
ドコモhome5Gのキャンペーンはどの窓口がおすすめ?キャッシュバックを比較して一番高額なのはどこ?と気になっていませんか。
ドコモhome5Gのキャンペーンを徹底比較した結論、一番のおすすめは高額キャッシュバックが受けられるGMOとくとくBBということがわかりました。
ただし中には、なぜ他の代理店や家電量販店よりもGMOとくとくBBがおすすめなの?と気になる人もいるのではないでしょうか。
そのためこの記事では、ドコモhome5Gのキャンペーンを窓口ごとに詳しく比較した結果を紹介します。
・どの窓口のキャンペーンが一番おすすめ?
・キャッシュバック額が一番高い代理店は?
・ヤマダ電機やヨドバシカメラ、エディオンのキャンペーンはお得?
最後まで読むことで、ドコモhome5Gの一番お得なキャンペーン窓口を知ることができます。ぜひ参考にしてくださいね。

目次
家電量販店のドコモhome5G一括0円キャンペーンは終了
※2022年6月現在、端末一括0円キャンペーンは終了しています。
家電量販店で実施しているドコモhome5Gのキャンペーンについて紹介していきます。
・ヤマダ電機:
・エディオン:端末から33,000円引
・ヨドバシ:端末代が10円
・ケーズデンキ,ビッグカメラ:店内商品から33,000円引
それぞれ見ていきましょう。
ヤマダ電機は端末代一括0円(終了)
※2022年6月現在、端末一括0円キャンペーンは終了。端末代から33,000円割引が適用されます!
ヤマダ電機ではドコモhome5Gを購入すると、端末代が一括で0円になるキャンペーンを実施しています。
先ほども紹介しましたが、端末代一括0円のキャンペーンを受けると、すぐにドコモhome5Gを解約しても、端末の残債は一切かかりません。
そのため、ドコモhome5Gを短期間だけ利用して、すぐに解約するかもしれないという人は、ヤマダ電機からの申し込みがおすすめです。
なお、この端末代一括0円キャンペーンは、家電量販店の中でもヤマダ電機のみ。口コミでも、「ドコモhome5Gを購入するならヤマダ電機」という投稿が多く確認できましたよ。
ドコモホーム5Gがドコモ売り切れww
本体代0円キャンペーンがヤマダのみ継続のようで、エディオンだと33000円値引きの6000円自費なのでヤマダに在庫あったらラッキーみたい。使い勝手もかなり高速な報告もらってるので小規模レンスペには5Gが良さそう!
— マスオ@集客のプロ/レンタルスペース/Google広告/Googleマイビジネス/インスタグラム構築 (@masuo340) November 1, 2021
店内商品割引だと33,000円引き
ヤマダ電機でドコモhome5Gを購入する場合、端末代一括0円のキャンペーンではなく、店内商品を33,000円割引にできる特典を選ぶことも可能です。
店内商品の33,000円割引特典の対象は、ヤマダ電機内でコンセントのついている家電すべてになります。33,000円以下の商品の場合、割引を繰り越しすることはできないので、注意してくださいね。 ただ、ヤマダ電機でドコモhome5Gを購入するなら、正直このキャンペーンよりも端末代一括0円キャンペーンの方が、お得。そのため、どうしても割引購入したい家電がない限り、端末代一括0円キャンペーンを選ぶのがおすすめですよ。
ヤマダ電機は在庫不足に注意!
