ドコモ光の速度が遅いって本当?平均値や実測値、口コミと遅い時の対処法を解説

本ページはプロモーションが含まれています
ドコモ光の速度
ドコモ光が遅いって本当?遅いときの対処法ってあるの?など、ドコモ光の速度が遅いという評判に不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。

結論、ドコモ光は遅くありません。

実はドコモ光は、フレッツ光と同じ最大1Gbpsの高速インターネット。また速度低下が起こりづらいv6プラスにも対応しているので、快適なネット環境が見込めるサービスなんです。

ただし、契約するプロバイダや利用環境によっては速度が遅くなってしまう場合もあるので注意が必要です。

この記事では様々な状況別に実際の利用者の口コミを調査し、以下の情報と合わせてドコモ光が遅いという噂の真相に迫っていきます。

●ドコモ光の平均速度は?
●ドコモ光の実測値は?
●100mbpsしか出ないという口コミがあるのは何故?
●プロバイダによって速度が変わる?

ドコモ光が遅いのか気になっている方、遅いときの対処法が知りたい方はぜひ最後までご覧ください。

以下の記事ではドコモ光の評判や口コミを詳しく解説しています。あわせて参考にしてください。
⇒『ドコモ光の評判は悪い?🙎💭料金・おすすめプロバイダ・キャンペーンを完全解説

当サイトは、公平かつ中立的な立場で商品を紹介し、評価に影響を及ぼすことは一切ありません。これは、当サイトが定めるコンテンツポリシーに則ったものです。

目次

ドコモ光は速度が遅い?

インターネットの速度に関しては、どうしても利用環境に左右されてしまうので、一概に速い・遅いと断言することができません。

ただし、ドコモ光が特別遅いネット回線かといわれると断じてそうではないんです。

その理由は・・・
1.フレッツ光と同じ最大1Gbps 2.速度が安定しやすい新しい通信方式に対応
つまり、ドコモ光は『フレッツ光と同スペック』でありながら『ネット環境が安定しやすい通信方式』に対応している高性能なインターネットであるということ。

さらっと説明しましたが、ここからは、ドコモ光が決して遅いネット回線ではないことを一つ一つ詳しく解説していきますね。

1.フレッツ光と同じ最大1Gbps

ドコモ光は、NTTが提供するフレッツ光と同じ設備を用いてインターネットを提供しています。

つまり、回線速度は理論上、フレッツ光と差がない最大速度1Gbps。

・・・とはいえ1Gbpsと聞いてもピンとこないですよね。実はドコモ光だけでなくほとんどのネット回線の最大速度が1Gbpsなんです。

どういうことかというと、理論上はどのネット回線を選ぼうが、ネット速度には大差がないということ。

ドコモ光が遅いというような口コミの大半が、利用環境や契約しているプロバイダが原因で、ネット環境に不満を覚えているのです。

では次でどのようなプロバイダを選ぶことが速度安定のカギであるのか、v6プラスに関する情報と合わせてお伝えしていきます。

2.v6プラス対応のプロバイダがカギ

ドコモ光は速度の低下が起こりづらい『v6プラス通信』に対応したネット回線です。

v6プラスとは次世代の通信規格で、混雑している回線を自動的に避けてネットを繋ぐので、ネット環境が安定しやすいという特徴を持ちます。

▼v6プラスのイメージ▼

v6プラス

わかっていただけたかと思いますが、基本的にドコモ光はネット環境が安定しやすい機能が備わったネット回線なんです。

ただし、ここからが重要。

ドコモ光はプロバイダを24社の中から選ぶことができますが、中にはv6プラスに対応していないプロバイダもあるんです。

ドコモ光を満足に利用したいのであれば、プロバイダ選びがカギとなります。

参考までにv6プラスに対応しているプロバイダを一覧でまとめておくので、この中からプロバイダを選ぶようにしましょう。
★v6プラス対応プロバイダ(全17社) ドコモnet・ぷらら・GMOとくとくBB・@nifty・DTI・andline・BIGLOBE・SIS・hi-ho・ic-net・タイガースドットコム・エディオンネット・BB.excite・OCN・@TCOM・@ちゃんぷるネット・WAKWAK

結論|ドコモ光の速度は遅くない

ここまででお分かりいただけたかと思いますが、

結論・・・ドコモ光の速度は遅くありません。

遅くない理由を簡単に復習しておくと・・・
●そもそもフレッツ光と同じ設備を使っている ●他社インターネット回線と理論上は同じ通信速度 ●次世代通信規格『v6プラス』に対応している
そして一つ必ず覚えておいてほしいことが、プロバイダはv6プラスに対応しているところを選ぶこと。

