
戸建てで安い光回線はどれ?最安ランキングを知りたい!と気になっていませんか。 結論、2023年最新の戸建てで安い光回線を比較してわかったランキング結果は以下です。
★戸建てで安い光回線ランキング★
1位:GMOとくとくBB光(全国)
2位:さすガねっと(関西)
3位:enひかり(全国)
4位:ビッグローブ光(全国)
5位:NURO光(全国の一部地域)
↑タップするとこの記事内の詳細に飛びます↑
1位:GMOとくとくBB光(全国)
2位:さすガねっと(関西)
3位:enひかり(全国)
4位:ビッグローブ光(全国)
5位:NURO光(全国の一部地域)
↑タップするとこの記事内の詳細に飛びます↑
この記事では、戸建てで安い光回線のランキングだけではなく、戸建てに住む皆さんが光回線を選ぶための5つのポイントを詳しくお伝えします。 最後まで読むことで、あなたにとって一番安い戸建ての光回線を見つけることができます。ぜひ参考にしてくださいね。

朝日新聞でも紹介された通信サービスの専門家。2012年から、デパートや大手家電量販でスマホ、モバイルWi-Fiルーター、光回線の販売を行なう。販売の現場で、通信業界の複雑さを痛感。「複雑な通信業界をわかりやすく伝えたい」という想いから、月間60万PVの通信サービス専門のWebメディア「XERA」を運営。2019年度バリューコマースMVPを受賞。現在は、通信サービスの専門家の立場から「livedoor Choice」など複数のWebメディアの記事の監修を行なう。「マイベストプロ」にも掲載中。監修者について続きを表示 ▼
当サイトは、公平かつ中立的な立場で商品を紹介し、評価に影響を及ぼすことは一切ありません。これは、当サイトが定めるコンテンツポリシーに則ったものです。
目次
戸建て(一軒家)の光回線の料金はいくら?
戸建て(一軒家)の場合は、平均5,500~6,000円です。契約する光回線によって、数百円~1,000円ほどの差があります。 キャンペーン・割引によって実質料金が大幅に安くなる光回線もあります。
戸建てで安い光回線ランキングTop5は?
それでは、「速度の安定性・月額料金・工事費・特典額」を考慮して、戸建てで安い光回線をお探しのあなたにおすすめな5社を厳選してご紹介します。
ランキング | 月額料金 | おすすめポイント | 申し込み窓口 | |
---|---|---|---|---|
1位 | GMO とくとくBB光 | 4,818円 | 契約期間なし光回線 料金が安く、キャッシュバックが高額! | 公式サイト |
2位 | さすガねっと | 1年目:2,970円 2年目~:5,390円 | 関西で最安 電気ガスネット全部まとまる | 公式サイト |
3位 | enひかり | 4,752円 | 契約期間なし光回線 シンプルに料金が安い | 公式サイト |
4位 | ビッグローブ光 | 5,478円 | auスマホとのセット割あり 総額73,000円分の特典 | 公式サイト |
5位 | NURO光 | 5,200円 | 最大速度が2倍なのに安い | 公式サイト |
それぞれのおすすめポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1位:契約期間なしで最安級!「GMOとくとくBB光」
GMOとくとくBB光の料金概要 | |
---|---|
月額料金 | 4,818円 |
工事費 | 実質無料 |
速度 | 最大1Gbps ※10Gプランもあり |
使用回線 | NTT |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 0円 |
提供エリア | 全国 |
GMOとくとくBB光は契約期間の縛りがなく、解約金0円の光回線。 大手プロバイダのGMOとくとくBBが運営しており、オリコン顧客満足度調査ランキングで2年連続NO.1に輝いています。 料金はもちろんのこと、速度やサポート面もお墨付きなので安心してくださいね。
シンプルにずっと安い月額料金
GMOとくとくBB光はなんといっても、シンプルにずっと安い料金プランが魅力。
光回線によっては2年目以降料金が上がったりと不安になることもありますが、GMOとくとくBB光の1ギガプランは生涯4,818円のプラン一択のみで安心です。
料金が最安級に安い上に、高速通信が実現するV6プラスという接続方法を無料で搭載しているため、速度も心配無用です。平均300Mbpsほどと十分すぎる速度が出ています。
さらに速度を求める方は5,940円で10ギガプランを選択することもできます。
当ページ限定!最大66,000円キャッシュバック
現在GMOとくとくBB光では、下記のキャッシュバックキャンペーンを開催中です。
キャッシュバック | 対象 |
---|---|
①【当サイト限定】 全員30,000円 | 当サイトからGMOとくとくBB光に申し込んだ方 |
②乗り換えなら 50,000円 | 他社回線からGMOとくとくBB光に乗り換えた方 |
➂追加キャッシュバック25,000円 ※➀、➁と併用可能 | 電話やテレビを契約する方 |
④追加キャッシュバック10,000円 ※➀、➁、③と併用可能 | 10ギガプランを契約した方 |
詳しく説明していきます。
【当サイト限定】全員もらえる30,000円キャッシュバック
当サイトからGMOとくとくBB光公式サイトに申込むと、申し込みいただいた方全員に30,000円をキャッシュバックするキャンペーンを限定開催中です。
有料オプションへの加入などの条件もなく、30,000円がもらえちゃいます。
このキャンペーンは当サイト限定の特典です。縛りなし光回線で稀に見ない高額キャッシュバックなので申し込みはお早めに!
乗り換えならさらに20,000円アップ!
