ゲーマーが選ぶAPEXにおすすめなネット回線5社!回線速度の目安・おすすめWi-Fiルーター解説

専門家監修 APEXおすすめ光回線 アイキャッチ画像
FPSの代表格とも言えるApex Legends。最大同時プレイ人数は60人と回線環境が非常に重要となるこのゲームにおいて、どのようなネット回線が適しているのか気になっているのではないでしょうか。

そこでどのネット回線がAPEXにおすすめかを調査したところ、よりPing値が低くパケットロスが起こりずらい下記の5社がおすすめなことがわかりました。


●GameWith光
●auひかり
●ソフトバンク光
●コミュファ光
●eo光

この記事では、上記のネット回線がなぜAPEXにおすすめなのかに加え、APEXをプレイするための理想の数値や適しているルーター、APEXのプレイ中ラグや回線落ちが起こってしまった時の対処法などについても解説しています。

これ読めば、APEXで撃ち負けない最強の回線づくりができるはず!ぜひ最後までご覧ください。

本ページに掲載しているランキング(おすすめ〇選)は、コンテンツポリシーを厳守し監修しており、掲載している広告による影響はございません。詳しくは「コンテンツおよびランキング作成に関するポリシー」をご確認ください。

APEXを快適にプレイするための回線速度の目安は?

APEXなどのFPSオンラインゲームをプレイする際に、注視すべき数値は下記の3つです。
  • Ping値
  • パケットロス
  • 回線速度
中でも最も大事なのはPing値です。Ping値とは、回線の応答速度を表す数値で、オンラインゲームをプレイする際の快適さを表す重要な要素になっています。

この数値は低ければ低いほど応答速度が速く、APEXをプレイする際にこのPing値が高いと、ラグが起こってしまったり、キャラクターが瞬間移動しているように見えてしまいます。

また、弾を発射してから着弾するまでのスピードが遅く、思ったようにキャラクターをコントロールできずストレスの原因になってしまうことがあるでしょう。

では、APEXをプレイする際に理想の数値はそれぞれどのくらいなのか、どのようにして数値を確認するのかについて説明していきます。

Ping値は20ms以下

APEXなどのFPS系のオンランゲームは一瞬の判断が勝敗を決めるため、Ping値は20ms以下が理想です。

Ping値が高いとボタンを押してからゲーム画面に反映されるまでの応答速度が遅く、思ったように操作ができずに負けてしまいます。

また、Ping値があまりにも高いと必然的に速度も低くなってしまい、敵や味方のキャラクターが瞬間移動しているように見えて、思うようにプレイができずゲームを辞めざるを得なくなります。

