家族みんなでドコモのスマホを使い、データをシェアするなら、ドコモ光を選ぶ価値は十分にあります。しかし、1人でスマホを使い、尚且つデータパックが小容量ならどうでしょうか?
あまりお得とは言えない!と僕は感じています。
理由は『データ量』による割引きですが、自宅がWi-Fi環境なら、外出しない限りインターネットは使いたい放題。外出先といっても、毎日外でネットを長時間使う人なんて限られているでしょう。
小容量でも割引き額が大きいなら話は別ですけど、毎月500円で1年間が限度…。ちょっとショボイですよね…。
それではいよいよ、ドコモ光の料金を見ていきましょう!
1人でネットを使うと仮定した契約条件
光回線の申込みで他と比較し易いよう、プロバイダ料金、無線LAN利用の有無など、等ブログでは出来る限り条件を料金を計算しています。一つの目安と考え、全ての方に当てはまる料金プランで無いことを予めご了承下さい。
料金の算出をするにあたって、契約期間を5年間とします。オプション、その他条件については
- タイプB(プロバイダはOCNと仮定)
- 無線LAN(Wi-Fi)あり
- スマホはデータSパック 2GBを利用
スマホの契約がデータSパックっスけど、これって標準より少なくないっスか?
光回線で無線LANも使える契約をするなら、自宅じゃWi-Fiでインターネットを使えばいいじゃない?そうすると2GBでも十分っていうのが私の考えよ。
インターネットだけじゃなく、スマホ代の無駄も見直さないといけないわ!
スポンサーリンク
5年間使った場合の毎月平均額
戸建・タイプB
戸建 | 料金タイプB
プロバイダ:OCN | 光パック割 | 無線LAN | 月間/平均 | 年額/平均 |
1年目 | 5,400円 | -500円 | 300円 | 5,200円 | 62,400円 |
2年目 | 5,400円 | | 300円 | 5,700円 | 68,400円 |
3年目 | 5,400円 | | 300円 | 5,700円 | 68,400円 |
4年目 | 5,400円 | | 300円 | 5,700円 | 68,400円 |
5年目 | 5,400円 | | 300円 | 5,700円 | 68,400円 |
平均金額 | | | | 5,600円 | 67,200円 |
マンション・タイプB
戸建 | 料金タイプB
プロバイダ:OCN | 光パック割 | 無線LAN | 月間/平均 | 年額/平均 |
1年目 | 4,200円 | -500円 | 300円 | 4,000円 | 48,000円 |
2年目 | 4,200円 | | 300円 | 4,500円 | 54,000円 |
3年目 | 4,200円 | | 300円 | 4,500円 | 54,000円 |
4年目 | 4,200円 | | 300円 | 4,500円 | 54,000円 |
5年目 | 4,200円 | | 300円 | 4,500円 | 54,000円 |
平均金額 | | | | 4,400円 | 52,800円 |
データSパックじゃなくて、標準パックなら割引きが永久じゃないっスか?スマホ代の節約は分かりますけど、300円の割引き差って大きくないっスか?
割引き額で言えばそうかもしれないわ。けど考えてみて?データパックの契約タイプを1ランク上げると、1,200円もスマホ代が高くなるの。
300円の割引きがあるけど、1,200円高くなるなら900円を損することになるでしょ?この意味わかる?
割引きばっかり考えてると、トータルで損する可能性があるってことッスよね?
毎月確実にスマホでインターネットを5GB消費するならいいけど、5GBってかなり容量が多いの。自宅がWi-Fi環境なら、その辺をしっかり考えないと節約上手とは言えないわよ!
