
「ドコモ光は事業者変更で乗り換えができる?」「事業者変更承諾番号の取得方法は?」といったことが気になっていませんか。
ドコモ光は事業者変更で手続きすることで、開通工事が不要になるため、手軽に乗り換えができるようになります。
またドコモ光のGMOとくとくBBであれば、事業者変更に必要な承諾番号を事前に取得しなくても申し込むことができるので、より簡単に乗り換えることができるんです。
この記事では事業者変更を利用してドコモ光へ乗り換えをするための、条件や手順、費用などを解説していきます。
・ドコモ光へ事業者変更する手順は?
・事業者変更承諾番号の取得方法は?
・事業者変更の開通日はいつになる?
最後まで読むことで、ドコモ光への事業者変更を一番スムーズにすることができます。ぜひ参考にしてくださいね。
⇒『ドコモ光の評判は悪い?🙎💭料金・おすすめプロバイダ・キャンペーンを完全解説』

※当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます。当サイトは、公平かつ中立的な立場で商品を紹介し、評価に影響を及ぼすことは一切ありません。これは、当サイトが定めるコンテンツポリシーに則ったものです。
目次
ドコモ光の事業者変更とは?
事業者変更でドコモ光へ乗り換えるメリットや条件を紹介していきます。
工事不要で乗り換えができる
事業者変更は光コラボ同士の乗り換えであれば、工事をしなくても乗り換えができる方法です。 事業者変更が始まる前までは、乗り換えをする度に開通工事をする必要がありました。工事の立ち合いや高額な工事費が発生するため、ネット回線の乗り換えは大変なものでしたが、事業者変更によってハードルが低くなりました。 特にドコモのスマホを利用していて、ソフトバンク光やソネット光プラスといった回線を契約している人は、スマホのセット割ができるドコモ光への事業者変更を利用して乗り換えをしてみましょう。 ドコモスマホとドコモ光のセット割によって、自分や家族のスマホも一緒に最大1,100円の割引を受けることができます。フレッツ光を契約している人は「転用」と呼ばれる方法になりますが、手順や工事が不要である点は事業者変更と同じです。
事業者変更の条件
事業者変更でドコモ光へ乗り換えをするためには、契約しているネット回線が「光コラボ」であることが条件です。
・ソフトバンク光
・So-net光プラス
・ぷらら光
・OCN光
・BIGLOBE光
・nifty光
・楽天ひかり
上記のようなネット回線は同じ回線を使ってサービスを提供しているので、事業者変更を利用することで工事をしなくても乗り換えができるようになっています。 利用中のネット回線へ問い合わせをすれば光コラボであるかどうかを教えてくれるので、事業者変更をする前に確認しておきましょう。 auひかりやNURO光、eo光といった回線は独自の回線でサービスを提供しているため、事業者変更をすることができません。ドコモ光へ乗り換えをする時は工事が必要となりますので注意してください。
auひかり / NURO光 など
●ケーブルテレビが提供しているネット回線
J:COM など
●電力会社が提供しているネット回線
eo光 / コミファ光 / BBIQ光 / ピカラ光 / メガエッグ光 など
ドコモ光の事業者変更の手順
それでは実際に事業者変更を利用してドコモ光へ乗り換えをする方法を紹介していきます。
事業者変更は4つのステップに分かれていていて、最短8日でドコモ光へ乗り換えをすることができます。
1.ドコモ光へ申し込む
2.事業者変更承諾番号の取得
3.オプションの引継ぎ
4.切り替え
1.ドコモ光へ申し込む
まずはドコモ光の申し込みをしていきましょう。 申し込みの際は、以下の情報の入力が必要になるので、事前に用意しておいてください。 ・氏名 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレス ・スマホキャリア ・折り返し電話の日程 申し込み完了後、折り返し電話の指定日にオペレーターから、申し込み情報確認の連絡があります。 その際にドコモ光への切り替え日を指定することも可能。最短で8日後に設定できるので、都合に合わせて調整しましょう。
申し込み窓口はGMOとくとくBBがおすすめ
ドコモ光の申し込み窓口は、GMOとくとくBBが一番おすすめです。 なぜなら、ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込めば、以下の豊富なキャンペーンを受けることが可能だから。 ・オプションなしで2万円キャッシュバック ・工事費完全無料 ・高性能ルーターのレンタル無料 また通常、申し込みの前にそれぞれの利用中の窓口で「事業者変更承諾番号」を取得する必要がありますが、GMOとくとくBBからの申し込みであれば、後日の手続きでもOK。 オペレーターが、手続き方法を誘導してくれるので、簡単に取得することができますよ。
GMOとくとくBBの評判について詳しくはGMOとくとくBBの評判について詳しくは『GMOとくとくBB(ドコモ光)の評判は?悪い・ステマ・胡散臭いという口コミを調査!』をご覧ください。
また、GMOとくとくBBのキャッシュバックについては『『ドコモ光GMOとくとくBBの無条件45,000円キャッシュバック!受け取り方と適用条件を解説!」をご覧ください。
2.事業者変更承諾番号を取得する
ドコモ光申し込み後、オペレーターから申し込み情報の確認の連絡があります。 その際に、事業者変更承諾番号の取得方法を伝えられるので、以下の通りに対応しましょう。
1.契約中のネット回線の事業者変更承諾番号取得窓口で手続きをする
2.2~3日でSMSやメールで事業者変更承諾番号が届く
承諾番号取得の際には、「お客様番号」「登録の電話番号」を用意しておくと、スムーズに手続きが完了しますよ。
事業者変更承諾番号とは?
