
auひかり×GMOから申込みを考えていると、金額や貰える時期が気になりませんか? GMOとくとくBBは、2種類のお得なキャンペーン(キャッシュバック、月額割引き)から好きなほうを選べる人気のプロバイダです。 しかし気になる点も…。キャッシュバックを選んだ人の口コミでは、キャッシュバックの受取り時期や貰い方を知らず「貰い忘れた」なんて話題も目にしました。 そんな失敗をしないために、この記事では次の2つのポイントを重点的に詳しく解説いたします。
- キャッシュバックの受取り時期や受取り方
- キャッシュバックの金額
ぜひ最後までご覧くださいね。

朝日新聞でも紹介された通信サービスの専門家。2012年から、デパートや大手家電量販でスマホ、モバイルWi-Fiルーター、光回線の販売を行なう。販売の現場で、通信業界の複雑さを痛感。「複雑な通信業界をわかりやすく伝えたい」という想いから、月間60万PVの通信サービス専門のWebメディア「XERA」を運営。2019年度バリューコマースMVPを受賞。現在は、通信サービスの専門家の立場から「livedoor Choice」など複数のWebメディアの記事の監修を行なう。「マイベストプロ」にも掲載中。監修者について続きを表示 ▼
当サイトは、公平かつ中立的な立場で商品を紹介し、評価に影響を及ぼすことは一切ありません。これは、当サイトが定めるコンテンツポリシーに則ったものです。
目次
auひかり×GMOのキャンペーンは2種|キャッシュバックと月額割引き
auひかりGMOとくとくBBでは、「キャッシュバックキャンペーン」と「月額割引キャンペーン」2つの特典から好きな方を選ぶことができます。
- キャッシュバックキャンペーン
- 月額割引キャンペーン
2つのキャンペーンを比較した結論、auひかりGMOとくとくBBでは「キャッシュバックキャンペーン」がおすすめということがわかりました。理由は以下のとおりです。
2つのキャンペーンを比較した結果、総額が高いのはキャッシュバックのほうです。さらにキャッシュバック以外にも魅力的な特典がついてきます。 なぜここまでキャッシュバックがお得なのでしょうか。その理由はGMOが他社よりもネット集客に力をいれキャッシュバックを高く設定しているからです。 店舗がなく人件費のコストがかからない分、こういったところで還元してくれるのはIT企業であるGMOの強みと言えるでしょう。 ただし永続的に実施しているキャンペーンではありませんのでお申込みはお早めに!
\2022年人気No.1/ auひかり×GMOの窓口
●au回線だから高速通信可能! ●auスマホ月額が最大1,100円割引! ●GMOは満足度No.1プロバイダ! ●マンション月額2,860円~で最安級! ●戸建て月額4,400円~で激安! ●他社違約金も最大30,000円還元! ●今ならAmazonギフト券5,000円が当たる!
▼超お得!月額割引キャンペーン▼auひかり×GMOとくとくBB
藤沢
キャッシュバックの申請手続きができるか不安な方は「月額割引きキャンペーン」を選びましょう。申請手続きは必要ありません。
auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバック受取りはいつ?
キャッシュバック目的でをGMOからauひかりを申し込む場合、キャッシュバックの時期はしっかり把握しておくことをおすすめします。
理由としては、利用者満足度の自社調査でキャッシュバックを貰い忘れた人が一定数いる事実が判明したからです。
gmoのキャッシュバック先月末までやった。申し込むの忘れてた…
— ヤマネコ (@yamaneko160) May 28, 2020
貰い忘れてしまってはGMOで申し込んだ意味がなくなります。確実にキャッシュバックを受取りましょう。キャッシュバック受取り時期は次のとおりです。
- 1回目:開通から11ヶ月目に申請
- 2回目:開通から23ヶ月目に申請
続けてキャッシュバックの申請時期や受取り時期について具体的に解説いたします。
1回目のキャッシュバック
開通から11ヶ月目に申請メールが届きます。 キャッシュバック申請メールは、申し込み時に作成されたGMOとくとくBBのアドレス宛に『キャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認』という件名で届きます。 申請期限は開通から12ヶ月目末までですので、申請メールが届いた日から翌月末日までに手続きをおこないましょう。
2回目のキャッシュバック
開通から23ヶ月目に申請メールが届きます。メールの内容は1回目と同じで、申請期限は開通から24ヶ月目末まで。 申請メールが届いた翌月末までに申請をおこなってください。
auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバック金額
auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン。気になるのは「キャッシュバックで一体いくら受け取れるのか」ですよね? 結論から申し上げると、キャッシュバック以外を含めると総額10万円以上の特典がついてきます。
▼キャッシュバックキャンペーンの内容
・最大80,000円キャッシュバック
・Wi-Fiルータープレゼント
・他社違約金30,000円補填
・最大80,000円キャッシュバック
・Wi-Fiルータープレゼント
・他社違約金30,000円補填
それぞれ詳しく見ていきましょう。
最大80,000円の高額キャッシュバック
まずauひかりGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンはキャンペーン総額が高いです。最大80,000円の高額キャッシュバックを受けることができます。
▼auひかりGMOとくとくBBのキャッシュバック額
戸建て:80,000円
マンション:80,000円
戸建て:80,000円
マンション:80,000円
以下のキャッシュバックと月額割引きの総額料金を比較した結果を見ても、還元額が2万円以上高いということがおわかりいただけます。
キャッシュバック キャンペーン | 月額割引 キャンペーン | |
---|---|---|
戸建て | 80,000円 | 55,440円 |
マンション | 44,880円 |
もちろん月額割引もかなりお得な特典と言えますが、総合的な還元額で考えると「キャッシュバックキャンペーン」を選んだ方がよりお得だと言えますよ。
高性能の無料特典ルーター
またauひかりGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンでは、高性能なルーターを無料でもらうことが可能です。
キャンペーン種別 | ルーターの入手方法 |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | 無料でプレゼント |
月額割引キャンペーン | 550円でレンタル |
上記の通り、月額割引キャンペーンでルーターをレンタルする場合、月550円のレンタル料が必要。同じルーターを購入するとしたら約1万円。それに対して、キャッシュバックキャンペーンであれば、一切料金を払わずにWi-Fiルーターをタダで貰えます。
例えば3年間auひかりを利用する場合…
・月額割引のルーターレンタル⇒レンタル料の総額で19,800円かかる!
・キャッシュバックのルータープレゼント⇒無料で使い続けられる!
上記のように、ルーターをレンタルすると数年で大きな出費になってしまいますが、無料プレゼントしてもらえればその分お得です。
藤沢
プレゼントされるルーターの性能自体も、最大速度1,300Mbpsの高スペック商品。お得に質の高いインターネット環境を手に入れることができますよ。
他社違約金も3万円まで補填
またキャッシュバックキャンペーンでは、他社違約金を最大30,000円まで補填してもらうことが可能です。
▼他社違約金補填キャッシュバック額
・キャッシュバックキャンペーン⇒最大30,000円補填
・月額割引キャンペーンの場合⇒最大30,000円補填
・キャッシュバックキャンペーン⇒最大30,000円補填
・月額割引キャンペーンの場合⇒最大30,000円補填
一般的なネット回線の乗り換えであれば、30,000円以下の解約金で済むことがほとんど。 例:ソフトバンク光(1年解約)からauひかりに乗り換える場合 〔解約違約金:10,450円〕+〔工事費残債:12,000円〕=22,450円 特に光コラボからauひかりに乗り換えるという場合であれば、30,000円以下の解約金で済むことがほとんどです。 55,000円も解約金がかかるという方がまれなケースなので、ほとんどの人はキャッシュバックキャンペーンで補填される30,000円で十分と言えるでしょう。
\2023年人気No.1/ auひかり×GMOの窓口
●最大80,000円キャッシュバック ●高性能Wi-Fiルータープレゼント! ●au回線だから高速通信可能! ●月額料金も4,180円~! ●auスマホ月額が最大1,100円割引! ●GMOは満足度No.1プロバイダ! ●他社違約金も最大30,000円還元! ●今ならAmazonギフト券5,000円が当たる!