繰り返しになりますが、基本的にドコモ光は遅くないですし、選ぶプロバイダさえ間違わなければ比較的快適にインターネットが利用できるネット回線といえます。

ドコモ光の平均速度【全国約100万件の平均値】

ドコモ光の速度測定数100万件近くのみんなのネット回線速度にてドコモ光の平均速度の平均値を出しましたのでご覧ください。

マンション&戸建て共に平均は280Mbps前後(爆速)

ドコモ光の戸建ての平均速度
ドコモ光のマンション平均速度

ドコモ光のマンション&戸建ての通信速度は、共に平均280Mbps前後で爆速と言えます。

一般的に必要な速度は以下になります。280出ていればどんな動作も快適に行えるでしょう。
コンテンツの種類通信速度の目安(下り)
メール受信128Kbps〜1Mbps
Web・SNS閲覧1Mbps〜10Mbps
動画視聴3Mbps〜25Mbps
Web会議10Mbps~30Mbps
オンラインゲーム30Mbps〜100Mbps

ラグを左右するPing値の平均は20ms(高速)

ドコモ光のPING値平均速度

とくにオンラインゲームをする方はラグも気になるのではないでしょうか。ラグの短さを左右するPing値の平均は20ms程度になります。

Ping値は少なければ少ないほどラグが少なくなり、20ms程度であればとても快適です。
Ping値応答速度
15ms以下かなり高速
16ms〜30ms高速
31ms~50ms普通
51ms〜100ms低速
101ms以上かなり低速

ドコモ光を契約して速度を測定してみた【実測値】

実際に以下の利用環境でドコモ光を契約しました。
プロバイダ:GMOとくとくBB
住居:戸建て(2階建て)
接続台数:3~4台
WiFiルーター:GMOとくとくBB無料レンタル
端末:スマホ

プロバイダはGMOとくとくBB

ドコモ光はプロバイダが24社から選べます。その中でも利用者満足度の高い「GMOとくとくBB」を契約してみました。

GMOとくとくBBの契約書面

Wi-FiルーターはGMOとくとくBBから無料でレンタル

WiFiルーターは自身で購入することも出来ますが、GMOとくとくBBでは無料レンタルがありましたので、NEC製のWi-Fiルーターをレンタルさせていただきました。

GMOとくとくBBのWi-Fiルーター

【測定結果】平均よりは遅いが日常づかいでは十分

測定結果は以下になります。平均よりは遅いが日常づかいでは十分な速度です。

スマホゲームもなめらか(動画付)

対戦系のスマホゲームをしていますが、動きはなめらかでストレスは感じません。

ドコモ光の速度が100mbpsしか出ないという口コミがあるのは何故?

VDSLタイプのマンションは最大100mbps

ドコモ光は最大1Gbps(1,000Mbps)ですが、VDSLという電話線から配線するマンションの場合は最大100Mbpsになります。

お住いの部屋によって決められているので、自分で選ぶことは出来ません。

VDSLの仕組みについて

最大100mbpsのマンションで利用している方の口コミ

最大100mbpsのマンションで利用している方の口コミをっ見ると、遅いという口コミもあります。
ただし、以下口コミのように、利用環境によっては100Mbps近く出るケースもあるそうです。
僕のマンションでも昼間なんかは平均90Mbpsほど出ていて動画もSNSも問題なく使えるので、一概に遅いとは言い難いです。

ご自宅がどちらの配線になるかは問い合わせてみないと分かりませんが、自宅のコンセントパネルに以下のような光コンセントが無い場合は、恐らく最大100Mbpsの可能性が高いと思ってください。

光コンセント

100mbps→1Gbpsへ変更できないの?