また、他社回線から乗り換えの方を対象に、他社回線を解約する際に発生した違約金や工事費の残債を50,000円キャッシュバックしてくれるキャンペーンも開催中。 他社回線(ADSL/光回線/ケーブルTV/モバイルWiFi)からの乗り換えで違約金がかかる方はぜひこのキャッシュバックを利用してお得に乗り換えてくださいね。
\過去最高額!12月限定で最大85,000円キャッシュバック/GMOとくとくBB光公式サイトから申し込む
GMOとくとくBB光について詳しく知りたい方は【優良光回線】GMOとくとくBB光のリアルな評判は?をご覧ください。
2位:関西で最安なら「さすガねっと」
出典:GMOとくとくBB光公式サイト
★オススメ!★ はやとくプラン | めちゃはやプラン | とくとくプラン | |
---|---|---|---|
おすすめ度 | ◎ | 〇 | △ |
向いてる人 | 速さと安さのイイトコどりをしたい人 | とにかく速さを求める人 | とにかく安さを求める人 |
回線網 | NTT回線 | NURO回線 | J:COM回線 |
月額料金 | 1年目:2,970円 2年目~:5,390円 | 1年目:3,080円 2年目~:5,500円 | 1年目:2,750円 2年目~:4,950円 |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps | 下り:2Gbps 上り:1Gbps | 下り:320Mbps 上り:10Mbps |
平均速度 | 269Mbps | 514Mbps | 232Mbps |
スマホ セット割 | - | ソフトバンク | au UQモバイル |
工事費 | 19,800円 無料になる | 44,000円 無料になる | 0円 |
エリア | 大阪/京都/兵庫/奈良/和歌山/滋賀 | ||
お得な窓口 | さすガねっと公式サイト |
参照:みんなのネット回線速度
さすガねっとは大阪ガスが提供している光回線。
関西エリア限定の光回線で大阪ガスとセットで利用すると330円引きと、まとめて節約もできます。
おすすめプランは安い×速い「はやとくプラン」
さすガねっとには3つのプランがありますが、断然おすすめは速度の速さと料金の安さが両立されているはやとくプランです。 とくとくプランは安いですが、実は光回線ではなくテレビ回線を使用したインターネットのため、最大速度がはやとくプランの3分の1以下です。 また、めちゃはやプランはNURO回線を使用しており、最大速度ははやとくプランの2倍ですが、関西の中でも開通できないエリアがあったり工事が2回必要だったりとデメリットもあります。 一方はやとくプランはNTT回線のため最大1Gbpsの申し分ない速度で、どの地域でも開通ができます。その上料金も他のNTT回線と比べても安く、まさにいいとこどりのプランと言えます。
徹底的に安くなる割引が4つ
さすガねっとでは現在下記の4つの割引を実施しており、初期費用から月々の料金まで徹底的に安く契約ができます。
- スタート割
- 大坂ガスセット割
- 工事費割引
- 乗り換え費用負担
スタート割で月額2,970円
スタート割とは、月額料金が1年間割引される特典のこと。戸建ての場合、通常料金より2,420円引きで利用できます。 スタート割を適用させたはやとくプランの料金はこちら。
はやとくプラン月額料金 | |
---|---|
通常料金 | 5,720円 |
1年目 (スタート割適用) | 2,970円 |
2年目以降 (ガスセット割適用) | 5,390円 |
戸建ての平均料金が5,500円ほどということを踏まえると、1年目はもちろん、2年目も安い価格で利用し続けられることがわかりますね。
大阪ガスとのセット割で330円引き
また、大坂ガスを契約している場合、どのプランでも永年毎月330円引きになります。 年間だと8,000円ほどの割引となり嬉しい節約ですね。
工事費割引で工事費が無料
さすガねっとでは、最大19,800円(めちゃはやプランは44,000円)の工事費が2年間の利用で無料になるため、最初に工事費を支払う必要はありません。 毎月分割分を割引していく仕組みのため、2年以内に解約すると残った工事費の支払いが必要なのでご注意ください。 ちなみに、現在もNTTの回線を使用していてはやとくプランに乗り換える場合は、回線が同じのためそもそも工事費がかからない場合が多いです。
乗り換え時にかかった費用も負担してくれる
さすガねっとに乗り換える際にかかった費用を最大19,800円キャッシュバックしてくれる割引もあります。 対象は、光回線の解約金だけでなホームルーターやポケット型Wi-Fiの解約・違約金も含みます。 先に解約をしてしまうと対象外となってしまうため、解約金がかかる方はさすガねっとを申し込んでから現在のネットを解約しましょう。
3位:月額料金がずっと低価格の「enひかり」
enひかりの料金概要 | |
---|---|
月額料金 | 4,620円 |
Ipv6は追加オプション 月額198円 | |
速度 | 1Gbps |
工事費 | 19,800円 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 0円 |
enひかりはずっと月額4,620円の光回線です。
契約期間が設定されていないことから、いつ解約しても解約違約金がかからないので、シンプルに安い光回線として大人気です。
ただし、戸建てで多くの人が利用するご家庭はより速度の安定するIpv6オプション(月額198円)を付けたほうがよいでしょう。
結局のところ、「enひかり+Ipv6オプション」だと「GMOとくとくBB+Ipv6は無料」と同じ実質料金になるため、3位となりました。
また、開通工事費は初月に一括で支払う必要があるので注意してくださいね。
速度に関しても、ドコモ光やソフトバンク光と同じ回線を使用した最大1Gbps。安くても良いサービスを提供しているので安心してください。