スポンサーリンク
まとめ
ドコモ光の申込みに向いているのは、家族でドコモのスマホを契約している方です。家族で使えば当然使うデータ量も多くなり、自然とシェアパックの上位プランを申込むでしょう。そうすれば割引き額も大きくなり、インターネットを安く使うことができます。
その他に料金を安くする手段としては、選べるプロバイダが限られてしまいますが、プランAを選択することで毎月の料金を200円抑える事もできます。ただし、有名プロバイダのOCN、So-net、niftyを申込む事ができないというデメリットもあります。
どちらにしても、今後ずっとドコモのスマホを使っていくのなら、ドコモ光への申込みにはメリットがあります。逆に、スマホ代の節約を考え、MVNOのサービスに移行する考えがあるなら、他の光コラボレーションを検討しておくべきです。
一度契約すると、大概の光コラボレーションは2年契約が一般的です。『やっぱり他の方がいい!』では違約金が発生して無駄な出費をしてしまいます。
1人で使い、データパックの契約が小容量なら他と比べて割引き率も低く、料金は高めの設定です。
けど、上記の2つに当てはまるなら、迷わずドコモ光を選んで問題ないと思いますよ!
The following two tabs change content below.
なんとか結婚8年目。3人娘とニャンコとワンコが一匹ずついます。本業はライターとWebデザイナー、ディスプレイデザインや不動産系も得意です。
自分が過去に騙された経験を活かして、フレッツ光や光コラボレーションの役立つ情報を記事にしています。疑問・相談などあれば
LINEからでもコメントでも、何でも気軽にどうぞ。
おすすめ記事
●NEW 光コラボのキャッシュバック一覧
光コラボのキャッシュバックを窓口別で比較・申込み前に読んでおくべき記事。
●おすすめの申込み代理店ランキング
キャッシュバック・対応力・口コミの良い代理店をランキングで紹介している記事。
●ソフトバンク光について
最大44,000円のキャッシュバックと、読者から届いた良かった声を紹介している記事。
●U-NEXT光について
最大30,000円のキャッシュバックと、割引キャンペーンを紹介している記事。
●So-net光について
最大30,000円のキャッシュバックと、auセット割について説明している記事。
●iSmartひかりについて
最大40,000円のキャッシュバックと、マンションプランの安さについて解説している記事。
●西日本フレッツ光について
最大25,000円キャッシュバックと、長く使うメリットや割引きを重点的に紹介している記事。
●@nifty光について
最大20,000円のキャッシュバックと、格安SIMでお得になれる方法をまとめた記事。
●OCN光について
最大10,000円のキャッシュバックと、格安SIMとの割引について説明している記事。
●auひかりについて
最大20,000円のキャッシュバックと、スマートバリューの詳細や、お得な情報を詰め込んだ記事です。
●ドコモ光の評判まとめ
利用者のリアルな声をまとめています。申込みを検討している方に読んでもらいたい記事。
●ぷらら光の評判まとめ
個人的に昔は好きなぷららだったけど、光コラボになっての評判が悪い。必ず目を通して頂きたい記事。
お得になる為の記事
●申込み前に要確認
高額キャッシュバックのカラクリや申込みのアドバイスなど、必ず読んでおきたい内容の記事。
●光回線選びで困ったら
料金・キャッシュバック・割引きサービスを参考に、自分に合った光回線探しが出来るようになる記事。
●読者が選んだランキング
このブログを訪れてくれた読者に投票してもらった光回線のランキングの記事。
●騙された体験談
窓口選びを間違えると後悔することになるという、僕の実体験を語っている記事。
管理人からおすすめ窓口の紹介
光回線の申込み窓口選びは本当に大切です。
いい加減なところから申込むと『僕みたいに騙されて』せっかくのキャッシュバックが台無しになります。
このブログを通じて皆さんに紹介している窓口は、僕自身が何度もお世話になっていますし、次の理由から自信を持っておすすめできます。
- 取扱っているネット回線の種類が多い
- 最短3か月のキャッシュバック受取り
- キャッシュバックに複雑な条件が無い
- 僕も利用しているので安心して下さい
また、紹介をした友人からの口コミもあり、本当にたくさんの方からお申込みを頂いています。
親身になって話を聞いてくれるので、他の窓口と比べて頂ければ良さが必ず分かると思います。
フレッツ光・光コラボレーションの新規申込みや転用、光回線選びでお困りなら相談だけでもしてみて下さい。
コメント