基本的に、100mbps→1Gbpsへの変更はできません。

一部の低層アパートなどでは、戸建てタイプを契約すれば1Gbpsを使えるケースもあるそうです。月額料金は1,000円程上がりますが、速度重視の方は問い合わせて確認してみてください。

ただし、戸建てタイプを引く場合は、壁に穴を開ける可能性もあるので、管理会社から許可を取る必要になる可能性もあります。

ドコモ光の速度に関する口コミまとめ

ドコモ光の契約を検討されている方の中には、実際の利用者の口コミを調べたという方も多いのではないでしょうか。

その中には以下の口コミのように、「速度が遅い」や「回線がブツブツ途切れる」などといった不安な情報も多々ありますよね。

マンションで利用している方の口コミ

実際、マンションタイプは一つの線を居住者でシェアして利用しているので、回線の混雑が起こりやすいという特徴があります。

ですが、全員が全員速度に対して不満を持っているわけではないことも事実です。

世帯数が多いマンションの口コミ

マンションの場合は特に、インターネット利用戸数などにも左右されるらしく、利用者が多い時間帯は遅くなるという口コミもありました。
世帯数と速度の関係を明言することはできませんが、マンションの場合は1つの光ファイバーを各部屋に分岐させているので、利用者が多い時間帯は混雑してしまうと言われています。

ネットが重くなるリスクを少しでも回避したい方は、混雑時も安定しやすくなる通信方法「v6プラス」が使えるプロバイダを選ぶことで、少しは軽減できるのではないでしょうか。

オンラインゲームを利用している方の口コミ

ドコモ光を使ってオンラインゲームしている方の口コミは少なかったですが、遅い、ラグがあるという口コミがあったのでいくつか紹介します。
オンラインゲームをやる方は、速度に加えて「PING値」というラグの少なさも重要になります。

一般的には約30Ms以下なら快適と言われていますが、口コミでは200Msを超えるという方もいるので、利用環境によってはラグが発生しやすい可能性もあります。

ただ、僕のVDSLマンションではだいたい7Ms程度で、比較的快適に利用できているので、PING値に関しても、利用環境に左右されることがあることを頭に入れておきましょう。

夜の速度に関する口コミ

夜はネットの利用者が増えるため、回線が混雑し速度が遅くなりやすいんです。

実際の利用者の口コミも、夜の速度に悩んでいるという旨が多いようでした。
ですが、中にはドコモ光に変えたことで夜の通信速度が劇的に改善したというような口コミも。

一つ言えるのは、日中と比べると夜はやはり速度が遅くなってしまう確率は高いです。ただし、利用環境によっては十分にネットを利用できている方もいるということですね。

【結論】利用環境によって実測値は変わる

ここまでドコモ光×マンションの速度を状況別で紹介してきました。

皆さんもお分かりかとは思いますが・・・

結論、ドコモ光の速度(実測値)は利用環境によって変わります。

マンションの設備や利用する時間帯など、速度への影響で考えられる要因は様々。自分ではどうすることもできないのが実情なんです。

ただそうは言っても、少しでも快適にドコモ光を利用したいですよね。以下に速度安定のカギをまとめたので参考にしていただければと思います。
★ドコモ光|速度安定のカギ ①v6プラス対応のプロバイダを契約する ②Wi-Fiルーターは高性能なものを利用する ③面積が広い部屋ならWiFi中継器を使う
\ドコモ光のお得な申込み窓口/ドコモ光×GMOとくとくBB公式サイトはこちら

ドコモ光はプロバイダによって速度が変わる?

『ドコモ光の速度は選ぶプロバイダによって変わるのか』という疑問を抱いている方も多いですよね。

速度だけは、利用環境が大きく影響してくるので、「このプロバイダは速いよ」とか「このプロバイダは遅いよ」などと断言できないのが実情なんです。

ただし、これまでもお伝えしてきた通り、v6プラスに対応しているプロバイダを選ぶと比較的快適にネットを利用することができます。

ここからは、実際の利用者の口コミをいくつか挙げながら、ドコモ光の速度満足度をプロバイダ別で紹介していきます。

v6プラス対応のプロバイダなら安定しやすい

ドコモ光で選べるプロバイダ24社の中でも、v6プラスに対応しているプロバイダを選ぶと比較的速度が安定しやすいです。
★v6プラス対応プロバイダ(全17社) ドコモnet・ぷらら・GMOとくとくBB・@nifty・DTI・andline・BIGLOBE・SIS・hi-ho・ic-net・タイガースドットコム・エディオンネット・BB.excite・OCN・@TCOM・@ちゃんぷるネット・WAKWAK
ドコモ光のプロバイダを選ぶ際は、v6プラスに対応しているかどうかを考慮に入れることをおすすめします。

