
ドコモ光が申し込めるディーナビが気になってるけど申し込んで大丈夫?実際の評判は?など申し込むべきか悩んでいませんか。 株式会社ディーナビは、キャッシュバック特典が充実しているドコモ光の正規代理店ですが、キャッシュバックの受取り手続きが複雑なので、受取りを途中で諦めてしまう方がいるのも事実です。 キャッシュバックに関して、契約後に知らされる注意事項が多くて混乱しやすいので、手続方法や流れをあらかじめ把握しておくことが大切です。 この記事では、ディーナビの評判や、キャッシュバックの注意点や申込方法など、申込みで失敗しないための全情報をお伝えしていきます。
ドコモ光の代理店ディーナビとは
ディーナビは、株式会社ディーナビが運営するドコモ光の正規代理店です。まずはディーナビの会社概要を見ていきましょう。
会社概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ディーナビ |
設立 | 2017年3月頃 |
所在地 | 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1-88 |
電話番号 | 0120-966-691 受付時間:10時~20時 |
サイトドメイン | 現在「ntt-docomohikari.jp」 2020年3月以前は「ntt-docomohikari.jp」 |
株式会社ディーナビは2017年に福井県で設立された後、会社が東京都新宿区に移り、現在の所在地は大阪府となっています。
短期間に3回所在地が変わっていることに違和感を感じますが、親会社は通信インフラ事業の大手オールコネクトなので信頼できる会社であることは間違いありません。
ディーナビの魅力は、無条件で15,000円のキャッシュバック、有料オプション加入で最大20,000円が貰える充実したキャンペーンにあります。
ところが、このキャッシュバックに関してよく思っていない利用者もいるのも事実です。
以下でディーナビの評判についてお伝えしていきます。
ドコモ光×ディーナビの評判は?
過去には、ディーナビのキャンペーンサイトのURLが事前告知なく突然変更されたことがあり、以下の口コミのように大勢の方がキャッシュバック手続きができなくなった過去があります。
ディーナビのドコモ光キャッシュバックでメールに記載されたPDFのURLから何か何までURLが変更されて申請が出来ない。
キレていいっすか・・・— ゆーふぉん(にぃに)経済💵と音楽🎵とゲーム🎮 (@Niini0912) March 18, 2020
この口コミの他にも、「キャッシュバックのメールが届かない」「電話が繋がらない」など、契約前に不安になるような評判がたくさん見つかりました。 利用者からの評判が良いとは言えないディーナビですが、他社よりキャッシュバックが充実しているのは事実です。 キャッシュバック目的でディーナビの申込を検討している方は、次でお伝えしているキャッシュバックの注意点を参考に手続きを進めるとよいでしょう。
ドコモ光×ディーナビの注意点
ディーナビからドコモ光を申し込む方が注意すべきポイントについて説明していきます。
1.キャッシュバックは自己申告
ディーナビのキャンペーンページの注意書きを見ると「オペレーターに申告しない場合は特典の適用ができない」と記載があります。申込みの電話でオペレーターがキャッシュバックについて聞いてくることはないので、自分がキャッシュバック目的であることを必ず伝えた上で手続きを進めなければなりません。 また、キャッシュバックのキャンペーンが実施されていない時期もあるので、最終的に自分がキャッシュバックがいくら貰えるの確認しておくと、後々のトラブルが防げてよいでしょう。
2.キャッシュバックの受け取り方法が複雑
キャッシュバック目的でディーナビを申し込んだ後、キャッシュバック受取の案内メールがすぐに届きます。 案内メールに記載されている手順通り進めればキャッシュバックが受け取れるのですが、手続きが複雑すぎて困惑するかもしれません。 実際に僕が以前ディーナビからドコモ光を申し込んだとき、段取りを理解せず申請してしまったため、提出書類に不備がありキャッシュバックを受け取ることはできませんでした。 自分が失敗した経験を活かし、手続きを進める上でとくに注意しなければならないポイントについてお伝えしていきます。
申請書が必要
キャッシュバック受取には2つの書類が必要になります。 ①キャッシュバック申請書 ②開通証明書 キャッシュバック申請書は、ディーナビ申込後に届くキャッシュバック案内メールに記載されているリンク先を印刷してください。申請書が用意できたら、案内メールにある申込IDを記入し、署名をして完了です。 次にネット回線の開通を証明する「開通証明書」として、以下2つのどちらかの書類を用意しましょう。 ・工事業者から受け取る工事完了受領書 ・ドコモ光から送られる申込書の控え どの書類を用意すればいいか分からない方は、心当たりがある書類をすべて用意しておけば間違いありません。コピーをとった方を送り、原本はご自身で保管しておいてください。
申請書の不備はキャッシュバックされない
キャッシュバックの申請書に「書面等に不備があった場合、キャッシュバックができません」と記載があるように、提出書類に間違いがあると、キャッシュバックが振り込まれることはありません。申請書類に間違いがあったとしても、ディーナビ側は何の連絡もしてくれないので、振り込まれない原因が分からないまま、キャッシュバック期限を迎える最悪の結果になることも考えられます。 確実にキャッシュバックを受け取るためにも、申請書を郵送する前に書類を入念にチェックしておいたほうがよいでしょう。
申請期限がある
