
ドコモ光×ドコモネットってどんなプロバイダ?ドコモ光×ドコモネットの評判は?などドコモ光×ドコモネットを契約すべきか悩んでいませんか? ドコモ光×ドコモネットは、ドコモ光の中でも月額料金が安く、速度が速くなるV6プラスを利用できるなどのメリットがあります。 ただしルーターのレンタルが必要などの契約前に知っておくべき注意点もあるので、サービス内容をしっかり確認することが重要です。 この記事ではドコモ光×ドコモネットのメリットだけでなく注意点やよくある質問などの全情報を紹介しているので、是非参考にしてください。
⇒『ドコモ光の評判は悪い?🙎💭料金・おすすめプロバイダ・キャンペーンを完全解説』

※当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。当サイトは、公平かつ中立的な立場で商品を紹介し、評価に影響を及ぼすことは一切ありません。これは、当サイトが定めるコンテンツポリシーに則ったものです。
目次
ドコモ光×ドコモネットとは
ドコモネットは、ドコモ光のプロバイダの一つで全国のほとんどの建物で利用可能です。 運営元はドコモ光と同じNTTドコモなので、プロバイダをドコモネットにすればインターネットに関しての問い合わせを一本化できます。 また月額料金は、ドコモ光の中でも安いタイプAなので【戸建て:5,720円/マンション:4,400円】で利用可能です。 さらに回線が混雑しづらく速度が速いV6プラスを利用できるので、快適にインターネットを利用することができるでしょう。 ただしルーターのレンタルができないなどの注意点もあるので、サービス内容を事前にしっかり確認することが重要です。
ドコモ光×ドコモネットのメリット
ドコモネットは、ドコモ光の中でも月額料金が安いことや速度が速くなるV6プラスを利用できるといったメリットがあります。
月額料金が安いタイプA
ドコモ光には、月額料金の安いタイプAと高いタイプBのプロバイダがあり、ドコモネットはタイプAに属します。
●タイプA:戸建て5,720円/マンション4,400円
●タイプB:戸建て5,940円/マンション4,620円
タイプAはタイプBよりも月々200円安いので、ドコモ光の契約期間の2年に換算すると5,000円程度節約することができます。 また料金は異なりますが、どちらのタイプでも回線の品質や速度は変わらないので、少しでもお得にドコモ光を利用したい方はタイプAのプロバイダを選びましょう。 ちなみにタイプAのプロバイダは、ドコモネット以外にも17社あるので、気になる方は以下を参考にしてください。
ドコモnet、ぷらら、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、アンドライン、ビックローブ、SIS、hi-ho、ic-net、タイガースネットドットコム、エディオンネット、シナプス、BBエキサイト、楽天ブロードバンド、TikiTiki、COARA、@ネスク
V6プラスで速度が安定
ドコモネットでは、通信速度が速くなる「V6プラス」という次世代の通信方式を利用することができます。 従来の接続方式は、回線が混みあう夜などの時間帯に速度が遅くなりやすい傾向にありますが、V6プラスは回線が混み合う時間帯でも速度が安定していると評判です。 実際の口コミでもV6プラスは速度が安定しているという声が目立ちました。
VDSLだけどルータの設定をIPv4 over IPv6に変えたら4倍くらい早くなってワロタ
夜の混んでいる時間帯でも安定しているしv6プラスに変えて本当に良かった— ざわきん (@zawawahoge) February 17, 2020
またみんなのネット回線速度というサイトで、ドコモネットの時間帯別の通信速度を算出したところ、どの時間帯も安定した速度がでているということがわかりました。
下り速度 | 上り速度 | |
---|---|---|
朝 | 290.17Mbps | 222.57Mbps |
夕方 | 253.86Mbps | 214.6Mbps |
夜 | 201.3Mbps | 214.21Mbps |
ネットを利用する際に必要な速度の目安は、動画視聴で1~25Mbps、オンラインゲームで30~100Mbpsだと言われているので、V6プラスでどの時間帯でも200Mbps以上の速度が出るドコモネットは、快適にインターネットを利用できるプロバイダであると言えるでしょう。
マンションの速度は?