ただし、速度は利用環境に大きく左右される特徴を持つので、ここからは実際の利用者のリアルな口コミや評判をプロバイダ別に紹介していきます。

GMOとくとくBBの口コミ

ドコモ光のプロバイダの中でも、速度に関する評判がずば抜けて高いGMOとくとくBB。

実際にドコモ光×GMOとくとくBBを利用しているかたの口コミを調べたところ、大体4:1の割合で良い口コミ・悪い口コミが投稿されていました。

【良い口コミ】
【悪い口コミ】
ほとんどの口コミが速度に満足しているという内容でしたが、中には不満を持つ方もいるようでした。

インターネット回線の速度は利用環境によって安定性もスピード感も変わってしまうのが実情です。よって『絶対速いですよ』と断言することができないんです。

ただし、GMOとくとくBBは他社プロバイダと比べても、速度に対する満足度が一番高いのは紛れもない真実。

傾向として、GMOとくとくBBが無料で貸し出している高性能Wi-Fiルーターを利用している方は速度に満足している、という割合が高いようでした。

実際に僕もドコモ光GMOとくとくBBを利用していますが、スマホやPCを複数台繋げても、オンラインゲームをプレイしても、速度に関して不満を抱いたことはこれまでありません。
有線接続時の平均速度は?
GMOとくとくBB公式サイトにて、エリアごとの有線接続時の平均速度を公開していています。

利用環境によって変わるのであくまで目安ですが、全国平均300Mbps近く出ていることがわかりました。

大体40Mbps以上出ていれば良いといわれているので、在宅ワークやオンライン授業でネット環境が必要な方でも、十分満足できるのではないでしょうか。

GMOとくとくBB速度

\2023年最も選ばれています/
ドコモ光の大人気窓口
選ばれる理由は・・・
★利用者の96.8%が速度が速いと回答!
★今なら通常19,800円の工事費が無料
★無条件で45,000円キャッシュバック!
★最新Wi-Fiルーター無料レンタル!
★家族全員のドコモスマホ代毎月1,100円割引!
★開通までモバイルWi-Fiが無料で使える!