Ping値が低く20ms以下を維持できれば、これらの問題を解決でき、快適にオンラインゲームをプレイできるといえるでしょう。

例えば、下記のように敵と撃ち合っている動作では15ms以下が理想的といえるでしょう。

APEX 着弾場面

15ms以下ですと、着弾にラグが無く、どんな武器でも基本的に撃ち合いは強気に出られます。

APEX 最終局面

また、こういった人が密集する終盤では最低でも20ms以下はあった方が良いとされています。

人が多くて混乱しやすい場面でもラグが無いと冷静に立ち回れるので、周りが見えやすくなります。

APEXプレイ中のPing値確認方法

APEXプレイ中にPing値が気になった場合は、右上の部隊生存数の下に書いてある「レイテンシ」という部分を見ましょう。

こちらに記載されている値がプレイ中のPing値です。

また、いつも使用しているサーバーのPing値が気になった場合は、ゲーム起動画面左下のデータセンターでも確認できます。

パケットロス0%

パケットロスとは、送信した情報が送信先に正常に届かず、消滅してしまうことです。一般的にパケロスと呼ばれています。

パケットロスは基本的に0%であることが普通です。

もしも1%~2%の場合人によっては気にならない程度ですが、3%になってしまうと敵や味方がワープしてしまうことがあり、ストレスがたまる原因になってしまいます。

APEXプレイ中のパケットロス確認方法

APEXプレイ中にパケットロスが気になった場合は、右上の部隊生存数の下の黒い部分に「loos/choke」のところを見ると確認できます。

また、Ping値と同様に使用しているサーバーのパケットロスが気になった場合には、ゲーム起動画面左下のデータセンターからも確認できます。

速度の実測値は最低10mbps以上必要

APEXに必要な通信最低速度は10Mbpsと低いです。

APEXの運営のEAが公式に発表している情報なので、確実な情報ともいえるでしょう。

通信速度が10Mbps以下の場合サーバーから切断されてしまう可能性があり、ラグの原因にもなります。

快適なプレイには100Mbpsほど出ていると良い

上記で述べたのはあくまで最低速度。実際に快適にプレイをするには100Mbpsほどの速度が必要と言われています。

ただ、実測値が100Mbpsというのは最高速度が1Gbpsのネット回線であればほとんどクリアしている速度です。

あくまで、APEXのプレイで重要になってくるのは回線速度よりもPing値やパケットロスだということを覚えておいてくださいね。

APEXと相性が良いおすすめネット回線5社

ここでは、上記の要素を比較した上でAPEXプレイヤーである僕が選んだ、APEXをプレイする上で本当におすすめできるネット回線5社を紹介します。

各ネット回線とおすすめな人はこちら。
・限りなくラグを0に近づけたい方は「GameWith光」
・速度が遅くてAPEXを快適にプレイできていない方は独自回線の「auひかり」
・安定した回線を求めるソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」
・東海でとにかく早い回線を求める方は「コミュファ光」
・関西でAPEXをより快適にプレイするなら「eo光」
すべてAPEXにおすすめですが、それぞれ特化している部分やおすすめな人が違ってくるため自分に合ったネット回線を見つけてくださいね。

APEXプレイ中のラグを限りなくゼロへ「GameWith光」

GameWith光※引用:GameWith光

戸建て
マンション
月額料金6,160円4,840円
平均Ping値19.32ms
平均速度294.97Mbps
工事費19,800円
回線・提供エリアフレッツ光回線
全国
オプションなし

GameWith光はeスポーツのプロチームも愛用しており、その実績は確かなものです。

APEXプレイ中のどの数値においても優秀で、特にPing値に関して他のネット回線を寄せ付けないほどの驚異的なスペックを持ったネット回線です。

また、プロeスポーツチームやゲームサイトをしている「GameWith」が運営していることもあり安心感も抜群です。

1か月無料キャンペーンを実施中のため、プロ愛用の回線を実際に試してみたい方にもおすすめです。

GameWith光専用帯域で混雑回避

GameWith光はGameWith光契約のみ利用できる専用帯域を採用しており、時間帯での混雑や外部ユーザーによる遅延を回避します。

それにより、通信速度の安定やPing値の安定を実現しています。

例えば、APEXのプレイ終盤や始まった直後などのプレイヤーが密集する時にも通信速度、Ping値は安定しておりラグを回避してプレイできます。

ユーザーが増えても安心の増速制度
GameWith光はユーザーの数に応じて帯域を増幅しており、ユーザーが増えることによって起こる混雑も回避してくれるので、安定したプレイが可能です。

ユーザーが新たに増えた場合でも、帯域を新たに増幅することができるのは今後シェアが拡大した場合でもかなり安心ですね。

主要なゲームサーバーと直接接続している

GameWith光でラグが起こりにくい理由として、専用帯域を確保しているほかにゲームサーバーと直接接続をしている点が挙げられます。

一般的な回線でオンラインゲームをする際はインターネットを介してゲームサーバーに接続しますが、GameWith光を利用するとサーバーまで直通で繋がり余計な場所を介さないためラグが起こりにくくなります。

プレイ中のPing値が10以下

APEXプレイ中の平均Ping値は10以下(東京の場合)を維持しております。

また、時間帯によっての変化はさほどなく、人が集中するゴールデンタイムでも安定したプレイが実現可能です。

東京でのゴールデンタイムのPing値はこちら。
19時20時21時
9ms8.3ms9.8ms
回線が混雑し遅延しやすくなる時間帯にも関わらず、Ping値が10以下と驚異的な数値が出ています。

東京から離れてしまうとAPEXのゲームサーバーからも遠ざかってしまうため、必然的にPing値は高くなります。

・福井県のマンションタイプで18ms
・島根県のマンションタイプで23ms
・茨城県のファミリータイプで13ms

しかし、地方でも20ms程度のPing値を維持しており、APEXは問題なくプレイできると言えるでしょう。

GameWith光はサービス開始から間もないためみんなのネット回線速度のデータがまだ少ないです。また、Ping値は地域差があるため平均にするとずば抜けて優秀には見えませんが、地域ごとに詳しく見ていくと本当に低Ping値が叶っていることがわかりますね。

GameWith光でAPEXをプレイした結果・口コミは?

