
光コラボが始まって早6年。年々普及する在宅ワークの影響もあって光回線選びに悩んでいる方も多いでしょう。
結論、100社を超える光回線の中から、自分にあった光回線を自力で選ぶのは正直不可能です。
そこで、この記事では光回線ってなに?って方に向けて以下の項目に焦点を絞ってまとめました。
・2021年おすすめの光回線は?
・光回線はなにを比較して選べばいいの?
結論から言うと、【2021年4月】おすすめの光回線は、次の8社になります。
『ドコモ光』『auひかり』『ソフトバンク光』『So-net光プラス』『NURO光』『楽天ひかり』『eo光』『エキサイトMEC光』
ただし、状況によっておすすめできる光回線が変わるため、少しお時間は頂きますが、我慢して順を追ってご覧になってみてください。
キャンペーンが最もお得な申込み窓口の情報もお見逃しなく。
※総額表示義務化に伴い、当サイトは全て「税込み価格」で掲載しています。
▼目次の項目をクリックすると知りたい情報からご覧いただけます。
目次
光回線とは
光回線とは、光ファイバーというケーブルを利用したインターネット回線サービス。
ケーブル回線やモバイル回線などよりも通信速度が期待できると言われています。
光回線には大きく分けて、
・『光コラボレーション』(全国エリア対応)
・『独自回線』(一部地域対応)
の2つがあります。
光コラボレーションとは、フレッツ光の回線を使用した光回線のサービスです。スマホのセット割をはじめとした各事業者独自のサービスが受けられるのが特徴で、代表的なところでいうとドコモ光・ソフトバトバンク光などがあげられます。
一方で独自回線はNTT回線ではなく、独自に回線を保有しており、回線を独占できるので、通信速度に定評があります。NURO光やauひかりなどが有名です。
光回線の失敗しない選び方
光回線はなるべく安いサービスを自分の状況(使っているスマホキャリア・住んでいるエリアなど)に合わせて選ぶことが大切です。 具体的な選び方のポイントは以下の4つ。 ①スマホセット割がある光回線を選ぶ ②契約中に支払うトータル料金を確認する ③光回線の速度はv6プラスがカギ ④光回線のエリア内か要チェック それでは一つ一つ見ていきましょう。 ▼おすすめの光回線をすぐに知りたい方はこちらをクリック
1.スマホセット割が重要
光回線は、契約しているスマホのキャリアに合わせて選びましょう。 なぜなら、スマホセット割が適用されスマホ料金が家族全員それぞれ最大1,000円割引きされるからです。
スマホ代が割り引かれる光回線 ドコモスマホ⇒ドコモ光 ソフトバンクスマホ⇒ソフトバンク光 auスマホ⇒auひかり ※新しい料金プラン(ahamo/povo/Linemo)は対象外
例:以下のように家族でドコモスマホを使用中なら・・・
⇒ドコモ光の利用で、毎月トータル4,950円割引!
引用元:ドコモ光
ここで、格安SIMを利用している場合は?と気になった方もいるはず。 格安SIMの場合は、以下のようにスマホの割引額が低いので、スマホセット割は気にせずに料金が安い光回線を選ぶのがおすすめです。
格安SIM | 光回線 | 割引額 |
---|---|---|
OCN モバイルONE | OCN光 | 200円 |
BIGLOBE モバイル | ビッグローブ光 | 300円 |
DTI SIM | DTI光 | 150円 |
IIJmio | IIJmioひかり | 600円 |
例外:すでにスマホセット割が適用されている場合
すでにスマホセット割が適用されているのであれば、とくにこだわりがない限り、別の光回線を選びましょう。なぜなら、スマホのセット割は二重で適用されないためです。 つまり・・・ 実家の光回線⇒ドコモ光 自宅の光回線⇒ドコモ光 だとしても、ドコモスマホの割引額は最大1,100円のまま
2.実質料金を確認
光回線は、実質料金を確認しておくことが大切です。
ここでいう実質料金とは、以下を含めた『光回線の利用で発生するトータル料金』のことです。
・光回線の月額料金
・光回線の開通工事費
・解約金
特に、工事費や解約金に関しては、それぞれ大体20,000円ほど支払わなければならない可能性もあるんです。
2-1.月額料金(マンション・戸建て別)
月額料金は、光回線の料金相場【マンション4,000円・戸建て5,200円】と同じかそれよりも安いのが理想です。
中には「○○年目以降は月額料金が高くなる」という光回線もあるので、しっかり確認するようにしましょう。
たとえば・・・
ソネット光プラス戸建てプランの場合
2年間:3.480円
3年目~:5,480円
⇒3年目以降は、2,000円高くなる
光回線 | マンション | 戸建て |
---|---|---|
エキサイトMEC光 | 3,850円 | 4,950円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
ソネット光プラス | 2,728円 3年目~4,928円 | 3,828円 3年目~6,138円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
楽天ひかり | 1,980円 2年目~4,180円 | 3,080円 2年目~5,280円 |
BIGLOBE光 | 2,750円 2年目~4,378円 | 3,850円 2年目~5,478円 |
@nifty光 | 3,828円 32ヶ月目~4,378円 | 5,060円 32ヶ月目~5,720円 |
auひかり | 4,180円 | 5,610円 2年目6,050円 3年目~5,940円 |
フレッツ光 | 3,355円~4,455円 | 5,940円 |
2-2.工事費
光回線を選ぶときは、『工事費無料キャンペーン』についても必ず確認するようにしてください。 なぜなら、通常20,000円ほどかかる工事費を0円に抑えられる可能性があるからです。
