
ドコモのファミリー割引ってどんなサービス?適用条件はある?など気になっている人が多いのではないでしょうか。 ファミリー割引を適用させると、家族間で国内通話が無料になり、「みんなドコモ割」や「ドコモ光セット割」などスマホのお得な家族割サービスを受けることができます。 さらに現在ドコモのガラケーを利用している人は、基本使用料が安くなる上に無料のメールサービスが使えるなど、ガラケーユーザーに用意されたメリットも多いです。 家族でドコモを使っている場合は必ず申し込むべきですが、家族なら誰でも適用されるわけではないので適用条件も要チェックです。 この記事ではファミリー割引のメリットだけでなく、適用条件や適用までの流れなどを一緒に書いたのでぜひ最後までご覧ください。
以下の記事ではドコモ光の評判や口コミを詳しく解説しています。あわせて参考にしてください。
⇒『ドコモ光の評判は悪い?🙎💭料金・おすすめプロバイダ・キャンペーンを完全解説』
⇒『ドコモ光の評判は悪い?🙎💭料金・おすすめプロバイダ・キャンペーンを完全解説』

朝日新聞でも紹介された通信サービスの専門家。2012年から、デパートや大手家電量販でスマホ、モバイルWi-Fiルーター、光回線の販売を行なう。販売の現場で、通信業界の複雑さを痛感。「複雑な通信業界をわかりやすく伝えたい」という想いから、月間60万PVの通信サービス専門のWebメディア「XERA」を運営。2019年度バリューコマースMVPを受賞。現在は、通信サービスの専門家の立場から「livedoor Choice」など複数のWebメディアの記事の監修を行なう。「マイベストプロ」にも掲載中。監修者について続きを表示 ▼
当サイトは、公平かつ中立的な立場で商品を紹介し、評価に影響を及ぼすことは一切ありません。これは、当サイトが定めるコンテンツポリシーに則ったものです。
ドコモファミリー割引のメリット
ドコモのファミリー割引とは、家族にドコモスマホを利用している人がいれば加入できる割引グループのことです。 割引内容は対象のガラケープランの基本使用料が割引になったり、ガラケーのメールが無料になったりとガラケーユーザー向けの割引が充実しています。 そして、ファミリー割引に加入することで「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」が適用できるというメリットがあり、ドコモのスマホ代がお得になります。
みんなドコモ割が適用される
ファミリー割引に加入することで、「みんなドコモ割」が適用されてスマホ代がお得になります。 みんなドコモ割とはファミリー割引のグループ内で対象のスマホプランを契約している人数によって、スマホ料金が自動的に月額最大1,100円割引になるサービスのこと。 みんなドコモ割対象のスマホプランは以下の4つで、全て現在新規申し込みを受け付けているプランです。 ・ギガホ ・ギガライト ・5Gギガホ ・5Gギガライト もし対象のスマホプランを契約している人が2人だった場合は550円、3人以上なら1,100円が1人1人のスマホの月額料金から割り引かれます。 自分や家族が対象のスマホプランを契約していても、ファミリー割引に加入していなければみんなドコモ割は適用されないので、必ずファミリー割引に加入しておきましょう。
グループ内の国内通話が無料
ファミリー割引に加入しているメンバーで、下記の対象プランを契約していればスマホユーザーでもガラケーユーザーでも国内通話が無料になります。 また、グループの代表者のみが指定できる自宅の一般電話(=固定電話)1回線とも国内通話が無料です。 【対象の契約プラン】 ●申し込み受付中のプラン 5Gギガホ・5Gギガライト・ギガホ・ギガライト・ケータイプラン・キッズケータイプラン・ハーティ割引 ●申し込みが終了したプラン カケホーダイライトプラン・シンプルプラン・キッズケータイプラス・ファミ割MAX50・新いちねん割引・タイプXiにねん 例えば自分がギガホを契約していて両親がギガライトを契約している場合、両親との電話はいつでも無料になるということです。 ただし、自分が対象プランを契約していても相手が対象外のプランであれば、ファミリー割引のグループ内でも通話料は無料にならないので気を付けてください。 もし対象プラン以外を契約していたとしても、ガラケー(FOMA)であればグループ内の通話料が30%割引、指定した一般電話への通話料が10%になるので、ガラケーにはメリットが多い割引内容といえます。
ドコモ光とのセット割が受けられる
ドコモが提供するおうちのWi-Fi「ドコモ光」をご存知でしょうか?ドコモユーザーがドコモ光を契約すると、スマホ代が最大1,100円割引になる「ドコモ光セット割」が受けられます。 ドコモ光セット割は、ファミリー割引のグループ内全員のスマホ料金が最大1,100円割引になるので、家族にドコモユーザーが多いほどお得になるという訳です。 プランによって割引額が異なるので下記の表にまとめました。