うちはenひかりに加入してます。マンションタイプだともろもろ込みで月々4000円以下です。UQユーザーならさらに100円引になるみたいです。PS4でゲームしますが、速度も問題なく使えてます。あと2年縛りがなく、解約手数料がないところもおすすめポイントです🙆🏻♀️
— ゆかちん®︎🐙0m◁36w5d (@yukatekin) September 28, 2020
enひかりを選ぶメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・月額料金が最安級 ・契約期間の縛りなし ・いつでも解約金0円 | ・キャンペーン特典はない ・工事費が無料にならない |
enひかりは月額料金が安く、契約期間が無いからいつでも0円という光回線です。 工事費を最初に一括で払うので、初期費用は他の光回線よりも高めになります。 ただし、いつ解約しても解約違約金がかからず、工事費残債も残らないので、解約時の負担は0になるのが特徴のサービスです。
enひかりがおすすめな人の特徴
enひかりがおすすめな人の特徴は以下になります。
・月額料金が安い光回線を使いたい
・契約期間のない光回線を利用したい
・UQ mobile / ahamoユーザー
・契約期間のない光回線を利用したい
・UQ mobile / ahamoユーザー
キャンペーン・キャッシュバック特典よりも、安さ重視の光回線をお探しの方にはピッタリです。 また、わずかではありますが、UQ mobile / ahamoユーザーは100円引きにもなります。格安スマホでセット割を受けれるのはenひかりくらいでしょう。
\月額料金がずっと安い/enひかりの公式サイト
4位:高額なキャッシュバックが魅力「ビッグローブ光」
ビッグローブ光の料金概要 | |
---|---|
月額料金 | 5,478円 |
速度 | 最大1Gbps |
工事費 | 実質無料 |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 4,230円 |
ビッグローブ光の最大の特長は、総額73,000円にも及ぶ特典の数々です。
最も大きな目玉は最大40,000円のキャッシュバックで、現金キャッシュバックまたは月額料金の値引きを選択できます。
月額料金の値引きを適用させた後の金額は、月々3,850円になりますので、今回紹介するなかでも最安クラスになります。
また新規工事費は実質0円、IPv6対応の無線ルーターを1年間0円でレンタルできます。
さらに、ビッグローブ光テレビと同時申し込みで4,000円がキャッシュバックされる特典も用意されています。 加えて、auスマホ、UQモバイル、BIGLOBEモバイルを利用している方であれば、それぞれスマホセット割も適用されるメリットもあります。
高額キャッシュバックと各特典の内容は、ランキングの中でもかなり優秀だといえるでしょう。
キャッシュバックキャンペーンを利用して乗り換えたい方には、とくにおすすめの光回線です。
ビッグローブ光を選ぶメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・auスマホが最大1,000円割引 ・長期利用でどんどんお得に ・月額料金が安い | ・3年契約の縛りに注意 ・途中解約すると工事費の残債がかかる |
ビッグローブ光は、月額料金が安く、長期利用でどんどんお得になる光回線です。 また、auユーザーには特にメリットが大きく、毎月のスマホ代が最大1,000円割引になります。 一方で、契約期間は3年なので少々ながめ。とはいえ、昨年に法改定しているため解約金は5,000円程度になるので大きな負担となることはないでしょう。 途中解約した場合の工事費の残債はあるので、早期解約する方はご注意くださいね。
ビッグローブ光がおすすめな人の特徴
ビッグローブ光がおすすめな人の特徴は以下になります。
・auスマホユーザー(auスマートバリュー対象)
・月額料金を抑えたい人
・月額料金を抑えたい人
auユーザーというとauひかりを思い浮かべるかもしれませんが、ビッグローブ光もセット割が適用されてるので十分お得です。 また、auひかりよりも料金が安いので、料金を安くしたい方にもおすすめになります。
\当サイト限定!キャッシュバックが増額!/ビッグローブ光公式サイトから申し込む
5位:速度が2倍なのに安い「NURO光」
NURO光概要 | |
---|---|
月額料金 | 5,200円 |
速度 | 最大2Gbps |
プロバイダ | So-net |
スマホセット | Softbank |
エリア | 一部地域 |
利用者の評判 | ★★★★☆ |
NURO光はずっと月額5,200円の光回線です。最大の特徴は、他社光回線の2倍の速度なのにも関わらず、5,200円で利用できるというコスパの良さとなります。
開通工事費は44,000円と少し高めではありますが、毎月の割引で実質無料になるので、費用がかさむ心配もないのが嬉しいポイントです。
また、一部のNUROforマンションが導入されているマンションでは、月額2,090円~利用できるケースもあります。
NURO光のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・ずっと5,200円 ・最大2Gbpsの高速通信 ・工事費実質無料 ・45,000円キャッシュバック ・Softbankユーザーはスマホ代最大1,100円割引 | ・工事が2回行われる ・エリアが限られている ・3年契約の縛りに注意 |
NURO光は他社光回線の2倍の速度が利用でき、オンラインゲームで重要なPing値も低いと言われているので通信速度に期待できます。 また、通常44,000円かかる開通工事費が実質無料になる他、ソフトバンクスマホユーザーならスマホ代が最大1,100円安くなる『おうち割光セット』が適用されるのもメリットです。 一方で、工事が2回あるため申し込みから開通までは平均2ヶ月以上かかるので、すぐに開通したい方にとっては不便さを感じることもあかもしれません。 ただし、手続きをすればレンタルWi-Fiを2ヶ月間無料で借りることが出来るので、ぜひ活用されてみて下さい。
NURO光がおすすめな人の特徴