※オプションなしで45,000円キャッシュバックはこのページだけ!※
\顧客満足度NO.1!GMOとくとくBB/ ドコモ光申し込み

DTIの口コミ

正直なところ・・・DTIは速度に関する口コミのほとんどが悪い評判でした。

ただしDTIも600万契約を突破している大手のプロバイダなので、一概に悪い口コミだけを鵜呑みにするのは避けたいところ。

少しばかり原因を探ってみたところ、DTIでv6プラスを利用するには別途申し込みが必要らしく、中にはv6プラス接続ができていない方も多いかもしれません。

DTIを利用するのであれば、開通後にv6プラスの手続きを行うのが必須です。

とはいえ、GMOとくとくBBのように手続きいらずでv6プラスが利用できるプロバイダもあることを考慮に入れると、総じておすすめできるプロバイダではありませんね。

【悪い口コミ】
【良い口コミ】
戸建て×有線接続の場合の平均速度
DTIは戸建てで有線接続している場合の平均速度を公開しています。

DTI速度

かなり限定的なデータではありますが、どの地域も200Mbps以上出ているので、戸建ての有線接続なら比較的安定して使える可能性が高いです。

自分の地域の平均速度をご覧になりたい方はこちらをご覧ください。

ぷららの口コミ

ドコモ光×ぷららの口コミで目立ったのは、「夜に速度が遅くなる」という評判。

実は「夜に速度が遅くなりやすい」のはぷららに限ったことではありません。利用する人数が多ければ多いほど回線が混雑してしまい速度が遅くなりやすいんです。

つまり夜はネットを利用する人が増えるため遅くなる、というロジック。

ぷららはNTT系列の大手プロバイダなので、利用者数も多く回線の混雑が起こりやすいのかもしれません。

とはいえ、速度に満足している口コミも見られたので参考までにご紹介しますね。

【良い口コミ】
【悪い口コミ】

OCNの口コミ

OCNはNTTが提供する大手プロバイダで、契約者数もトップクラスです。

そうなんです、契約者数が多いということはその分、回線の混雑が起こりやすく速度が低下する可能性が高まるということ。

一方で回線品質やサービススペックは他社プロバイダと変わりませんが、保有設備はNTT系列のプロバイダということもあり信頼性が高いというメリットもあります。

OCNもv6プラスを利用できるプロバイダなので、比較的安定した速度が見込めると思いますが、実際の利用者の口コミは賛否両論でした。

一つの要因として、OCNもv6プラス利用には別途手続きが必要なため、中にはv6プラス接続に切り替わっていない利用者もいる、ということが挙げられます。

ちなみに、v6プラス利用においては、別途手続きがいらないプロバイダがほとんどなので、手続きなどでわずらわしさを感じたくない方は避けるべきプロバイダですね。

【良い口コミ】
【悪い口コミ】

BIGLOBEの口コミ

BIGLOBEも契約者数の多い大手プロバイダで、v6プラスに対応しているうちの1社です。

速度に関する口コミを調べたところ、やはり賛否両論という結果に。

BIGLOBEもv6プラスを利用するためには別途申し込み手続きが必要なプロバイダなので、あえて選ぶ必要があるかは疑問ですね。

参考までに良い口コミ・悪い口コミを紹介していきます。

【良い口コミ】
【悪い口コミ】

【結論】おすすめはGMOとくとくBB

ここまで、v6プラスに対応しているプロバイダごとの口コミを紹介してきました。

やはり、v6プラスに対応しているとはいえ、速度に関する評判は賛否両論。判断が難しいですよね。

ただ僕が口コミや評判を調査していて、利用者の評価が飛びぬけて高かったのは『GMOとくとくBBでした。

GMOとくとくBBの速度に関する評判が高い理由は・・・

●高性能Wi-Fiルーターレンタル
●速度に対する絶対的な自信と信頼

が挙げられるのではないでしょうか。

GMOとくとくBBが無料でレンタルしているWi-Fiルーターは、どのプロバイダと比べても最大速度が速く高性能。つまり、WiFi接続時でも安定した速度が期待できるということです。

また、GMOとくとくBBではエリア別の平均実測値を公開しており、万が一それを下回れば100円分のポイントを付与するという徹底ぶり。

速度に対する自信とユーザー還元の徹底ぶりが高い評価につながっているのでしょうね。

少しでもドコモ光を快適に利用したいのであれば、一つの候補にGMOとくとくBBを入れてみるのもアリですよ。

★ドコモ光×GMOとくとくBBに関する詳しい情報は『GMOとくとくBB(ドコモ光)の評判について口コミを徹底調査!』を参考にしてください。
\2023年最も選ばれています/
ドコモ光の大人気窓口
選ばれる理由は・・・
★利用者の96.8%が速度が速いと回答!
★今なら通常19,800円の工事費が無料
★無条件で45,000円キャッシュバック!
★最新Wi-Fiルーター無料レンタル!
★家族全員のドコモスマホ代毎月1,100円割引!
★開通までモバイルWi-Fiが無料で使える!

※オプションなしで45,000円キャッシュバックはこのページだけ!※
\顧客満足度NO.1!GMOとくとくBB/ ドコモ光申し込み

v6プラス非対応のプロバイダだと遅い?

v6プラスに非対応だからといって、一概に遅いとは言い切れませんが、あえて選ぶ必要はないというのが僕の見解です。

やはりv6プラスよりも、回線が混雑しやすいという事実はあるので、速度に対してストレスを抱える可能性は高くなります。

よほどのこだわりがない限り、v6プラス非対応のプロバイダは避けたほうがベターでしょう。

ここからは、ドコモ光のプロバイダの中でv6プラスに対応していない『楽天ブロードバンド』を例に、実際の利用者の口コミを紹介していきます。

楽天ブロードバンドの口コミ

楽天ブロードバンドは、株式会社楽天が提供しているプロバイダサービスです。最近では楽天ひかりが話題なので名前をきいたことがある方も多いのではないでしょうか。

口コミを調べてみたところ、やはりあまり良い評判は見られませんでした。

楽天ひかりでは良い評価も得ていますが、ドコモ光×楽天ブロードバンドに対する満足度はあまり高くないように思います。
ドコモ光でプロバイダを選ぶ際は、v6プラス対応で比較的評判の良いプロバイダを選ぶことをおすすめします。

どのプロバイダも夜は遅くなる?

どのプロバイダでも、夜になると速度が遅くなるという口コミがちらほらあります。
夜にドコモ側で制限を設けているという事ではなく、単純に夜や休日はネット利用者が増えるため、混雑してしまっている可能性が高いです。

@niftyは速度制限をかけている?