事業者変更承諾番号とは、事業者変更をする時に必要になる10桁の番号です。SMSまたはメールで送られてくるので、間違えて消さないように注意しましょう。事業者変更承諾番号は発行された日から15日以内という有効期限が決められています。 期限が切れた場合は再発行をしてもらうこともできますが、3,300円の発行手数料をもう一度支払うことになるので注意してください
3.オプションの引継ぎ手続き
光電話やフレッツ光テレビなどのサービスをドコモ光でも継続して使う場合は引継ぎ手続きが必要です。 事業者変更承諾番号を取得したあとに下記へ連絡をして、「情報開示承諾手続き」を行います。
【NTT東日本】東日本開示承諾受付センター
[電話] 0120-112335
【NTT西日本】光番号ご案内センター
[電話] 0800-200105<※住んでいる地域で連絡先がわかれているの注意してください。
契約中の回線からドコモ光へ、光電話の電話番号や契約者情報を渡す必要があるため、「情報開示承諾手続き」を済ませておかなければなりません。
特にひかり電話を利用している人はオプション引継ぎの手続きをしないと電話番号が引き継げないので忘れずに手続きをしましょう。
4.切り替え日
切り替え日の当日になると自動的にドコモ光に切り替えが行われます。 切り替え日の当日にやることは基本的には何もありませんが、プロバイダを変更した人やWi-Fiルーターを取り換える人は初期設定が櫃ようとなります。 また契約中のネット回線で速度が速くなるIPv6を利用していた人は、ドコモ光でIPv6が使えるようになるまで1週間ほど時間がかかるので注意しましょう。 後日、契約先のネット回線から申し込み書の控えが届きますので失くさないように保管してください。
ドコモ光の事業者変更で発生する費用
事業者変更をしてドコモ光へ乗り換えるための費用について紹介していきます。 事業者変更するときに必要な初期費用と、契約している回線の違約金が主な費用となっています。
初期費用
ドコモ光へ乗り換えをするときに発生するための初期費用は下記の2つで、合計で6,600円の費用が発生します。
1.事業者変更承諾番号の発行費(3,300円)
2.ドコモ光の事務手数料(3,300円)
契約している回線の解約金
事業者変更をする際は契約している回線の解約金と工事費の残債が発生する場合があるので注意してください。解約金と工事費の残債はドコモ光へ切り替えが終わったあとに、一括請求されます。 解約金や工事費の残債は契約している会員ページ、または電話にて確認することができますので、ドコモ光へ乗り換える前に把握しておくといいでしょう。 更新期間にドコモ光へ切り替えをした場合は解約金は発生しません。
ドコモ光で事業者変更する時の注意点
ドコモ光10Gプランに事業者変更はできない
ドコモ光10ギガ開通したけどつべで1080p60で再生しててもsteamのダウンロードクソ早くて感動した
— kI_lLa (@kira_sc45) March 6, 2023
ドコモ光では最大速度10G(通常1G)の速度でネットが使えるサービスが始まりました。ただし、事業者変更ができるのは最大速度1Gの通常プランだけで、10Gプランへ乗り換えをするときは工事が必要となるので注意してください。
切り替えタイミング
事業者変更では契約している回線の利用料金は日割りになることはなく、1か月の料金が請求されます。 分かりやすい例として、僕のソフトバンク光の請求書をご覧ください。 9月1日にソフトバンク光からドコモ光へ事業者変更を切り替え、利用した日数は1日ですが、契約は月末まで有効なので1ヵ月分の月額料金が請求されてます。月始めを指定したのは心機一転のためでしたが、結果的に使っていない分の料金も支払うことになってしまいました。 切り替え日は月末に設定しておくと、契約中の回線の利用料金も無駄にならなくて済みます。
セット割の適用を確認する
ドコモ光のスマホのセット割は事業者変更が完了した月の翌月から割引が始まります。特に手続きは必要なく自動的に割引が適用されるので、My docomoなどで確認してみてください。 ドコモスマホをこれから契約する場合は「ファミリー割引」という、スマホの割引サービスに加入する必要があります。「ファミリー割引」はドコモショップや電話にて加入することができますので、手続きをしておきましょう。
おまけ:ドコモ光から他社へ事業者変更したいときは?
ドコモ光から他社回線へ事業者変更をする場合はドコモショップか、下記の窓口へ問い合わせをして、事業者変更承諾番号を受け取りましょう。
ドコモの携帯電話からの場合
⇒15715(無料)
一般電話などからの場合
⇒0120-766-156(無料)
受付時間
⇒午前10時~午後8時(年中無休)
また解約金10,450円と工事費の残債が発生することもあるので注意してください。
まとめ
事業者変更によって工事をすることなくドコモ光へ乗り換えをすることができるようになりました。 ドコモスマホを利用している人はこの機会にセット割ができるドコモ光へ乗り換えを検討してみてください。