GameWuth光でAPEXをプレイした結果、着弾にはラグがほぼ無いと言えます。

普段プレイしていると移動中や敵と接触した時にラグが起こってしまい対応が困難な場合があると思いますが、GameWuth光を使用してプレイしている際は専用帯域やIPv4 over IPv6の確保により、ラグを徹底的に抑え、安定したプレイが実現可能です。
こちらの口コミでも、混雑しやすいマッチ終盤でもPing値が0~20に抑えられるという声が上がっております。

終盤に撃ち勝てないなどラグが生じてしまう人には、GameWith光に乗り換えることでその可能性を最小限に抑えることができるでしょう。

また、全国対応のフレッツ光の回線を使用しているため、マンションでなどで独自回線を引けない、引っ越しが多いという方にもおすすめです。
\今なら1ヶ月無料&3,000円キャッシュバック/GameWith光公式サイト
※GameWith光の詳しい評判や情報を知りたい方はGameWith光の評判は?、詳しいキャンペーン内容を知りたい方はGameWith光のキャンペーン完全版!をご覧ください。

APEXを安定してプレイできる独自回線「auひかり」

auひかり

戸建て
マンション
月額料金~12ヵ月:5,610円
13~24ヵ月:5,500円
24ヵ月~:5,390円
2,585円~
平均Ping値15.85ms
平均速度442.92Mbps
工事費41,250円
※実質無料
回線・提供エリア独自回線
沖縄・関西・中部以外の全国
オプションなし

auひかりは独自回線のKDDI回線を採用しているので、混雑が起きにくく、かなり評価の高い安定した回線です。

自社が運営するKDDI契約者の人のみの回線で、ゴールデンタイムや週末など混雑しやすい時間帯でも速度が低下しづらいことが特徴です。

回線が混雑する時間帯でも速度が速い

auひかりは回線速度に関する評価がかなり高いです。

どの時間帯でも人が多く、重くなりやすいAPEXですが、auひかりを利用すると安定した高速通信がかないます。

みんなのネット回線速度によると53社のうちauひかりは11位とかなり上位の方にあることがわかります。

auひかりはKDDI契約者だけが回線を共有できる独自回線を使用しているので、基本的に回線が混雑することは少ないためです。

それにより、全国で展開されているネット回線の中でもトップクラスに回線速度が速いといえるでしょう。

パケットロスが極端に少ない

パケットロスとはデータを送信している途中で何らかの影響でデータが消失されてしまうことを指します。

例えばパソコンからスマートフォンに写真を転送しようとしたところ、パケットが足りずエラーが起きてしまった場合は再送信しなければならなくなってしまいます。

ですが、auひかりでAPEXプレイ中はパケットロスがほとんど起きずに快適にプレイが可能です。

auひかりでAPEXをプレイした結果・口コミは?

実際にau光でAPEXをプレイしてみた結果、混雑が無いせいか、時間帯に関係なくラグや遅延が発生せずにプレイできました。

Ping値が極端に低いわけではありませんが、FPSをプレイする際、速度の安定性はauひかりが一番でした。

どの時間帯でも快適にプレイでき、週末や人が集まりやすい夜間などでも安定していました。
こちらの口コミでも、通信速度を評価しているものが多く、時間帯関係なく快適にプレイできるという評価も多かったです。

auひかりはプロバイダが選べますが、おすすめはGMOとくとくBB。77,000円のキャッシュバックに加えて高性能ルーターもレンタルできますよ。
キャッシュバック80,000円特典付き!auひかりのお申込みはこちら
※auひかりについての詳しい評判や情報を知りたい方は【最新評判】auひかりのメリットと注意点!をご覧ください。