NURO光がおすすめな人の特徴は以下になります。
・開通まで2ヶ月待てる
・速い回線を利用したい
・高額キャッシュバックを受取りたい
・速い回線を利用したい
・高額キャッシュバックを受取りたい
工事2回あるけど、それでも高速なネット回線を利用したいという方はNURO光がおすすめです。
▼45,000円キャッシュバックはこちら▼WEBで簡単!NURO光公式サイト
【一覧比較】戸建てで安い光回線ランキング
ここでは、主な光回線を一覧比較し、様々な角度から「安いランキング」をつくりました。 月額料金以外にも比較ポイントはたくさんあるため、自分に合った光回線選びの参考にしてください。
月額料金が安いランキング
まずは、月額料金が安いランキングです。主な光回線15社を比較しました。
光回線 | 月額料金 |
---|---|
さすガねっと | *2,970円or*3,300円 |
enひかり | 4,620円 |
おてがる光 | 4,708円 |
GMOとくとくBB光 | 4,818円 |
AsahiNet光 | 4,840円 |
ピカラ光 | *4,950円 |
@nifty光 | 5,060円 |
メガエッグ光 | *5,170円 |
NURO光 | 5,200円 |
DTI光 | 5,280円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 |
auひかり | *5,610円 |
ドコモ光 | 5,720円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 |
ソネット光プラス | 6,138円 |
すべて1年目の月額料金を記載しており、*がついている光回線は2年目から料金が上がります。 さすガねっとやコミュファ光など、戸建てでも2,000円代と驚異の安さではじめられる光回線があることがわかりますね。 上記は工事費やキャッシュバックなどを加味していないシンプルな月額料金のため、月々のランニングコストを安くしたい方はぜひ参考にしてみてください。
支払い総額が安いランキング
続いて、毎月支払う月額料金から、特典のキャッシュバック額を引いた3年間の支払い総額が安いランキングです。
光回線 | 3年間の支払い総額 |
---|---|
auひかり | 118,000円 |
NURO光 | 142,200円 |
ピカラ光 | 146,880円 |
GMOとくとくBB光 | 148,448円 |
@nifty光 | 157,160円 |
ビッグローブ光 | 157,208円 |
ドコモ光 | 160,920円 |
さすガねっと | 165,000円 |
enひかり | 166,320円 |
ソフトバンク光 | 167,920円 |
おてがる光 | 169,488円 |
DTI光 | 170,080円 |
ソネット光プラス | 170,968円 |
メガエッグ光 | 172,720円 |
AsahiNet光 | 174,240円 |
月額料金では平均的だったauひかりですが、キャッシュバック額が82,000円と断トツで高いため総額では最安となっています。
1位~3位は独自回線が占め、全国で利用できるNTT回線の光コラボではGMOとくとくBB光が1番安いという結果になりました。 一度契約したら長く利用することの多い光回線。月額料金だけでなく数年間の総額で決めるのもひとつの選択肢と言えます。
セット割で安いランキング
スマホセット割を設けている光回線も多く、その割引額はあなどれません。 下記では、セット割が適用される光回線を割引額が高い順にランキングにしています。
光回線 | セット割対象 | 毎月の割引額 |
---|---|---|
ドコモ光 | ドコモスマホ | 最大1,100円 |
auひかり | auスマホ ※別途固定電話の契約が必要 | 最大1,100円 |
ビッグローブ光 | ||
コミュファ光 | ||
@nifty光 | ||
eo光 | ||
ソネット光プラス | ||
DTI光 | auスマホ | 最大1,320円 |
AsahiNet光 | ||
ソフトバンク光 | ソフトバンクスマホ ※別途固定電話の契約が必要 | 最大1,100円 |
NURO光 | ||
Fon光 | ||
enひかり | ahamo・UQ mobile・povo | 110円 |
さすガねっと | 大阪ガス | 330円 |
上記はひとりあたりの割引額ですが、ドコモ・au(DTI光とAsahiNet光除く)・ソフトバンクとのセット割は、家族のスマホも割引対象となります。 そのため、4人家族で全員同キャリアを利用していれば最大4,400円の割引となるということです。 ただ、au(DTI光とAsahiNet光除く)・ソフトバンクとのセット割を適用させるためには固定電話の契約が必須となります。 固定電話は別途月額料金がかかるため、電話の必要がない、同キャリアは自分ひとりだけのような場合はセット割の恩恵を感じにくいです。その場合はセット割はないですが、そもそもの料金が安いGMOとくとくBB光のような光回線を選ぶのもひとつの手です。
工事費が安いランキング
最後に、開通工事費が安いランキングを紹介します。 下記は乗り換えではなく、新規で開通した場合にかかる工事費です。
光回線 | 工事費 | 工事費割引 |
---|---|---|
ドコモ光 | 19,800円 | 完全無料 |
exciteMEC光 | ||
コミュファ光 | ||
ピカラ光 | ||
GMOとくとくBB光 | 19,800円 | 実質無料 |
ビッグローブ光 | ||
おてがる光 | ||
AsahiNet光 | ||
さすガねっと | 19,800円or44,000円 | |
ソフトバンク光 | 26,400円 | |
ソネット光プラス | ||
eo光 | 29,700円 | |
メガエッグ光 | 38,500円 | |
ビビック光 | 39,600円 | |
auひかり | 41,250円 | |
NURO光 | 44,000円 | |
Fon光 | ||
DTI光 | 19,800円 | なし |
@nifty光 | ||