◆表について 完全無料:工事費が完全に0円 実質無料:工事費の分割相当額が毎月の料金から割り引かれ無料に
工事費 無料特典 | 通常工事費 戸建て | 通常工事費 マンション | |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 〇 完全無料 | 19,800円 | 16,500円 |
auひかり | 〇 実質無料 | 41,250円 | 33,000円 |
ソフト バンク光 | 〇 実質無料 | 26,400円 | 26,400円 |
eo光 | 〇 実質無料 | 29,700円 | 29,700円 |
So-net光 プラス | 〇 実質無料 | 26,400円 | 26,400円 |
NURO光 | 〇 実質無料 | 44,000円 | 44,000円 |
@nifty光 | 〇 実質無料 | 19,800円 | 16,500円 |
excite MEC光 | 〇 実質無料 | 19,800円 | 16,500円 |
enひかり | × | 16,500円 | 16,500円 |
IIJmioひかり | × | 19,800円 | 16,500円 |
2-3.解約金
光回線を解約するときには10,000円~20,000円の高額な解約金を支払う必要があるので、あらかじめ確認しておくことが大切です。
※更新月での解約なら解約金0円
マンション | 戸建て | 更新月 | |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 8,800円 | 14,300円 | 24.25.26 ヶ月目 |
ソネット光 プラス | 20,000円 | 20,000円 | 37.38 ヶ月目 |
ソフト バンク光 | 10,450円 | 10,450円 | 23.24.25 ヶ月目 |
楽天 ひかり | 10,450円 | 10,450円 | 37 ヶ月目 |
ビッグ ローブ光 | 20,000円 | 20,000円 | 37 ヶ月目 |
NURO光 | 10,450円 | 10,450円 | 25 ヶ月目 |
auひかり | 7,700円 | 16,500円 | 25.26 ヶ月目 |
3.速度のカギはv6プラス
光回線は『v6プラス』に対応しているものを選ぶと、実際に利用する際の速度にも期待できます。
※v6プラスとは、速度の低下が起こりづらく比較的安定した通信環境が期待できる新しい通信方式のこと
というのも、快適にネットを利用するためには通信の安定性がカギとなるからです。
※引用元:ソネット※この記事で紹介しているおすすめの光回線は、すべて『v6プラス』に対応しています
4.光回線の提供エリアも確認
そもそも光回線の提供エリア外に住んでいる場合は、契約することができません。 表の『エリア確認』のリンクから住所を入力すると、ピンポイントで契約できるかどうか調べることができます。
提供エリア | エリア確認 | |
---|---|---|
フレッツ光 | 全国 | 東日本はこちら 西日本はこちら |
光コラボ レーション | 全国 | |
NURO光 | 関東・東海・関西 九州・北海道 | こちら |
auひかり | 関西・東海・福井 沖縄 以外 | こちら |
eo光 | 関西・福井 | こちら |
コミュファ光 | 東海 | こちら |
マンションなら設備も確認
マンションのネット設備によっては、エリア内に住んでいたとしても、光回線を利用できない可能性があります。 自分のマンションで契約できるかどうかは、光回線の受付窓口に問い合わせ、マンション名と住所を伝えればすぐに調べることができます。 特にNURO光やauひかりは対応しているマンションが少ないので注意が必要です。
【2021年】おすすめの光回線8社
2021年4月のおすすめ光回線は「ドコモ光・So-net光プラス・ソフトバンク光・NURO光・auひかり・eo光・楽天ひかり・エキサイトMEC光」の8社になりました。
●ドコモユーザーにおすすめなのは『ドコモ光』
●ソフトバンクユーザーにおすすめなのは『ソフトバンク光』
●auユーザーにおすすめなのは『auひかり』
●auひかりの提供エリア外におすすめなのは『So-net光プラス』
●関西エリアのauユーザーにおすすめ光回線は『eo光』
●楽天ユーザーにおすすめ光回線は『楽天ひかり』
●速度が速いおすすめ光回線は『NURO光』
●縛りのないおすすめ光回線は『エキサイトMEC光』
ドコモユーザーにおすすめ『ドコモ光』
引用元:ドコモ光
【2021年2月】ドコモユーザーに最もおすすめな光回線は『ドコモ光』になります。 ドコモ光は、NTTドコモが提供する最大速度1Gbpsの光コラボレーション。月額料金は戸建て5,720円/マンション4,400円です。
ドコモ光概要 | |
---|---|
プロバイダ | 24社から選べる |
月額料金 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 |
スマホセット | ドコモ |
エリア | 全国 |
速度 | 最大1Gbps |
ドコモ光のおすすめポイント
ドコモ光をおすすめする大きな理由が以下の5つ。
◆ドコモ光をおすすめする理由 ①ドコモスマホの月額最大1,000円割引(契約期間中ずっと) ②さらに!家族全員のスマホが割引の対象 ③プロバイダを24社から選ぶことが可能! ④速度に関する満足度も◎ ⑤工事費無料キャンペーン実施中
ドコモスマホとドコモ光をセットで利用することで、家族全員分のスマホ月額が毎月最大1,000円割り引かれる『ドコモ光セット割』が適用されます。
例えば・・・
家族4人でドコモスマホを利用中の場合⇒毎月最大4,400円割引!