新料金プラン | 容量 | ドコモ光セット割 | ミニの場合 |
---|---|---|---|
ギガホ 5Gギガホ | 30GBまで | 1,100円 | 550円 |
ギガライト 5Gギガライト | ~7GB | 1,100円 | 550円 |
~5GB | 1,100円 | 550円 | |
~3GB | 550円 | 220円 | |
~1GB | ー | ー | |
ベーシックパック | ~1GB | 110円 | ー |
ウルトラシェアパック100 | 3,850円 | ー |
特にギガホやギガライトなどのギガプランと呼ばれるプランは、1つ前の章で紹介した「みんなドコモ割」の対象プランにもなっているので、合わせると大幅な割引が期待できるでしょう。 ドコモ光セット割の適用手続きは特に必要ありません。ファミリー割引のグループ内でスマホプランを契約している方は、自動的に割引が適用されます。 ドコモスマホをお使いの方はドコモ光を契約するとよりお得になります。ドコモ光について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ドコモ光の評判は悪い?🤢苦情殺到と言われる理由は?36人の口コミ・アンケートドコモ光ってどんな光回線?割引や特典は本当にお得なの?と気になる方へ、利用者の口コミや評判とともにドコモ光の月額料金やサービス内容、特典・割引、速度性能などをわ…
\無条件で45,000円キャッシュバック/ドコモ光×GMOとくとくBB公式サイトはこちら
ガラケーならメール無料・基本使用料が25%割引
ドコモのガラケーを利用している場合、ファミリー割引に加入することで国内通話が無料になること以外に、対象のメールが無料になったり基本使用料が25%割引になります。 対象のメールは「iモードメール/iモーションメール/iショットメール/画像添付メール」となっており、「spモードメール/ショートメッセージ(SMS)」は対象外です。 そして基本料金が25%割引になる対象のガラケープランは、ベーシックプランとバリュープランの2つになっていて、基本プラン(カケホーダイプラン/データプラン/デバイスプラス)は対象外となっています。
こちらの記事ではdポイントのお得な使い方について紹介しています。ドコモ料金を支払うと貯まるdポイントをお得に使いたいと考えている方は参考にしてください。
dポイントの使い方はカンタン!dポイントをお得に使うための全知識
2年間の継続利用で基本使用料が半額になる
ドコモのガラケー(FOMA)を2年間継続利用している場合は、「ファミ割MAX50」に申し込むことで基本使用料が半額になります。 申し込みは各回線ごとなので少し面倒ですが、申し込んだその月から基本使用料が半額になるので大きなメリットとなるでしょう。
ドコモファミリー割引の対象は?
それでは、ドコモのファミリー割引が適用される条件について詳しく紹介します。 ドコモのファミリー割引を申し込む前に、家族の中で「誰が対象になるのか?」「何人まで適用されるのか?」を確認しましょう。
対象の料金プラン
ドコモのファミリー割引は、ドコモが提供している全ての料金プランで適用されます。 現在では申し込みできない古いプランに加入していても、新料金プランと一緒のグループに入れるので、現在加入しているプランは気にしなくて大丈夫です。以下の図のように全く異なるプラン同士でグループが組めます。
1回線のみだとグループは組めませんが、家族でドコモを契約していなくてもタブレットやポケットWiFiなども含めて2回線以上契約していればグループを組むことが可能です。 「みんなドコモ割「や「ドコモ光セット割」などのお得なサービスを受けるためにも必ずファミリー割引に加入しましょう。
代表者から3親等までの家族がグループに入れる
ファミリー割引でグループを組むことができるのは代表者から3親等までの家族です。 3親等というと、代表者の「ひいおじいいちゃん」や「ひいおばちゃん」から「ひ孫」までの血縁関係のことを言います。 法律上で決められた3親等とは少し違うので、ドコモで定められた3親等の基準を必ず確認してから申し込みましょう。 ファミリーと名前が付いているように、代表者の家族または配偶者の家族が対象となっているため、恋人や一緒に住んでいる友達などは対象外なので注意してください。
グループは20回線まで
ファミリー割引のグループに加入できるのは代表者を含めて20回線までが上限です。 20人以上の大家族でない限りは全員が適用されるので大きなメリットになります。 基本的にファミリー割引に入っている全員分の請求書が代表者に届きますが、請求書送付先や支払い口座はそれぞれ別々にすることができ、代表者が全員分の料金を支払う必要はないので安心してください。
