
auひかりマンションタイプVの速度の評判は?遅いって本当?と気になっていませんか。 結論から言うと、auひかりマンションのタイプVでも快適な速度でネットを利用することが可能です。 しかし口コミを確認すると、auひかりマンションのタイプVは速度が遅いという声が一部あるのも事実。 そのためこの記事では、auひかりマンションのタイプVの速度は本当に遅くないのか、徹底的に調査していきます。 ・VDSL方式は遅いって本当? ・V16でも遅くない? ・オンラインゲームは快適にできるの? ・タイプGに変更できる? 最後まで読むことで、auひかりマンションタイプVの工事や解約金などについても知ることができます。ぜひ参考にしてくださいね。 お盆休みや休日にネットが繋がりにくい…。という方には、動画もゲームも快適なゲーマー向けの回線も選ばれています。


目次
結論:auひかりマンションのタイプVでも快適にネットが使える
auひかりマンションのタイプVは、電話線を用いたVDSLという配線方式。最大速度が100Mbpsになるので、auひかりの他の契約タイプよりも速度が遅い傾向にあります。 しかし、auひかりマンションのタイプVは、ネットを快適に使えないのかと言われるとそうではありません。 以下のような人であれば、タイプVでも十分快適にインターネットを使うことができますよ。
・SNSやネット閲覧をする人
・テレビでの動画視聴、オンライン会議をする人
・オンラインゲームのヘビーユーザーではない人
それではここから、なぜ上記のような人であればタイプVを問題なく使うことができるのか、詳しく解説していきます。
\キャッシュバック80,000円/
+Amazonギフト5千円プレゼント♪
auひかりマンションタイプVの速度が遅いという評判は本当?
auひかりマンションVは遅せぇと聞いて。
マンションがVDSLじゃあ結局どこでも一緒じゃねーの?— よらJpぱいせん。 (@yora_paipai) April 26, 2021
上記のように、auひかりマンションタイプVに関する口コミを確認すると「速度が遅い」といったネガティブな投稿が多数見受けられました。 なぜこういった情報が多いのでしょうか?またこれらの情報は真実なのでしょうか?次から解説していきます。
VDSL方式で最大速度100Mbpsだが…
auひかりマンションのタイプVは、VDSL方式の配線設備。
電柱からマンションやアパートの共有スペースまでを光ファイバーでつなぎ、共有スペースから各部屋までを電話線でつないでネットを提供する配線設備のこと。
以下表の通り、最大速度100Mbpsなので、他の契約タイプよりも、理論上の速度は遅めになってしまうんです。 【契約タイプ別の最大速度】
契約タイプ | 最大速度 | 配線設備 |
---|---|---|
タイプV (都市機構) | 下り:100Mbps 上り:~100Mbps | 電話線 |
タイプG (都市機構G) | 下り:664Mbps 上り:166Mbps | 電話線 |
ギガ | 下り:1,000Mbps 上り:1,000Mbps | 光ファイバー |
ミニギガ | 下り:1,000Mbps 上り:1,000Mbps | 光ファイバー |
タイプF | 下り:100Mbps 上り:100Mbps | 光ファイバー |
タイプE | 下り:100Mbps 上り:100Mbps | LAN |
上記の表で確認すると、なんとタイプVはギガタイプの1/10の速度。その分、実測値も遅くなってしまうのは明白でしょう。 しかし、auひかりマンションの契約タイプの中で速度が遅いからと言って、インターネットが快適に使えないわけではありません。続いて見ていきましょう。
SNSや動画視聴などは問題なく利用できる
auひかりマンションタイプVは、最大速度が100Mbpsで他の契約タイプよりも遅い傾向にありますが、インターネットが快適に使えないわけではありません。 以下の表の通り、SNSや動画視聴、オンライン会議などは、大体1~30Mbps程度の実測値があれば、快適に利用することが可能。
利用用途 | 必要な速度 |
---|---|
SNS・ネット閲覧 | 1~10Mbps |
データ送信 | 10~15Mbps |
動画視聴 | 3~25Mbps |
オンライン会議 | 10~30Mbps |
auひかりマンションタイプVは、最大速度100Mbpsなので、実測値も60~80Mbps出ることがほとんど。つまり、この程度のネット利用であれば、全く問題なく使うことができるということなんです。
そのため、auひかりの他の契約タイプよりも最大速度が遅いからと言って、落胆しすぎる必要はありません。
実際の口コミを見ても、タイプVで問題なくネットを使えているという声が多く確認できましたよ。
フレッツ光からauひかりマンションV個別タイプに乗り換えたら90Mbps安定して出るようになったので大正解だった
1Gbpsプランなのに良くて20Mbpsしか出ないフレッツ光くんは土下座して謝ってほしい pic.twitter.com/vDYWlT2XD0
— メロソ (@zero_meronsoda) June 27, 2021
V16(個別型)でも速度は遅くない?