更に、24社から自分に最適なプロバイダを選ぶことができるのもうれしいポイント。
中でも、速度に関する評判が高い『GMOとくとくBB』がおすすめです。
結局スマホがドコモならドコモ光が一択ですかね。
プロバイダ選びは重要です
ちなみにGMOにしたらスーパー快適です♪
私の場合戸建てですがね— izual (@izual260RS) March 5, 2021
加えて2021年4月現在は、開通工事費無料キャンペーンを開催中。 通常、戸建て19,800円・マンション16,500円かかる工事費を0円に抑えることができるので申し込みの大チャンスとなっています。
ドコモ光について詳しく知りたい方はこちら
ドコモ光のおすすめ申し込み窓口
ここでは、ドコモ光を一番お得に申し込めるおすすめの窓口を紹介します。 窓口比較で重要なポイントが、『キャッシュバック額』『受取り時期』『手続き方法』。 それぞれの窓口を比較しました。
申込み窓口 | キャッシュ バック額 | 受取り 時期 |
---|---|---|
ドコモ公式サイト | dポイント10,000pt | 2ヶ月後 |
プロバイダ 公式サイト | 現金5,500~20,000円 +dポイント2,000pt GMOとくとくBBの場合 | 5ヶ月後 |
代理店 (ネット) | 現金10,000円 +dポイント2,000pt | 半年~1年後 |
家電量販店 | dポイント10,000pt 商品券10,000円 | 2ヶ月後 |
ドコモショップ | 10,000pt | 2ヶ月後 |
2021年4月一番おすすめの申し込み窓口は『GMOとくとくBB』であることが分かりました。
◆GMOとくとくBBがおすすめな理由
・無条件で5,500円キャッシュバック
・さらに!オプション加入で20,000円キャッシュバック
・他社からの乗り換えなら!無条件20,000円キャッシュバック
・高性能WiFiルーターの無料レンタル
開通から4ヶ月目に送付されるメールに添付のURLから、簡単にキャッシュバックの申請手続きを行うことが可能です。
また、申し込みから工事完了までの期間はモバイルWi-Fiの無料レンタルも。
ユーザー還元の大きいGMOとくとくBBからの申し込みで、よりお得にドコモ光を始めることができますよ。
ドコモ光の詳しいキャンペーン情報はこちら
ソフトバンクユーザーにおすすめ『ソフトバンク光』
引用元:ソフトバンク光
【2021年4月】ソフトバンクユーザーに最もおすすめな光回線は『ソフトバンク光』となります。 ソフトバンクは、フレッツ回線とYahoo!bbがセットになった光コラボレーションなので、フレッツ光から工事不要で転用が可能です。
ソフトバンク光概要 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
スマホセット | Softbank Y!mobile |
プロバイダ | Yahoo!bb |
エリア | 全国 |
ソフトバンク光のおすすめポイント
ソフトバンクスマホやワイモバイルスマホを使っている方は、ソフトバンク光を契約すると『おうち割』によって毎月最大1,000円スマホ料金が安くなります。 家族や同一住所の方も対象になるので、例えば、家族4人でソフトバンクスマホを使っている場合は、毎月最大4,000円の割引が受けられてお得です。 また、ソフトバンク光の最大のおすすめポイントはキャンペーンの充実度。2021年4月は以下のキャンペーンを受けることが出来ます。 ・乗り換えで工事費実質無料 ・他社違約金10万円まで還元 モバイルWi-Fiや他社回線からソフトバンク光へ乗り換える場合は「工事費実質無料」に加えて「あんしん乗り換えキャンペーン」によって他社違約金が最大10万円まで還元されます。 解約違約金、工事費残債、撤去工事費用など殆どの解約費用がまるまる還元されるので、乗り換え費用が高額になってしまう方におすすめです。 ソフトバンク光について詳しく知りたい方はこちら
ソフトバンク光のおすすめ申込み窓口
ソフトバンク光は以下の窓口で申し込めますが、30,000円~35,000円キャッシュバックを実施しているネット代理店をおすすめします。
代理店 | 特典額 | 条件 | 手続き |
---|---|---|---|
ゼロ プラス | 30,000円 | なし | なし |
エヌズ カンパニー | 36,000円 | なし | 電話 |
アウン カンパニー | 36,000円 | なし | 電話 |
NEXT | 36,000円 | なし | 電話 |
ソフトバンク ショップ | 10,000円 | なし | 来店 |
家電量販店 | 10,000円 | なし | 来店 |
ソフトバンク光 公式サイト | なし | - | - |
2021年4月は、ネット代理店の中でも30,000円キャッシュバックの『ゼロプラス』がおすすめです。 キャッシュバック額は他社と大差ないですが、オプション加入不要で、申込み時にキャッシュバック受取り申請が完了し、面倒な手続きが必要ないため、トータル的におすすめな窓口と言えます。 もし、早期解約してしまってもキャッシュバックの返金が不要という点もおすすめポイントの一つですよ。 ※ソフトバンク光のキャンペーンについて詳しくはこちら
\2021年大人気/ 速くて安い!ソフトバンク光
●ソフトバンク光が選ばれる理由 ★最大54,000円キャッシュバック! ★マンション月額4,180円! ★戸建て月額5,720円! ★乗り換えなら工事費実質無料! ★乗り換え時の違約金を満額還元 ★Softbankスマホ最大1,100円割引に! 引越し時期は工事が大変込み合うので申し込みは余裕をもってお早めに!