enひかり |
フレッツ光の回線を使用した光コラボは基本的に19,800円で、独自の回線を使用した光回線は高めとなっています。 上記を見るとわかる通り工事費は割引で無料になる場合がほとんどですが、完全無料と実質無料には大きな違いがあります。 完全無料とは文字通りまったく工事費がかからないこと、実質無料とは工事費を分割し、毎月工事費分を割り引いていくことです。 2年や3年などの分割期間が終わると工事費が相殺される仕組みのため、その前に解約してしまうと残りの工事費を一括で支払う必要があります。 戸建てであれば同じ光回線を利用し続ける場合が多いのでそこまでネックではないと思いますが、覚えておきましょう。
戸建てで安い光回線を選ぶための5つのポイント
まず戸建てで安い光回線を見つけるためには、以下のポイントに注目して選びます。 1.月額料金の安さで選ぶ 2.スマホセット割で選ぶ 3.工事費の有無で選ぶ 4.キャンペーン・キャッシュバックで選ぶ 5.通信速度も気にかけよう 自分の状況に合わせて上記の比較ポイントを総合的に加味して選ぶと、一番安い光回線を知ることができますよ。 それでは、詳しく見ていきましょう。
①月額料金が安いところを選ぶ
光回線は毎月かかる固定費。やはり重要なのは「月額料金が安いか」です。
戸建ての光回線の料金相場は、大体5,800円程度。つまり、基本的にこの金額以下のサービスであれば、安い光回線と言えるでしょう。
今回紹介した光回線の月額料金をまとめました。
光回線 | 戸建て料金 |
---|---|
GMOとくとくBB光 | 4,818円 |
enひかり | 4,818円 IPv6オプション付 |
ビッグローブ光 | 5,478円 |
OCN光 | 1~5ヶ月:0円 5ヶ月以降:5,610円 |
さすガねっと | 1年目:2,970円 2年目~:5,390円 |
上記の表を見ると、単純に月額料金が一番安い光回線を選べばいいのではと思う方もいるかもしれませんが、一概にそれだけで選ぶのは危険です。 なぜなら、戸建てタイプの光回線の場合、工事やひかりテレビなどの費用がかかることも多く、月額料金が安くても総合的な支払額が高くなってしまう場合もあるから。 また解約時に、高額な違約金を支払わなければならないサービスもあるので、いざという時のことも考えないと本当に安い光回線は選べないんです。 そのため、このあと紹介する比較ポイントを総合的に加味したうえで、一番月額料金の安い光回線を選ぶようにしてくださいね。
割引期間以降の料金の確認も忘れずに…!
光回線によっては、月額料金を一定期間だけ割引している所もあり、いつの間にか料金が高くなっていたということも…。 そのため、割引期間がある光回線を申し込む場合は、数年後の料金も必ず確認しておきましょう。
【例】光回線A社の場合
2年間⇒3,480円 割引で一見かなり安い!
3年以降⇒6,138円 割引がなくなって高額に…。
2年間⇒3,480円 割引で一見かなり安い!
3年以降⇒6,138円 割引がなくなって高額に…。
上記のように、最初の数年間はかなり安くても、長期的に利用すると高額になる光回線も。また料金が高いので、解約しようとしても、違約金が高額で解約できないというケースも多いんです。 戸建ての場合、引っ越しも少なく長期利用になることが多いので、後悔しないよう数年後の月額料金も必ず確認してくださいね。
②3大キャリアならスマホセット割で選ぶ
ドコモ・au・ソフトバンクのスマホキャリアを使っている人は、スマホのセット割が適用される光回線を選ぶのが一番お得です。 スマホのセット割とは、光回線と指定されたキャリアをセットで利用することで、スマホ代が月々1,100円引きになる特典のこと。
キャリア | 光回線 | 割引額 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 1,100円 |
au | auひかり So-net光プラス ビッグローブ光 等 | 1,100円 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 NURO光 等 | 1,100円 |
光回線の契約者以外の家族にも適用されるので、割引額がかなり高いんです。
【例】auひかりでauスマホを家族4人で使っていた場合
1,100円×4人分=月4,400円の割引!
そのため、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアを使っている人は、何よりもスマホセット割が適用される光回線を優先して選びましょう。
※スマホセット割が適用される光回線を知りたい方は光回線おすすめ9社!の記事をご覧ください。
こちらの記事ではドコモの料金を支払うと貯まるdポイントについて紹介しています。お得にポイントを使用する方法を解説していますので、あわせてご覧ください。
dポイントの使い方はカンタン!dポイントをお得に使うための全知識
注意|スマホが対象プランでないと適用外
大手キャリアのスマホを使っていたとしても、スマホが対象のプランでないとスマホセット割は適用となりません。割引額もスマホのプランによっては半額となります。 【例】auスマートバリュー適用の場合 ・使い放題MAX 5G/4Gプラン⇒セット割適用で‐1,100円 ・ピタットプラン 5G(1~7GB)⇒セット割適用で‐550円 ・ピタットプラン 5G(1GB以下)⇒セット割適用外× そのため、たとえ家族で大手キャリアにまとめていてもセット割の対象プランでないなら、スマホセット割がない光回線を選んでもOKです。
格安プランならシンプルに安い光回線がベスト
さらに、スマホを格安プラン(ahamo・povo・linemo)に変更したという人は、セット割が適用されません。
そのため格安スマホを契約している人が戸建てで安い光回線を選ぶなら、単純に月額料金の安さや工事費などを加味して光回線を選ぶのがベストです。
③工事費の有無で選ぶ
次に、光回線の契約で金額上大きなウェイトを占める工事費も確認しましょう。 基本的に戸建てタイプの回線では、以下の開通工事費が相場となっています。