▼高額キャッシュバックはこちら!▼
auひかりのキャッシュバックの受取り方
キャッシュバックの受取り方を簡単に説明します。 キャッシュバックの申込み窓口によって受取り方は変わります。GMOの場合は開通から約1年後、約2年後の2回にわけて送られてくる申請メールで手続きをおこなうと、翌月末に指定口座にキャッシュバックが振り込まれます。 その他の窓口では自己申告しなければキャッシュバックが適用されないこともありますので、申込み時点でキャッシュバックを受取りたい旨を担当者に申告して、受け取りまでの流れを確認することをおすすめします。 ここではGMOでのキャッシュバックの受取り方について、以下の流れで解説します。
- キャンペーンサイトから申し込む
- 申請メールが届く
- 期日内までに申請する
乗換え時の解約違約金負担のキャッシュバック(新スタートサポート)の受取り方法に関しては次の記事を参考にしてくださいね。

auひかりをお得に始める新スタートサポート!条件・申請書の入手方法を紹介auひかりの新スタートサポートは他社からの乗り換えで最大30,000円がキャッシュバックされるキャンペーンです。この記事ではスタートサポートの申請方法やキャンペ…
1.キャンペーンサイトから申し込む
auひかりGMOとくとくBBは、以下2種類のキャンペーンから1つを選ぶ必要があります。 ・月額料金割引 ・高額キャッシュバック+ルータープレゼント キャッシュバック申込みページ、月額料金割引き申込ページが2つありますので、目的にあったキャンペーンページから申し込むようにしましょう。 キャッシュバック目的の方は「「auひかりキャンペーンサイト」よりお申込みください。 キャンペーンページを開くと自分が利用したいキャンペーンかどうか分かるようになっています。合っているか確認してくださいね。
2.申請メールが届く
auひかりGMOとくとくBBを申込み、ネット回線が開通した後、以下の時期になるとキャッシュバック申請メールが届きます。 ●1回目:開通から11ヶ月目 ●2回目:開通から23ヶ月目 キャッシュバック申請メールは、申込時に発行された「GMOとくとくBB」の専用アドレス宛に『キャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認』という件名で届きます。
3.期日内までに申請する
メールが届いたら早めにキャッシュバック申請をしましょう。キャッシュバック申請期限は、メールが届いた月の翌月末です。
キャッシュバック申請期限
●1回目:開通から12ヶ月目末
●2回目:開通から24ヶ月目末
キャッシュバック申請期限を過ぎてしまったり、口座情報を間違えてしまうとキャッシュバックされなくなるので、慎重に手続きを行ってくださいね。
手続きを行った翌月末日に、指定口座へキャッシュバックが振り込まれます。
auひかり×GMOのキャッシュバック申請時の注意点
キャッシュバック目的でGMOから申し込む場合は、次の2つのポイントを抑えておけば失敗することはないでしょう。
- キャッシュバック受取りには手続きが2回必要
- ひかり電話未加入の場合はキャッシュバック減額
キャッシュバック受取りには手続きが2回必要
auひかりGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、還元額がかなり高額ですが、受け取りのためには手続きが必要です。 以下のタイミングで、合計2回手続きをしなければキャッシュバックを満額を受け取ることができません。
▼手続きのタイミング
1回目:開通から11ヶ月目に申請
2回目:開通から23ヶ月目に申請
1回目:開通から11ヶ月目に申請
2回目:開通から23ヶ月目に申請
上記の通り、手続きのタイミングは申し込み後かなり空くことになります。申請期限前に解約した場合は当然貰えませんし、申請期限を過ぎてしまってもダメです。 決められた時期にキャッシュバック申請を行えるよう気をつけましょう。
藤沢
もし手続き忘れが心配な方は、スケジュール帳やスマホのリマインダーにメモしておくのがおすすめですよ。
ひかり電話未加入の場合はキャッシュバックが減額
auひかりGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンで満額を受け取るには、指定オプション(ひかり電話)への加入が条件です。 もし加入しない場合は、キャッシュバック額が1万円減額されてしまいます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ひかり電話 未加入 | 70,000円 | 70,000円 |
ひかり電話 加入 | 80,000円 | 80,000円 |
固定電話を使う予定がないのに無理して加入する必要はないですが、一般的には加入する人が多いです。 理由は、auひかり電話はキャンペーンで3年間無料で利用できる点、auスマホのセット割(auスマートバリュー)を適用させるための条件になっている点の2つが挙げられます。 ひかり電話を使用しなくとも加入する加入メリットが多いので、ひかり電話に加入し満額のキャッシュバックを受け取った方がお得だと言えます。
まとめ
auひかりGMOとくとくBBは、「キャッシュバック」と「月額割引」2つのキャンペーンから好きな方を選ぶことが可能。 結論、auひかりGMOとくとくBBでは「キャッシュバックキャンペーン」を選んだ方がお得です。その理由は以下の通り。 ▼キャッシュバックキャンペーンがおすすめの理由 ・キャンペーン総額が高い ・高性能ルーターがプレゼントされる ・他社違約金補填も十分な金額がもらえる しかし、受け取りには手続きが必要などの注意点もあるので、事前にこの記事をよく確認してくださいね。
auひかりのキャンペーンについて詳しくは『auひかりのキャンペーン窓口はどこがおすすめ?キャッシュバックを徹底比較!』をご覧ください。

福岡県出身。早稲田大学在学中にネット回線メディア立ち上げた。2013年に大学卒業後、大手通信会社に就職。ネット回線・携帯の販売業務を経験後、販売企画戦略マネージャーとして従事。2020年3月に独立し、ネット回線メディアの拡大中。記事を読んだ方が「一番最適な光回線を選べること」や「快適にインターネットを使えるようになる」ことを目的にサイトを運営しています。所有資格はネットワークスペシャリスト。X(Twitter) 執筆者について続きを表示 ▼