実際に使って満足「ソフトバンク光」

ソフトバンク光

戸建て
マンション
月額料金5,720円4,180円
平均Ping値17.7ms
平均速度232.83Mbps
工事費26,400円
※実質無料
回線・提供エリアフレッツ光回線
全国
オプションなし

ソフトバンク光は特別通信速度が速いなどは無いのですが、戸建て住宅の場合に速さを出してくれるといえるでしょう。

APEXをプレイ中に突然ラグが発生したり、遅延が生じることはありませんので、安心してプレイできるといえます。

月額料金は他ネット回線よりも少し安めに設定されており、マンション住まいの方は助かるのではないでしょうか。

提供エリアが広い

ソフトバンク光は提供のエリアが全国と広く、基本的にどの場所でもほぼ確実に契約できるのが売りです。

ですが、注意点として、一部提供外のエリアが存在するようなので、他社からソフトバンク光に乗り換える際や引っ越す際にエリア確認しておくことが重要です。

NTT東日本公式ホームページ
NTT西日本公式ホームページ

こちらから、郵便番号などを入力すると提供しているエリアがわかります。

高速通信に対応している

ソフトバンク光では「IPv6高速ハイブリッド」という新しい通信規格を利用できるオプションがあります。

このIPv6高速ハイブリッドを利用することで回線の混雑を回避し、通信も安定します。

ですが、IPV6に対応しているサイトはまだまだ少ないです。

そこでソフトバンクはIPv4にも対応している「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」という通信技術を提供しているのです。

ソフトバンク光でAPEXをプレイした結果・口コミは?

ソフトバンク光でAPEXをプレイした結果、特にラグや遅延などが無く、安定したプレイが可能でした。

ですが、注意点として、深夜帯になると突然原因不明のラグが5分間ほど続き、その間だけサーバーから切断されたりすることがたまにありました。

たまにラグが発生したりなど多少の不安要素は残るものの、口コミや評価を見たところ、安定しているという声が多数上がっておりました。
口コミでも、速度はずば抜けて速いわけではなくとも安定しているという声が見られました。
\顧客満足度NO.1の申し込み窓口はこちら/ソフトバンク光×GMOとくとくBB
※ソフトバンク光についての詳しい評判や情報を知りたい方はソフトバンク光の評判がヤバイ!料金が高くて遅いという口コミの真実をご覧ください。

東海地方で速度を求めるなら「コミュファ光」

コミュファ光×アウンカンパニー

戸建て
マンション
月額料金~12ヵ月:3,530円
12ヵ月~:5,720円
~12ヵ月:2,450円
12ヵ月~:4,070円
平均Ping値15.05ms
平均速度516.31Mbps
工事費27,500円
※オプション加入で完全無料
回線・提供エリア独自回線
愛知、岐阜、三重、静岡、長野
オプションなし

コミュファ光は、東海地方のみ提供している独自回線を使用したネット回線。

ネット回線は「独自回線」とフレッツ光の回線を使用した「光コラボ回線」の2つに分けられます。

光コラボは利用者が全国にいるため、時間帯によっては混雑が発生してしまうデメリットが挙げられます。

ですが、独自回線を使用している会社は、利用者が少なく光コラボほど混雑しないため、環境が良好です。

受賞歴があり安心

コミュファ光はRBB SPEED AWARD 2017において東海地方の最優秀賞に選ばれました。

RBB SPEED AWARDとは、RBB SPEED TESTという通信速度の測定サービスのデータを集計し、上位を決める賞です。

こちらの実測値はNURO光とほぼ互角であるため、東海地方のユーザーならコミュファ光を申し込むべきといわれています。

最大速度が速く、安定している

プランによって最大速度は異なりますが、戸建て、マンションプランなら1Gbpsと他のネット回線と同様の数値です。ただ、超高速プランを申し込むことにより最大速度が5Gps~10Gbpsと他にはない速度で安定してAPEXプレイできました。

超高速プランは通常プランよりも少し高めに設定されていますが、契約する価値は十分にあるといえるでしょう。

コミファ光でAPEXをプレイした結果・口コミは?