▼54,000円キャッシュバック▼
auユーザーにおすすめ『auひかり』
引用元:auひかり
【2021年4月】auユーザーにおすすめの光回線は『auひかり』です。
auひかり概要 | |
---|---|
月額料金 | マンション:4,180円 戸建て:5,610円~ (プロバイダによる) |
スマホセット | au |
v6プラス | ◎ |
エリア | 東海・関西 福井・沖縄 以外 |
auひかりは【関西地方・中部地方・福井県・沖縄県】では提供されていません。また、アパートやマンションの導入設備によってはそもそも契約できない場合があります。 エリア外の場合は、auスマートバリュー対応のSo-net光プラスや地方の光回線(eo光やコミュファ光など)を選びましょう。
auひかりのおすすめポイント
auひかりを契約すると、「auスマートバリュー」によってauスマホ料金が毎月最大1,100円割引きされます。 一緒に住んでいる家族のスマホも最大10人までなら割引き対象になるので、例えば家族の中にauユーザーが4人いる場合は、合計で毎月最大4,400円お得になります。 auスマートバリューの適用には、auひかり電話オプション(月額550円)への加入が必要ですが、戸建ての場合はこの記事でおすすめしている窓口から申し込めば5年間無料です。 また、auひかりではプロバイダが8社から選べて、各プロバイダごとに独自のキャンペーンを実施しているのが重要なポイント。 月額料金の割引きやキャッシュバックキャンペーンなどお得な特典が豊富なので、それぞれを比較して自分の利用状況にぴったりのキャンペーンが見つかります。 以上をふまえて、とくに料金面でのメリットばかり紹介しましたが、速度に関しても独自の回線を使っていることや高速通信が可能なIPv6接続に対応していることから、決して安いだけでない光回線と言えるでしょう。 auひかりについて詳しく知りたい方はこちら
auひかりのおすすめ申し込み窓口
auひかりの申込み窓口は【公式サイト・プロバイダ公式サイト・家電量販店・auショップ・ネット代理店】の5つです。 どこから申し込んでも、工事費無料キャンペーンと他社解約違約金を負担してくれる乗り換えキャンペーンは適用されます。 ここでは、それぞれの申し込み窓口で独自に実施されている「月額割引きキャンペーン」と「キャッシュバックキャンペーン」の還元総額を以下の表で比較しました。
結論、申し込み窓口はプロバイダ公式サイトの「GMOとくとくBB」がおすすめです。 月額料金割引き特典によって戸建て4,400円、マンション2,860円の月額料金で利用できるだけでなく、キャッシュバックのみでも最高額の還元が受けられます。 auひかりの詳しいキャンペーン情報はこちら
\2021年人気No.1/ auひかり×GMOの窓口
●au回線だから高速通信可能!
●auスマホ月額が最大1,100円割引!
●GMOは満足度No.1プロバイダ!
●マンション月額2,860円~で最安級!
●戸建て月額4,400円~で激安!
●または最大61,000円キャッシュバック+高性能Wi-Fiルータープレゼント!
auスマホ月額割引と高額キャッシュバックでとってもお得!
引越し時期は工事が大変込み合うので申し込みは余裕をもってお早めに◎
2つのキャンペーンから選ぶ▼マンション月額2,860円
戸建て月額4,400円
戸建て月額4,400円
auひかりのエリア外の場合は?
auひかりの提供エリア外と判断された方に向けて、auスマートバリューが適用されるおすすめ光回線2社を紹介します。 ・全国エリアに対応『ソネット光プラス』 ・関西エリアなら『eo光』
全国エリア対応『ソネット光プラス』
So-net光プラスのおすすめポイント
So-net光プラスは、2年間マンション月額2,728円、戸建て月額3,828円と、相場よりも毎月1,500円ほど安く利用できます。 さらに、So-net光電話(月額550円)へ加入すれば、auスマホの料金が毎月最大1,100円割引になる『auスマートバリュー』が適用されます。家族のスマホ代も同様に安くなるので、家族にauユーザーが多いほどお得になります。 auスマートバリュー対象の光回線の中でも比較的安いので、auユーザーの中でも比較的おすすめな光回線と言えます。 また、So-net光プラスは全国エリア対応という点もおすすめ理由の一つ。引越しの際も移転費用9,900円だけ払えば、解約金無しで移転することが出来る他、月額割引も継続されます。 そして、プロバイダは大手のSo-netで、ほかの光回線でもプロバイダとして多くの人に選ばれています。So-netだから速いという事はありませんが、総合的に満足できる光回線と言えるでしょう。 ソネット光プラスについて詳しく知りたい方はこちら
So-net光プラスのおすすめ申し込み窓口
So-net光プラスの申し込み窓口は「公式サイト」か「ネット代理店」の2つですが、マンション2,728円、戸建て3,828円で利用できるのは公式サイトのみ。 また、月額割料金割引き特典に加えて、v6プラス対応高速Wi-Fiルーターを無料レンタル、工事費実質無料特典を実施している公式サイトが最もおすすめです。
So-net光プラス公式サイトは還元額が最も高額な他、オプション加入やネット代理店のようにキャッシュバック受け取り手続きが不要なので、安心して申し込めるでしょう。 ソネット光プラスの詳しいキャンペーン情報はこちら
\2021年最安級光回線/ ソネット光プラスが選ばれています
ソネット光プラスが選ばれる理由 ・戸建て3,828円で業界最安級! ・マンションもたった2,728円! ・今なら工事費無料! ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル! ・auスマホが最大1,100円割引! 月額割引キャンペーン期間中のお申し込みがベスト◎ 引越し時期は工事が大変込み合うので申し込みは余裕をもってお早めに!
\最安級で利用したい方はこちら/ソネット光プラス公式サイト
関西エリア限定『eo光』
【2021年4月】関西エリアの方におすすめな光回線は『eo光』になります。 eo光は独自回線を保有する最大1Gbpsの光回線。口コミでは賛否両論あるものの、関西でユーザー満足度の高いサービスです。
eo光のおすすめポイント
eo光のおすすめポイントは以下3つ。
・月額料金が安い
・auスマートバリューも対象
・豊富なキャンペーン特典
・auスマートバリューも対象
・豊富なキャンペーン特典
eo光は、割引によって月額【マンション3,024円/戸建て3,248円~】で利用することが出来ます。相場よりも1,000円ほど安くネットが使えるのは最大の強みと言えるでしょう。
また、auスマホが毎月最大1,100円割引きされる「auスマートバリュー」も対応しています。家族も対象なので、家族でauスマホをお使いの方には特におすすめな光回線です。
(例)家族4人auスマホなら・・・毎月最大4,400円割引に!