ヤマダ電機の端末一括0円キャンペーンは、かなりお得ですが口コミでは端末の在庫不足でなかなか入荷されないという声が多く見受けられました。
ちなヤマダで予約したドコモのhome 5Gも予約して20日以上経つんだけど入荷いつになるんかねぇ…
— りとます (@XWgku) October 17, 2021
実際に店舗の店員さんに確認しても、人気で申し込みが殺到しているので、端末の入荷までに1~2ヶ月かかる可能性もあるとのこと。 キャンペーン特典の内容は豪華ですが、すぐにネットを使いたい人にとって、端末がなかなか届かないのは深刻な問題ですよね…。 そのため、早くドコモhome5Gを使いたいという人は、他の家電量販店やネットの代理店から申し込むことも検討しましょう。
ヨドバシカメラは端末代が10円
2022年6月現在ヨドバシカメラでは、ドコモhome5Gを購入すると端末代が10円になるキャンペーンを実施中です。 このキャンペーンは、ヤマダ電機の端末代0円特典のように、どのタイミングでドコモhome5Gを解約しても違約金が一切発生しません。 そのため、いつドコモhome5Gを解約するかわからないという人にもおすすめのキャンペーンと言えるでしょう。 ただし口コミを確認すると、2022年6月の現段階で、ヨドバシカメラでドコモhome5Gを契約しようと思っても、中々在庫がないよう。
秋葉原 ヨドバシ HOME5G 在庫切れ 錦糸町まで行った3年で 39590引きみたいなもんだから多少の電車代はしゃーない しかし腰がいてー やはり立川が栄えてもまだまだなんだな
— あおもん (@CsJcDWtrbTL7) February 23, 2022
地域によっては、在庫有りの店舗もあるようなので、気になる方は一度お近くのお店に電話で確認してみるのが良いですよ。
エディオンは端末代から33,000円引き
エディオンでは、ドコモhome5Gの端末代が33,000円割引になるキャンペーンを実施しています。
(端末代:39,600円)ー(割引:33,000円)=端末残債が6,600円
上記の通り、エディオンでドコモhome5Gを購入すると、端末が6,600円で購入できるということになります。 一見かなりお得な特典に見えますが、ヤマダ電機では端末代が一括0円になるキャンペーンも実施している場合もあるので、どうせならヤマダ電機で購入した方がお得ですよ。 家の近くにエディオンしかないという人で、すぐにドコモhome5Gを解約するつもりがないという人であれば、キャッシュバックがもらえるネット代理店での購入を検討してみるのもアリでしょう。
ケーズデンキ・ビッグカメラは商品割引のみ
ケーズデンキ・ヨドバシカメラ・ビッグカメラでは、ドコモhome5G特典と店内商品を同時購入すると、店内商品が33,000円割引になるキャンペーンを実施しています。 店内のほとんどの商品が対象ですが、ゲームソフトなどは割引対象にならない場合もあるので、店員さんに確認してみましょう。 また、適用できる商品の品数は1点のみ。繰り越しはできないので、定価33,000円以上の家電を購入するようにしてくださいね。 なお、このキャンペーンは、ドコモhome5G端末自体の割引として適用することはできません。そのため、特に欲しい家電がない場合は、他の家電量販店やネット代理店で契約した方がお得ですよ。
【2022年10月】ドコモhome5GのキャンペーンはGMOとくとくBBがお得
ドコモhome5Gは、公式サイトやネット代理店、家電量販店などで申し込むことができ、窓口によって受けられるキャンペーン特典が異なります。 ドコモhome5Gのキャンペーン特典を比較した結論、GMOとくとくBBが一番お得ということがわかりました。
・18,000円の高額キャッシュバック
・キャッシュバック受け取りの手続きが不要
・端末代が実質無料
ドコモhome5G×GMOとくとくBBでは、他の窓口と比較しても一番高額なキャッシュバックを受け取ることが可能。キャッシュバック受け取りの手続きもいらないので、貰い忘れる心配がありません。
また特典で39,600円の端末代が実質無料になるので、高額の初期費用がかかることもなく安心ですよ。
それではここから、ドコモhome5Gのそれぞれのキャンペーンを詳しく比較していきます。
ドコモhome5Gのキャンペーンを徹底比較
ドコモhome5Gは、申し込み窓口によってキャンペーン内容が異なります。それぞれのキャンペーンの以下ポイントを比較することで、一番お得なキャンペーンが見えてきますよ。 ・キャッシュバック額、受け取り手続きを比較 ・端末代の割引を比較 それぞれ詳しく見ていきましょう。
キャッシュバック額を比較
まずはドコモhome5Gの窓口毎のキャッシュバック額を比較していきましょう。
申込 窓口 | キャッシュバック額 | 還元方法 |
---|---|---|
GMO とくとくBB | 18,000円 | アマゾン ギフト券 |
ITX 株式会社 | 15,000円 | 現金 還元 |
代理店Wiz | 15,000円 | 現金 還元 |
代理店 ディーナビ | 18,000円 | 現金 還元 |
ドコモ 公式サイト | 15,000円 | dポイント |
ドコモ ショップ | 10,000円 | dポイント |
家電量販店 | 端末割引 or 家電値引 | 割引で 還元 |