コミュファ光でAPEXをプレイした結果、かなり速い通信速度でも安定したプレイが可能で、混雑しやすいとされる21時~23時台でもストレスなくプレイできました。
口コミでも、速い、安定しているといった声が多数あります。

口コミのとおり、まさに東海地方にお住まいなら速度も出て比較的料金も安いコミュファ光がおすすめです。

\1年間980円で利用できる窓口はコチラ/コミュファ光×アウンカンパニー公式サイト

関西イチ速い×安い「eo光」

eohikari

戸建て
マンション
月額料金~12ヵ月:3,280円
12ヵ月~:5,448円
建物による
平均Ping値17.16ms
平均速度569.0Mbps
工事費29,700円
※実質無料
回線・提供エリア独自回線
大阪、京都、兵庫、奈良、
滋賀、和歌山、福井
オプションなし
eo光は関西電力グループの「株式会社オプテージ」が運営しているサービスです。

月額料金がかなり安く、独自の回線を使用しているため、NTT回線を使用しているネット回線よりも速度が速いです。

独自の回線で通信速度が速い

eo光は全国対応のネット回線ではないので、利用者が少なく、他の光コラボよりも混雑が無く通信速度が安定しているといえるでしょう。

APEXをプレイしている時でも、特に混雑でラグが発生してしまうなんてこともありませんでした。

関西で利用できるネット回線の中で高速通信が売りのNURO光と同等かそれ以上の速さです。

月額料金が安く、関西では最安

eo光の月額料金はキャンペーンなどを併せると関西と福井県で最安値です。

関西で利用できる大手のネット回線と料金を比べました。
光回線月額料金
eo光~12ヵ月:3,280円
12ヵ月~:5,448円
NURO光5,200円
フレッツ光6,500円
関西イチの速度をこの料金で利用できるのはかなりお得と言えますね。

eo光でAPEXをプレイした結果・口コミは?

実際にeo光でAPEXをプレイしている人は、通信速度が安定して速く、安く利用できることから長く愛用できるという意見が多いです。
口コミや評価を見ても同じ意見の方が多数でした。
また、長く使用している方の意見では、最近になって安定してきたという意見もあり、改善もされているのかもしれません。
\関西最速&最安/eo光公式サイトはこちら

APEXのプレイにおすすめなWi-Fiルーターは?

ここではAPEXをプレイする上でおすすめのルーターをご紹介します。

基本的に通信速度やPing値が安定するゲーミングルーターがおすすめで、スペックを確認してから選ぶことが重要です。

AX11000

今家電量販店で最も売れているゲーミングルーターで、クアッドコアCPU搭載のハイスペックルーターです。

それぞれに接続されている製品の通信を最適化してくれて、接続機器が周囲に多数存在していても速度が落ちにくいメリットもあり、リアルタイムでゲーム遅延表示などにも対応しております。

APEX以外をプレイする場合においても活躍してくれそうなルーターです。

TP-Link AX3000

ゲーミングルーターは一般的な家庭用ルーターと比べてスペックが高く設定されていることから、料金が高くなってしまいます。

ですが、1世代以上前の型落ちモデルを購入すれば安く済ませられます。

TP-Link AX3000は値段が9,000円前後とゲーミングルーターの中では非常にお買い得価格。

型落ち商品でも比較的スペックが高く評価の良いAX3000を使用すればコストパフォーマンスもよいですし、申し分ない性能で満足のいくものとなっているはずです。

APEXプレイ中にラグい・回線が落ちてしまったときの対処法

APEXプレイ中に回線が落ちてしまったり、急にラグが発生してプレイが続行できない状態になってしまうなんてことはありませんか?