さらに2021年現在は、豊富なキャンペーン特典を開催しているのも嬉しいポイント。
・工事費無料キャンペーン
・Wi-Fiルーター無料でレンタル
・違約金補填キャンペーン
通常、29,700円かかる開通工事費が毎月の割引によって実質無料になる他、Ipv6対応のWi-Fiルーターも1年間無料で使えるので、総合的なキャンペーンスペックも優れていると言えます。
また、eo光は「違約金補填キャンペーン」を開催中。他社解約費用を最大5万円までeo光が負担してくれるので、他社解約金がかかってしまう方も安心して乗り換えられますね。
eo光について詳しく知りたい方はこちら
eo光のおすすめ申し込み窓口
eo光は以下の窓口で申し込むことが出来ます。 どの窓口もキャッシュバック額は大体同じなので、eo光の申し込み窓口を選ぶ際は以下のポイントで比較することが重要です。 ・受け取り時期 ・受け取り条件
2021年4月現在は、最大10,000円キャッシュバックを行っている『eo光公式サイト』からの申し込みをおすすめします。 なぜなら、eo光公式サイトなら手続き不要で受け取れるため、貰い忘れてしまうリスクがないからです。 また、eo光開通から1ヶ月後には届けてくれます。受け取り時期が早いことも嬉しいポイントですね。 総合的なキャンペーン条件が良いことから、『eo光公式サイト』からの申し込みがおすすめです。
楽天ユーザーにおすすめ『楽天ひかり』
【2021年4月】楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線は『楽天ひかり』です。 楽天ひかりは、第4のキャリアとして現在300万回線の契約数を突破した楽天モバイルが提供している光コラボレーションです。
楽天ひかりのおすすめポイント
やはり大きなおすすめポイントは、楽天モバイルとセットで月額料金が1年無料になること。 マンション:1年間4,180円⇒0円 戸建て:1年間5,280円⇒0円 1年分の月額料金がマンションだと合計50,160円、戸建てだと合計63,360円も節約できることから、申し込むならキャンペーン期間中の今がベストタイミングとなっています。 さらに、楽天市場のポイント還元率が+1倍になるSPU対象のサービスです。 (楽天市場では、通常1万円の買い物で100ポイントの還元ですが、楽天ひかり契約後は200ポイント還元にアップします。) 楽天市場でよく買い物をする人なら、楽天カードや楽天モバイル、楽天でんきなどを利用することでポイント還元率を最大16倍までアップできるのも嬉しい特典でしょう。 楽天ひかりについて詳しく知りたい方はこちら
楽天ひかりのおすすめ申し込み窓口
2021年4月現在、楽天ひかりの申し込み窓口は公式サイトのみです。 開催中のキャンペーンは以下のとおり。 ・1年無料キャンペーン(楽天ユーザー限定) ・月額2,000円割引キャンペーン ・楽天ポイント1,100円分プレゼント ※1年無料と月額2,000円割引キャンペーンは4/7まで!申し込むなら今がベストタイミングです。 楽天ひかりのキャンペーンについて詳しくはこちら
\楽天ユーザーは大チャンス/
今なら月額料金が1年無料
選ばれる理由は・・・ ★マンションは最安の1年間1,980円! ★戸建ても最安の1年間3,080円! ★さらに!楽天モバイルユーザーは1年間月額0円! ★IPv6対応超高速インターネット! ★楽天市場のお買い物ポイント+1倍 引越し時期は工事が大変込み合います!申し込みは余裕をもってお早めに◎
▼2021年最もお得な申し込み窓口▼楽天ひかりの公式サイト
速度が速いおすすめ光回線『NURO光』
引用元:NURO光
【2021年4月】関東・東海・関西・九州・北海道エリアにお住いで、速度が速い光回線を引きたい方は『NURO光』がおすすめです。 マンションだとオーナーの許可が必要なので、契約できないケースもありますが、戸建てにお住まいの方、マンションでもオーナー許可が下りた方には総合的におすすめです。
NURO光のおすすめポイント
NURO光は最大2Gbpsの高速通信を提供しています。戸建てもマンションも他社光回線の2倍の速度が利用できます。 また、速度が安定しやすくなるv6プラス対応な他、オンラインゲームなどで重要なPing値も比較的低いと言われているので、通信速度には期待できるでしょう。 月額料金も、戸建て・マンション共に5,217円と平均的なので、他社光回線では満足できない方、速い光回線をお探しの方にはNURO光をおすすめします。 一部のNURO for マンションが導入されているマンションでは、月額2,090円~利用できるケースもあります。 また、ソフトバンクスマホユーザーがNURO光を契約すると、ソフトバンクスマホ代が最大1,000円安くなる『おうち割光セット』が適用されるのもおすすめポイントの1つです。 2021年4月は、通常44,000円かかる開通工事費が実質無料になる他、Wi-Fi機能搭載のONUを無料で設置してくれるという点もおすすめポイントでしょう。
NURO光のおすすめ申込み窓口
NURO光は基本的にネット申し込みです。以下の「NURO光公式サイト」または「ネット代理店」で手続きが行えます。 NURO光のキャンペーンは併用することが出来ないので、『キャンペーン総額』『条件』などを比較し、トータルでお得な窓口で申込むことが重要になります。
公式サイトのキャンペーンならどれもおすすめですが、2021年4月現在は、45,000円キャッシュバックキャンペーンが比較的おすすめです。 キャンペーン総額が高額なほか、オプション加入不要で、6ヶ月半後にメール手続きを行うだけで45,000円も受け取ることが可能ですよ。 ※NURO光のキャンペーンについて詳しくはこちら
縛りなしでシンプルに安い光回線『エキサイトMEC光』
【2021年4月】契約期間の縛りがなく安い光回線は『エキサイトMEC光』です。 エキサイトMEC光は、フレッツ光の光回線とBB.exciteのプロバイダが一体になった光コラボレーションとなっています。
エキサイトMEC光のおすすめポイント
エキサイトMEC光のおすすめポイントはなんと言っても、いつ解約しても違約金が発生しないことです。 ほとんどの光回線では2年または3年の契約期間が決められていて、契約期間中に解約すると以下の違約金が発生する縛りがあります。 マンション:7,000円~12,000円 戸建て:9,500円~15,000円 エキサイトMEC光なら違約金0円。さらに月額料金がマンション3,361円、戸建て4,433円と比較的安いことを考えると、間違いなく料金面に優れた光回線と言えるでしょう。 もちろん料金面だけでなく、高速通信が可能なv6プラスに対応していることから、通信速度も期待できるので安心してください。 エキサイトMEC光について詳しく知りたい方はこちら