またauひかりマンションのタイプVは、建物の部屋数に応じて「V16」か「V8」での契約になります。
・auひかり対応が16部屋以上⇒「V16」
・auひかり対応が8部屋以上⇒「V8」
上記の通り「V16」の場合は、マンション内のauひかりユーザーが比較的多くなりやすいと言えます。 ネット回線の仕組み上、1つの回線に対して利用者が多いと、混雑で通信速度が遅くなりやすい傾向にありますが、「V16」の場合でも、問題なくインターネットを利用することができるのでしょうか? 次から解説していきます。
Ipv6対応で快適に利用できる
結論から言うと、auひかりマンションで「V16」だったとしても、Ipv6で快適にインターネットを利用できるので、安心してください。
Ipv6とは、インターネットの混雑を緩和させて通信をできる接続方式のこと。
接続のキャパが従来の方式よりも数倍広いので、「V16」でマンション内のauひかりユーザーが多かったとしても、安定してネット接続をすることが可能です。
また「V16」に関するTwitterの投稿を確認しても、安定した速度で利用できるという口コミが多数。続いて見ていきましょう。
大体60~80Mbps出ているという声が多い
auひかりマンションの「V16」の実測値はどのくらいなのか、口コミを確認すると、大体の方が60~80Mbpsで利用できているようでした。
【RBB SPEED TEST】2020/11/19(木) 15:19:49 下り:81.32Mbps 上り:77.97Mbps #kaitekispeed
auひかりマンションv16
vdsl 下りmax100mbps
でこの結果は満足めしうま— カッシー (@nxA95ggFlQ64y6w) November 19, 2020
NTT光の100mbpsタイプが3Mbpsしか出なかったのでauひかりのマンションV16に変更。Wifi経由で測定。【RBB SPEED TEST】2017/05/21(日) 10:21:38 下り:80.94Mbps 上り:82.26Mbps #kaitekispeed
— taimyrensis (@taimyrensis) May 21, 2017
@ciel1984 うち、auひかりで68Mbps出たw V16で。
— ゆーらん (@yu_san89) July 17, 2011
もちろんこれらの情報は、利用者の口コミですし、ネット回線は利用環境によって通信速度が異なるので、「V16」でも確実にこの速度が出るというわけではありません。
しかし、口コミで確認した7~8割のユーザーは、大体60~80Mbpsという方が大半。ほとんどの人が問題なく利用できているのは確かでしょう。
ゲームは快適にプレイできるとは言い難い
それでは、auひかりマンションタイプVでゲームは快適に利用できるのでしょうか? 口コミを確認すると、賛否両論という結果に。
結局auひかりのVDSLですが、住んでる人の関係もあってか上下ともにMAX値近くでて会議もオンラインゲームも問題無さそうです!
私も次回から物件はネット回線徹底的に調べるようにしますw— kanaria🐺 (@wolfsheepSE) July 13, 2021
もしかして、回線がauひかりマンションのVな時点でオンラインゲームをやる権利など無いのかもしれない・・・?