開通工事費の基本情報 ・工事費:19,800~40,000円(光回線による) ・支払方法:2~4年間かけて分割払い/一括払い
工事費と言っても、そもそも工事が必要な場合と、いらない場合があるため詳しくご説明します。
新築戸建てに開通するなら工事は必須
これから新築の戸建てを立てるから、同時に光回線を引きたい!という場合は回線工事が必須となります。 また、今まで光回線を引いたことが無い、CATV回線やホームルーターで過ごしてきたご家庭も、光回線を引こうと思ったら工事が必要です。
工事費無料の光回線が良い!完全無料ならより◎
上記に当てはまる、工事が必須の方なら必ず工事費無料の光回線を選びましょう。
光回線 | 工事費 無料特典 | 通常工事費 |
---|---|---|
GMOとくとく BB光 | 実質無料 | 26,400円 |
ビッグローブ光 | 実質無料 | 19,800円 |
OCN光 | 完全無料 ※キャンペーン中のみ | 19,800円 |
enひかり | × | 19,800円 |
◆表について
完全無料:工事費が完全に0円
実質無料:工事費の分割相当額が毎月の料金から割り引かれ無料になる
※実質無料の場合は分割期間の途中に解約してしまうと、工事費の残債が一括請求されるので注意。
完全無料:工事費が完全に0円
実質無料:工事費の分割相当額が毎月の料金から割り引かれ無料になる
※実質無料の場合は分割期間の途中に解約してしまうと、工事費の残債が一括請求されるので注意。
すでに回線を引いているなら工事不要の可能性あり
すでにお住まいの一戸建てに回線を引いているなら、工事費の有無は気にしなくてよい場合があります。 それは同じ種類の回線を引いていた時です。
乗り換え前の 光回線 | 乗り換え後の光回線 | 回線の種類 | 工事の有無 |
---|---|---|---|
・フレッツ光 ・ドコモ光などの 光コラボ | ・フレッツ光 ・ドコモ光などの 光コラボ | 同じ | 無し |
・フレッツ光 ・ドコモ光などの 光コラボ | NURO光 | 違う ※NUROは独自回線 | 有り |
・フレッツ光 ・ドコモ光などの 光コラボ | auひかり | 違う ※auは独自回線 | 有り |
NURO光 | ・フレッツ光 ・ドコモ光などの 光コラボ | 違う ※NUROは独自回線 | 有り |
NURO光 | auひかり | 違う ※どちらも独自回線 | 有り |
転用・事業者変更なら工事不要で気軽に乗り換え可能
フレッツ光や光コラボの回線から、同じ光コラボの回線に乗り換える場合、転用・事業者変更となるため、簡単に別のネット回線に乗り換えることができます。
★転用・事業者変更とは
転用⇒フレッツ光から光コラボ(フレッツ回線を借りたネット回線)に乗り換えること
事業者変更⇒光コラボ同士で乗り換えること
転用⇒フレッツ光から光コラボ(フレッツ回線を借りたネット回線)に乗り換えること
事業者変更⇒光コラボ同士で乗り換えること
なぜなら、転用・事業者変更の場合、回線が同じ種類なので工事が必要なく、手数料2,000~3,000円程で乗り換えが可能だからです。
例:enひかりの場合
新規契約の場合⇒工事費19,800円がかかる
転用・事業者変更の場合⇒手数料2,200円で乗り換えられる!
上記のように、通常であれば高額な工事費がかかるような光回線でも、安く乗り換えることができるんです。
そのため転用・事業者変更の場合は、工事費無料にとらわれず、シンプルに月額料金の安い光回線を選ぶとお得ですよ。
④キャンペーン・キャッシュバック額で選ぶ
最後にキャンペーンやキャッシュバックの金額も比較して選ぶと、よりお得に光回線を申し込むことができます。 中には、20,000円~60,000円以上のキャッシュバックを実施している光回線もあるからです。
例:ぷらら光のキャンペーン
価格コムからの申し込みで53,110円現金キャッシュバック
光回線の高額キャッシュバックについて詳しくは『【2023年9月】光回線の高額キャッシュバック16社比較!おすすめの優良ネット回線キャッシュバック窓口は?』をご覧ください。
キャンペーン・キャッシュバックの受け取り方法
キャッシュバック額だけでなく、キャンペーン・キャッシュバックの受け取り方法にも注意しましょう。 キャッシュバックは、指定された期間にメールや書類で手続きをしなければならないケースが多く、忘れてしまうとキャッシュバックを受け取れなくなってしまうケースもあります。 また、手続きの時期がかなり遠く設定されている場合は、手続き忘れによる受け取り忘れが発生しやすく要注意です。 そのため、なるべく受け取り手続きが早く、メールで簡単に手続きできるキャンペーン・キャッシュバックを利用しましょう。
⑤通信速度も気にかけよう
安い光回線を選びたい!気持ちは分かります。ですがいくら安くても快適なネット環境でなければせっかく光回線を引いた意味がありません。 そのため、選ぶ際には速度の安定性も気にかけましょう。 速度の安定性で重要なのは、最大速度・実測値・最新の接続方式を採用しているか、この3つです。
利用者の実測値を参考にする
まず基本として、全国対応のフレッツ回線を利用した光コラボは最大1Gbps、NURO光は独自回線で最大2Gbpsが出ます。 これは理論上の最大速度なので、もっと実用的な数値を確認したいですよね。 その場合は、実測値(契約者が実際に使ったときに出る速度)の平均を確認します。
光回線 | 通信速度 | 実測値 |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 最大1Gbps | 下り236Mbps 上り279Mbps |
さすガねっと | 最大1~2Gbps | 下り296Mbps 上り271Mbps |
enひかり | 最大1Gbps | 下り379Mbps 上り390Mbps |
ビッグローブ光 | 最大1Gbps | 下り244Mbps 上り244Mbps |
NURO光 | 最大2Gbps | 下り581Mbps 上り564Mbps |
ドコモ光 | 最大1Gbps | 下り257Mbps 上り258Mbps |