マンションは、1つの回線を各部屋で分け合って利用する配線方式なので、戸建てよりも回線が混み合い、速度が遅くなりやすい傾向があります。 ただしドコモネットはV6プラスが利用できるので、マンションで利用する場合も回線が混雑しづらく、比較的速い速度でインターネットを利用することが可能です。 実際にツイッターでも「ドコモネットはマンションでも快適にインターネットが使える」といった評判が見受けられました。
快適インターネッツ(ドコモ光+ドコモnet マンション1G) pic.twitter.com/byVRe1zuj4
— てんび〜💪大学生Office本 (@_tenbi) November 17, 2020
マンションの通信速度は周りの利用環境によって異なるので、一概に「遅い」「速い」とは言えませんが、ドコモnetのV6プラスを利用することで、最大限快適なインターネット環境が期待できるでしょう。
ドコモ光×ドコモネットの注意点
ドコモネットには、事前に知っておくべき注意点もあるので紹介します。
ルーターのレンタルができない
ドコモネットではルーターをレンタルできないので、インターネットを利用するために自前のルーターを用意しなければなりません。 ちなみにルーターはネットや家電量販店で購入することもできますが、ドコモネットではドコモオンラインショップでドコモ光ルーター01(税込7,040円)を購入することを推奨しています。 ※ドコモ光ルーター01について詳しく知りたい方はこちら ドコモ光にはルーターを無料でレンタルできるプロバイダもあるので、ドコモネットを選ぶとその分損してしまうことになります。
プロバイダ | ルーター | 最大速度 |
---|---|---|
ドコモネット | ドコモ光01ルーター を購入する | 867Mbps |
GMOとくとくBB | 無料レンタル | 1733Mbps |
DTI | 無料レンタル | 867Mbps |
BIGLOBE | 無料レンタル | 867Mbps |
性能に関しても、ドコモネットのドコモ光ルーター01よりも、GMOとくとくBBの無料でレンタルできるルーターの方が最大速度が約2倍速いので、より快適にインターネットが利用できると言えるでしょう。 ルーターの初期費用を抑えたいという方は、ドコモネットではなくルーターの無料レンタルを行っているプロバイダを選ぶことをおすすめします。
ドコモ光×ドコモネットのよくある疑問
ドコモネットを利用する上でよくある質問を紹介します。
オプションは?
ドコモネットは、「セキュリティサービス」や「サポートサービス」などの有料オプションを一定の期間無料で利用することができます。
サービス | 料金 | |
---|---|---|
セキュリティ サービス | 月額385円 (12ヶ月間無料) | |
サポート サービス | リモート | 月額550円 (初月無料) |
訪問 | 1回6,600円 (2回まで無料) |
セキュリティを重視する方やパソコンの設定が苦手な方は、無料期間中に利用してみましょう。 ちなみに、「GMOとくとくBB」や「@nifty」などのプロバイダでも、オプションが一定の期間無料になるので気になる方は確認してみてください。
速度が遅いときは?
ドコモネットが遅いと感じたときは、以下の方法を試してみてください。
➀ルーターやONUを再起動する
➁Wi-Fiの接続先を2.4GHzから5.0GHzに変更する。
➂有線接続に変える
➃通信障害が起きていないか公式サイトから確認する
上記の方法を試しても速度が改善されない場合は、利用中のルーターが古くなっている可能性があるので、買い替えを検討してもいいかもしれません。
ドコモ光ルーター01の接続設定は?
ドコモ光ルーター01のインターネット接続設定方法は以下になります。
➀パソコンとルーターを有線で接続する
➁webブラウザで「http://192.168.10.1」と検索する
➂ログイン画面が表示されるので、ユーザー名とパスワードを入力しログインする
(ユーザー名⇒「admin」/パスワード⇒「ルーターの裏に記載されているweb PW」を入力)
➃クイック設定web画面で[認証ID]と[認証パスワード]を入力する※認証IDと認証パスワードはマイページで確認
➄「設定を有効にする」をいう内容が表示されたら[OK]をクリックする
ドコモ光ルーター01のACTIVEランプが黄緑に点灯したら、接続の設定は完了です。
まとめ
ドコモネットは月額料金が安いタイプAのプロバイダで、回線が混雑しづらく速度が速いV6プラスを利用できるといったメリットがあります。 ただしルーターのレンタルができないなどの注意点もあるので、契約前にしっかりとサービス内容を確認することが重要です。 注意点を踏まえた上でドコモネットを利用したいという方は、dポイントプレゼントの特典がある「ドコモ光公式サイト」からの申し込みがおすすめです。