性能の良いネット回線を使用している場合のほとんどがサーバー側に問題があるとされていますが、自分だけ落ちてしまった場合などは対策をしなければなかなか直りません。そんなときの対処法をご紹介します。

有線接続に切り替える

ラグが発生してしまうほとんどの原因が有線に接続していないことです。

無線でも有線でも体感あまり変わらないですが、有線の方が圧倒的に回線は安定します。

有線ケーブルは1000円以内で購入できるので、持っていない方は購入し、回線を安定させましょう。

サーバーに問題がないかチェックする

APEXをプレイ中にエラーで落ちてしまう大体の原因はサーバー自体が落ちてしまっている場合が多いです。

APEXなどの人気なゲームになると、サーバーが落ちてしまった時にTwitterなどのSNSをチェックすれば同じ状況の人が多数いるはずです。

もしくは、APEX公式TwitterやAPEXニュースなどでも情報が得られますので、そちらを参考にしてみてください。

台湾サーバーに変更する

東京サーバーが落ちてしまった際は、Ping値などにも影響が少ない台湾サーバーに接続してプレイしてみましょう。

ですが、PC版の台湾サーバーの場合、チート使用者が多く、まともにプレイすることが困難になってしまう場合があるので、PC版の方はあまりお勧めできません。

5GHz帯に切り替える

2.4GHzと5GHzの2種類があり、5GHz近年でその利用が広まった周波数帯で、電子レンジなどの電波を乱しやすい家電製品を使用しても影響を受けないことが特徴です。

有線に接続するか5GHz対応のルーターを購入することで切り替えられます。

PCの近くにWi-Fiルーターを設置する

PCの近くにルーターを置くことで、ドアや壁などの遮断するものがなくなり、より直接的に電波が届くようになります。

それによってラグの解消や落ちてしまう心配などが軽減されます。

カテゴリ5e以上のLANケーブルを使う

LANケーブルをカテゴリ5eのものにすることにより、双方通信にて100Mbps程度の速度が確保できるようになります。

速度安定やラグの解消になりますので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

プログラム実行の優先度を上げる

こちらの方法はPC限定になってしまうのですが、スチーム、オリジンどちらのプラットフォームでもできます。

オリジンの場合1.ゲームライブラリを開く 2.APEXを右クリック 3.ゲームプロパティを開く 4.詳細な起動オプションを開く 5.コマンドライン引用に入力することで軽量化などが行えます。
スチーム版の場合1.APEXを右クリック 2.プロパティ 3.起動オプションに入力で行えます。
軽量化、優先起動オプションの仕方はこちら。
・nojoy コントローラーを切って軽量化します。
・noff コントローラーの振動を切ります。
・high APEXの優先度を「高」に設定します。
プログラムの実行度は意外と盲点となっていると思うので、ぜひ実行してみてください。

APEXにおすすめなネット回線についてのよくある質問

最期に、APEXにおすすめなネット回線についてのよくある質問をまとめました。

APEXと相性の良いおすすめネット回線は?

光コラボならGameWith光・ソフトバンク光、独自回線ならauひかり・eo光・コミュファ光がおすすめです。

詳しく知りたい方は「APEXと相性が良いおすすめネット回線5社」をご覧ください。

APEXを快適にプレイできる理想の数値は?

APEXを快適にプレイするためにはPing値は20ms以下、回線速度は100Mbps以上あると快適にプレイできるといえるでしょう。

これらの数値が良くないとAPEXがラグくなってしまったり、サーバーから切断されてしまい、ストレスがたまる原因になってしまう可能性があります。

詳しくは「APEXを快適にプレイするための理想の数値とは?」で説明しています。

開通工事は必要?

光コラボ同士の乗り換えの場合や、フレッツ光から光コラボにする場合、同じ回線網を使用するため、すでにある設備を使用できるので、業者が来て行う工事は必要ありません。

独自回線の場合は電柱から光ファイバーを引く必要があるため、業者が来ての工事が必要です。

マンションだと遅くなる?

マンションやアパートだと配線方式によって速度が大きく異なります。

利用者の多いマンションでネット回線を使用する場合は遅くなる可能性があるため、LANケーブルにつなぐなどの対処をしてからオンランゲームをしましょう。

まとめ

APEXは今最も人気のあるオンラインバトルロワイヤルゲームです。

なので、ランクを重視する方やゲームを楽しむ方それぞれのプレイスタイル合ったネット回線があると思います。

こちらの記事では様々なネット回線がどんな人に合っているのかをご紹介しました。

皆さんもこちらの記事を参考にし、ぜひ自分のプレイスタイルに合ったネット回線を発見してみてはいかがでしょうか。
株式会社ブレイブ

電気通信事業者番号:A-02-18214

目次