auひかり | 最大1Gbps | 下り499Mbps 上り495Mbps |
参照:みんなの光回線速度11月最新速度 上記を見ると200~300Mbpsの速度の光回線が多いですね。この速度が出ていれば繋がらないなどということはまずなく、戸建てである程度人数が多いご家庭でも快適にネットが使えるといえるでしょう。 特にNURO光やauひかりなどの、一部地域限定の独自回線は、エリアが限られることから利用者が少ない=回線が混雑しにくいというメリットがあるため実測値が速くなっています。 提供エリア内で速度の速さをより求める方は、フレッツ回線ではなく独自回線を選ぶというのもひとつの手です。
最新のIPv6接続に対応しているか

世帯人数が多く、一度に繋げる端末(スマホ、テレビやパソコンなど)が多い中でも快適にネットを使うためには、IPv6接続に対応しているかが重要となります。
IPv6接続というのは、従来のIPv4接続に比べて回線が混雑しにくい接続方式のこと。
特に戸建てでネットを使うとなると、ご家族も多く一度の接続端末台数も多いことが予想されます。
そんな戸建てに住む方でも快適なネット環境するためには、IPv6接続方式にするのが一つの手です。
最近はIPv6接続が標準の光回線が増えてきましたが、中にはオプションで別途料金がかかるという光回線もあるため確認が必要です。
まだまだある!戸建てで光回線をとことん安くする裏技
ここでは、さらに光回線代を抑える方法はないの?!という方に向けて、上記で説明したよりもさらに細かい裏技的なコツを解説します。
違約金負担を利用する
以前何かしらのネット回線を利用していた人に限りますが、違約金負担を利用するとかなり費用を抑えて光回線を契約できる可能性があります。 違約金負担とは、乗り換え時にかかった解約違約金や工事費の残債・撤去費用などを補填してくれる特典です。 すべての光回線で行われているわけでなはく、実施の有無や補填金額は光回線により異なります。
光回線 | 違約金負担 | 負担金額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | あり | 一律10,000円 |
さすガねっと | あり | 最大19,800円 |
NURO光 | あり | 最大60,000円 |
ドコモ光 | あり | 一律15,000円 |
auひかり | あり | 最大30,000円 |
ビッグローブ光 | なし | ー |
enひかり | なし | ー |
また、補填してくれる違約金は光回線に限らずホームルーターやポケット型Wi-Fi、電話回線を利用したADSLなど様々なネット回線が対象の場合が多いのがポイントです。 違約金負担をもらうには違約金が証明できるものが必要であったり、ほかにも手順が決められていることが多いので、利用したい場合には事前にしっかりと確認をしましょう。
Wi-Fiルーターが無料の光回線を選ぶ
意外と盲点なのが、Wi-Fiルーターの存在です。光回線は開通しただけでは無線での利用ができないため、家でネットを使うにはWi-Fiルーターが不可欠となります。 光回線によってはルーターのレンタルやプレゼントを無料で行っているところもあり、そのようなところを選べば初期費用を抑えられます。 Wi-Fiルーターの準備の方法は主に、下記の3つがあります。
方法 | 費用 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
自分で購入 | 5,000円~数万円 | ・スペックや機種が選べる | ・費用がそれなりにかかる ・詳しくないと選び方がわからない |
レンタル | 無料~月500円 | ・無料なら費用がかからない ・機種を選ぶ必要がない | ・機種が選べない ・有料の場合トータルで高くつく場合も ・解約の際に返却が必要 |
プレゼント | 無料 | ・費用がかからない ・機種を選ぶ必要がない | ・機種が選べない |
レンタルやプレゼントでは機種が選べないことが多いため、スペックや機種にこだわりのある方は自分で購入するのが良いでしょう。 ただ、光回線でレンタルやプレゼントされている機種は最新の接続方法に対応していてある程度のスペックを兼ね備えているものが多いです。 特にこだわりのない方は、無料で利用できるところを選ぶのがおすすめです。
契約期間の有無を選べるならありにする
光回線によってはプランが契約期間なし、2年間、3年間などから選べる場合があります。その場合、長い契約期間を選んだ方が安くなることが多いです。 下記はNURO光の例ですが、契約期間が短くなるにつれて月額料金が高くなっています。
契約期間 | 月額料金 |
---|---|
3年 | 5,200円 |
2年 | 5,700円 |
なし | 6,100円 |
また、契約期間は月額料金だけでなくキャッシュバックなどの特典面に関わる場合もあります。解約時の違約金は月額料金程度なため、短期利用でなければ契約期間は長いプランを選ぶのがおすすめです。 元々短期利用の可能性がある方は、GMOとくとくBB光のような安くて契約期間がないプランのみ提供している光回線を選ぶのが良いでしょう。
光回線の申し込み〜利用開始までの全手順
光回線は、下記の手順で使えるようになります。申し込みから利用開始までは、早くて2週間、引っ越しシーズンなどは1~2ヶ月見ておくといいでしょう。
①インターネットから申し込み
②確認の電話・工事日調整
③工事立ち合い
④利用開始
②確認の電話・工事日調整
③工事立ち合い
④利用開始
光回線の工事は、光ファイバーケーブルを敷設して、建物内に回線を引き込む30分程度の作業のことです。工事というほど大掛かりなものではありませんのでご安心ください。
戸建てで安い光回線に関するよくある疑問
最後に戸建てで安い光回線を選ぶ上でよくある疑問にまとめてお答えしていきます。 ・戸建てでおすすめの光回線は? ・戸建てで光回線を選ぶコツは? ・光回線と一緒にテレビを申し込む場合は? ・開通までの間もWi-Fiが必要な場合は? ・引っ越し先でも継続利用したい場合は?
