@TCOMヒカリの月額料金は、マンションタイプ4,180円・ファミリータイプ5,610円ですが、これは2年の定期契約が定められた「2年バリューパック」の場合です。
利用期間の縛りがない通常プランの場合は、マンションタイプ5,500円・ファミリータイプ7,040円と割高になってしまいます。
例えばGMOとくとくBB光は縛りがありませんが、マンションタイプ4,290円・ファミリータイプ5,390円と、@TCOMヒカリに比べてかなり安く利用可能です。
もし2年バリューパックを選べない事情がある場合は、他社の縛りなし光回線プランを検討してみるとよいでしょう。
1Gプラン・10Gプランが利用できない場合は通信速度が遅い
@TCOMヒカリには1G・10Gのほかにも100Mbps・200Mbpsのプランがあり、1Gbpsの通信速度に対応した環境がなければ、100・200Mbpsいずれかの通信速度になってしまいます。
上記はレアケースではありますが、申し込みの際に1Gbps以上のプランが利用可能かどうかは必ず確認しておくと間違いがありません。
解約違約金がかかる
@TCOMヒカリの2年バリューパックで契約していて2年以下または契約更新期間以外に解約をすると、マンションタイプ2,200円・ファミリータイプ3,300円の契約解除料が発生してしまいます。
実際のクチコミでも、以下のような指摘が見られました。
TCOM光を解約しようとしたら料金プランが2年更新な代わりに安くなるタイプで、今解約すると違約金が13,000円くらいかかることが判明…
これ、通常プランに変更してから解約したら違約金払わなくて良いとかあるのかしら…🤔— 緋華@仕事復帰した (@hikamaru13) October 19, 2022
クチコミでは13,000円となっていますが、2022年7月1日以降に申し込んだ場合は最大3,300円です。
契約解除料を発生させないためには、利用開始から24・25・26ヶ月目の契約更新期間に解約しましょう。2年目以降も、再び2年刻みで契約更新期間が訪れます。
@TCOMヒカリの申し込みから開通までの流れ
@TCOMヒカリの申し込みから開通までの流れは、以下のとおりです。
- ①WEBまたは電話で申し込み
- ②工事日調整
- ③ご契約内容確認書が送付される
- ④工事日に工事が完了すれば開通
各項目の詳細を解説していきます。とくに難しいことはありませんが、ざっと流れを確認しておくとスムーズに手続きが進みますのでぜひ参考にしてみてください。
①WEBまたは電話で申し込み
まずは@TCOMヒカリの「公式サイト」または電話(0120-222-186:10〜20時)から申し込みを行います。
基本的にはフォームの内容やオペレーターの案内に沿って進めていけば問題ないでしょう。ただ、フレッツ光からの乗り換え(転用)・他社光コラボレーションから乗り換え(事業者変更)の場合は転用承諾番号または事業者変更承諾番号が必要になります。
フレッツ光の場合は、転用承諾番号を取得します。申し込み窓口は、以下を参照してみてください。
他社光コラボレーションから乗り換える人は、事業者変更承諾番号を取得しましょう。現在利用しているプロバイダのサポート窓口に問い合わせてみてください。マイページなどから取得申請ができるケースもあります。
②工事日調整
申込時に入力したり伝えた電話番号に、@TCOMヒカリから連絡がきて工事日の調整を行います。
工事の内容や立会が必要かどうかなどを案内してもらえるので、スケジュールを確認しながら相談するとよいでしょう。
③ご契約内容確認書が送付される
工事日の調整が完了すると、登録した住所に「ご契約内容確認書」が届きます。
ご契約内容確認書はインターネットの設定に必要な情報が記載されているため、大切に保管しておきましょう。
④工事日に工事が完了すれば開通
工事日になると工事が行われます。工事はNTTの工事業者が担当し、必要な場合は宅内へ光ファイバーケーブルを引き込みます。
工事は1時間程度で完了しますが建物や設備の状況によって異なるため、立会があるなら当日のスケジュールには余裕をもたせておくと間違いがありません。
工事が完了すれば、インターネットの設定をして開通完了です。インターネット・メールの設定でわからないことがあれば、@TCOMヒカリの「公式サイト」を参考にしてみてください。
@TCOMヒカリのよくある疑問
ここからは、解約方法や初期費用など、@TCOMヒカリに関するよくある質問に回答します。
いずれの疑問も煩雑でわかりづらいケースが多いため、ぜひ一読してみてください。
解約方法は?
@TCOMヒカリの解約は、@TCOMヒカリの「公式サイト」から行なえます。
マイページのログイン画面からID・パスワード入力と進み、「ご解約のお手続きを開始する」を選びましょう。事業者変更をする場合は、「事業者変更承諾番号のお申込み」を選択してください。
その後、案内に沿って進めていけば解約手続きは完了します。
初期費用は?
@TCOMヒカリの初期費用は、キャンペーン適用で実質0円です。
ただし24ヶ月以内に解約すると、工事費の残債が一括請求されるため注意しましょう。
電話オプションやひかりTVは使える?
@TCOMヒカリでは、ヒカリ電話・ひかりTVが利用できます。
ヒカリ電話の基本使用料は550円(基本プランの場合)+ヒカリ電話ルータレンタル料が330円かかります。
ひかりTVは、専門チャンネルプラン(2,750円)・専門チャンネル+ビデオプラン(3,850円)の2プランから選択できます。いずれのプランも、ひかりTV対応チューナーレンタル代として、550円が月々発生します。
@TCOMヒカリのまとめ
今回は、@TCOMヒカリの料金プランや通信速度、メリットやデメリットなどを評判も交えて解説しました。
@TCOMヒカリは2年の定期契約プランだと月額料金が安めな点がメリットです。一方、通信速度は他社光コラボに比べるとやや遅いといったデメリットもあります。
通信速度は気になるもののキャッシュバックの受取条件がゆるく、初期費用も0円に抑えられることから、光回線の乗り換えに向いているといえるでしょう。
安くてキャンペーンが充実した光回線を探している人は、ぜひ@TCOMヒカリを選択肢に入れてみてください。