— 見斬り (@1009_mikiri) November 24, 2021
オンラインゲームを快適に利用するには、以下のように大体50Mbps以上の通信速度と16ms以上のping値が必要。
体感の目安 | 速度 | Ping値 |
---|---|---|
かなり快適 | 100Mbps以上 | 1~15ms |
快適 | 50~100Mbps | 16~30ms |
微妙 | 10~50Mbps | 31~50ms |
遅い | 10Mbps以下 | 51~100ms |
先ほど紹介した通り、auひかりマンションのタイプVは、60~80Mbps出ているユーザーが多いので、オンラインゲームを快適にプレイできている人も多いよう。 しかし、平均的な実質速度が、快適にゲームをできるギリギリのラインであるともいえるので、利用状況によっては、適正速度を下回ってラグが起きてしまうこともあるようです。
アップデートは遅いという意見も
また、auひかりマンションタイプVのオンラインゲームに関する口コミを調べていると、アップデートが遅いという声が目立ちました。
auひかりマンションタイプゴミみたいなスピードしか出ないからゲームのアプデとかほんとに遅い
— 封印されし者の右腕 (@els2779) September 5, 2017
ゲームの種類にもよりますが、例えば大幅なアップデートの際は、40~60GBのデータをダウンロードしなければならない場合も。その場合、早くアップデートを完了させるためには、通信速度100Mbps以上は必要です。 auひかりマンションタイプVで、101Mbps以上の速度を出すことは理論上不可能なので、どうしてもアップロードの速度は遅くなってしまうんです。 そのため、確実にゲームを快適にプレイしたい!アップロードも速く完了させたい!という人は、auひかりマンションタイプVにこだわらず、以下の方法を試してみるのもアリですよ。
・auひかり戸建てタイプが契約できるか確認する
・光コラボのネット回線方式(1Gbps)が契約できないか確認する
【結論】タイプVを快適に使えるのはこんな人
ここまで速度に関しての情報を解説してきましたが、結論auひかりマンションのタイプVを快適に使えるのは以下のような人です。
・SNSやネット閲覧をする人
・動画視聴やオンライン会議などでインターネットを使う人
・オンラインゲームのヘビーユーザーではない人
auひかりマンションタイプVは、SNSや動画視聴など通常程度にインターネットを使う人であれば、快適に利用することができます。 しかしオンラインゲームなど大容量の通信を頻繁にする人の場合は、環境や状況によって、遅いと感じてしまう可能性もあるので、注意してくださいね。
\キャッシュバック80,000円/
+Amazonギフト5千円プレゼント♪
タイプVが遅い場合の対処法:タイプGへ変更
もしauひかりマンションタイプVを契約した後に、速度が遅いと感じる場合は、マンションによって「タイプG」に変更できる可能性もあるので、確認してみましょう。 文頭でも少し紹介しましたが、タイプVからタイプGに変更すると、以下のように最大速度が格段にUPします。 ・タイプV⇒下り最大100Mbps ・タイプG⇒下り最大664Mbps 元々auひかりのマンションはタイプVを導入している設備が多かったのですが、近年タイプGへ設備変更しているマンションも増加傾向に。 月額料金は変わらず、手数料3,300円のみで手軽に変更できるので、1度確認してみて損はないですよ。 利用者の口コミでも、いつの間にか自宅マンションがタイプG対応になっていたという声や、変更後は速度が格段に上がったという投稿が多く見受けられました。
auひかりのプランが今までマンションタイプVしか対応してなかったけどタイプGに対応したみたいで今より6倍はやくなって!料金そのまま!手数料無料!でグレードアップ出来たから切り替わった時にどれぐらい速度変わるか楽しみ!