格安プラン「ahamo」もカウント対象
ドコモファミリー割には、ドコモの格安プランである「ahamo」もカウント対象となります。そのため、家族内にahamo契約者がいる場合はファミリー割対象者のスマホ代が割引になります。 そのため、現在ギガホなどのプランを利用している家族がahamoに乗り換えても、残った家族はこれまでと変わらず割引を受けることができます。 なお、ahamo契約者自身は割引の対象外です。あくまで割引になるのはギガホ、ギガライト、5Gギガホ、5Gギガライトを契約している方のスマホ代です。
ドコモファミリー割引の申し込みの流れ
ファミリー割引に申し込んでから適用されるまでの流れをまとめました。
既にあるグループ内にメンバーを追加で申し込む場合も、これから説明する流れで追加できます。
電話・ショップ・郵送の3つの方法から申し込む
ファミリー割引の申し込み方法は、電話、ドコモショップ、申込書の郵送のうちどれかでできます。 電話で申し込む場合は、下記の電話番号に連絡をしてファミリー割引に申し込みたい旨を伝えればOKです。
▽ドコモ インフォメーションセンター
●電話番号
・ドコモの携帯電話からの場合:151
・一般電話などからの場合:0120-800-000
●受付時間:午前9時~午後8時
●電話番号
・ドコモの携帯電話からの場合:151
・一般電話などからの場合:0120-800-000
●受付時間:午前9時~午後8時
ドコモショップで申し込む場合は、ドコモショップによって営業時間や予約制かどうかなどが変わってくるので、しっかり確認してから行くようにしましょう。 そして申込書は、こちらのリンクからダウンロードとコピーをして記入するか、ドコモへ請求をして届いた申込書に記入をして返送すればOKです。
必要書類を提出する
代表者と「同じ苗字でない」「一緒に同居していない」の両方に当てはまる場合は、家族であることの証明が必要です。 本人確認書類+代表者の同意書が必要で、同意書を書くのが面倒であればドコモから代表者に電話して同意確認できます。 ※本人確認書類の例 ・住民票 ・健康保険証 ・戸籍謄本 例えばドコモショップの場合、本人確認書類と同意書を一緒に提出するか、ドコモショップで電話して店員が確認します。 ファミリー割引は契約者一人一人が申し込まないといけませんが、グループ代表者の同意が絶対に必要なので、1番スムーズなのは代表者と一緒にドコモショップに行くことです。
申し込み当日から適用される
代表者との関係を証明でき無事に申し込みが完了すれば、申し込んだその日から適用が開始されます。 料金の割引も当月分からの適用なので、翌月の請求に反映されることになります。
ドコモのファミリー割引に関するQ&A
ここからは、ドコモのファミリー割引に関する疑問を解決していきます。 ・ファミリー割引の解約方法は? ・結婚したらグループ同士を一緒にできる?
ファミリー割引の解約方法は?
ドコモのファミリー割引から抜けるためにはドコモショップまたは電話(ドコモインフォメーションセンター)から手続きできます。
退会手続きの際には、住民票や健康保険証などの本人確認書類が必要です。
また、口コミを見ると知らない番号が登録されているケースも多いらしいので、代表者がドコモに電話すれば対応してくれます。
※ドコモインフォメーションセンター
ドコモ携帯:151
一般携帯:0120-800-000
(受付時間:午前9時~午後8時)
ファミリー割引の注意点は?
注意点として、グループ内の契約者が一人でも料金を滞納していたらファミリー割引を廃止される場合があります。 公式サイトに書かれていた注意事項を以下に転記しました。
「ファミリー割引」グループ内のいずれかの回線が、月々の料金支払い期限を過ぎてもお支払いいただけない場合は、当該回線または「ファミリー割引」グループの一部もしくは全回線の「ファミリー割引」を廃止させていただく場合があります。
※引用元:ドコモ公式サイト
このように毎月の料金を滞納している人がいると、その個人だけが強制解約になるか、もしくはグループ全員のファミリー割引が廃止されるので注意しましょう。
まとめ
ここまで最後まで読んでいただきありがとうございます。 ドコモのファミリー割引を適用させることで「みんなドコモ割」を受けることができ、さらに家族内で通話料が無料になったり、ドコモ光とのセット割でお得になったりするので必ず申し込んでおきましょう。 この記事ではファミリー割引のメリットだけでなく、適用条件や適用までの流れなども一緒にお伝えしたのでぜひ参考にしていただきたいです。

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。所有資格はネットワークスペシャリスト。X(Twitter) 執筆者について続きを表示 ▼