キャッシュバックの手続きには2つの期限があります。 ・口座情報の登録 ・申請書の郵送 振込口座の登録は、キャッシュバックの案内メール届いた日から14日以内に「申請用URL」のリンクからおこなってください。14日を過ぎると登録情報が削除され、キャッシュバック手続きのための本人確認ができなくなるとのことです。 また、キャッシュバックの申請書は、ネットが開通した翌月末までに必ず郵送しましょう。 郵送した申請書類に不備があった場合のことを考え、できる限り早めに郵送しておくことをおすすめします。 郵送して1週間ほど経った頃、書類がちゃんと届いているか、申請書類の内容に不備がないか確認の電話を入れておくと安心です。
ディーナビの相談窓口 TEL:0120-540-496 受付時間:10時〜20時(年中無休) 株式会社ディーナビ TEL:0120-966-691 受付時間:10時〜20時(年中無休)
※電話が繋がらない場合、キャンペーンサイトの申込フォームから連絡を入れると折り返し電話してもらえます。
ドコモ光×ディーナビの申込みの流れ
ディーナビからドコモ光を申し込む前に、ドコモ光のプロバイダを決めておくと申込みがスムーズです。 プロバイダとは、ドコモ光の光回線を借りてインターネットサービスを提供している会社(GMOとくとくBBやBIGLOBE)のことで、ドコモ光を使うには必ずプロバイダを契約しなければなりません。 プロバイダはどこを選んでもサービスに違いはないので、特典内容で決めてしまって大丈夫です。 それではディーナビのドコモ光の申込み方法について、以下で詳しく解説していきます。
1.キャンペーンサイトから申込み
ディーナビは店舗を持たないので、キャンペーンサイトでのみ申込を受け付けています。 事業者変更で乗り換える方は「事業者変更承諾番号」、転用の方は「転用承諾番号」を事前に用意しておいてください。 ディーナビは電話窓口がキャンペーンサイトに公開されていないので申請フォームから申込み、オペレーターからの連絡を待って申込み手続きを進めていく流れになります。 自分の経験では、折り返し連絡は早くて数分以内、遅くても10分以内には折り返しの連絡がありました。 営業時間外に申し込む方は、申請フォームで希望時間を指定しておくとよいでしょう。 オペレーターに伝えたいことや相談したいことがある方は、申請フォームのメッセージ欄に書いておくと話がスムーズです。
2.工事日の調整
ディーナビでドコモ光を申し込んだ後、契約したプロバイダから契約内容の確認の連絡や、ネット開通までの流れの案内があります。 プロバイダの指示に従い、開通工事の日程を決めていきましょう。 開通工事は、自分でドコモ光サービスセンターに連絡を入れ作業依頼をしなければなりません。 工事日は最短で1週間先から指定できますが、予約できない可能性を考えて、第三希望まで考えて連絡するとよいでしょう。 事業者変更や転用でドコモ光に乗り換える方は工事の必要がないので、ドコモ光に切り替えたい日の希望を出すだけで大丈夫です。
ドコモ光サービスセンター
電話番号:0120-766-156
ドコモのケータイ:15715
受付時間:9時~21時(年中無休)
3.インターネットの設定
開通工事が終えた後は、ONUとパソコンをケーブルで繋ぐだけでインターネットができるようになります。 WiFiルーターをつかってWiFiを飛ばしたい方は、WiFiルーターに付属している説明書を見ながら設定していきましょう。 ただ、ディーナビはドコモ光の取次業務だけなので、契約後のトラブルには対応してもらえません。 インターネットの設定がうまくできない場合、プロバイダやWiFiルーターのサポート窓口に相談してアドバイスを求めてください。
まとめ
キャッシュバックが魅力的なディーナビですが、僕のようにキャッシュバックの手続きがうまくいかず、貰い損ねてしまった方がいるのも事実です。 ディーナビでドコモ光の契約を検討している方は、僕が失敗した経験で分かった注意点さえ気をつけておけば大丈夫です。

監修者N
ソフトバンク光、auひかり、ドコモ光といった光回線の営業経験を生かして、インターネットの基本的な知識をはじめ、ネット回線の選び方など役立つ情報を紹介しています。2021年の現在も某ブロードバンド事業者と太いパイプを持ち最新の情報発信に努めています。
人気の記事一覧
- 楽天ひかりの評判がヤバい?契約前にチェックすべき全知識【2021年4月】
- WiFiでインターネットなしと表示される原因と対処法を詳しく解説!
- 2021年光回線おすすめ8社!4つの比較ポイントで選ぶおすすめインターネット回線
- 楽天ひかりのルーターは何がおすすめ?レンタルよりも市販購入すべき理由とは
- auひかりの評判がヤバイ?契約前に知るべき全情報【2021年4月】
ドコモ光に関する情報の関連記事
- ドコモ光の最新キャンペーン比較!最も条件の良いおすすめキャッシュバック
- ドコモの家族割「ファミリー割引」はお得すぎる?!申し込み・確認方法を1分で解説
- ドコモ光でテレビが見れるって本当?映らないときの対処法や解約方法まで全解説
- ドコモ光の開通までモバイルWi-Fiをレンタルする2つの方法を全解説
- ドコモのスマホプラン「ギガライト」はお得?申し込み前に知るべき全情報
役立つ基礎知識の関連記事
ヒカリCOM
https://icip.info/
https://icip.info/wp/wp-content/uploads/2020/02/0cb4d817f61ead18c8002f24272fadea.jpg
https://icip.info/
https://icip.info/wp/wp-content/uploads/2020/02/0cb4d817f61ead18c8002f24272fadea.jpg