上記の通り、ドコモhome5Gの窓口では「GMOとくとくBB」の18,000円のキャッシュバックが高額。 他社よりも3,000~8,000円も多くのキャッシュバックを受けられるので、かなりお得ですよ。 還元方法も、日用品から食品、趣味用品まで様々な商品をネットで簡単に購入できるAmazonのギフト券なので、誰がもらってもうれしい特典と言えるでしょう。 また、表をよく確認すると「代理店ディーナビ」も18,000円の高額キャッシュバックが特典となっていますが、次に紹介する受け取り手続きの面であまりおすすめできません。 具体的にどういうことなのか、詳しく見ていきましょう。
受け取り手続きについて比較
ドコモhome5Gのキャッシュバック額を比較する際、以下の表で受け取り手続きについてもしっかり確認しておきましょう。
申込 窓口 | 手続き | 手続き内容 |
---|---|---|
GMO とくとくBB | なし | ‐ |
ITX 株式会社 | なし | ‐ |
代理店Wiz | なし | ‐ |
代理店 ディーナビ | あり | ・電話でキャッシュバック希望と伝える ・メールで振込口座登録 ・同意書の郵送 |
ドコモ 公式サイト | あり | ・dポイントクラブ会員の登録 |
ドコモ ショップ | あり | ・dポイントクラブ会員の登録 |
家電量販店 | なし | ‐ |
上記の表の通り、ドコモhome5Gのキャンペーンは窓口によって、キャッシュバック受け取りの手続きが必要な場合があります。
例えば、先ほど話に触れた「代理店ディーナビ」は、キャッシュバック額が高額ですが、受け取りのために3つのフローをこなさなければいけません。もし1つでも手続きを忘れてしまうと、キャッシュバックは1円も受け取ることができなくなってしまうんです。
そのため、ドコモhome5Gのキャンペーンは、面倒な手続きが必要ない窓口がおすすめ。
キャッシュバックの還元額と合わせて、総合的に考えると「GMOとくとくBB」が一番お得と言えるでしょう。
端末代の割引を比較
次にドコモhome5Gの端末代の割引について比較していきましょう。 ドコモhome5Gの端末代(39,600円)は基本的にキャンペーンで無料になりますが、「家電量販店」と「代理店・公式サイト・ドコモショップ」で割引方法が異なります。
申込 窓口 | 端末割引 |
---|---|
家電量販店 | ・一括割引 ・端末割引 ※店舗によって異なる |
GMO とくとくBB | 実質無料 |
ITX 株式会社 | |
代理店Wiz | |
代理店 ディーナビ | |
代理店 ネットナビ | |
ドコモ 公式サイト | |
ドコモ ショップ |
上記の通り、家電量販店で購入すると、端末代が一括で0円になる所や、数万円割引になる所など店舗や申し込む時期によって特典が異なります。 購入時点で、端末代の支払いがなくなるので、いつ解約しても、端末代の残債を支払わなくてよいというメリットはありますが、その分キャッシュバック特典がないということは頭に入れておきましょう。
(端末総額:39,600円)-(割引:39,600円)=購入段階で無料になる!
デメリット⇒キャッシュバックがない!
一方「代理店・公式サイト・ドコモショップ」での契約は、36ヶ月間の割引で端末代を相殺して実質無料になる仕組み。そのため、期間内に解約すると端末の残債を支払う必要があるということは覚えておいてくださいね。
(端末総額:39,600円)-(割引:1,100円-36ヶ月)=36か月利用で無料になる!
デメリット⇒途中解約で端末残債の支払いが必要!
まとめると、ドコモhome5Gを短期で解約する可能性がある人は、家電量販店から端末代一括無料で購入するのが良いですが、特に解約の予定がない人は、キャッシュバックがもらえる代理店からの契約がおすすめと言えるでしょう。 ※それぞれの家電量販店のキャンペーン特典が知りたい人はこちらから!
比較結果:GMOとくとくBBがおすすめ
ここまでドコモhome5Gのキャンペーンを徹底比較した結論、一番おすすめの申し込み窓口はGMOとくとくBBという結果になりました。 GMOとくとくBBがおすすめの理由は、以下の通り。
・キャッシュバック額が他の窓口の中で一番高額
・受け取りの手続きがなくもらい忘れの心配がない
・端末代が実質無料
【表で比較】
申込 窓口 | キャッシュ バック額 | 手続き | 端末割引 |
---|---|---|---|
GMO とくとく BB | 18,000円 | なし | 実質無料 |
ITX 株式 会社 | 15,000円 | なし | |
代理店 Wiz | 15,000円 | なし | |
代理店 ディー ナビ | 18,000円 | あり | |
代理店 ネット ナビ | 18,000円 | あり | |
ドコモ 公式 サイト | 15,000円 | あり | |
ドコモ ショップ | 10,000円 | あり | |
家電量販店 | 端末割引 or 家電値引 | なし | ・一括割引 ・端末割引 ※店舗によって 異なる |
GMOとくとくBBは、キャッシュバックに関して、他のどの窓口よりも総合的な条件が良いです。 また端末代に関しても、36ヶ月継続利用すれば実質無料。 短期で解約する予定がない人であれば、「高額キャッシュバック&端末代無料」特典を受けることができるので、一番お得にドコモhome5Gを契約することができますよ。
\こんなホームルーター待ってた/ 『ドコモhome5G』がスゴイ
ドコモhome5Gが選ばれる理由は… ★工事不要!コンセントにつなぐだけですぐに使える! ★月額4,950円!とにかくコスパ最強! ★5G高速通信対応!4G接続でも最大1.7Gbpsで快適! ★契約期間の縛りなし!解約金無料! ★アマゾンギフト券18,000円キャッシュバック! 2022年人気急上昇中◎ドコモhome5G!