エキサイトMEC光のおすすめ申し込み窓口
2021年4月現在、エキサイトMEC光の申し込み窓口は公式サイトのみです。 キャンペーン内容は以下の2つ。 ・12ヶ月間月額割引キャンペーン ・工事費無料キャンペーン キャンペーンによって工事費は完全に無料です。解約後に工事費の残債も一切かからない嬉しいキャンペーンなので、申し込むなら今がベストタイミングと言えるでしょう。
おすすめ光回線8社のキャッシュバックを徹底比較
ここではこの記事で紹介したおすすめの光回線8社で実施中のキャンペーンを、申し込み窓口別に比較しました。
※表中のサービス名をクリックすると詳細を確認できます。
キャッシュバック特典は、同じ光回線でも申し込みの窓口によって、受け取れる金額が異なる場合があります。 加えて申し込み窓口が実施しているキャンペーンには、以下のような罠が隠されていることも。 キャッシュバック金額だけでなく、受け取り条件や時期なども含め比較することが重要です。 ・受け取りにはオプション加入などの条件がある ・手続きを忘れると受け取りができない ・途中解約でキャンペーン違約金が発生することがある キャッシュバックについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
主要光回線16社を徹底比較
ここでは参考までに、約16社のインターネット回線を改めて徹底比較していきます。 ・実質料金で比較 ・速度で比較
実質料金で比較
自分に合った光回線を見つけるには『実質料金比較』は欠かせません。なぜなら、選ぶ光回線によってはトータル5万円以上も変わってくる事もあるからです。 実質料金の算出方法は以下がベスト。サービスごとで月額料金、工事費、解約違約金に雲泥の差があり、月額料金の安さだけでは一概に安いと言えない為です。
■実質料金算出方法
2年間の実質料金=月額料金+工事費+解約違約金
(2年契約の光回線が多いので2年間で算出)
2年間の実質料金=月額料金+工事費+解約違約金
(2年契約の光回線が多いので2年間で算出)
選ぶ光回線によって実質料金が大きく違うことが分かったでしょう。 光回線は実質料金が安いことに越したことはありません。自分が1番安く使えるおすすめ光回線はどれなのか再確認しましょう。
速度で比較
ここでは16社のインターネット回線速度を比較していきますが、おまけ程度に見ていただければ結構です。なぜなら、先述の『【2021年】おすすめ光回線8社』で紹介した光回線で十分快適に使えるからです。 なぜ十分快適なのかと言うと・・・ ・最大速度1Gbps以上 ・より速度が安定しやすくなる「IPv6」対応 であるからです。 そのためここからは、とにかく速度にこだわりたい!という方のみご覧いただければと思います。 具体的には・・・ ・オンラインゲームの速度にこだわりたい方 ・4K・8Kなど高画質な映像を観たい方
※表の見方
・「Gbps」=速度の単位。数字が大きいほど速い。
・2年間の実質料金=月額料金+工事費+解約違約金
(戸建てタイプのみ/2年契約が多い為2年間で算出)
・「Gbps」=速度の単位。数字が大きいほど速い。
・2年間の実質料金=月額料金+工事費+解約違約金
(戸建てタイプのみ/2年契約が多い為2年間で算出)
5Gbpsや10Gbpsといった高速プランはエリアもかなり限定的。殆どが主要都市の戸建てのみ。そもそも契約できない可能性もあるのです。 そのため、こんな速い光回線もあるんだな~くらいの認識で問題ありません。先述のとおりスマホセット割や実質料金で選ぶことが重要です。
光回線の契約前によくある疑問
光回線の申し込みから開通までの流れ
光回線の申し込みから開通までは、1ヶ月ほどかかります。 大まかな流れは以下を参考にしてください。
①光回線に申し込む ②工事日を予約する ③開通工事が行われる
引っ越しシーズンは申し込みが集中し開通工事日がなかなか予約できず、2ヶ月またはそれ以上かかってしまうという場合も。
特に今はテレワークやオンライン授業の導入に伴い、インターネット需要が急増しているので通常よりも開通までに時間がかかることが予想されます。
光回線の導入を検討している方は、早めの申し込みがおすすめです。
光回線の工事について
光回線の工事には必ず立ち会いが必要となります。(代理人でも可) 所要時間は1~2時間ほどを見ておけばOKです。
①電柱から線を引っ張ってくる
②線を部屋まで引っ張ってくる
③光コンセントを設置する
②線を部屋まで引っ張ってくる
③光コンセントを設置する
既に光コンセントがある場合は、郵送で届くONUという機器を自分で接続するだけになります。 まれに壁に穴を開ける必要がありますが、その場合は当日にキャンセルしても費用はかかりません。 ※光回線の工事に関する詳しい情報はこちら
工事費
光回線の工事費は大体2万円~4万円ほど。 支払いは「一括払い」または「分割払い」から選ぶことができます。p> なお、光回線によっては工事費無料キャンペーンを実施している場合もあるので契約前にあらかじめ確認しておきましょう。
光回線の転用とは
転用とは、フレッツ光から光コラボレーション(ドコモ光やソフトバンク光など)に乗り換える方法のことです。 光コラボへの転用にかかる費用は手数料の3,000円のみで、以下のNTT窓口から「転用承諾番号」を発行してもらい、乗り換え先で手続きすればおよそ2週間ほどで自動的に新しい光回線へ切り替わります。 フレッツ光の解約違約金を払う必要がなく、新しい光回線の工事をする必要もありません。 ●東日本エリアの場合 WEBからの申請はこちら TEL:0120-140-202(9:00~17:00) ●西日本エリアの場合 WEBからの申請はこちら TEL:0120-553-104(9:00~17:00)
光回線の事業者変更とは
現在光コラボを利用している場合は他の光コラボに「事業者変更」で乗り換えることができます。 事業者変更は、現在使っている光回線の解約違約金や、乗り換え先の工事も必要なく、同じ電話番号をカンタンに引き継げるといったメリットがあります。 事業者変更にかかる費用は3,000円だけです。現在の光回線に連絡して「事業者変更承諾番号」を発行してもらい、乗り換え先に番号を伝えるだけで手続きが完了します。 ※事業者変更に関する詳しい情報はこちら
光回線のおすすめプロバイダは?