@niftyでは、混雑時に大容量通信をしている方へ速度制限をかけることもあるそうで、通信制限に引っかかってしまっている口コミもいくつかありました。
もしかすると他社プロバイダも同様の仕組みかもしれませんが、公式サイトで速度制限があることを公表しているのは@niftyだけです。

@niftyを検討している方は注意しましょう。

速度制限が気になる方は、@nifty以外のプロバイダを選ぶことで、回避できる可能性があります。

10ギガは一部プロバイダのみ

ドコモ光10ギガ対応のプロバイダは24社中以下7社になります。
ドコモnet・GMOとくとくBB・ぷらら・ANDLINE・hi-ho・BB.excite・AsahiNet
10ギガはまだまだエリアが狭く(東京・大阪・名古屋の一部)、戸建てタイプ限定なので、利用者の口コミはあまり見つかりませんでしたが一部紹介しておきます。

ドコモ光はGMOとくとくBBなら速度が安定

ネットを見ると、ドコモ光が遅いという口コミの数々・・・正直不安ですよね。

結論、ドコモ光は他社ネット回線と同レベルの速度が出る高速インターネットであることは間違いありません。

ですが、選ぶプロバイダによってはネット環境の良し悪しに差がでることをご存知でしょうか。

僕がおすすめするのは、実際の利用者の満足度がずば抜けて高いGMOとくとくBB。

この記事で詳しく解説していきますが、ドコモ光×GMOとくとくBBの速度が安定しやすい理由を簡単に紹介しておきますね。
ドコモ光×GMOとくとくBB
\速度安定の理由/
★v6プラス対応回線の混雑が起こりづらく、
速度が安定しやすい通信方式
★高性能Wi-Fiルーター最高速度がどのプロバイダより
速い&無料!
★顧客満足度No.12019年度、2020年度
顧客満足度2年連続1位
\ドコモ光のお得な申込み窓口/ドコモ光×GMOとくとくBB公式サイトはこちら

ドコモ光が遅い時の対処法

これまで『ドコモ光の速度が遅い』という噂に関して、様々な面から検証してきました。

事実、ドコモ光は決して遅いネット回線ではありませんが、場合によっては満足にネットが繋がらず困っているという方もいらっしゃるでしょう。

実はドコモ光が遅いときは、ドコモ光やプロバイダ側の問題ではなく利用環境に起因している場合も多いんです。

そういった場合の対処法は『回線速度が遅い問題を即解決する改善方法』で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

一方で、根本的にネット回線側に問題を抱えている場合もあります。上記の方法を試しても改善しなかったという方は、以下の方法を検討してみてください。
◆それでも速度が改善しないなら・・・ ・v6プラス接続にする ・プロバイダを変更する

v6プラス接続にする

今一度、契約内容を確認し『v6プラス接続』になっているかを確認しましょう。

たとえば、v6プラス利用には別途申し込みが必要なプロバイダも多くあります。その場合は手続きが完了しない限りv6プラスを利用することができず、結果速度がおそくなってしまっている可能性も。

v6プラスの接続確認は、契約中のプロバイダマイページから行うことができる他、こちらへのアクセスでも調べることができます。

また、ドコモ光の利用歴が長い方も注意が必要です。5年以上契約内容を確認していないのであれば、v6プラス手続きが完了していない場合があるので今一度確かめてみましょう。

プロバイダを変更

この記事でも触れてきましたが、プロバイダによって速度に対する満足度は全く違います。

どうしても速度が改善されないのであれば、プロバイダの変更も視野に入れてもいいかもしれません。

実際の口コミでも、プロバイダを変更したことでネット環境が快適になったという声も見られました。
ドコモ光のプロバイダ変更は基本的に3,300円(税込み)で行うことができます。

ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンター(電話)で手続きを進めましょう。

●ドコモインフォメーションセンター
※ドコモの携帯電話から:151
※一般電話から:0120-800-000
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)

プロバイダの変更先でおすすめなのは、この記事でも紹介している『GMOとくとくBB』です。

v6プラス対応で、高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルすることができます。顧客満足度も2年連続1位を獲得しているプロバイダなので、快適なネット環境が期待できるでしょう。

まとめ

ドコモ光の速度が遅いという評判について、ここまで様々な方向から検証し紹介してきました。

ドコモ光は決して遅いネット回線ではありませんが、契約するプロバイダや利用状況によっては速度が低下してしまう場合もあるようです。

少しでもドコモ光を快適に利用するコツは、『v6プラス対応のプロバイダ』を契約すること。

加えてWi-Fiルーターの性能が高いプロバイダだとよりベターです。

僕がおすすめするのは『GMOとくとくBB』。

顧客満足度が高いだけでなく、速度に関しても確実な評価を得ているプロバイダなので、速度を重視する方は検討してみてください。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

目次