ドコモhome5G申し込みからキャンペーン特典受け取りまでの流れ
ドコモhome5Gの申し込みからキャンペーン特典受け取りまでの流れは以下になります。 1.GMOとくとくBBから申し込み受付する 2.申し込み書を記入し返送する 3.端末が届く 4.4ヶ月後Amazonギフト券が届く 順を追って説明していきます。
GMOとくとくBBから申し込み受付をする
まずドコモhome5G×GMOとくとくBBから申し込み受付を行いましょう。申し込みフォームでは以下の情報を記載するだけでOKです。 ・名前 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレス 申し込み受付が完了したら、1週間程度で自宅に申し込み書が書面で届きます。
申し込み書を記入する
自宅に届くドコモhome5Gの申し込み書には、以下の書類が同封されています。 ・注文申し込み書 ・同意書(複数) ・本人確認書類 それぞれの記入方法を見ていきましょう。
注文申し込み書
注文申し込み書は、1枚目で基本情報の記入をしていきます。まず、以下図の赤枠の部分の記入を行ってください。
支払いがクレジットの場合は、この注文申し込み書にクレジット番号も記載してください。 振込払いの場合は、注文申し込み書の3枚目で、振込口座の記載をしていきましょう。 また、利用者や設置場所が契約情報と異なる場合や、オプション加入したい場合は、青枠の部分の記入も忘れずに行ってくださいね。 記入が完了したら、2枚目のお客様控えを破線から切り取って、自宅で大切に保管しておきましょう。
同意書
続いて、同封されている同意書類の記載内容を確認していきましょう。 ▼同封されている同意書類 ・個人信用情報の同意書 ・位置情報取得、利用同意書 契約内容が確認出来たら、それぞれ申し込み日の記入と署名を行ってくださいね。本人確認書類添付用紙
同意書の署名が完了したら、本人確認書類添付用紙に本人確認書類のコピーを添付してください。
添付する本人確認書類は、以下のものでOKです。 ▼本人確認書類 ・運転免許証のコピー ・マイナンバーカードのコピー ・在留カードのコピー+公共料金のコピー+パスポートのコピー 健康保険証は受付できないので、注意してくださいね。端末が届く
申し込み書を返送したら、数週間でドコモhome5Gの端末が届きます。 端末が届いたら、同封されているドコモnanoUIMカードを取り付けましょう。電源を入れたら、すぐにインターネットを利用することができますよ。4ヶ月後Amazonギフト券が届く
ドコモhome5Gの利用開始から4ヶ月後、GMOとくとくBBからAmazonギフト券が登録のメールアドレスに届きます。 登録したAmazonのアカウントでギフト券を適用されば、18,000円分のお買い物が楽しめますよ。 Amazonギフト券の登録方法は、以下の通りなので、参考にしてくださいね。\Amazonギフト券18,000円がもらえる/
まとめ
ドコモhome5Gは、公式サイトやネット代理店・家電量販店で申し込むことができますが、窓口によってキャンペーン内容やキャッシュバック額が異なります。 それぞれの窓口のキャンペーンを比較した結論、GMOとくとくBBがおすすめということがわかりました。
・18,000円の高額キャッシュバック
・キャッシュバック受け取りの手続きが不要
・端末代が実質無料
ドコモhome5GをGMOとくとくBBから購入すれば、他のどの窓口よりも高額なキャッシュバックを簡単に受け取ることができるので、おすすめですよ。
\こんなホームルーター待ってた/ 『ドコモhome5G』がスゴイ
ドコモhome5Gが選ばれる理由は… ★工事不要!コンセントにつなぐだけですぐに使える! ★月額4,950円!とにかくコスパ最強! ★5G高速通信対応!4G接続でも最大1.7Gbpsで快適! ★契約期間の縛りなし!解約金無料! ★アマゾンギフト券18,000円キャッシュバック! 2022年人気急上昇中◎ドコモhome5G!