光回線のプロバイダは『大手プロバイダ』を選ぶのがおすすめです。 なぜなら大手プロバイダは保有している設備がしっかりしていることから高品質なネット環境が期待できるため。またサポートも充実しているので契約後も安心です。 具体的に言うと・・・ ・GMOとくとくBB ・So-net ・OCN といった大手プロバイダ。 これらのプロバイダは、実際のユーザーからの評判も良く多くの口コミが寄せられています。
結局スマホがドコモならドコモ光が一択ですかね。
プロバイダ選びは重要です
ちなみにGMOにしたらスーパー快適です♪
私の場合戸建てですがね— izual (@izual260RS) March 5, 2021
Sonet光でv6プラス使ってるけど、wifi6対応のルーターに変更したらいつもより100Mbpsも速いし、安定してる。
— おっく@AWS勉強中 (@okku_1985) November 6, 2020
※プロバイダと速度の関係性に関する詳しい内容はこちら
マンションにおすすめの光回線は?
マンションでおすすめな光回線も以下のポイントで選んで問題ありません。先述の『【2021年】おすすめ光回線8社』から選べばあなたに合った光回線を契約できます。 ・スマホセット割 ・実質料金(月額料金+工事費+解約金) ※マンションで光回線を契約するための全情報を知りたい方はこちらもご覧ください。
一人暮らしにおすすめの光回線は?
一人暮らしの場合は、実質料金の安い光回線を選ぶのがおすすめです。(実質料金=月額料金+工事費+解約金) なぜなら・・・ ・選ぶ光回線によっては実質料金が5万円以上変わる ・一人暮らしだとスマホセット割は最大1,000円しか割引されない 中には、実家で既にスマホセット割引が適用されている方もいるでしょう。その場合、2重で割引を受けることは出来ません。事前に確認した上で光回線を検討しましょう。 ※一人暮らしの場合は光回線以外の選択肢もあります。詳しくはこちらをご覧ください。
オンラインゲームにおすすめの光回線は?
オンラインゲーム目的で光回線を選ぶなら「回線速度」と「Ping値」が優れたNURO光がおすすめです。 「Ping値」とはゲームサーバーの応答速度のこと。速度が速いとゲームを操作した後のレスポンスが速くなるので、ゲーム中のラグが起きにくくなります。 もしもゲーム中にラグが起きてしまうと… ・キャラクターが頻繁にワープする ・攻撃したのに当たり判定がない ・避けたのにダメージを受ける などの現象が起きてしまい、せっかくゲームを楽しみたいのに結果的にストレスを感じることが多くなります。 NURO光以外の光回線が「オンラインゲームに向いていない」というわけではありませんが、幅広いゲームジャンルが快適に遊びたいなら、NURO光を選んでおけば安心です。 なぜなら、一般的な光回線の速度上限が1Gbpsに対し、NURO光は2倍の2Gbpsの速さ。しかもPing値の速さも光回線の中でトップクラスです。さらにゲーマーの口コミを見ても評判は上々なので、NURO光は最もオンラインゲームに最適な光回線と言えます。 ※オンラインゲームにおすすめの光回線に関する情報はこちら
テレワークにおすすめの光回線は?
テレワークやオンライン授業などの場合も、先述の『【2021年】おすすめ光回線8社』から選びましょう。 なぜならこの記事で紹介する光回線は・・・ ・最大速度1Gbps以上 ・より速度が速くなる「IPv6対応」 どれも速度に定評ある光回線ですし通信制限もありません。快適にテレワークができると思います。 ※テレワークのネット環境に関するより詳しい情報はこちらをご覧ください。
エリア限定の光回線を選ぶべき?
光回線には、エリア限定でサービスを提供している事業者もあります。 エリア限定というのは、日本の地方限定ということ。例えば「関西地方限定のeo光」「東海地方限定のコミュファ光」などです。 エリア限定の光回線のメリットとしては ・地域密着型のためサポートが手厚い ・利用者数が比較的少ないので、速度が安定しやすい といった点が挙げられます。 ただし僕の意見としては、地方に住んでいたとしても、この記事で紹介しているおすすめの光回線8社の中から選ぶことを推奨します。 なぜならおすすめの光回線8社の方が、実質料金のお得度が高いから。速度やサポートに関しても、そこまで悪い評判はありません。 そのためおすすめ光回線8社の中から選んだ方が、総合的な満足度は高いと言えるでしょう。 参考までにエリア限定の光回線も紹介しておきます。気になる方はリンクをクリックして、詳しい記事をご覧ください。 ・関西⇒eo光 ・東海⇒コミュファ光 ・中国⇒メガエッグ光 ・四国⇒ピカラ光 ・九州⇒BBIQ光 ・沖縄⇒auひかりちゅら
光回線の速度が遅いときは?