戸建てで安いおすすめの光回線は?
2023年現在、戸建てで安い光回線は以下5つがおすすめです。
詳しくは『【比較結果】戸建てでおすすめの光回線ランキング』をチェックしてみてください。
戸建てで光回線を選ぶコツは?
戸建てで光回線を選ぶコツは以下になります。 ➀通信速度の安定性 ➁月額料金の安さ ➂スマホセット割 ➃工事費の有無 ➄キャッシュバックなどの特典 ⑥光回線の正規代理店から契約する ⑦提供エリア内に住んでいるか ⑧新規なのか乗り換えなのか ⑨評判・口コミが良いかどうか 戸建てで光回線を引きたい場合、世帯人数はそれなりに多いはず。そのため安さだけにとらわれず、必ず通信速度の安定性もちゃんと考慮しましょう。 契約してから繋がりにくい、速度が遅いなど、使い心地が悪くて公開するのはもったいないですよね。 また、キャンペーン・キャッシュバック特典も窓口によって変わります。口コミの良い正規の代理店から申し込むようにしましょう。
光回線と一緒にテレビを申し込む場合は?
新築の戸建てで光回線を申し込む予定の人は、ひかりテレビの契約も検討しているのではないでしょうか?
★ひかりテレビとは
光回線を利用してテレビを見れるサービス。
通常のアンテナなしで地上波や専門チャンネルを見ることができる。
光回線を利用してテレビを見れるサービス。
通常のアンテナなしで地上波や専門チャンネルを見ることができる。
ひかりテレビは、基本的に月額825円~で利用できることがほとんどですが、光回線によっては高額になってしまうケースも。
光回線 | テレビ月額料金 |
---|---|
auひかり | 2,178円~ ※チューナー代込 |
NURO光 | 1,650円~ ※チューナー代込 |
OCN光 | 825円~ |
enひかり | |
ドコモ光 | |
ソフトバンク光 |
上記のように、auひかりやNURO光の場合はテレビを利用するのに通常の倍の料金がかかってしまうんです。 ちなみに、今回紹介している光回線はすべて光テレビを月額825円で利用できるので安心してください。 そのため、ひかりテレビを申し込もうと考えている人は、通常かかる月額料金や工事費だけではなく、テレビの料金も加味して、安い光回線を選びましょう。
地上波のテレビが使えない光回線も…
もしひかりテレビを契約しようとしている人は、地上波のテレビが使えない光回線があることも覚えておいてください。
▼地上波のテレビが使えない光回線
・auひかり⇒専門チャンネルのみ提供
・GMOとくとくBB光⇒ひかりテレビは未提供
・auひかり⇒専門チャンネルのみ提供
・GMOとくとくBB光⇒ひかりテレビは未提供
この記事で紹介する光回線の中でも、上記2つの光回線は地上波のテレビが見れないので、頭に入れておきましょう。
開通までの間もWi-Fiが必要な場合は?
光回線を開通させるまでには、特に新規開通の場合1~3ヶ月程度かかります。 そんなに長く待てないな…という方に、多くの光回線では「開通までの期間Wi-Fiレンタルサービス」を提供しています。 今回ご紹介している光回線で、このレンタルWi-Fiサービスを提供しているのは「GMOとくとくBB」です。 開通までの期間、一日あたり165円と格安でWi-Fiを利用できるポケット型WiFiが利用できます。
光回線の契約前に知っておきたい月額料金以外の費用
光回線の契約に関連する一般的な料金の一覧を以下に示します。 ただし、サービスや料金プランによって異なるので、具体的な料金情報については、申し込み先の光回線に確認することが重要です。
事務手数料
事務手数料は利用開始月にのみかかる手数料です。 サービスによって異なりますが、だいたい3,000円ほどとなります。
工事費
光回線の敷設や設備の設置に伴う費用です。サービスによって異なり、だいたい8,000~40,000円ほどの開きがあります。 現在では、ほとんどのケースで工事費室生キャンペーンによって、実質無料もしくは完全無料になります。
ルーター費用
ルーターが別途購入が必要な場合、その費用がかかることがあります。購入する場合は5,000~10,000円程度です。 現在では、多くの光回線で、無料~300円程度でのレンタルを実施しています。
オプション料金
追加のサービスや機能を利用する場合にかかる追加料金です。例えば、テレビサービスやセキュリティ機能などが含まれます。
解約違約金
契約期間中に契約を解除する場合にかかる料金です。 プロバイダによって解約違約金が設定されている場合があり、だいたい4,000~5,000えん程度になります。
引っ越し先でも継続利用したい場合は?
光回線を引っ越し先でも継続利用することは可能です。 それぞれの光回線のという合わせ先に連絡し、継続利用の旨を伝えます。 ちなみに引っ越し先に回線が引いてあれば工事は不要となりますが、引いてなければ新たに工事費がかかりますので注意しましょう。
まとめ
戸建てで安い光回線を選ぶには、速度の安定性を考慮したうえで、月額料金・工事費・特典の充実度を加味して選ぶのがベストです。 この記事を読んで、ぜひ快適なネット環境を少しでも手ごろな値段で契約できることを祈っています。


福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。所有資格はネットワークスペシャリスト。X(Twitter) 執筆者について続きを表示 ▼