尚現在は上下とも100Mbpsが上限で98Mbpsぐらい出てた— だっち@Zeromus (@dutchkun1919) May 28, 2021
auひかり マンションタイプVからGに切り替え終わりー
6倍ぐらい早くなった pic.twitter.com/ISdljdW8v0
— ♨Yugo1🍓 (@fps_yugo1) August 13, 2021
※auひかりマンションのタイプ確認はこちら
注意:変更できるプロバイダは限られている
もし自宅マンションがタイプGに対応していた場合でも、タイプVから変更できるプロバイダは限られているので、注意しましょう。
au one net/so-net/@nifty
上記以外のプロバイダの場合、一度解約してから申し込みをし直さないと、タイプGへ変更することはできません。
その場合タイプGへ変更するだけで、解約金などの無駄な費用も掛かってしまうということは頭に入れておいてくださいね。
タイプGへの変更方法
タイプVからタイプGへの変更が可能なプロバイダの場合、以下の窓口に連絡して変更手続きを行ってください。
プロバイダ | 電話窓口 |
---|---|
au one net | 0077-777 【受付時間】9:00~18:00 |
so-net | 0120-80-7761 【受付時間】9:00~18:00 |
@nifty | 0120-50-2210 【受付時間】9:00 ~ 21:00 |
申し込み後、タイプG対応の宅内機器が届くので、元々設置されていたものと交換しましょう。 その後すぐにタイプGの回線が利用できるようになりますよ。
auひかりのマンションVを申し込む流れ
auひかりのおすすめ申し込み窓口はGMOとくとくBBです。 GMOとくとくBBから申し込むことで、最大77,000円のキャッシュバックが受け取ることができます。 さらにオプション加入などの適用条件も特にないので、すべての人におすすめ。 auひかりをGMOとくとくBBから申し込む流れは以下を参考にしてください。
▼申し込みの流れ ①GMOとくとくBBにアクセスし「お申し込みはコチラ」ボタンを押す ②マンションの契約タイプを確認し、個人情報を入力して送信 ③後日折り返し電話があり工事日を決定 ④開通工事前に書類やホームゲートウェイなどが届く ⑤開通工事が行われ、開通する
特に開通まで難しいことはありませんので安心してくださいね。マンションの場合は申し込みから大体2週間ほどで開通することが可能です。
\キャッシュバック80,000円/
+Amazonギフト5千円プレゼント♪
auひかりマンションタイプVに関するその他の疑問
ここではauひかりマンションのタイプVに関するその他の疑問を紹介します。 ・月額料金は? ・レンタルできるホームゲートウェイが限られているって本当? ・工事内容は変わる? ・解約金は高い?
月額料金は?
auひかりマンションタイプVは、「V16」か「V8」かによって月額料金が異なります。
タイプ | 月額料金 |
---|---|
V16 | 4,180円 |
V8 | 4,510円 |
どちらになるかによって、月400円近く月額料金が変わるので、頭に入れておきましょう。 ※「V16」になるか「V8」になるかは、マンションの部屋数によって変わるので、自分で選ぶことはできません。
レンタルできるホームゲートウェイが限られているって本当?
auひかりマンションのタイプVでは、「BL900HW」というホームゲートウェイのみレンタルが可能です。
BL900HW | |
---|---|
端末 | ![]() |
IPV6対応 | 〇 |
最大 速度 | 最大 450Mbps |
サイズ | 約42×約193×約149mm |
接続 台数 | 10台以下 |
最大速度は450Mbpsなので、タイプVのポテンシャルを十分活かせるスペックのホームゲートウェイです。 通常、月500円のレンタル料がかかりますが、auスマートバリューに適用させれば無料でレンタルできるので、かなりお得ですよ。 なお、タイプVからタイプGへ変更する場合は「BL1000HW」というよりスペックの高いホームゲートウェイに交換してもらうことも可能。変更手続きの問い合わせの際に、オペレーターに確認してみてくださいね。
工事の内容は変わる?
auひかりマンションタイプVの工事内容は、他のマンションタイプと変わりません。
➀光ファイバーをマンションの共有部分に引き込む
➁マンション棟内の電話線を使い各部屋のモジュラージャックまでLANを接続する
➂LANから宅内機器を接続する
状況によりますが、大体1~2時間程度で工事が完了します。工事には立ち合いが必要なので、予定を空けておいてくださいね。
解約金は高い?
auひかりマンションタイプVの解約金は、Gタイプよりも少し安いです。
解約金 | |
---|---|
タイプV | 2,290円 |
タイプG | 2,730円 |
上記のように400円程度安くなるだけなので、そこまで金額が変わるわけではありませんが、解約金が3千円をきるということは覚えておきましょう。
まとめ
auひかりマンションのタイプVは、最大速度100MbpsのVDSL方式なので、他の契約タイプよりも速度が遅い傾向があります。 しかし、インターネットを快適に利用できないのかと言われるとそうではなく、以下のような用途でネットを使う人であれば、十分快適に使うことができますよ。 ・SNSやネット閲覧をする人 ・テレビでの動画視聴、オンライン会議をする人 一部オンラインゲームなどをする場合は、遅くなってしまうこともあるので、ゲームのヘビーユーザーなどは注意してくださいね。 また利用開始してからどうしても速度が遅いという場合は、マンションによって速度が6倍速い「タイプG」に変更できることもあるので、一度確認してみましょう。