光回線の速度が遅くなる原因は、主に以下2つです。 ・通信機器(ルーターやONU)のトラブル ・利用者増加による混雑 よくあるのが通信機器の不具合で速度が遅くなるケースです。原因を特定しなくても通信機器の再起動で改善できることが多いので、まずは再起動を試してみてください。 また、光回線は夜になるとネットが混雑し遅くなることがあります。とくにマンションだと光回線の設備を共用しているので、混雑時の影響を受けやすいです。 このような速度問題を解決したい方は、速度低下しにくい通信方法「IPv6」や、WiFiの速度アップが期待できる「5GHz」を積極的に活用してみましょう。 ※より詳しい速度の改善方法に関してはこちら
光回線のテレビとは
光回線のテレビは、ネット回線を通してテレビの視聴ができるサービスです。 アンテナ不要なので、天候など外部の影響を受けることもなく、いつでも快適にテレビを見ることが可能。家の景観を損ねることもありません。 また光回線のテレビは、サービスによってそれぞれ視聴できるチャンネル数が異なります。 以下の表を参考に、自分の利用目的に合わせて選びましょう。
※光回線のテレビに関する詳しい情報はこちら
引っ越し先で光回線を使う方法
引っ越し先で同じ光回線を利用したい場合は、移転手続きを行いましょう。 光回線の引っ越しの流れは以下になります。
➀移転手続きをする
➁必要であれば、光回線の撤去工事を行う
➂ルーター・ONUの返却を行う
➃引っ越し先の開通工事に立ち会う
➄ルーターの設定を行う
移転手続きをすれば、解約違約金の支払いは不要。
引っ越し先の開通工事費、撤去工事費の支払いのみで、光回線の継続利用ができますよ。
また以下の光回線では、移転工事費無料キャンペーンを実施しています。
引っ越しの予定がある方は、参考にしてくださいね。
▼引っ越し無料の光回線
ソフトバンク光、NURO光、ビッグローブ光
ソフトバンク光、NURO光、ビッグローブ光
※光回線の引っ越しに関する詳しい情報はこちら
光回線の電話とは
光回線の電話(ひかり電話)とは、インターネットを用いて電話を繫ぐ固定電話サービスのこと。 電話線を用いる固定電話(アナログ電話)と比べ、ひかり電話は毎月の電話料金を安く抑えることが可能です。
ちなみに、現在アナログ電話をお使いの場合は、電話番号はそのままで「ひかり電話」に引き継ぐことが可能。また利用している電話機も引き続き使うことができます。 ひかり電話を利用したい場合は、光回線の申し込み時に「ひかり電話オプション」を選択し申し込めばOKです。 ひかり電話は月額料金が安く年々利用者も増えているサービス。 固定電話を利用している方は、ひかり電話を申し込むことで毎月の固定費を抑えることができますよ。 ※光回線の電話に関する情報はこちら
光回線の解約について
光回線の解約方法はそれぞれの解約窓口に連絡しましょう。
解約処理まで一定期間かかる場合もあります。例えばソフトバンク光の場合は解約手続きをしてから正式に解約処理されるまでに6営業日かかります。 ※光回線の解約に関する情報はこちら
光回線のおすすめのWi-Fiルーターは?
光回線の開通工事後に、Wi-Fi(無線接続)を利用したいなら、自分でWi-Fiルーターを用意する必要があります。 Wi-Fiルーターのラインナップはめまぐるしく変化しているのでオススメが難しいですが、価格コムやAmazonの人気ランキングを見て、今売れているWi-Fiルーターを選んでおけば失敗することはないでしょう。 価格帯は5,000円~20,000円でピンキリ。安いものは必要最低限の機能。価格が高くなるにつれて速度が速くなり、Wi-Fiが広い範囲で繋がりやすくなるという理解で大丈夫です。 Wi-Fiルーター選ぶポイントは… ・IPv6に対応しているか? ・Wi-Fiが5GHzに対応しているか? …だけですが、正直なところ人気がある機種なら何を選んでも問題なく使えます。とはいえ、販売時期が2017年以前のモデルだとスペックが低いので、数年以内に販売されたラインナップの中から選ぶことをおすすめします。 ※Wi-Fiルーターに関して、こちらでより詳しく解説しています。
まとめ
光回線を選ぶ上で重要なポイントは「月額料金」「スマホのセット割」「プロバイダ」「キャンペーン特典」をしっかり比較する事です。 上記のポイントを押さえれば自分にあった光回線を選べるでしょう。 また申し込み時のキャンペーンやキャッシュバックを上手に活用すれば、さらにお得に光回線を契約することができます。 情報は随時更新していきます。

監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。2021年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。
人気の記事一覧
- 楽天ひかりの評判がヤバい?契約前にチェックすべき全知識【2021年4月】
- WiFiでインターネットなしと表示される原因と対処法を詳しく解説!
- 2021年光回線おすすめ8社!4つの比較ポイントで選ぶおすすめインターネット回線
- 楽天ひかりのルーターは何がおすすめ?レンタルよりも市販購入すべき理由とは
- auひかりの評判がヤバイ?契約前に知るべき全情報【2021年4月】
役立つ基礎知識の関連記事
ヒカリCOM
https://icip.info/
https://icip.info/wp/wp-content/uploads/2020/02/0cb4d817f61ead18c8002f24272fadea.jpg
https://icip.info/
https://icip.info/wp/wp-content/uploads/2020/02/0cb4d817f61ead18c8002f24272fadea.jpg